X



経済対策、企業減税が柱 賃上げ優遇、赤字でも恩恵 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/09/27(水) 20:16:25.65ID:09ve/olj9
 政府は27日、新しい資本主義実現会議を首相官邸で開き、10月中に取りまとめる経済対策の重点事項を示した。税制措置では企業減税を柱とし、中小企業の賃上げを促すため赤字の場合でも優遇措置の恩恵が及ぶようにするなどの減税強化や、経済安全保障上の重要物資である半導体などへの国内投資を長期的に支援する減税制度の創設を明記。特許など知的財産から得られる所得に対する減税制度創設も検討する。

 具体策は年末にかけての2024年度税制改正議論で詰める。この日の会議では、主に企業向けの減税措置を打ち出す一方、物価高などで家計に打撃を受けている個人向けの減税措置には踏み込まなかった。

 現行の賃上げ税制では、中小企業などが賃上げを実施した決算期が赤字だったり繰越欠損金があったりして法人税を払っていない場合は、減税措置の恩恵が及ばない。このため将来の黒字を見込んで一定期間、減税する権利を繰り越せるようにする方向だ。中小企業は景気の影響を受けやすく、業績が厳しい状況でも賃上げをしやすい環境を整える狙いがある。

共同通信 23/09/27 19時24分
https://www.47news.jp/9915720.html
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 07:50:42.72ID:V6ux+4l00
はぁ?また企業減税?ほんとなにも変わらないなぁ
官僚も政治家もさっさと若い世代に席譲りなよ
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 07:56:10.54ID:WZbFzPpp0
減税分を賃上げって無能かな?、やたらと制度を複雑にするのが大好きな日本には
103万円や130万円の壁があり賃金が上がると実質賃金は下がってしまうため労働を控えだす
ようは人手不足になる
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 07:59:59.77ID:WZbFzPpp0
物価高、モノ・サービスが上がるとは賃金も上がる
制度が間抜けなために円安になるほど人手不足となる構造にもなっている日本
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:04:17.11ID:E+UTL7GL0
>>956
仮に賃上げ減税が存在しなかった場合は、賃上げ率が今以上に低くなっていった可能性があるため、評価が難しい
試験管の中で対照実験できるようなものじゃないからね
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:04:27.47ID:isTxvn6Z0
>>956
赤字にしてるから関係ないのよね。
0959ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:04:46.80ID:xw2lUvQf0
法人税は下げるのが正解
多くの企業が儲かれば景気が良くなり国も国民も潤う
減税分の補填は来年の消費税増税を当てればいい
0961ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:06:42.44ID:isTxvn6Z0
>>959
なら、法人事業税上げたら良いだろ。頭の悪いこと言ってんだよな。
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:07:36.15ID:WZbFzPpp0
>>944
企業は営利を目的としているわけで社員を儲けさせるためのツールではない
また所有者が儲けるため経営なわけで、雇用される側は労働者でしかなく「雇われて仕事をして賃金をもらう」
ようは、なぜ対価以外が発生すると思っているんだ?
0963ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:12:18.35ID:O188o5km0
ちょっと前に企業は減税分の賃上げをしなかった歴史があるのに
なんでまた減税したら企業が賃上げすると言えるの?
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:13:00.34ID:E+UTL7GL0
>>963
「賃上げを条件に減税」する制度なら、賃上げしないなら減税の恩恵は受けられない
「賃上げを期待しての減税」とは区別が必要
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:16:13.69ID:q1ewZk6n0
>>948
アベノミクスの指南役で内閣官房参与だった浜田宏一すら
意外で、いびつな状況になってしまったと白旗上げている
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:19:13.32ID:o6B/omka0
>>1
平均給与に地方でもっともおおい中小企業の給与も反映しろよ

正社員でも最低賃金レベルから毎年3000円だけ給与アップ
20年勤めてやっと手取り20万円ぐらいとか地方の田舎では大卒でもめずらしくない。高卒と大卒の区別すらしてないところもある。

公務員の給与アップする余裕あるんだから減税できるでしょ。


地方公務員の矛盾
九州にはまだまだ最低賃金853円のところがありますよ。

大企業の恩恵が、少ない地方。 大企業基準の地方公務員と民間の所得格差が4割以上というケースもおおい。

地方公務員の給与水準は、その地方の中小企業水準でよいのでは?

都市部ほど忙しくなり、民間給与の低い過疎地ほど公務員の仕事もすくなくなるわけだし、 バランスとれますよ。
>>1
0970ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:24:16.27ID:qByRFgj/0
稀代のアホ岸田はネットで増税メガネと呼ばれることに苛ついてるらしいな
増税メガネ、お前は最悪のアホだよ
0971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:25:21.16ID:E+UTL7GL0
>>969
仮に賃上げ減税と言い換えたとしても、賃上げはインフレ要因だからインフレ対策にはならない(むしろ激化させる)
そもそも政府にインフレ対策する意志がなくて、3~4%のインフレを安定化させることこそが狙いだったりして?
0972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:27:55.43ID:WZbFzPpp0
市場に競争があり有能な人材を雇う必要があると奪い合いに勝つために高給が必要になるだけでさ
結果として成長産業や企業は給料が高いとなってくるだけでしかない

肝心な部分を疎かにして「企業が儲かれば理論」でばらまき、安易に企業にお金を入れたところで賃金が上がるわけない
社員が労働して稼いできたわけではないので対価は必要ないし、そもそも企業へばらまかれた濡れ手で粟でしかない

ばらまきは、企業が構造的に稼げるようになったわけではないので下手に給料を上げると危険でもある
思い付きでばらまかれている濡れ手に粟のプレゼントが終了したら一転して経営危機ですよ
高給取りを抱え込んだ稼げない企業体質にさせられてしまっている
0973ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:31:56.41ID:ax/lMMGB0
赤字の中小企業は潰せばいい 労働人口は減りつつあるんだから、他社に転職しやすくなるように環境整えればいい 以前は雇用がどうのといって中小企業保護してきたが、もうそんな必要はない
法人税はむしろ上げる 上げた上で政策減税拡充すればいい
0974ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:32:07.06ID:h4vEwVpJ0
>>958
中小企業は7割が赤字だからな
法人税払いたくないから、あえてそうしてる

今回、赤字でも利用しやすいようにしたということだが、これは将来に赤字から黒字化した場合には賃上げ減税措置(法人税減税)受けれるというもの
あんまり状況は変わらんだろうね
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:37:49.08ID:WZbFzPpp0
そもそもバラマキで企業の収益をコントロールできると思っているのが傲慢
減税・増税という税金で市場を支配し思うままに動かせる神とでも思っているのだろうか
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:40:51.92ID:PfI4UG6q0
高橋先生によれば
バーンと経済政策をぶち上げて総選挙に突入し
選挙後何もしない可能性があるという
こんなネタバレされたら岸田応援団の麻生君は面白くないだろうな
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:42:33.33ID:kVqHYDkM0
>>513
時計泥棒に騙されてるやつまだいたのか(笑)
0980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:43:31.38ID:HjGms3Vp0
今までのように大企業の法人税減税したら今度は消費税増税するんだろ

ますます経済悪化するだけ
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:52:56.81ID:NpP8/n800
自分の考えがないから
言われるがまま行き当たりばったりだな
0987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:54:07.23ID:WZbFzPpp0
バラマキは手続きが増えたり申請しないとダメなのも根本的に良くない
行政としたら仕事が増えるだけなので民間に周知徹底しないしやる気ないとなる
(仕事してますよアピールのために気付かれにくいところにさらっと情報を置いておくはやる)

仕事が増加したら予算が増えますか?
そんなことはないので対価がなければ動かないのは役人も同じですわ
ボランティア精神でやれってか?、ブラックすぎる
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:57:36.74ID:NZSzPs/60
きしだもうしゃれにならんわ
どこまで無能なんだよ
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:59:29.06ID:kiK54slj0
ミッドウェイの第一航空艦隊の続きの話しとして
小説家になろうで別の第二航空艦隊の話し書いてくれる人いないかな。
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:59:51.45ID:WZbFzPpp0
特定の条件をクリアしたら補助金や減税はサグラダ・ファミリア化している
ぶっちゃけ複雑怪奇な制度となり続け全容を把握している人っていないのでは?
しかも条件クリアとは、絶対に一律とはならないので、とにかく不公平が蓄積され続けている
利権の温床にもなっており国が腐敗していく
0991ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 09:03:23.56ID:WZbFzPpp0
ばらまくために「特定の条件をクリア」とは判定作業が必要であり
ようは膨大な事務を役所がやっており発生したコストはすべて税金で負担

税金の無駄遣いの権化になっている
ばらまきをやめて物事をシンプルに戻していくべき
0993ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 09:08:37.12ID:f138m0BD0
>>976
税金で市場をコントロールするという発想自体は間違ってない
問題なのは政治家は組織票が欲しいだけで市場を正常にコントロールする気なんかサラサラ無いということ
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 09:29:41.51ID:aR+3PcW20
>>991
実績も何もない意味不明の団体に補助金が流れ続けてるもんな
横並びの既得権ほど恐ろしいものはない
0996ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 09:29:55.41ID:5cmfIw5m0
法人税下げた方が企業献金が入るからな
消費税下げたら過去最高の税収が減るし
再び上げられなくなるからね
そら法人税下げる選択だろう
糞自民、選挙票と企業からの献金の方が優先だしな
0997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 09:47:54.86ID:bZ0YeTf10
コレって申請する企業はあるのか?
3年だけの時限措置だぞ。
3年経ったら以降は企業が全額負担しろと言うことだから
永年の昇給を実施する企業があるとは思えない。
岸田の思いつきな支持率アップを狙っただけの施策だぞ。
0998ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 09:48:36.42ID:isTxvn6Z0
>>997
するだろ。
0999ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 09:50:19.42ID:3Uo7SlzX0
岸田無茶苦茶だわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 39分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況