“吉田屋”弁当 黄色ブドウ球菌及びセレウス菌による“食中毒”と断定 23日から“営業全部禁止” [どどん★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001どどん ★
垢版 |
2023/09/23(土) 15:30:53.35ID:AcIk600p9
青森県八戸市の弁当製造会社「吉田屋」の弁当を食べ、体調不良などを訴えている人が全国で相次いでいる問題について、八戸市保健所は23日、黄色ブドウ球菌(エンテロトキシンA型)及びセレウス菌(エンテロトキシン産生)による“食中毒”と断定しました。また、食品衛生上の危害を除去するまでの期間を予測することができないことから9月23日(土)から営業の全部について禁止を命じたということです。なお「吉田屋」に関しましては17日より営業を自粛しています。

以下、八戸市保健所の菌の詳しい説明資料の全文です。

黄色ブドウ球菌による食中毒とは

【菌の特徴】
・人や動物の皮膚、鼻やのどの粘膜、毛髪や食肉、生乳など自然界に広く分布
・特に、傷口やおできに化膿菌として存在
・菌自体は熱に弱いが汚染んされた食品中で熱に強いエンテロトキシンという毒素を作る

【原因食品】
・おにぎり、弁当などの調理品
・二次汚染を受けた食品
(多岐にわたる)

【症状】
・嘔吐・吐き気・腹痛など
(潜伏期間は30分~6時間)

【食中毒予防のポイント】
・手指の洗浄を十分に行う
・手に傷などの可能性がある場合は、食品にふれない、調理しない
・調理器具の洗浄・殺菌の徹底
・食品は低温管理(10℃以下)し、長時間放置しない
・調理にあたっては、防止、マスクを着用

セレウス菌による食中毒とは

【菌の特徴】
・土壌、河川水などの自然界を始め、農産物、水産物、畜産物などの食料に広く分布
・熱に強い芽胞を作り増殖時産生される毒素により食中毒が発生
・嘔吐型、下痢型がある

【原因食品】
嘔吐型:チャーハン、ピラフ、焼きそば、スパゲティー
下痢型:弁当、食肉、野菜、スープなど

【症状】
嘔吐型:吐き気、嘔吐
(潜伏期間:30分~6時間)
下痢型:腹痛、水溶性下痢
(潜伏期間:8時間~16時間)

【食中毒予防のポイント】
・一度に大量の米飯や麺類を調理し、作り置きしない
・穀類等が原料の食品は調理後に保温するか、小分けして速やかに低温保管(8℃以下)にする
22日までに八戸市保健所は体調不良の原因と思われる9月15日と16日に製造された商品は33都道府県に約2万2000個流通したと発表しています。また、その種類については「吉田屋」が発表している12種類を上回る59種類と発表し、異常のあった種類を絞り切れていなため全種類を調査するとしています。
青森テレビ

https://news.yahoo.co.jp/articles/c543e91bd515a2e87a9b553ffebf6566f8c67ed6
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 18:40:06.73ID:Xyb7OoFe0
>>845
これだけ大規模だとw
具材作り置きの過程で菌増殖してるわなw
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 18:46:26.74ID:EOCM4jwa0
>>841
ママルーレットは当てにならんぞ
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 18:47:20.98ID:44Br2RTM0
>>854
原料でしょ
0861ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 18:48:14.10ID:dsSMKMVi0
前に証拠無しで逃げ切ったところかな
だったら今回仇取ってもらえた気分だ
溜飲が下がった
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 18:48:21.80ID:fEcMNgVO0
ブドウ球菌は味も匂いもしない

とのこと
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 18:51:02.03ID:yFXcJqcO0
このニュース見て、冷蔵庫の巨峰とかあらわなくっちゃ、とあわててる人はいないかな?
0869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 18:51:23.56ID:NvsHTaxE0
>>866
外注の米飯が怪しい
0871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 18:51:48.28ID:fEcMNgVO0
黄色ブドウ球菌は加熱で死ぬが
発生した毒素は加熱しても消えないため
買ってきた弁当を再加熱してもダメ

とのこと
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 18:52:27.09ID:VI1EPHpx0
>>862
粘りもない?
0874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 18:53:19.13ID:ouPvXf370
スシは確かに旨いけどまじでヤバそう
ちょっとやそっとの菌くらいはね飛ばしちまうよ。
食中毒にはなったことはないなあ
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 18:53:36.76ID:6tkAPaKa0
外注した御飯じゃないの原因は?
まぁ、オーダー通りの温度管理らしいから吉田家が悪いんだろうけど
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 18:54:12.15ID:ziGDlM5t0
なんだ。 大した菌でなくて良かったな。
問題は、その発生を管理できなかった事。
その点で世間に迷惑をかけたのは、万死に値する。
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 18:55:05.06ID:9FNoK49w0
青森県だと、半日ぐらいは常温でも平気そうだけど

スーパー、デパートのイベント駅弁売り場は
 臨時に机に並べてある常温が多い

でも、お店が作る他のお弁当も置いてあるだけだけど
滅多に食中毒は出ないんだよね

やはり、 作る → 詰めるの段階で 菌が入ったんだろね
0881ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 18:55:50.25ID:blpteeG+0
>一部の食材(具体的には、米飯)を県外の委託業者より仕入れ、当該食材を用いて一部の弁当を製造いたしました。
その際、当社において、当該食材の受入れに当たって必要とされる作業を十分に行いませんでした。


どうしてこう有耶無耶な言い方するのかね
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 18:58:58.82ID:NvsHTaxE0
>>873
自社で賄いきれない分を外注にしたらしいよ
駅弁フェアとかも無かったら起きなかった事故かもね
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:00:02.33ID:uNfWZUF80
よし◯や「どうしても心配で食べたくないという人は、食べなければいいのではないか?」
0886ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:00:24.83ID:blpteeG+0
必要な作業を行わなかったって言えるのだから、社長は原因分かってたんだろうな
大量生産に間に合わず時間短縮するために工程を省略でもしたか?
0889ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:01:28.95ID:yFXcJqcO0
>>867
近所の市場にもご飯専門業者が寿司飯とか保冷箱で配達するよ。
0891ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:01:55.70ID:QK+CpXtt0
>>849
弁当だから炊いたご飯は釜から直接弁当に詰めない
一旦冷ますために別の大きなおひつ容器に移してるはず
その作業の際に菌がうつってそこで大繁殖したんじゃないか
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:02:28.31ID:2qtrmuvq0
セレウス菌はニュースシ初報道からよそうされてたが黄色ブドウ球菌までも検出されたか
衛生まったくできてなかったといいうことだね・・・
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:03:08.01ID:aV5kVqGB0
セレウス菌て古代ギリシャっぽくてカッコよくね?
アキレスみたいに足が早そうな感じ。食中毒だけに。
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:03:12.29ID:ZLq+JdN90
欧米なら巨額の賠償金でこういうとこは消えるんだけどな
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:03:29.93ID:D2FOXKEp0
ありとあらゆる生は食べない加熱するという連中はいるがだからといって安全じゃないから
何でも電子レンジで温めればいいというのも同じく
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:03:44.54ID:tbniXrYn0
制作過程で唾でも入れたのか?
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:04:58.79ID:2qtrmuvq0
>>890
新幹線の駅売店でもうってるあからなあここの弁当
いまのとこそこ経由の感染報告はないみたいだけどJRへの卸しルートはもう消滅したか
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:05:11.99ID:0cU5kFlu0
そこら辺に普通にいる細菌
この企業は一般家庭以下の衛生状態だったw
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:05:17.67ID:eDB+PRO/0
これの影響か知らんけど
スーパーの駅弁フェアの商品が
昼過ぎに早くも値引きされてた
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:05:24.40ID:UrTZvBo50
>>880
菌が混入した場所じゃなくて
菌が何処で増殖したかが問題だよ
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:06:24.72ID:zIPesbc70
黄色ブドウ球菌にせよびセレウス菌にせよ発生した毒素は熱に強いからなぁ
衛生が、特に米絡みでマズかったんかな
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:06:39.00ID:TPrgJymc0
しかしこれも一人のペロリストの仕業とかだったら悔やんでも悔やみきれないだろな
貴重な全国規模の地場産業企業だっただけに
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:08:56.97ID:TPrgJymc0
>>881
>当該食材の受入れに当たって必要とされる作業を十分に行いませんでした。
油断したな
田舎企業が急成長した時によくやらかす事例だ
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:09:04.07ID:Xyb7OoFe0
>>906
要は管理状態が悪いんだろw
具材にしろ米にしろw
弁当屋が温度か時間かわからんがw
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:09:50.84ID:mgRqd4810
オェー鳥のAAはよ
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:11:53.33ID:UrTZvBo50
外注したご飯の保存方法だろうな
ご飯は冷蔵すれば硬くなるし
その辺りに常温で置いといたんじゃね

本来ならご飯の製造現場にも
保健所が立ち入り検査をすべきだけど
田舎の保健所は鈍臭すぎる
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:13:10.84ID:PLjciIot0
>>98
牛車で3日、、、
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:14:18.85ID:Id+tSxnW0
>>614
セレウス菌は土や河川などに広く存在しており、「芽胞」という形のセレウス菌は
熱・酸・アルカリなどへの抵抗力が強く、100℃30分の加熱でも死なない。

たとえば、原料の米がセレウス菌で汚染されていた場合、炊飯されたご飯に
セレウス菌が残り、室温に放置すると増殖を始める。
増殖したセレウス菌は「セレウリド」という毒素を産生する。
この毒素は加熱しても冷凍しても分解されないので、食べれば嘔吐下痢などの
症状を起こす。

かりにご飯がセレウス菌で汚染されていても、8℃以下または55℃以上に
保っていれば菌が増殖することはないのだから、温度管理がまずかったんだろうな。
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:14:53.47ID:zIPesbc70
>>909
少なくともセレウス菌は米飯で食中毒起こすのがデフォ
残りの外部か内部かの確定は今後かな、まあ基本作る毎度に弁当のサンプル保管している筈なのでそれも既知かのは知れんが
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:17:03.42ID:blpteeG+0
これ、ご飯が足りなくて後から慌てて業者に発注したんじゃないの
時間が無くて冷めきらないまま弁当に詰めたか、大量発注で冷蔵庫が一杯だったからしばらく常温で放置してたとか

どう考えても弁当製造するの無理な数の受注したんだろな
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:17:12.84ID:04/MfB+m0
>>921
昭和の時代大規模な食中毒を出してそれを教訓としてきたのに、
代替わりしてその教訓を伝えなくなってしまってまた食中毒を出したという
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:17:52.49ID:NnNpTBKV0
京王は1月だけなのか駅弁フェア
寒い時期しか買わない自分当たってるじゃん
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:18:32.91ID:i31KTB520
>>593
積み上げまでいかないよ
売れたらまたバックヤードから持ってきて並べるの
たとえば節分の丸かぶり寿司もそうだったよ
0927八日市屋の系譜
垢版 |
2023/09/23(土) 19:18:35.17ID:FxFoEuyM0
食中毒なった人もネバーギブアップの精神で頑張って欲しいな(`;ω;´)
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:18:39.25ID:zD4yMnTV0
賠償金払えないだろうし倒産は確定だな
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:18:48.01ID:Xyb7OoFe0
>>920
米が原因ならw
全ての弁当がアウトになるなw
弁当屋の管理不足だよw
全体的なw
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:19:30.45ID:i31KTB520
よくいう恵方巻きな
私たちは丸かぶり寿司という
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:21:10.81ID:5FDQQwKC0
2つの菌がコラボしてんのか
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:22:58.38ID:Z0zZ9Y+F0
復帰出来るのかな
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:23:20.01ID:s4MMjMVk0
飯の外注の件は今日の保健所の会見で初めてその事実が出てきて会見終了後に急にこれを発表だとこの会社ちょっと信用できんな
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:24:37.61ID:46gJwQzT0
水害とかで泥被った米とかどうしてるんだろ
そういうのだとセレウス菌付いてるな
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:25:28.99ID:Xyb7OoFe0
>>931
菌なんて少量なら食中毒にならないw
弁当に菌なんて探せばあるよw
要は増殖させない工夫w
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:26:44.97ID:EhZORvMm0
あやしいお米、セレウスさん
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:31:08.94ID:EhZORvMm0
先月の水害で泥を被った稲をどこかの怪しい業者がタダ同然で引き取って、吉田屋の外注に応じて適当な衛生管理のもとで納入した可能性はあるかな?
徹底的に米のルートを調べてほしい。
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:32:03.70ID:Ec6p83ZE0
工場から菌は出たんかな?発表見る限り保健所は工場に行ったのかも分からん
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:35:11.57ID:Xyb7OoFe0
>>941
輸送てw
毎日毎日発送してる弁当屋に原因があるからw
営業停止になってるんだが…w
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:37:24.89ID:EVEfUcwz0
いつもテキ屋のくいもので寝込むのはとりしまれないの
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:38:05.48ID:s8m5GIyS0
工場で弁当にバランを延々と乗せ続けるルーティンの仕事をしているような奴が精神に異常をきたして
弁当の具にうんこぬりぬりしてたとか
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:39:01.97ID:Tuibns/z0
生もの2万食作るって無理じゃね
むしろ今までよく無事だったな
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:40:24.09ID:Xyb7OoFe0
>>947
ヌリヌリした素材しか汚染されないからw
ウンコ持って練り歩いたのかwww
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:41:14.13ID:ziGDlM5t0
黄色ブドウ球菌なんか、モマエラの体に付着しているよ。
それが皮膚侵入口から入ると、よう、せつや粉瘤となり、膿胞出しをすればケロイドで大変な結末になる。
様は、そんな増殖イキュベート環境がどこにあったかだ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況