X



【自動車】アイドリングストップは「オフ」のほうがお得か? トヨタは「今後も採用しない方針」 [尺アジ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001尺アジ ★
垢版 |
2023/09/21(木) 22:41:43.27ID:JJmu3I3i9
 信号待ちなどでクルマが停止したときに、エンジンを停止させる「アイドリングストップ」。停止中の燃料消費を抑えることで燃費を改善(=排出されるCO2を削減)するという低燃費技術だが、昨今はその効果に対して疑問視する声も多く、実際トヨタは、ガソリン車のアイドリングストップ機能を順次廃止している。
 そうはいってもすでにアイドリングストップが搭載されているクルマなら、多少でも燃費が改善するのだからお得でしょ?? と思うところだが、トータルで考えれば、アイドリングストップ非搭載車と比較して、決してお得とはいえない。

トヨタは「今後も採用しない方針」

 まず最初に、本稿で取り上げていくのは、純ガソリンエンジン車のアイドリングストップ機構であり、ハイブリッド車に搭載されるアイドリングストップ機構ではないことを、お伝えしておく。
 トヨタは、アイドリングストップをいち早く採用してきたメーカーだが、冒頭で紹介した通り、一部のガソリン車において、アイドリングストップ機構の搭載を廃止している。たとえば、カローラ1.8Lガソリン車(2018年デビュー)、RAV4 2.0Lガソリン車(2018年)、ヤリス1.5Lガソリン車(2020年)、ハリアー2.0Lガソリン車(2020年)などだ。2018年以降に登場したトヨタ製の純ガソリン車から外すようになったようで、2018年以前に登場したカローラフィルダーや、ライズ、ルーミーといったOEM車には、いまだにアイドリングストップが搭載されている。
 この理由について、トヨタ広報担当に取材したところ、「(燃費やCO2といった環境性能で)充分に競合性があることと、アイドリングストップ搭載車であっても、ユーザーが機能を停止させているケースが多い。」とし、「(ガソリン車へのアイドリングストップ機構搭載は)今後も採用しない方向で進めている」としていた。
 ただ他メーカーでは、いまも(ガソリン車に)アイドリングストップを搭載しているケースが多い。たとえば日産はセレナ、ルークス、デイズ、NV200バネットなど、ホンダはNシリーズ全種、ステップワゴン、フリード、VEZEL、シビックなど、スバルは最新のレヴォーグレイバックまで全て、などだ。わずかであっても、アイドリングストップによるCO2削減効果に期待したい、という考えなのだろう。ただし、スカイライン3LターボやZR-V、三菱のガソリン車(デリカD:5やエクリプスクロス等)など、アイドリングストップが付いていない車種もあるにはある。

※続きは以下ソースをご確認下さい

2023年9月21日
ベストカーWEB

https://bestcarweb.jp/feature/column/704473
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:42:36.46ID:uHyQqM0H0
アイドリングストップは一時期のモード燃費の為に作られただけだからな
採用してたメーカーも今はもう新規は不採用車種ばかりだろ
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:44:01.31ID:echeXFOV0
あれってどういう状態なの?
バスがアイドリングストップしたらブルブル止まるけどあの車が止まってるときのブルブルは何なの?
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:44:01.800
高いバッテリー交換になったわ

そして二年で寿命の純正品
(オートバックスで買った奴だと長持ちしてるフシギ)
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:44:12.62ID:6clwwrLk0
毎回スイッチ切らされるのがうざい
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:44:31.330
>>5
アイドリング
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:44:48.77ID:L7WWz54g0
バッテリーをその分高性能にしないといけないんだっけ?
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:44:53.09ID:ibWJJWWk0
いつも乗ったらオフにしてる
今からでも外して欲しい
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:45:42.360
買い換えると今度はオートライトが自動オンらしい

消すのが大変とか聞いた
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:47:40.460
クルマ買って一年でバッテリーあがりした
ディーラーで交換したが
三年目の冬に電圧不足で掛からず
なくなく自転車でオートバックスいったわ

ディーラー純正品なんて信用できないね
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:48:00.30ID:11mE4EtU0
乗るたびにいちいちオフにするのめんどい
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:48:37.74ID:F8Km/c5l0
20秒だか30秒以上の停車ならアイドリングストップに
燃費の面ではメリットあるとかなんか記事を見た記憶があるけど
それ以外の面も合わせてトータルで考えると、メリットないって話なだろーね
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:48:45.56ID:hnCoXUNf0
マツダのiストップはどうなったんだろう?
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:48:51.75ID:FGwqAJYz0
アース線一本で解除したった
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:49:12.45ID:9jdlVmit0
糞高いバッテリーを高頻度に変えなきゃいけなくて
よほど環境負荷でかくなるといういかにも日本的商品
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:49:31.31ID:O+B0eMs10
ガソリン少し節約できても
エンジン起動部分の傷みが早くなるから
結果収支はマイナスになる
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:49:38.00ID:IV0KZ/vk0
バッテリーの消耗が激しいので赤字
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:49:53.54ID:+pret40/0
>>12
アイドリングストップ

が無いと売れなかった時代
というのがあって
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:50:25.69ID:+pret40/0
>>24
左様です
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:50:37.36ID:pC2kM7qy0
毎回、切ってる。忘れると停止かブルルン。エンジンに負担がかかる

オートライトも感度がよすぎてかっこ悪い
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:50:41.36ID:h+XSsslH0
椅子から立つ度に毎回パソコンシャットダウンするようなもんだしな
そりゃエンジンもバッテリーも寿命短くなるわ
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:51:13.53ID:HOpgTtJ30
MT乗ってたやつがアイドルストップ車のると最初ビビるよな
げえ!いきなりエンストしやがった
てな
(´・ω・`)
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:51:15.57ID:+pret40/0
>>31
うまい表現ですね
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:51:23.71ID:nLC8NLc/0
アイドリングストップまじでアホくせえ
情弱以外誰もあんなん買わねーだろw 
とずっと思ってたけどメーカーがそういう姿勢を出してくれるのは良かった
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:52:41.36ID:8SYi1PiR0
トヨタが1番先に機能付けて1番先に機能外した
なんやこれ
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:52:46.33ID:+pret40/0
>>38
ダウト

IGSだけ
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:53:04.75ID:rd2iPvSx0
トヨタHV買っとけばよかったな
なお、うちはMTなのでアイスト付いてないや
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:53:30.66ID:+3xO/bOL0
赤信号でちょっと止まっただけでストップとかいらんわ
この機能で「あっ!もぉぉぉ」ってなったことない奴いないだろ?
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:54:07.22ID:qGD3EY710
世紀のクソ機能だと思う。ストローを紙にしたくらいでエコした気分になってるのと同じ臭いがする
制度上、OFFにしても次回スタート時には保持されないのも最悪
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:54:07.49ID:QmS3FDQb0
エンジン切るとオフにしても元に戻るの何とかしろや
一々ゴーディングするのめんどくさいわ
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:54:13.99ID:GXE9jLRF0
停止始動時に有害排気が多く出る
始動に余計な動力が必要
蓄電池の寿命が短くなる
など
短時間でアイドルストップは害の方が多い
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:54:53.12ID:+pret40/0
>>45
バネやゴム、とか?
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:55:32.79ID:DbxwvJk40
高価なバッテリーに負荷が余計にかかって寿命が短くなり損する
Offにできないから悲しいわ
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:55:49.84ID:+pret40/0
>>46
マフラー(三元触媒)な温度は高い

という設定
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:55:55.86ID:hnCoXUNf0
>>13
オートライトは停車時以外消せないよ
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:56:16.36ID:pC2kM7qy0
アイドリングストップ非搭載車の「3〜4年に1度」に対し、
アイドリングストップ車用バッテリーは多くの場合「18か月または24か月」と、おおよそ「2分の1」程度の寿命。

そのうえ、アイドリングストップ車のバッテリーは非搭載車のそれよりも1.5倍ほど高価
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:56:39.70ID:qGD3EY710
エコやってますをアピールするためだけのクソ機能
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:56:56.77ID:aNxkECoD0
信号待ちで止まった時はエンジンを切ったほうがガソリンが節約できます

電気でも機械でもon/offの瞬間のアレコレを知らないと
こういうのに騙される
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:57:05.21ID:8SYi1PiR0
予測アイドルストップはほんまゴミ
車種によって異なるけどブレーキペダルを強く踏み込むとエンジンストップするのはまだいいと思う
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:57:03.35ID:+pret40/0
>>56
ディープサイクルバッテリー
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:57:19.21ID:ndx3gRSb0
エンジンかけて一番最初にすることは、アイドリングストップ解除ボタンを押すことw
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:57:24.59ID:DbxwvJk40
てか、こんなの前から言われてるやん 今更感
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:57:31.26ID:QmS3FDQb0
目の前の小さなお得感の為に将来大損こくクソ機能
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:58:10.46ID:+pret40/0
>>66
王様はハダカ

って話
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:58:17.17ID:nzN7onwk0
>>58
どうやるん?
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:58:29.63ID:j8NGhn9y0
燃費ってよりバッテリーの負担じゃね?
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:58:40.57ID:RL4InRw+0





0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:58:45.99ID:8i7kAQg10
数年前買った車にアイドリングストップ付いてたから1000円くらいのカプラー間に挟んで使えるアイドリングストップストッパーを買って取り付けたわ
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:58:50.02ID:Ha+lNguU0
実際変わんねえンだわ
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:58:50.54ID:tGuk5x8J0
>>24
なるほどな
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:58:52.77ID:lcU+fYcM0
>>1
申告敬遠採用で試合時間が1分短くなっただけのプロ野球と同じ
殆ど意味無いのに何故か作った奴は誇らしげなんだよな
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:58:57.76ID:qGD3EY710
>>60
エコなんちゃらを表示している場合、OFF状態をずっと保持できるのは問題アリみたいなのなかった?
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:59:00.91ID:2KMvpODo0
アイストキャンセラー普通に売ってるじゃん
毎回ボタン押すの嫌なら付ければいいのに
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:59:03.81ID:QmS3FDQb0
セルぶっ壊れたら4,5万じゃきかないからな
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:59:13.39ID:+pret40/0
>>73
違う
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:59:31.87ID:E1KL96UL0
アイドリングストップなんてチマチマやってないで、
ドライブの回数を減らす。その方がよほどCO2を削減できる。
渋滞も減るし、排ガスも減るし、騒音も減るし、交通事故も減る。
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:59:32.93ID:maMD1RHh0
ボクのベントレーにはついてないよ
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:59:37.08ID:uIc/aiQs0
何だよこの規制テスト
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:59:41.98ID:nzN7onwk0
>>81
教えてください
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:59:50.51ID:QS7Izarl0
始動にめちゃガソリン食うのにアホやんな
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:00:20.37ID:+pret40/0
養護派

が右往左往で
必死
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:00:34.51ID:nLC8NLc/0
>>39
トヨタが最初に開発してクラウンにオプションとして実装したけどあれはまだMT全盛期だったし技術的な見本みたいな意味合いだった

ATが主流になりだしてアイドリングストップを付け始めたのは、アイドリングストップ付けないと燃費競走に勝てない
ホンダ、スズキ、ニッサンが付け始めた
で、数値上の燃費だけは確かに減るから、他のメーカーもつけざるをえなくなってアホらしいとわかっていながらしかたなく後追いした
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:00:36.68ID:CfdLz4sj0
これはトヨタが正しい
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:00:36.72ID:Rx4Tx+W50
昼寝してる時にエンジン点けたり消したりされるとまともに休めんわ(^_-)-☆
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:01:04.86ID:QWKniiuv0
>>58
ほんとか?
そんなに簡単にいくか?
普通のバッテリーと全く別物だぞ
ホムセンで売ってるやつと違う
アイドリングストップ車
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況