X



日本の生産性、25年間ほぼ伸びず 労働経済白書 ★3 [蚤の市★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/09/29(金) 18:04:52.34ID:O+Hb68QP9
厚生労働省は29日、2023年の労働経済の分析(労働経済白書)を公表した。日本の1人あたりの労働生産性は1996年以降ほぼ横ばいで、他国に比べて伸び悩んでいると指摘した。1人あたり賃金の停滞はパート労働者が増えた影響もあり、賃上げの波及には非正規の処遇改善が重要になる。

国内総生産(GDP)を就業者数で割った1人あたりの「名目労働生産性」は96年を100とすると2021年に101.6だった。米国は241.0、英国は200.3と2倍以上に膨らんでいる。日本はデフレが続き、物価の下落を踏まえた「実質労働生産性」は113.2とやや高くなるが、それでも米英に劣る。

労働生産性は1970年代から90年代前半まで一貫して上昇していたが、バブル崩壊など経済環境の悪化で伸びが止まった。その後は雇用情勢が改善してもGDPや賃金の上昇につながらない状況が続いている。

物価を加味した1人あたりの賃金は102.4だった。賃金も25年間でほとんど伸びていない。名目賃金では96.0と減少した。

賃金が伸び悩んだ要因について、白書では企業の労働分配率の低下と労働時間の減少をあげた。厚労省がGDPなどから算出した日本の労働分配率は96~2000年に63%と米国(60%)や英国(53%)を上回っていたが、16~20年では57%に低下。一方英国は58%に上昇した。

企業の内部留保は2021年度に516兆円と、1996年度の3.6倍に膨らんでいる。「将来見通しの低さが企業をリスク回避的にさせ、賃上げに踏み切れなかった可能性」を指摘した。

年間の労働時間でみると、96年は平均1915時間で先進国でも突出して多かった。2021年には1651時間で米国(1773時間)を下回った。正社員らの労働時間も減少しているが、パート労働者の増加により短時間勤務者が増えた影響も大きいという。

日本経済新聞 2023年9月29日 10:16
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA282M70Y3A920C2000000/?n_cid=SNSTW006&n_tw=1695954108
★1 2023/09/29(金) 11:54:08.48
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695962404/
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 21:48:18.67ID:2ddQHeA70
25年ぐらい前だと、「マスメディア」の選択肢が凄い少なくて、
電通ビジネスでカウントダウンTV一択みたいな感じだったよね。

情報と言えば当時はゲーム雑誌一択wこれ以外の雑誌はおーるするーw
雑誌にきちーーんと金払って「ふーんこーゆーゲーム出るのかぁ〜、
これはお買い得だ!!!これ絶対買うぞ〜〜〜!!!」
みたいな感じ
今みたく粗悪情報が入る事は当時はまれだったが、クソゲー掴まされる
機会もかなりあったという…。

電車にはヤンキーがチラホラかなりいて、かなり治安が
悪かったんだろうなw
帰りにヤンキー高校生が小中学生に絡んでたり余裕でやってた。


昨今は「クソゲー」を掴む事はほぼなくて、むしろクソゲーが
出るという事自体がレジェント化してるよね。
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 21:48:30.50ID:7nM2OevK0
>>900
日本では賃上げしないまま物価だけが上昇してるからな
賃金が上がらないまま物の値段が上がれば当然、物が売れなくなる実質賃金はマイナス、日本のGDPの6割以上を占める個人消費もマイナスに転落
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 21:50:44.80ID:jBC/tRyO0
>>1 労働生産性が上がるとなんかいいことあんの?
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 21:54:49.06ID:WyL0+mXx0
>924
そんな世の中で給料が上がるわけないだろ
そのデフレマインドを10年以上に渡って引き摺ってるのが情けないわ(´・ω・`)
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 21:55:17.21ID:hH2RrsPs0
残業抑制
育休取得促進
在宅勤務

そら高度成長期に比べたら落ちるわ
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 21:57:37.98ID:g/8Ob4kp0
給料上がってない時点で察しろよ
全ての業界に言える事だけどサービスし過ぎ
全ての消費者言うけどサービスはサービスで当たり前じゃないからな
0959ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 21:59:18.01ID:lq4rYj3b0
>>955
マジでそう思う

給料上がらん以上、生産性だけ伸びても労働者がこき使われてるだけ
むしろ下がっていい
0960ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:00:49.90ID:VGRacOmn0
技術立国、知財立国と言いながら、理系技術者にまともな報酬払わないからな
中韓に技術引き抜かれて終了
馬鹿文系が日本を滅ぼしたね
0961ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:01:28.76ID:d+Qd/HYj0
育休、有給取れない
年功序列
低収入
テレワーク進まない
クソな人間関係

こんなカスばっかの中小企業ww
そりゃ生産性上がらないよね
09630048WT ◆kiraraJhCE
垢版 |
2023/09/29(金) 22:02:31.46ID:+Jr/8zgK0
インボイスも生産性アップには一切寄与しないどころか
それで増えた税収分よりも
無駄な手間が増えたせいで生産性ダウンしてGDPマイナスの金額の方がはるかに多い
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:02:52.97ID:sw1Lhi7M0
>>955
収入が上がるのとイコール。
給料上がんないのを働き方が悪いみたいな悪意のある言い方してるのが労働生産性。タンス預金とか馬鹿なこと言いながら税金上げ続けた連中の逃げ口上。
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:04:26.33ID:6o5yUG630
>>963

そもそも、制度を理解するのに時間かかるし、書類作成するのも大変だよね。1日以上かかるかもしれない。
日給が8000円とすると8000円の損失になる。
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:05:07.39ID:lq4rYj3b0
>>964
だから低いほうがいいよね?

給料上がらないのに生産性上がるってことはそれだけ労働者がこき使われてるってことだし
0969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:08:14.97ID:fWyo4DRI0
分厚いテレビがペラペラの薄型になってバカデカ携帯は今じゃオールマイティーの道具になってさ。
常に人類は昨日より今日、今日より明日と進化していってるのに給料があがらないのはなぜなんだい?
0971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:12:10.85ID:xDF1zhRT0
>>1
岸田政権の海外ばら撒き総額
(2023年5月時点)

インド5兆円
途上国8兆8000億円
アフリカ4兆1000億円
フィリピン6000億円
スリランカ46億円
ウクライナ7370億円
インド太平洋地域9兆円
合計28兆2500億円
0972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:18:13.39ID:2ddQHeA70
96年つったら、まだテレビがリモコンつき始めた頃じゃなかったっけ?
88年ぐらいからだっけ、家電にリモコンつき始めたのって?
外食ラーメン600円とか、カルビーのポテトチップスが128円、コンビニで
当時はまだ気軽に弁当が買えた・・・気がするけどどうだったか。

バイトなんか行ってもおしくらまんじゅう状態でずっと足引っ張られて
速攻辞めさせられる、これが当たり前w
この時期になると旧帝国軍陸軍兵で片足のおじちゃんは、八王子駅周辺の
道路に座ってる事はもう無くなったんだよね。

でもカツアゲとか絡まれるのが多くて、一人で外を歩くのは、
まだまだかなり怖い時期だった気がするけど
0973ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:19:34.98ID:mmwvWJnv0
官僚の一派閥は労働人口が減ったの考慮すれば
他国並に成長してる言いたいらしいが、
官僚村ですら通用しないタワゴトだったらしいなww
0974ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:19:54.72ID:MUsZiu4x0
成果主義が完全な失敗だった。
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:20:45.39ID:G+FYcUG10
そりゃあ派遣ばっかりだもの
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:23:37.94ID:l9VagNH90
逆に落ちてないのが凄いんだろ
0977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:23:50.03ID:lV1gAAc40
どうもインボイスの話題を書こうとすると剣呑なんで
この終わりかけのスレでコッソリ書こうと思うが
スレでも言及している方がおるように、まあインボイスもそうだけど
お上のオーダーで企業が行うべき事務作業、企業が本来やるべき
価値の創造にまったく期しない"作業"が増えれば増えるほど
この国の労働生産性ってのは落ちますわねえ。

まあなんでも法令その他で必要だけだからコンプラ時代は企業の側としては
サンクションその他を恐れてか粛々と儲けにならんことをやるわけだけどさ。
だから政府の側としては、なるたけ企業が本来の事業に傾注できるように
わけのわからない法規制とかペーパーワークはやらせないようにする。
これが90年代以降かな、しばしばいわれた「規制緩和」って
そういうもんだろうと思うけどね。そういうのなんにも益しないわけでさ。

日本全国の会社で、そういうあれこれの雑務が増えれば
そりゃその分だけね、国家の民間部門の有限なリソースは食われるし、
その分だけ競争相手の外国には劣後するんですよ。

だから漢代高祖劉邦の法三章の精神じゃないけど法的なこもごもは
謙抑的っていうか、なるたけ民草に負担を欠けない方向でやるべきなんだよな。
なんせパーキンソンの法則じゃあないが、お上とか役人ってのはさあ
裁量を与えれば与えるだけ国民に規制をかけて文書とかを出させようとするから。
本来はそこをヘッジするのが国民の代表たる政治家なんだが…いやはや。

(ついでにいうが、昨今規制緩和といえばすぐにネオリベ的新自由主義的に
 消費者や労働者サイドが困る方向にいくから困るw 本来の規制緩和って
 そういうもんじゃないんだけどね)
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:25:28.26ID:46oQQ6FV0
物価も安定してたし、それでいて技術は進歩して身の回りのものは驚くほど良くなっていった
相対的に、実はいい時代だったのかもしれないな
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:26:44.28ID:+FFUp8by0
まぁ中国に限らず東南アジア諸国も基本経済特区みたいに都市設計自体を工業生産に
合わせてやって、工場で出来たものを港湾まで直通交通ができてて、大型のコンテナ船でそのまま出国
って感じに最適化してるからな。後発の国のほうがそういうのはやりやすい。

一旦できた都市を改良するより、何も無いところに一から工業都市造る方がそりゃ楽だよ。
0981ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:27:19.20ID:yVj9HUY80
効率は上がってるけど休む人間が増えて休んだ事によるリフレッシュは効率に反映されない的なw
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:33:37.78ID:mmwvWJnv0
ジャップて国際経済地位が下がりに下がって
ちょっと輸入物価上がったら必需品の物価直撃するぐらい
低所得国なったのに、まだ25年の失敗続けるつもりかね?

共産圏でも最高指導者が死んだら総括やってたのに
ジャップはそれ以下やなww
0983ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:35:14.41ID:ULSrPYqE0
企業の方はどうなの?
企業が伸びてるなら横這いなのは賃金でしょうに?

企業が下がっているなら、競争体は従業員ではなく企業なのだから
経営責任でしょうに?
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:37:36.68ID:3v3tkQYx0
生産性が伸びなかったんじゃなくて賃金が上がらなかったのでは?
金の多寡を生産性というのはそういう定義なのかもしれないけど違和感あるわ
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:40:43.27ID:iP0S57r60
給料が増えないと上がらない生産性
給料が増えると同じ仕事量でも何故か増える生産性。

はて・・・?
0986ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:40:53.33ID:+V++H4O00
歴史上、日本が自力で世界の先端を行ってたことはなかった
日露戦争の時に日本はユダ金に金借りた
その時の借金返済終えたのが1986年
結局、ユダ金が借金取りっぱぐれないように、借金完済まで日本を育て、それが無くなったらバブル崩壊して衰退
まあ日本の実力通りなんだよ
0987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:41:31.75ID:ZDhW1VA20
流石、美しい国は違うわ
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:42:23.24ID:YLe7r3Vx0
中抜き額を抜いたら一気に跳ね上がりそうだが
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:42:46.39ID:S1l6C9iB0
長時間労働だからだろ?
人減らしてコキ使うから仕事終わらないのと
定時退勤してたら家族持ちは給料安過ぎて暮らして行けないからみんな残業する
俺が働いてた時も家庭持ちは何時も残業してた
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:45:05.54ID:VGRacOmn0
>>989
日本企業の人事部って馬鹿文系の極みだからな
成果ではなく労働時間で評価しかできない
文系頭悪いから
だから無駄な残業する奴が得する
0991ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:45:53.51ID:Q3zw2oq00
日本の女どもが海外の女みたいに働かないから生産性が落ちてんだよな

なんでこの国の女達は働かないんだろうな
海外から働きに来てる人からいつも言われるからな
本当にあり得ないくらい働かない女が多い
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:48:00.73ID:vggl3dgw0
中抜き会社を増やして何の生産性が増えるというのだ
0993ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:48:07.12ID:qinrU48/0
理由とか関係なくとにかく何かが変わることを極端に嫌う人間が多いからそりゃムリだよw
0994ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:48:12.54ID:2ddQHeA70
先端いうたら、日本ほんとすげぇよ

まず、戦艦大和w
あの時代にあんなとんでもねぇ弩級戦艦を作ってしまった、というのは
歴史上実はかなりマズイw
砲撃で射程170kmだったっけ?射程もあり得んほど長い
日米開戦当時のハワイ空襲に使った空母もマジでヤバイ性能

さらに家電量産、ここ20年で家電の耐久性は恐らく世界最高クラスw
電化製品、電気文化を数十年継続「出来た」だけでもかなりヤバイ技術力
しかもクルマやばい。外国産とか話にならんほどのコストパフォーマンス、性能
一番すげぇのはコンテンツ作成能力が海外に比べて格段に高いw
ヨーロッパのルミネッサンス並みに3000年は語られる事になるだろうね。

でも一番やべーのは、宗教w
日本の宗教文化ぜったいヤバイ。海外でもブッダニストは魔法を使うとか
超恐れられる事になる事間違いなし。ヤバイ。
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:49:28.35ID:Kin7/TYA0
中抜き都市トーキョーがでかくなる
つまりはそういうことだ
0996ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:49:41.82ID:D1cgr3Re0
前々スレあたりの>>905
土建業が求人倍率7倍らしいけど、支払う金あげてる?
介護職はどう?

支払う金の財源はどこからなんですかねぇ?
おいそれと上げられないだろう、というのが現状から見てとれる事実。
0997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:50:30.93ID:Kgt8sMz70
給料伸びてないのに
なんで働く必要あるんだよ
ボケが!!
0999ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:52:21.92ID:CSCEPMfG0
100ならまた3十年失われる
1000ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:52:56.19ID:dTnWTd4I0
1000ならもう終わり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 48分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況