X



全銀ネット障害、メモリー不足が要因 事前テスト甘く [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/10/16(月) 22:21:21.81ID:LNPDYsZu9
三菱UFJ銀行など10金融機関で約250万件の送金が滞った全国銀行データ通信システム(全銀システム)の障害は、各金融機関と同システムをつなぐ機器の容量(メモリー)不足が要因だったことがわかった。機器の更新で処理量が増え、想定の容量を超えてパンクした。事前のテストが不十分だった可能性もあり、検証が求められる。

全銀システムを構築するNTTデータなどは16日までに中継コンピューターのメモリー不足が...(以下有料版で、残り732文字)

日本経済新聞 2023年10月16日 19:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB163SX0W3A011C2000000/
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:21:56.59ID:6MdI/niZ0
ただのメモリー不足か
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:22:07.01ID:QY4ocBlR0
WAROTA
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:22:49.04ID:GlQiMe020
アホかよ、全数テストしてないのかよ
部分テストだけでOKとか許されるわけないだろ
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:23:10.77ID:qFFwLcie0
愛のメモリー
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:23:11.21ID:12TUBL1P0
じゃあああああああああああああああああっぷwwwwwwwwwwwwwっうぇw
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:24:48.38ID:BPXDOEoA0
増設したの?
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:24:49.01ID:17sgqxyt0
ん?ついこの間も似たような障害なかったっけ?容量不足でシステム停止
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:25:08.70ID:3aj+BdsK0
業務用でメモリー不足とかあるのかw
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:25:13.86ID:DUXZSLYc0
8kかな
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:25:14.99ID:f3sS8kwb0
だから4GBは積んどけとあれほど言ったのに
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:25:56.78ID:VTv2AdP60
みずほの時と同じ言い訳だな
メモリ増やしたら解決したことになるから楽なんだろな
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:26:17.54ID:9lDCJ1vG0
事前テストすらまともに出来ないのか
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:26:38.82ID:XyhLdxE/0
ここでいうメモリーって
1)機器に搭載した物理メモリ
2)処理するプログラムが最初に「俺はこれだけ使うぜ」って宣言するメモリ量
どっちか理解してないやつが書くと全部1になっちゃうんだよな
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:26:40.19ID:TNeV33a60
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
(ヾノ・∀・`)ナイナイナイナイナイナイナイナイナイナイナイナイ

メモリ不足なんてあるわけ無いやん。括弧内は想像でかいてんの?
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:26:41.76ID:ung6yyN60
オンプレミスなんか
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:27:09.76ID:FiFzntOl0
昔のWindowsは推奨の4倍が最低ラインだったなあ
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:27:29.93ID:iIsq9BkV0
なんで日本のITってこんなに遅れてるの?
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:27:49.33ID:Z8d5Z0hS0
日本のITはすごい(LVの低さがw
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:28:27.34ID:hFHh36Wp0
メモリ不足という情報を含むエラーを吐くようにしていなかったから復旧に時間がかかったのだろうか?
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:28:44.04ID:ngG9+Nfg0
メモリ不足だとどこが賠償責任あるの?
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:29:02.28ID:FfwOQXrx0
WindowsXPでメモリーが4GBとか
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:29:14.16ID:3mIllQv40
50年前の設計ならメインメモリ64kbとかかい?
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:29:16.90ID:xrv6lTMr0
容量という報告を解りやすくメモリに決め打ちして記事になっとる、
とかではないの?
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:29:18.79ID:DUXZSLYc0
>>47
システムインテグレータだろ
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:29:55.30ID:EReDULxo0
電電公社時代に構築されたシステムだってホリエモンが言ってた
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:30:23.49ID:xwl9bBbc0
原因が幼稚すぎ
今回こそ天才ハッカーの仕業かと思ったわ
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:30:40.96ID:YYroN0h00
スターダストメモリー
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:31:09.25ID:KxILrCzZ0
流石に
これは関係者全員刷新だろ
メモリ不足って
小学生でもあるまい
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:31:33.07ID:o+vSPIEt0
メモリー不足が原因って直ぐにはわからないもんなの?
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:31:36.16ID:ZXcFOw0I0
>>59
普通に20GB40GBとメモリ使われるし
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:31:39.30ID:gFYiKLER0
>>1
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
障害が起きたとき、絶対みずほが原因だ、今まで全銀は障害起きたことないんだから、って力説してる人いたのに
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:31:55.00ID:sd81COc/0
君の敗因はメモリの無駄遣い◇
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:31:59.08ID:TNeV33a60
いや、ちょっと考えてみ?
扱うのはテキストレベルのデータやろ?入出金の処理なんだから。
そんなんでメモリ不足とかあるわけ無いやん。
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:32:08.33ID:QXn7q0320
もう銀行ごとにメモリー分けろよ
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:32:15.79ID:KxILrCzZ0
>>69
わかったけど
メモリ足せなかったんじゃね
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:33:15.14ID:dpdNavt60
IT後進国レベルwww
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:33:26.95ID:DUXZSLYc0
メモリバカ食いテキトープログラムだった可能性も
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:33:35.48ID:SKPQw8Np0
この程度の知識だとセキュリティも信用できんな
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:33:56.92ID:KxILrCzZ0
>>18
お前ド素人だな
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:34:00.25ID:IgM9VVSR0
アプリの作りが悪くてメモリフローさせたってことじゃないのか?
アプリか、インフラかどっちが原因かは非公開か?
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:34:09.57ID:tJhnY0mu0
どうすんだよ
10月になってからメモリ値上がりしてるじゃん
もう1ヶ月早ければ間に合ったのに
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:34:08.76ID:yKDGXjRb0
オマイラ優しいよな。未だに、誰からも訴訟が起きない
支払い期限越えた奴とか居たやろ?
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:34:10.05ID:1xrbdgzY0
ワロタ
そんなしょうもないことで・・・
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:34:27.89ID:qMqu9qba0
舐めとんのか
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:34:55.93ID:BJH1XHnr0
>>75
勘定系の場合、1つのトランザクションが発生したら何百何千というファイルI/Oが一斉に発生する
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:35:24.68ID:dpdNavt60
こんなアホみたいな言い訳だと本当は別の要因があって隠しているようにも見えるな
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:35:24.89ID:Kyc+qmZG0
ワロタwww
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:35:26.85ID:s5EL5JLM0
うーん、間抜け過ぎる
メモリリークしてるか、OSが勝手にキャッシュとして掴んでるとか、そんなのかな
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:35:32.29ID:FfwOQXrx0
よくわからないけど動いているからヨシ
どうせこんなレベルだろ
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:35:52.19ID:YYroN0h00
メモリー「もう無理です。」
ブラック企業「でもできてるじゃん。」
メモリー「ほんとに無理です。」
ブラック企業「それ前にも聞いたよ。でも出来たじゃん。」
メモリー「マジでほんとに無理です。」
ブラック企業「まだそんなこと言ってんの?働きたくないから言ってんだろー。」」
メモリー「あっあーっ」
全銀システム停止
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:35:53.26ID:uYttjZJB0
>>36
i8080の頃は640KB(0.00006GBであってる?)でなんでもこなしたのよ。
1GBでも足りないとか無能の極み。
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:36:08.17ID:dZnLQmS80
今だにCOBOLだからメモリーエラー出たんじゃね?w
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:36:40.45ID:MGRxpW210
メモリ不足に陥った原因は客に説明したくないとか普通にあるからな
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:36:56.13ID:TNeV33a60
>>93
ないよ。
その事象があったとしても、それをもって本障害の原因はメモリ不足ですとはならない。
メモリ増やしたって解決しないからね。
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:37:11.66ID:Y+956q8Q0
ネット社会でこのIT力
そりゃ国が衰退するわけだ
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:37:10.82ID:6h0R+wKD0
無能が作ったプログラムは無駄にメモリを食うからな
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:37:20.39ID:3mIllQv40
640kbもありゃ使い切れないだろ、とかいうテキトーな感じで決めたんだっけ、640kbの仕様って
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:37:40.32ID:VTv2AdP60
>>105
どこがバグってるかわからないんじゃね?
メモリのせいにすればメモリ増やしただけで再発防止終わり
すげー楽
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:38:10.50ID:KxILrCzZ0
昔は
HDD1Gで無限の領域とか
メモリ640KBの壁とか
謎の言葉たくさんあったな
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:38:19.44ID:Z9XOck5R0
部品コストを下げようと、性能がイマイチだったり、
制御方法がとても複雑だったり、てのは
システム開発でよくあるわ。

んで、性能が出なかったり、制御誤りがあると、
全部ソフト部隊の責任にされる。
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:38:59.61ID:AH5ssFDR0
256MBだったのかな?
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:39:33.97ID:oTYwxUHi0
残念ながら日本人の仕事はもうこんなレベルなんだわな
日本凄いとシコシコする空しさよ
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:39:56.76ID:KxILrCzZ0
>>126
PS2の最初のメモリカード
初期不良でセーブできない人
大量発生したけど
その原因が発売日は分からず
セーブできない難民が結構いたな
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:41:07.14ID:C8AaBWYw0
おまえらさーパソコンと違うんだけど
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:41:23.22ID:T1bHWhOL0
QEMMを使わないから
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:41:32.65ID:9olXSMPa0
>>55
つーか、それ以上積んでもさ直でアクセス出来んかったんだよ
アッパーメモリっつ呼ばれてスワップしながら使ってたんじゃないかな

流石に詳しくは知らんw
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:41:35.26ID:H86sCi0u0
この言い訳大丈夫か?開発プロセス全体を通して問題があったって事にならないか?どのフェーズでも引っかからないとかどうすんの?こうして無駄な検証項目が乗数倍で増え続ける日本であった。
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:41:35.49ID:kSfZKXab0
>>62
嫌な思い出が蘇ってきた
社内システムでサーバーメモリ増強をいくら申請しても通らず、不安定な状態で運用せざるを得なくて、しょっちゅう社員からクレームくらってた
俺が異動になって、システムダウンおこしてから、最新サーバーにリプレースしてたな
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:42:33.72ID:8GdlPQtu0
>>31
640KB?
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:42:35.86ID:IYMsNPe40
毎朝電源つけてトイレとタバコから戻ってもまだディスク100%の職場のクソザコPCみたいで親近感が湧くわ
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:42:41.94ID:Z8d5Z0hS0
日本にITは無理だから伝票で手作業で事務処理した方がいいかもwww
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:42:43.08ID:Qah5XQ1I0
でも不思議だな
ハードとソフトの両方を変えたならわかるはずと思ったが
実際の運用テストはしてないからか
いやそんなアホな
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:42:56.87ID:4DYdeq7d0
金銀ネットに空目した
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:43:03.43ID:pw5dKUZD0
日本人はバカしかいなくなっちまったのか
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:43:07.29ID:2R0x2xUW0
>>31
1が原因なら事前のテストで対策できる
ソフトにメモリ破壊のバグがあって、低確率で2が起きるならテストをすり抜けて本番で障害発生もあり得る
その時に出てくるエラーは、確保しようとする量が異常に多いことによる「メモリ不足」
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:43:09.24ID:I97ErE7n0
よくわからんけど、かなり恥ずかしいミスなんだろうというのはわかるわ
こんな重要なシステム更改ですらこんなレベルなんだからここで物知り顔で書き込んでるシステム屋はそれ以下のレベルなんだろ?
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:43:59.30ID:FYtUginD0
メモリ不足なんてエラーすぐ分かるんじゃねーのか
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:44:07.75ID:IQLBlkRx0
>>1
メモリリークでならわかるが、メモリ不足で大規模障害とか初めて聞くな。
アホなんじゃないか?
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:44:11.18ID:IQLBlkRx0
>>1
メモリリークでならわかるが、メモリ不足で大規模障害とか初めて聞くな。
アホなんじゃないか?
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:44:52.60ID:Ryls8I230
IT以前の問題
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:45:08.10ID:9olXSMPa0
>>145
パソコンとは違うけど、vmで仮想メモリ割り振る際には物理メモリの実装も必要ではあるかと思うぞ
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:45:11.75ID:LQSXYb8D0
中継サーバでメモリ不足?

ほほう(^。^)y-.。o○
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:45:26.54ID:GUgD8SjM0
きょうび8Gくらい積んどけよ
ド素人が
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:45:31.26ID:T1bHWhOL0
ガベージコレクションなしのクソプログラムで食いつぶしたんだろ
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:46:07.47ID:9olXSMPa0
>>157
負荷試験不足だよw
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:46:20.81ID:pRYXrD1l0
RCサクセション
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:46:25.37ID:TNeV33a60
「原因分かんねー」
「何か直っちゃいましたね。どうしましょう」
「メモリ不足ってことにしとくか。監視ツールで使用率90パー超えでアラートでてたし」
「それは正常な動きなんですけどね」
「いいのいいの。対策はメモリ追加、で終了。あ、監視しきい値は直しといて」
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:46:29.25ID:KxILrCzZ0
昔民主党の円高時代に組んだ頃は
メモリ8Gで800円くらいで買えたな
あの頃で無意味に32G差してたけど
その後何年かして組もうとしたら
メモリ16Gで8000円とか
マジかよと思って自作は辞めたわ
今はだいぶ値段落ち着いてんのね
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:46:37.55ID:mMa3HnHo0
>>168
スラッシングで止まるとか珍しい話じゃない
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:47:00.67ID:LCSZ8bnk0
>>39
全銀おじさんと日経おじさんはこの説明で納得してくれるんだよ
ボケはじめの社長が詐欺コンサルに騙されて大失敗のプロジェクトが山ほどあるんだ
CTOなんていないかいても形だけの置物
老害が勝手に何でも決めちゃう
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:47:01.54ID:7osCDRQU0
>>176
メモリ512MBでCeleronMにVistaをプリインストールした狂ったマシンが多かったな
ソニーとかも出してた・・・
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:47:31.10ID:uYttjZJB0
>>160
物理メモリは絶対に足りなくなるから仮想メモリがあるんだし、DBはディスクに追い出すようになったのよ。
だから1.はありえない。
0202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:47:42.61ID:5D7wT1bT0
お漏らしか?
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:47:46.66ID:SCNNmuKE0
>>197
ときめいてそう
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:47:51.23ID:wlVltsGf0
業者代えると平然と事故を起こすから問題が無ければ多少高くても良い業者は替えたくないな
全銀はこの手の不具合は今まで一度もなかったのにNTTデータが交代後の初回でやりおった
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:48:45.66ID:VCa+d0Px0
>>196
どのくらいのメモリ積んでたか忘れたけど、俺の自作機では快適で酷評されている意味がわからんかったわ。
0210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:49:10.24ID:9olXSMPa0
>>144
Windows3.1までは存在してた壁だよ
実際メモリは32Mくらい積んでる時代でも、その制約がついて回ったんだよ
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:49:36.28ID:DUXZSLYc0
>>203
でも一緒にメモリリークして噂されると恥ずかしいから…
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:49:37.22ID:dWwZ2Z6l0
16G積んどけよ
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:49:39.28ID:lWSS/x680
ケチってんじゃねーよ
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:49:53.69ID:o+vSPIEt0
タスクマネージャーを見れば直ぐにわかるのに、なんで復旧に丸一日もかかるんだよ
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:49:55.48ID:cl/oGRat0
最近のIT開発は安定安全より納期厳守が第一だから
納期守るためにテストを端折る
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:50:02.23ID:ikgwVEgX0
メモリリークでハングとか金融屋さんでもあるんだな
ビックデータをメモリに全部持たせる系のことはしないだろうし
怒られそうかわいそう
0222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:50:05.80ID:X3ZCmZhU0
メモリーアクセスノーウェイト
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:50:18.31ID:CjhyWdrv0
これがっ!日本の!技術力だっっ!
0226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:50:55.31ID:YYroN0h00
ときめきメモリーアム
0228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:50:59.29ID:bkAJOrq20
PC素人かよ
RAMの容量不足とかバカじゃねーの
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:51:22.16ID:JJl5s4ys0
なんでそんなとこケチってんだ 
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:51:38.34ID:q5qvY3QV0
こういう大トラブルは単純な原因がただ一つということはまずない。
いろんなダメダメな要素が重なって発生することが多い。
それを洗いざらい説明しようとするとややこしくて面倒くさい説明しなきゃならんし心象も悪いので、対外的には可能な限りシンプルに説明しようとするもんだ。
0234ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:52:32.16ID:LCSZ8bnk0
>>74
テスト不十分いうても処理量の想定が甘かった場合、そんなの予知してテストすんの無理
要件定義に必要な負荷の実データ足らなかったんだろ
そこは全銀かデータの問題だよ
0235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:52:39.00ID:rPsDD7ML0
本当はメモリーにエラーがあったんだろ
エラーの出てるメモリーを特定するのに時間が掛かった。
0237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:53:30.88ID:xKx/FY+20
嘘ではないが核心には触れない
これが社外報告の基本

たぶん一時的なメモリ不足のエラー処理に直しにくいバグがあったのだろうが、物理的にメモリが足りない事に起因してるのは事実だし対策もメモリ増やすのが一番簡単とかでそういう言い方にしたのだろう
0239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:53:40.39ID:bDbfe4Kt0
磁気テープにしなさい。
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:53:45.73ID:01ZkIF1a0
美しい人生よ〜かぎりない喜びよ〜♪
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:54:54.89ID:bDbfe4Kt0
まさかドリルが!。
0247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:55:23.46ID:uYttjZJB0
>>186
その制約の中でプログラム組むのが技術だったのよ。
テープの頃はランダムアクセスできなかったんだから、180KBのフロッピーディスクが出来たときは涙を流して喜んだもんだ。
テキストベースのDBでこのトラブルは無能の証。
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:55:31.98ID:o/e8T3ox0
>>60
トヨタのはストレージ不足な
通常運用では問題にならないけどメンテ時のデータベース整理で使用率爆上げしてコケた
0250ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:55:55.42ID:h4eZi6Em0
メモリリークだったら定期的な障害が出て楽しそう
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:56:11.82ID:5D7wT1bT0
機器のメモリって具体的に何を指してるんだろ
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:56:26.53ID:a8OXmflQ0
一件120バイトのデータを処理してメモリ不足になるなんて誰も思わないだろ
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:56:46.74ID:TGwAY/nL0
物理メモリなんて高くないんだから原因は違うところにあるんでね?
パフォーマンスチューニング出来てなかったとか。
0260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:57:12.13ID:Zw7ICiNb0
athlonデュアルが早いと言ってもPC-2100のDDR256MBを4枚は積んだほうがいいって言っただろ
ECC付きでな
コア欠けに注意な
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:57:42.52ID:AOZCvCOp0
36bitから64bitガーとか言ってるから、当初の予想通り新言語への切り替え第一弾グループがやらかしたとかじゃないの?
通信の部分だからもう少し最近のシステムのリプレース?
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:57:58.33ID:imhp6bFU0
ISDN接続の旧システムから現行に移行してどれぐらい経ったかな
0265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:57:59.85ID:E3991PRs0
噂の富士通製メモリ4GBのPCが原因なのん
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:58:11.00ID:e7jxmpHC0
パソコンわからんクソ上司がコスト下げるために1番に目を付けるのがメモリだからな
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:58:20.36ID:TNeV33a60
システム屋のレベルがしれちゃったな。
今回、今まで銀行側に(即ち、銀行ごとに)あった中継コンピュータを全銀側集約して効率化したらしいから、今後定期的にこの規模の障害発生しそう。
0269松崎しげる
垢版 |
2023/10/16(月) 22:58:42.61ID:AH5ssFDR0
愛のメモリー
0270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:58:41.08ID:bkAJOrq20
>>254
データ量がデータ量だからな
128は欲しい
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:58:47.95ID:GQyyms4t0
本当の理由がどこにあったのかは外野からは分からない。
ただ、メモリー不足と言っておけば、バカにも納得しやすいということだろう。
それとやはり電子決済のみに頼るのはダメだな。一定の現金保有は必要だ。
電子決済のシステムは、いつ潰れるか分からないから。
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:58:49.85ID:5D7wT1bT0
>>257
RDRAMを使ってたのかもしれん
アレは高いからな
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:58:57.01ID:FYtUginD0
全銀動け、なぜ動かん!!
メモリ不足でした
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:58:59.16ID:kSfZKXab0
>>267
保守費
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:59:34.22ID:Btao6xbi0
このDDR3メモリーを付けろ、全銀ネットは今より倍速くなる
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:59:38.99ID:9U5UXF8Y0
あんまりせめられない気がしてる
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:59:38.24ID:X3ZCmZhU0
アッパーメモリーブロック
エクステンデッドメモリースペシフィケーション
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:59:54.62ID:PCOmr5Pt0
日本、終わってるな(´・ω・`)
0281ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:59:58.38ID:mfuHBZFK0
>>1
昔は、1MバイトRAMだった
0283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:00:11.46ID:E3991PRs0
工場の制御装置では未だにPC98が現役だからな
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:00:16.19ID:PCOmr5Pt0
ファイナライズしろよ(´・ω・`)
0285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:00:20.39ID:bDbfe4Kt0
まあ気を使う所ですわな無能。
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:02:00.96ID:jio5G+GJ0
アプリ>俺は取れるだけメモリを要求するw。
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:02:24.47ID:GG63Huk30
信じられない・・・

元請け=事務処理をするだけ(ピンハネ業)
下請け=事務処理をするだけ(ピンハネ業)
孫請け=現場で作業(ココがミスったら終了)

こんなのばっかりだろ。
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:02:44.31ID:5D7wT1bT0
安いからと言ってモリモリに積んでも利用率が低過ぎると無駄とかボッタクリとか叩かれるから辛いな
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:03:20.81ID:X3ZCmZhU0
FILES=30
BUFFERS=10
SHELL=\COMMAND.COM /P
DEVICE=A:\DOS\HIMEM.SYS
DEVICE=A:\DOS\EMM386.EXE /UMB /T=A:\DOS\EXTDSWAP.SYS
DEVICE=A:\DOS\SETVER.EXE
DEVICEHIGH=A:\DOS\PRINT.SYS /U
DEVICEHIGH=A:\DOS\RSDRV.SYS
DEVICEHIGH=A:\DOS\KKCFUNC.SYS
DEVICE=A:\DOS\NECAIK1.DRV
DEVICE=A:\DOS\NECAIK2.DRV A:NECAI.SYS
DOS=HIGH,UMB
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:03:40.12ID:pz0YH3nm0
>>24
ioまたはemm1mbが必要
0301ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:03:38.26ID:Z3yCn21b0
中継機器のアプリがメモリリークかな
数年間再起動しないと発生するとかならテストすり抜けそう
0302ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:03:40.64ID:ci12pp9A0
中継サーバを更新する際に銀行間手数料の設定をチェックする機能に不具合出たって日経にあるな
…メモリ不足?
0303ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:03:44.28ID:bkAJOrq20
>>291
トヨタのストレージ不足はままにある話だから分からなくも無いけど、RAMの容量不足ってのは今時珍しい
0304ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:04:00.05ID:T1bHWhOL0
>>280
今どきのメインフレームは中で大量のlinuxが動いてるよ
0305ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:04:05.82ID:D706chRJ0
良く分からんなあ、データ量が多いと、ダイナミックにメモリー確保して
マルチで動くような制御でもしてたのかな。
0306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:04:09.89ID:LxI63i+g0
次はディスク容量が足りなくて預金記録なくなるなゼッタイwww
0309ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:04:31.53ID:9olXSMPa0
>>294
5次受けくらいまであるのが普通だけど
1次受けは現場で仕事するぞ
最もハードとも言える
0310ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:04:51.15ID:zi8fZVxq0
こんなんでRAM不足てあるんや
0311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:04:57.87ID:1r5WIOw/0
試験

してない
瑞穂やいつもと同じで
0312ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:05:09.88ID:Zw7ICiNb0
RDRAM何故か持ってるわ
FB-DIMMを知った時なぜかRDRAMを思い出した
FB-DIMMも持ってるけど
0313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:05:12.61ID:hst/NZxu0
どうせ客の業務プログラムが原因だけどそれを今更弄れないとかだろ
しょぼい客意外で基幹業務のトラ対でメモリ不足のインシデントあがって本当にスペック足らないの見たことないわ
0314ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:05:15.17ID:Qah5XQ1I0
まさかと思うけど銀行間手数料の参照処理を切り離して修正完了って知らんで書いてんの?
「なんで直ったかわからん」とか勝手に当事者を想像してるけど
システム屋ならこの大規模のニュースの結果も知らんの馬鹿過ぎるでしょ
0315ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:05:18.51ID:SWvDfspF0
わろた
プロやな
0316ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:05:29.94ID:1r5WIOw/0
>>310
試験

してない
NTTデータ
0317ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:05:39.38ID:hj/qdbQT0
古いプログラム使ってるからだよ馬鹿共
0318ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:05:45.08ID:zi8fZVxq0
信用情報も無茶苦茶になってほしい
0319ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:05:51.47ID:FqvTvp740
明かな経験不足。バグ以前に見積もりミス
0320ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:05:51.63ID:gJBAEZ+Y0
config.sys に HIMEM.SYS と EMM386.EXE 書き込むの忘れて、
640kbの壁を突破できなかったのか。初歩的なミスだな
0321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:05:56.53ID:1r5WIOw/0
>>317
えーっと
0322ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:06:00.50ID:S6VriFgp0
おいおい、全銀のシステムでこれかよ
どこのシステム屋だよ?
0323ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:06:04.30ID:TfIHwwke0
>>276
酸素欠乏症で..

javaでトランザクション毎にテーブル全部読み込むロジック組んだとかじゃね
うちも最近試験で発覚して騒ぎになった

最近はフレームワーク使うからSQLもあつかえない、メモリ管理も出来ない連中がゴロゴロおって困るわ
0324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:06:22.10ID:VCa+d0Px0
もう少し長い文章が存在していて、想定していた文字数制限みたいなのに引っ掛かったのかもしれんな。
0325ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:06:44.69ID:1r5WIOw/0
>>319
試験

してない
いきなり、本番リリース

NTTデータ
0327ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:06:50.74ID:zi8fZVxq0
>>316
著 NTTデータ神話の終焉
にも詳しく書いてあった
0328ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:06:53.39ID:fx3xvXG70
大容量テスト不足か
0329ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:07:03.76ID:QTXLJrR70
もう日本のITは全てマイクロソフトに任せろよ
0330ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:07:30.94ID:1r5WIOw/0
>>328
そもそも

試験、してない
いきなり本番リリース

NTTデータ
0331ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:07:33.59ID:pRa+yg3P0
COMMAND.COM /PをDEVICEHIGHに無理矢理ぶち込んでみたらどうなのだろうと実行して
フリーズさせていたあの頃
0332ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:07:35.71ID:X/G4Bt5X0
合併を繰り返していく過程でシステムを更新して統一せずに古いまま同士を強引に統合し続けてるから、
そう遠くない時期に障害を連発して破綻すると言われてるな
0334ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:08:07.41ID:1r5WIOw/0
>>332
違う

そもそも、試験
してない
0335ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:08:11.40ID:T1bHWhOL0
>>327
進捗が絶望的になるとプロジェクトマネージャがもれなく体調不良で来なくなる
0337ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:08:38.05ID:SWvDfspF0
>>322
NTTデータさんとかいう国内最高峰のICT企業様や

なんか会うと普段かっこいい単語を抜かしてる兄ちゃんどもだけど
これや
0338ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:08:36.73ID:zi8fZVxq0
NTTデータもゆとりが中堅となり壊れているw
恐るべし、ゆとりパワーwww
0339ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:08:43.50ID:v7qHOOZ30
ありがとうニッポン
0340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:09:02.47ID:1r5WIOw/0
失われた

30年
0341ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:09:10.94ID:zi8fZVxq0
>>335
wwwwwwww
0342ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:09:16.87ID:S6VriFgp0
nttデータの前任はどこだったんだろ?
0344ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:09:24.18ID:mUM+n9U70
ケチ菱「メモリ? 4ギガありゃ十分だで」
0345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:09:26.73ID:5D7wT1bT0
さて、本体に怒られるデー子はどの子かな?
0346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:09:25.78ID:Kn+1fpmC0
原因がわかって良かったなww
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:10:03.70ID:bkAJOrq20
>>329
Microsoftも今は終わっててサブスク屋だからな
Googleだろうな、今は
0351ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:10:09.39ID:AH5ssFDR0
Chat GPTがズバッと↓
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:10:17.47ID:uVG1z1qZ0
なんだ東証のトラブルと同じようなもんか
テストも碌に行えないエンジニアばかりになるほど日本は落ちぶれてしまったんだな...
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:10:34.89ID:S6VriFgp0
>>337
システム屋じゃない人からすると
信頼おけるだろって感じで発注したんだろうな
でも実際に作業してるのは3次請けか4次請けだな
0356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:10:37.70ID:LS2AyOuS0
秋葉原に行って買ってくれば良いじゃん。グリーンハウスとかの。今は8Gとか?
0357ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:10:46.38ID:QQ5cAcBI0
市中銀行がバラバラに独自仕様に走るから日銀の仕事が増える
0358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:10:49.71ID:hvw7Bp040
どれだけ沢山メモリ積んでもChromeが沢山奪っていくのでムカつく
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:10:58.50ID:1r5WIOw/0
>>352
そもそも

試験、してない
NTTデータ
0361ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:11:21.82ID:zi8fZVxq0
東証は何年か前にやらかしてたな
全落ちwww
富士通アローズ
0362ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:11:23.88ID:kCibfTL20
技術力の低下が著しいな 日本ヤヴァイ
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:11:38.60ID:5D7wT1bT0
負荷テストなんてテスト終盤にやる儀式の感覚ってところ多いだろ。当然、プロジェクトが炎上したら余計にやらなくなる。
0366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:11:54.97ID:ExYRz8NU0
そんな初歩的なやつだったんかよ?
なんでこんなに日本のIT技術は劣化してしまったのか?
0367ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:11:57.74ID:1r5WIOw/0
>>364
NTTデータ
0368ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:12:23.99ID:1r5WIOw/0
>>366
失われた

30年
0369ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:12:26.26ID:VXDsCAlx0
>>1
そんなしょーもないミスしたシステムの名を全銀システムというのか
0370ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:12:44.37ID:S6VriFgp0
>>363
銀行ならやるやろ…
一番やばいとこやん
0371ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:13:06.50ID:QRdcaZxR0
>>209
吹き飛んだら大損するのに
必要な金をケチるはサスオワジャップだね
0373ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:13:13.05ID:zi8fZVxq0
NTTデータのキャッチコピー
TRUST ME
笑かしてんのかよ
0374ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:13:38.76ID:bkAJOrq20
>>361
昔から思うんだけど、日本のPCはなんでRAMを軽視してるん?
ストレージなんて外付けもあるんだから別にいいのにストレージ容量ばっか記載してて馬鹿みたいに
0375ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:13:50.06ID:sGj/Oe8z0
メモリーグラス
0376ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:14:01.34ID:mfuHBZFK0
>>299
懐かしい
0378ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:14:11.21ID:UVqhspM60
>>174
上級国民が無能すぎて自壊作用が起きているだけなのに
0380ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:14:24.54ID:S6VriFgp0
負荷テストってシミュレーターないんかね?
工場のデジタルツインだのやるより楽に構築できそうだけど
0381ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:14:23.06ID:zi8fZVxq0
>>374
なんでやろな
コストなんかな
0382ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:14:43.23ID:1r5WIOw/0
>>379
試験

してない
0383ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:14:51.37ID:/G/eJw7S0
銀行はいつまでウンコシステムを使う気なんだ?
0384ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:15:08.78ID:T1bHWhOL0
>>370
負荷テストとか運用テストは客がやるもんだけどテスト仕様書だけ渡して
データも一から起こせっていう契約かもしれん
0385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:15:20.33ID:1r5WIOw/0
>>383
試験、してない
0386ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:15:27.06ID:Fbk8IRQW0

PC組んだよ〜
18C36Tだぜ〜
GeForce RTX 4090X2な
本格冷水だぜ〜
電源は1600w足りるかな?
さっそくベンチ走らせたらフリーズ・・・なんで?

メモリいくつよ?

256gbだぜ〜

お・・おう・・・(うましかかこいつ・・・・)
0387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:15:38.36ID:zi8fZVxq0
さて、つぎはどこが全落ちするだろか
0389ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:15:46.35ID:ZP2qk4NB0
相手が素人の年寄りだと思うと、テケトー言って済まそうとするのは、どの業界
の業者でもそう
0390ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:16:03.69ID:bkAJOrq20
>>381
RAMってそんなコストかからんやろ、今は
昔は確かにどえらい金額していたけどさぁ
0391ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:16:12.75ID:e7jxmpHC0
>>374
PCわからん馬鹿に売りつけるためだよ
0394ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:16:51.50ID:RbXB7cte0
体重100kg超え! 超重量級のイカつい髭野郎はまさかのバリウケ! 見た目の風貌からは想像できない暗いいおっとりとしていてエロには貪欲のギャップがたまらない! トントンが乳首をいじれば体を震わせ甘えたな目線で見てくる髭野郎が愛おしい! ほぐしもほどほどに生チンポを入れれば「もっともっと!」とおねだりしながら感じまくり! 騎乗位では自分から腰を動かしケツの快感に浸る髭野郎! 最後はもちろん掘られイキ! 貪欲にチンポを求める髭野郎の淫乱な姿お楽しみに!
0395ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:16:55.60ID:1r5WIOw/0
>>387
随意契約

な案件
0397ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:17:15.95ID:avxt2/rm0
△メモリ1バイト節約
○メモリ1bit節約

それぐらい気合入れて考えてない育ちじゃ
なんどもやらかす
0398ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:17:17.36ID:zi8fZVxq0
全銀コンピュータ
「リカバリーディスクを実行してください」

wwwwwwwwwwwwwww
0399ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:17:42.59ID:zi8fZVxq0
>>395
www
0401安倍晋三🏺
垢版 |
2023/10/16(月) 23:17:51.27ID:neguV43S0
富士通だろ?
4GBしか支給しない呪いにかかってんだろ?
0402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:17:53.30ID:qWZKRgDF0
>>395
民間の随意契約の何が問題なんだ?
0403ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:18:38.18ID:OqGFOzca0
どこのコンベンショナルメモリだよ
0404ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:19:05.93ID:UHFviUhv0
今の日本人って何ができるんだろう

外国人観光客に「異常で病的で自己犠牲的な」親切をして

過度で歪んだ自己承認欲求をオナニーするだけ?
0405ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:19:10.38ID:1r5WIOw/0
>>396
無い

遅延(低能力でインタプリタじゃ処理出来なくなった)
キューにずっとずっと溜まってた(溜まりまくってた)

は確定してるので
0408ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:19:31.70ID:1r5WIOw/0
>>402
コレ
0409ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:19:35.07ID:2icdjtkw0
リアルでまんまこれ状態になる企業があるとは.....

CPU……パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ……当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ……PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD……何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ……ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源……ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース……一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス……直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ……これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
0410ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:19:38.15ID:T1bHWhOL0
>>400
いくら積んでもメモリの開放を適当にやっている常駐プログラムだと不定期に落ちる
0413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:19:47.12ID:zi8fZVxq0
>>404
異常で病的で自己犠牲的な

ほんとな
0414ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:19:55.93ID:8ngbP7Hq0
目盛り不足?
0415ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:20:07.12ID:1r5WIOw/0
>>411
NTTデータ

謹製
0416ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:20:10.13ID:S6VriFgp0
>>384
落ちたのが中継サーバなら連動テストの範囲内のような
0418ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:21:30.22ID:zi8fZVxq0
やっぱゆとりパワーってすごいよなwww
0419ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:21:44.34ID:QRdcaZxR0
>>417
犯人はチョンだね
0420ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:21:53.57ID:74l4MPps0
冗談だろwwww
0421ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:22:00.76ID:S6VriFgp0
>>335
PM NTTデータ
PL(複数) 2次請け
その下 3次請け4次請け個人事業主その他
0422ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:22:31.92ID:Hn44PLXt0
俺2Gで64%Now。
サブマシンなんて1Gで74%。
親のパソコンは16Gで3.6G使用で動いてる。
メモリーってなければないでなんとかするのがWin10。
なんかメモリー圧縮とかいう機能があるようだ。
0424ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:22:43.24ID:1JhNoab50
>>418
失われた、30年
0425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:22:57.42ID:dwYJujXu0
現行システムがCOBOLでJAVAに書き換えてたとか違うスレで見たけど
COBOLをJAVAに自動変換したんだとか。

で、今復旧したのはCOBOLなのかな。
0426ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:23:03.97ID:BmK8sewn0
メモリー不足というかソフトの不具合によるメモリーリークだろ
0427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:23:04.85ID:PQSqJDpv0
富士通のゴミpc並みのスペックとか
0428ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:23:36.10ID:1JhNoab50
>>425
テーブル参照、をオミット

したのこと
0429ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:23:45.01ID:zi8fZVxq0
NTTデータってなんかイメージ的にカッコいいけどさ、落ちぶれたわな
0431ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:23:58.90ID:QRdcaZxR0
>>386
フリーズじゃなくて
ブチッ
だと思う、しらんけど
0432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:24:05.25ID:VNpVZzs90
で?サーバーのスペックは?
0435ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:24:13.48ID:1JhNoab50
>>429
随意契約
0436ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:24:28.16ID:qKUGWw+a0
スイッチのメモリーじゃないの?
なんかこのスレPC博士みたいなのがたくさん湧いてるけど
0438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:24:43.14ID:5BePObrq0
>>31
黒板らしいから
0440ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:24:59.81ID:ci12pp9A0
>>380
負荷テスト用のツールとかたくさんあるけどそのツールの正当性を証明しなくちゃいけないからこういう所は簡単に導入できない
0441ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:25:17.62ID:5D7wT1bT0
IOSのバージョンがアッチとコッチで違ってました
なら笑う
0443ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:25:37.07ID:zi8fZVxq0
データってオラクルとかユニシスに買収されたほうがいいだろな
0445ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:25:43.72ID:MOVwkQF80
ハードのせいにしてるけどどうせプログラムのミスでしょ
0446ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:25:50.54ID:pQA0sjIM0
>>409
SSDがないところに時代を感じる

メモリーもあっという間にDDR5が暴落するし
HDDも10倍くらいの範囲から選べる(2TB~20TB)時代だもんな
20TBなんて個人ユーザーが何に使うんだろう( ;´・ω・`)
0447ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:25:50.66ID:ekCEM6HH0
メモリー不足って…、エラーハンドリングしてたら原因すぐに分かるんじゃないの?
0448ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:26:10.15ID:BfKmMbo50
>>1
悪いのは保守担当していた三次請け四次請けの奴らであって銀行と元請けは悪くない
むしろ被害者だ!
0450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:26:10.58ID:1r5WIOw/0
>>445
そもそも

試験、してない
0451ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:26:16.25ID:PQSqJDpv0
愛のメモリー
0452ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:26:17.24ID:zi8fZVxq0
>>444
照れるじゃないか
言わない約束だぞ
0453ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:26:27.53ID:Jo/uiAyB0
メモリーグラスって堀江淳かよw
0454ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:26:42.01ID:m5i2fiVV0
松崎しげる
「そこに愛はあるんか?」
0455ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:26:53.42ID:5D7wT1bT0
>>380
あるけどリソースを大量消費するから4GBの標準PCで動かすと自爆する
0456禿
垢版 |
2023/10/16(月) 23:26:57.43ID:uA7R0SaZ0
>>39
教師が居ないから。

現場の研究者を教育に使わず使い倒して、
その代わりにアホが教鞭を握る国は
当然衰退する。

つまり、日本のことやな。
この構造の教師を御用学者と呼ぶ。
これは学業の範囲に限らない。
業界の技術講師や司法警察権周りの司法教官周辺でもこういうのはゴロゴロ居る。
(※組織レベルで見た場合の不毛の発信者とほぼイコール。)
0458ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:27:37.37ID:5qN7QdQY0
>>18
96GBですが何か?
0459ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:27:38.58ID:LxsxAsZT0
てす
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:27:59.56ID:jMSHvJ9n0
みずほ「ブザマね」
0461ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:28:05.68ID:zi8fZVxq0
>>456
科学技術はその国のレベルと言われるもんな
0462ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:28:05.68ID:TX+owXD60
メモリ不足じゃないだろ 作りに穴あってメモリリークしてたんだろ 正直に言え
0463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:28:16.80ID:/1oXJcur0
うちは32GBあるけど
0465ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:28:47.43ID:T1bHWhOL0
>>436
あー、そっちを中継装置(機器)と言ってる訳か
ANAだかの障害もそうだったね
0467ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:29:03.84ID:zi8fZVxq0
オラクル、ユニシス「よお無能データ、全てうちに移管しろや」
0470ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:29:50.63ID:AH5ssFDR0
全裸ネット?
0471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:29:59.96ID:5D7wT1bT0
夜の単体テスト オナニー
夜の結合テスト ゴム付き
夜のシステムテスト 生外出し
本番リリース 生中出し
0472ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:29:59.48ID:zi8fZVxq0
>>458
少し全銀にかしてやってくれw
0474ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:30:23.91ID:1r5WIOw/0
>>462
待ち行列(キュー)は、全部残ってた

復旧って、
待ち行列(キュー)を
手動で処理してた

それに2日かかった
0475ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:30:41.91ID:m5i2fiVV0
物理的にメモリ不足というか、
メモリ管理のプログラムがダメだったんだろうな
0476ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:30:45.18ID:Hn44PLXt0
消費電力1000Wを超えるパソコンはいらない。
50W位でいい。
なーに数年もすれば今のゲーミングPCのスペックが
ローエンドマシンで実現されてるから。
あせってハイエンド買ったら電気代が大変なこのになるよ。
0477ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:30:44.46ID:HbRGsu+T0
フリーズしちゃったかぁ
そんなときはCtrl+Alt+Delやで
0479ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:30:56.02ID:9olXSMPa0
>>462
なんの言語なのか分からんけど、COBOLならリークしないだろ

ポインタ使うような言語じゃないとその手のエラー起こさない
0480ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:30:57.87ID:LoFky7zC0
だっせえ
想定を超えてってのが信じられん
ちゃんと想定できてねえじゃん
よくこんな仕事できんな
0481ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:31:01.58ID:5qN7QdQY0
>>48
/3GB
0482ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:31:22.82ID:1r5WIOw/0
>>480
NTTデータ

失われた30年
0483ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:31:55.86ID:AH5ssFDR0
全裸南道
0485ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:32:34.62ID:Hcz5ftq/0
メモリつけるときって今でも全裸になるの?
0487ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:32:47.61ID:zi8fZVxq0
この調子じゃCAFISあたりも全落ちしそうだなw
0489ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:33:45.44ID:1r5WIOw/0
>>486
試験せずに

リリース、っていう
0490ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:34:10.34ID:aGsZVHTd0
そもそも事前のテストを十分に行わないんだからたとえメモリーが十分でもどこかでトラブっていたでしょうよ
0491ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:34:28.11ID:5D7wT1bT0
>>467
DEC「お前らのオモチャなんか使いもんになるかよ。俺に任せろ」
0492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:34:28.94ID:pm2c6VXn0
Threadripper PROとか詰んでるマシンだと
個人レベルでも256GBとか512GBが有り得るかw
使いこなせば八冠とれるんだろな
0493業者
垢版 |
2023/10/16(月) 23:34:29.51ID:JCM6zdYK0
こちとら忙しくて人手不足なのに
ちゃんとしたテストなんて組めるわけないだろう
勝手なことばかり言う一般国民どもめが。
0496ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:35:23.49ID:5D7wT1bT0
サーバーラックに飾ってるお札が落ちたせいだろ
0499ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:36:17.16ID:fQuvWPhp0
メモリ バンク切替にて対応・・・
0500ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:36:33.69ID:1t2GyH7I0
責任を取れば良いというものではありません
0501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:36:35.19ID:zi8fZVxq0
RAM不足w
そんなんでよく加盟銀行や客に示しがつくよな
誠意をみせろwww
0503ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:36:58.62ID:pkJeAoNo0
スマホもPCも日本メーカーはメモリーケチるけどこんな重要なサーバーまでケチケチなのか
0505ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:37:07.08ID:yYJ9m3wL0
最大どれくらいの負荷がかかるかなどわかっている話だから単にテストの手抜きだわな
NTTデータが能無しなだけ
もしくはテストの所為にしたそれ以外の理由が原因
0506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:37:10.50ID:1r5WIOw/0
>>502
そもそも

試験してない、NTTデータ
0508ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:37:32.93ID:q8rPvf3G0
>>448
それは銀行と二次受け三次受けとの間での話。

顧客に対しては100%銀行の責任。
 
0510ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:38:04.05ID:zwUC+m030
>>6
WindowsXPを256MBで運用してたwまじで
0511ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:38:17.07ID:5D7wT1bT0
>>497
高校2年の夏休み前に「お前はどこの大学にも受からん」と先生に言われた奴が本気出してセンターで9割以上のスコアを叩き出して仰天する感じだな
0514ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:39:23.21ID:1r5WIOw/0
>>508
NTTデータ「検収を、受けました!!」
0515ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:39:46.09ID:DUUTstpG0
というか、全銀連だけで送金するのやめろよ

確かブロックチェーンベースの手数料が数桁安い送金システム開発してなかったっけ?
0516ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:39:51.61ID:nVlciaeA0
>>31
COBOLからJAVAに変えたから再帰的処理の大量発生とメモリー開放の自動ガベレッジコレクションが遅れ遅れてメモリーを喰い尽くしたんだろ
つまり幾ら積んでいても集中すると破綻する
分散出来るようにPCを増やすか
全てまとめる高度処理のソフトを止めるしかない

メモリースロットに指せば解決と考えるシロウトしか居ないのが残念です
0517ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:39:50.85ID:1r5WIOw/0
>>513
そもそも

試験、してない
0520ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:40:27.79ID:1r5WIOw/0
>>515
あったま

悪そう
0521ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:40:36.59ID:yYJ9m3wL0
>>511
今回は既にどこの大学にも受かってない状態でのその後の話な
0523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:40:57.74ID:zi8fZVxq0
この事故は構図として東証全落ち事故と同じなんよな
加盟してる証券会社は悪くない
全銀てのは東証と同じような役割をするエクシチェンジャー
0526ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:41:59.18ID:fQuvWPhp0
POKE 47196, 201
0528ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:42:32.37ID:5D7wT1bT0
何が悲しいって被害を被った一般の客には保障しないと約款にしれっと書いてあること
0529ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:42:43.32ID:TNeV33a60
>>516
そうだとしたら記事のせい。
障害の原因がメモリ不足なら挿して解決しないとダメ。
原因とはそういうこと。それがわかってないやつは上司と会話が成立しないから気をつけよう。
0530ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:42:46.21ID:VTbBblSd0
敗因は容量(メモリ)の無駄使い♡
0532ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:43:29.54ID:zi8fZVxq0
ゆとり「メモリーガードを挿せばいい」
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:44:13.48ID:1r5WIOw/0
>>528
送り先の銀行に行って

ATMや紙で振り込んでね
だし
0534ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:44:17.68ID:ID331F/z0
NTTが日の丸、次々世代ガラパゴス通信規格6Gで世界覇権を夢見る

2021/01/12
NHKニュースウオッチ9
世界との競争は‥NTTトップに聞く

 NHKの有馬キャスターがNTT澤田社長のインタビュー終了後に「お役所仕事で終わらなければ良いのですが‥」と つい本音を滑らせた‥

 NTTの巨額海外投資は5連続で失敗し既に総額3兆円超の損失を計上しているが今回、既にドコモ完全子会社のTOBに巨額の借金で4.3兆円も資金をつぎ込み6連続で失敗し10兆円超の巨額損失懸念

NTT海外投資の「惨敗総額」は3兆円超!再挑戦を阻むGAFAMの脅威
http://diamond.jp/articles/-/256131
NTT、情けない惨状…巨額海外投資4連続失敗で1兆円損失、懲りずに3千億の買収
http://biz-journal.jp/2016/05/post_15182.html
学習できないドコモ、巨額海外投資で4度目の撤退 印進出も秒殺 国際戦略が完全に頓挫
http://biz-journal.jp/2015/03/post_9284.html

 巨額の金を浪費するだけの懲りない親方日の丸で無能の親(NTT)子(ドコモ)は出遅れた5G制覇は諦めて日の丸、次々世代ガラパゴス通信規格6Gで世界覇権を夢見る。

 日の丸液晶「ジャパンディスプレイ」の金喰い虫に2兆円の政府保証債務、今度は日の丸、次々世代ガラパゴス通信規格6Gで「NTT(親)とドコモ(子)」の金食い虫はいったい、いくら資金を注ぎ込むのか?

 官民一体は聞こえは良いが成功事例が皆無でロクな事が無い、SONY ベータ vs Victor VHSの規格戦争なんか官が推すSONYが敗北。それでなくとも今後、政権崩壊でなにが起きるかわからないのが事実で国内戦争でこれだから世界戦争で失敗して4.3兆円のTOBで手に入れたドコモ株を手放して元電電公社の親方日の丸NTTの風前の灯が見えてくる。
0536ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:44:31.05ID:QFhmZm0o0
nttデータか
0537ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:44:35.87ID:duxskmSE0
普段からそんなギリギリで運用してんのか?
銀行のシステムなんだし余裕持っておけよ
0538ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:44:38.51ID:pm2c6VXn0
自分が学生の頃は、4MB増設して喜んでたんだぞ・・・・・
0539ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:44:41.25ID:bNwlQQz60
えっ何て?
0541ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:44:49.07ID:bNwlQQz60
えっ何て?
0542ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:44:55.68ID:zi8fZVxq0
まあしかし数十年無事故だったのはえらいな
しかしこれから頻発しそうだな
0543ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:45:05.75ID:1r5WIOw/0
>>537
違う

試験せずに
本番リリース
0546ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:45:43.42ID:NZ9kOBVZ0
自称アイテー大国の末路
0547ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:46:02.52ID:S6VriFgp0
>>436
ああ~
0548ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:46:05.20ID:5D7wT1bT0
>>540
ベリタス「そんなこと言うなよ」
0550ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:46:18.89ID:m5i2fiVV0
>>6
Win11は8GB有れば動くだろ
Excelとか長大なファイルを開いたりしたらフリーズするかもしれんが
0551ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:46:23.79ID:gZrHtDd40
DDR2 2GBでドヤってた時代ちゃうぞ
0553ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:46:43.58ID:Euq42aRx0
今のノートパソコンってさ。
昔みたく簡単にメモリの増設できないよなあ。
なんで?
0554ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:46:52.66ID:UuLAAcVY0
Javaは仮想マシン上で動かすから
その分だけ余計にメモリ食う事を知らなかったのか?
0555ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:47:12.05ID:w1L1/lqf0
>>513
無駄食いしてても、想定対処量をこなせる範囲で設計されてたのなら問題ないだろw

アホなのは、適当につくって、制限も意識せず、とりあえず検証問題クリアしたからOKっていうようなやりかたw

要素はしっかり作ったから、全部くみ上げても問題ない!
っていう無能日本製品の典型やんw
0556ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:47:16.85ID:Y6Mb90uu0
>>543
全銀ネットの仕事やったことあるけど、テスト期間だけで半年あったけどな
0558ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:47:33.23ID:LmtjhWbl0
国土が小さいからしょうがないね
0559ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:47:57.81ID:tb7zCmPx0
中国の銀行みたいでワロタ

情けないわ、ほんと情けない。
0560ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:48:47.80ID:zi8fZVxq0
初心に戻り名称を
電子為替交換所
にしよう
0563 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2023/10/16(月) 23:49:38.01ID:PaUWBHDx0
>>553
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 全ての回路が一体型で小型が必須やから
 へノ   ノ   オンボード(半田付け)必須になった
   ω ノ    薄型ボディー&電池の居場所が必要
     >
0566ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:50:40.82ID:c8eQmXhr0
>>1、わかりやすいウソをw

だいたい中央銀行の規格にあったものを用意できないと認可おりないでしょ?
ハードに問題があるなら他もブラックアウト。
0567ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:50:43.67ID:zi8fZVxq0
>>562
これなぜか銀行にクレーム言う人いるが、違うんよな
システム概要を理解してない
0568ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:51:00.47ID:cOPUw9pV0
メモリーぐらい安いんだからいっぱい積んどけよ
0569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:51:14.05ID:1r5WIOw/0
>>565
待ち行列(キュー)が、大量になった

が、今回の話
0570ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:51:45.09ID:NYHv4AVJ0
これはNTTが悪いんかな?
0572ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:52:22.81ID:BY+XAPGM0
メモリ不足とかしょべぇなwww
俺のPCなんて16Gだぞ!!
0573ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:52:40.98ID:zi8fZVxq0
データ吹っ飛んだらおもしろかった
全銀「きのうからの為替はなかったことにします」
wwwwwwwwwwwwwww
0574ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:53:20.46ID:1r5WIOw/0
>>570
検収受けたから、ソッチの責任

で逃げるだろうね
0575ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:54:26.61ID:YtKTWAaf0
>>8
昔は結構、銀行系はガチガチの運用テストや移行確認してたんだけどな。

全銀の上司がアホでテスト工数カットしたのか、NTTデータが丸投げした結果なのか
0576ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:54:30.32ID:qJvKONrQ0
本当に恥ずかしい連中だよな。
0577ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:55:40.52ID:5D7wT1bT0
不具合が元で人が死ぬかもしれないシステムなんかやりたくないわ
0579ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:56:39.38ID:w1L1/lqf0
原発事故と一緒で、メーカー側は責任なしでいいんよw
丸投げで、ぼろもうけ、問題があったらメーカーの責任なんて許すべきではない
0580ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:56:59.18ID:YcwFpbGX0
マヌケ過ぎ
ハード面に強い人材も雇えよ
0582ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:57:04.48ID:Aj/aGc8e0
今回はメモリ不足と言うことでお願いします
0585ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:57:20.72ID:zwUC+m030
ちなみに富士通の開発環境はメモリ4GB縛りが有名w
0586ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:57:38.78ID:iYfUk0hD0
フロッピーじゃ足りなくなるのか?
0587ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:58:11.96ID:YE2KwKi10
さて、何人切腹するかな
やだなーメモリ不足だなんて、死んでも死にきれないぜ
0588ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:58:18.65ID:YE2KwKi10
さて、何人切腹するかな
やだなーメモリ不足だなんて、死んでも死にきれないぜ
0589ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:58:24.89ID:AA35J/Y90
× メモリー不足
〇 スキル不足
0590ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:58:27.65ID:spUaqdAd0
ID:TNeV33a60は釣りというかおバカごっこを楽しむそういうプレイなんだよね?
5ちゃんの爺とかだと本当に素でやっててもおかしくないから分からない
0591ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:58:42.80ID:zi8fZVxq0
こんな調子じゃこれから色々なインフラが全落ちやらかすよ まじで
0593ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:59:32.95ID:bNwlQQz60
こんなに品質が求められるシステムなのに、インフラ専門のエンジニアが、負荷を試算してかなり余裕を持たせて設計してテストもしてると思うんだけど、、なぜ?
おまけみたいな機器のチェックを見過ごしたのかな…ただでさえ、いろんなネット決済に押されて衰退しそうなのに、残念
0594ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:59:45.96ID:OYiGK7Tg0
>>516
たぶんJVMのheapメモリ不足でOutOfMemoryが発生したかと。pcのリソースに余裕があれば同一内に複数JVMを構築するのも解決方法かも。
負荷テストも本番を想定した高負荷をかけなかったのかな。シナリオミス。
0595ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:59:51.92ID:1r5WIOw/0
>>591
だろうね

だって、試験してないんだもん
0596ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:00:31.09ID:qL+m30z30
>>593
これからの時代はありえない事故が起こる
人を育ててないツケである
0599ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:01:05.77ID:1J3IY7aD0
予算ケチったか
鯖用のメモリは馬鹿みたいに高いよな
0600ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:01:15.11ID:qL+m30z30
>>595
あなたは業界の方?
0601ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:01:39.57ID:htUwKHQJ0
>>598
NTTデータ、以外

だと?
0602ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:02:02.39ID:R1pZP6e90
まあ、有り得そうな理由だが…
0603ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:02:37.34ID:9meel3Q50
>>458
何に使ってるの?
0604ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:03:34.09ID:qL+m30z30
また鯖を部屋に組もうかな
あれうるさいんよな
0605ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:04:28.64ID:qL+m30z30
NTTデータ「トラストミー!」
0606ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:04:36.36ID:uQMmLztZ0
>>593
そりゃだってここは日本だし
ちゃんとしてなきゃいけない大企業案件とか政府案件ほど富士通とかのしょうもない大手が受注してそれを下請けに丸投げしてあとは日本のお家芸こと多重中抜き多重下請け構造の出番で延々盥回しにした挙げ句薄給底辺エンジニアが実務を担当する
そりゃバグだらけ障害だらけのクソシステム化するよ
これが日本という国なんだから仕方無い
0607ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:05:10.65ID:X8L1DrRr0
中国のサイバー攻撃がーとかヤフコメの池沼が騒いでたな
それにいいねをつけるチンパンジーとか
ヤフコメ終わってる
5chの方がまとも
0608ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:05:14.46ID:1J3IY7aD0
本当にメモリ不足なら年末も同じ理由でやらかすはず
0611ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:06:15.89ID:htUwKHQJ0
>>608
為替テーブルを、参照しない(オミット)

で、解消した
らしいぜw
0612ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:06:23.22ID:uQMmLztZ0
>>598
そら名も無き下請け業者だよ
5次受けとか6次受けとかの
これこそ日本が世界に誇る多重下請け開発の真髄
0613ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:06:56.19ID:qL+m30z30
>>607
ある意味、スタンドアローン方式やから入りようがないという
0614ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:07:54.30ID:KR8NsHUd0
>>594
そんな感じなんだろうけど、ヒープは簡単に増やせないのかな?

あと、そもそも作りも悪いんじゃないかな。
大量データといったってオンメモリで同時に置かないといけないデータなんてそんなに無いような気もするけどな。
0616ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:08:54.72ID:bu46RfIs0
>>608
ちゃんと工数確保して実機と全く同じ環境用意して事前確認してれば起きないんだよ。(ハード障害以外)

どっか工数抜いたり、手を抜くから起きる。
0617ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:09:05.65ID:q+j1jQK20
って言ってるだけだろ
もっと別の欠陥を隠して
0618ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:09:50.64ID:CLbHjNAu0
確かにここ数年でデータ件数が飛躍的に増えて
夜間バッチの処理時間が長くなったり
実行中にメモリ不足で落ちたりすることが増えた
これからも似たような事故は増えるだろう
0620ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:10:28.01ID:qL+m30z30
加盟銀行団は少しは全銀に怒りコメントしろよ
いいんだぜ
0621ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:10:39.93ID:9H+bCq7d0
NTTデータとドコモは丸投げの温床だもんな
0622ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:10:55.42ID:1J3IY7aD0
いまだにcobolのNTTデータと富士通低スぺPCで開発を強いられる富士通
どちらがいいか迷うな
0623ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:11:06.65ID:rAuMptf90
>>611
為替のパターンって膨大なデータ量にならないって思うけど
他行宛とか三万円以上とかいうやつだろ
0625ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:11:51.53ID:q+j1jQK20
不具合生じたら元に戻して復旧する
それはしない不思議
0626ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:12:13.74ID:G4jFu5lH0
メモリ不足…。
Excelじゃまるまいに
0627ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:12:57.40ID:qL+m30z30
東証「君も全落ちやらかしたか」

全銀「、、、」
0628ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:13:19.71ID:ZYyT4ZDn0
なんでも適当な派遣、下請けで済ますようになって謎の馬の骨がコード書くようになってるからな
実力ある人は銀行のプロジェクトとかもう興味持たないみたいだし今後もこういうこと起きそう
0629ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:14:27.92ID:qL+m30z30
鉄道系とか交通系もデータ多いやろ?
発券できないとか運行できないとかいずれやらかしそうよな
0630ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:14:37.32ID:htUwKHQJ0
>>628
試験

を、そもそもやってない
0632ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:15:20.33ID:9meel3Q50
本当の原因分からないままメモリ不足のせいにして、多分また同じ障害起きるだろうな
0633ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:15:48.42ID:apLcclDo0
>>614
ヒープ増やすのとJVM増やすのとどっちも増やす解決方法があるかと。いずれにしても想定外のトランザクションを受け取っているのかも。
キャパシティの見積もりは大事だよ。
0634ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:15:51.36ID:YDZErRAj0
金融系の案件はとにかくハードと保守料をケチる
メモリなんかあればあるだけいいのにこんなにメモリいるのか!とケチる
いやお前らが毎月一人300万払ってるコンサル様の方が無駄だと思うよ
0635ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:16:27.14ID:qL+m30z30
そろそろ元気のいい外資に移管したほうがいいやろな 変われるとは思えない
0637ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:17:09.32ID:9H+bCq7d0
結果としてメモリ不足としても元々は仕様をぶらしたりそれを通したりしてる奴ら
0638ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:17:12.76ID:R3y8d6Xj0
愛の甘い名残にあなたはまどろむ
0640ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:18:39.12ID:qL+m30z30
東証「開き直っちまえよ」

全銀「、、、」
0641ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:19:10.53ID:1J3IY7aD0
>>629
交通系は日立系が強いからまだましなのかもな
0642ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:19:57.47ID:8L2Nc8ED0
じゃじゃあ日本人がまるで無能の集団みたいじゃないですかー
0643ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:20:05.43ID:YDZErRAj0
全銀なんて社員数十人の組織だ
実態はNTTデータ子会社だろう
データ様は実作業なんかやらんだろうからな
やってトラブル出すと火の粉かぶることになるから。
0645ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:20:15.14ID:ZhJyO/BD0
IT後進国
情弱日本を物語っているな…
0646ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:20:46.98ID:htUwKHQJ0
>>642
試験せずに

本番リリース
0647ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:21:17.05ID:qL+m30z30
森元「イット」
wwwwwwwwwwwww
0648ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:21:37.63ID:RlTKNkWU0
>>1
トヨタといい銀行といい貧乏クサっ
0649ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:22:29.07ID:qL+m30z30
>>643
全銀の正体って
NTTデータよな
ほんと言われてみたらそうw
0654ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:24:42.99ID:7OLh9cIP0
>>646
こんな事もあろうかと!
テストはまだだ行けるぞ!古代

ってリアルでやったら上手くいかんよな。
0655ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:25:21.74ID:qL+m30z30
NTT電子為替交換システムズ
0656ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:25:47.66ID:YDZErRAj0
データ子会社の実働部隊は年収700万で都内賃貸アパートに住み長時間残業と夜間コールに耐えて頑張ってるんや
(自宅は買えない)
0661ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:28:08.28ID:5vjGFGtr0
適当に書くがあのトラブル具合爆弾抱えてんじゃね
増やしたらなんか解決したヲシ!で
0662ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:28:22.90ID:WHnK59hg0
メモリなんてケチらないでたくさん積めよ
0664ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:29:56.83ID:htUwKHQJ0
>>662
そもそも、どういう設計だったのか

そもそも、試験してたのかどうか
0665ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:30:20.15ID:CV7aJibc0
銀行の根幹システムでこれだぜ
中露が攻めてきたら絶対本番での情報系統混乱してあっという間に占領されるわ
0667ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:31:16.71ID:i5N1iur40
commonブロックって奴だろ
0668ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:31:19.12ID:IVBxtppZ0
上はピンハネして下請けに安い給与でやらせる
だれが帰属意識でがんばってやるかよw
知らんわ
ピンハネしてスーツ着て椅子に座っている大手が悪い
0669ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:32:11.56ID:qL+m30z30
MICSの終焉
0670ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:32:17.08ID:YDZErRAj0
銀行から来たお偉いさんが勝手にスケジュールの締め切りを引くから、4日でアメリカまで行って帰ってこいみたいなむちゃくちゃな工程組まれることが多いんだよな

役職も大抵安請け合いして後であたふたするケースが多いし
0671ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:32:21.69ID:uQMmLztZ0
>>628
it界隈じゃ基本的に金融系=ド底辺って風潮だからね
技術的にレガシーで成長なんて見込めないのに労働環境的には古臭くて息苦しい組織体制なうえその性質上深夜出勤とか徹夜もザラ
そりゃ誰もやりたがらないしまともなところじゃ働けない底辺ばかりになる
0673ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:32:51.16ID:qL+m30z30
MICSもとまったん?
為替だけ?
0674ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:33:03.67ID:8hfoLkQt0
サーバ用のメモリは高いのかな1Tbとか積んでるのかね
0676ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:34:27.35ID:ixGfAWWM0
それは、どこに日本製ノートパソコンなんか使ってたの?
0677ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:34:40.07ID:htUwKHQJ0
>>672
失われた30年

NTTデータ
0678ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:35:14.78ID:IVBxtppZ0
団塊がつくったなんでも下にやらせろ
中国にやらせろ
下っ端にやらせり社会が悪い
0679ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:35:15.30ID:a1tqEBCB0
CATS
0680ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:35:33.08ID:IVBxtppZ0
やらせろw
0681ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:35:50.82ID:kxESuN4z0
>>671
止まったら徹夜確定だからな
新聞には絶対乗るし

そして金は上澄みが持ってくから下にはトリクルダウンしないというね
0682ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:36:40.23ID:W1j3LOPA0
メモリとディスク容量はケチるとろくなことがない
実務やっている人間なら当たり前だけど

パワポ職人やって出世した人なんかは
穴だらけの机上計算させて、ドヤ顔でコストカットだって
叫ぶんだよなあ
0683ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:37:09.80ID:89bS8n4+0
>>1
やっぱケチってたんやw
なにが中間プログラムのバグや

そして湯水のようにコストをかけられた時代の
全銀システムOBらのドヤ顔も忘れへんで?
0684ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:37:17.21ID:htUwKHQJ0
>>682
試験、してない

NTTデータ
0687ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:38:26.55ID:+UuPZqn80
これ裏を返すとメモリぶっ壊れただけで障害起こる可能性有るって事よな
システムとしてあまりにも脆弱じゃねえのこれ
0688ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:38:36.04ID:FHz5uVpL0
>>506
お前はNTTデータに親でも殺されたんかwww
0689ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:38:36.07ID:qL+m30z30
>>685
wwwwwwwwwwwwwww
0690ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:38:55.09ID:HcJclOWm0
メインフレームだからねぇ
0691ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:38:59.09ID:htUwKHQJ0
>>687
そもそも

試験してない、NTTデータ
0692ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:39:33.61ID:CQ9uFvyE0
美しい人生よ
0693ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:39:48.66ID:kLefHhmJ0
自分も昔メモリ不足で落ちる案件見たことあるが
32bit環境から64bit環境への移行だったのに
必要メモリの見積もりを32bit時のまんまで計算してたのが原因だったなあ
同じソースをコンパイルしてもバイナリからして膨れ上がるけど
経験ない人は思い至ることも難しかったりするからね
0694ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:41:22.51ID:htUwKHQJ0
瑞穂もそうだったけど

試験せずに、本番リリース
こんなのばっかり
0695ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:41:28.22ID:Ah6ZnnhH0
メモリーけちってるて日本のメーカーの伝統芸能じゃないですか!
どうせ基幹にぶら下がってるメモリー4MBのFMVが原因なんでしょwww
0696ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:41:50.13ID:k5mvLyBu0
>>656
お疲れ様です。現場のあなた方に罪はない

とにかくバッファやバッファ!
バッファたっぷり取るんや!
0698ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:42:25.34ID:qIT3SYso0
宮迫さんのせいですやぁぁん
0700ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:44:01.13ID:HcJclOWm0
>>697
CobolをJavaに変換する仕事をコボラーにさせるという無慈悲なことしたから…
0701ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:44:32.85ID:YDZErRAj0
さあ稼働だとなったらコストカットしないと実績にならないからね。保守は人員いらないでしょ?って削りまくってな。削ったやつは問題起きた頃にはどっかに異動してる
0703ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:45:26.81ID:WpwsBY7/0
>>694
中途半端な爺「本番テストなんか、1できれば十分確認できる」

大昔の爺「手間暇をケチってはならぬ。本番テストは本番そっくりにやるんじゃ
0705ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:46:31.22ID:79IRngyf0
ジャっプちゃんさぁ
自作素人ならいいよ?
0709ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:47:57.03ID:YDZErRAj0
下流をみくびって手動かすやつにコンサルの半分の金もやらないからこうなるw
全銀だけじゃなくてどこも実働部隊はガタガタだからこれから先もトラブルまみれよ
0710ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:48:17.24ID:Bs8Tm9ly0
中学生でも分かるレベルのトラブルだった
0711都民ふぁーの会
垢版 |
2023/10/17(火) 00:48:32.06ID:l7gr92ry0
デジタル庁とか作ったからじゃね?
何もしなければ日本の産業が発展しちゃうから
足を引っ張るために文系Fランコネバカ政府が介入してくるw
0713ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:49:05.31ID:b5VUH3Q40
>>6
OSのシステム要件というより、プログラムの処理で十分なメモリが確保できてなかった
ってところでしょ
0714ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:49:10.01ID:2ct4rhQd0
PC-98VXとかでもいまだに使ってんのかと
0715ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:49:27.72ID:VDzkf/Nf0
>>687
こういうシステムのメモリは冗長化された上にエラー訂正機能も持ってるよ
宇宙線が当たって普通にビット化けを起こすから訂正機能がないと使い物にならない
0717ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:50:48.48ID:Bs8Tm9ly0
岸田のせいで起きた問題だな
増税、不況これらがなければメモリ不足は起きなかった
0718ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:51:00.95ID:QGorvXxC0
>>31
記者がそんなことまで考える必要はない
NTTDがメモリ不足と言ったならそれをそのまま報じるだけ
0719ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:51:12.28ID:XTXvVhZ30
そういうのって相当な余裕を持ったスペックにするのが当たり前だと思ってたわ。ギリギリ動くか動かないかのライン攻めてたのか
0720ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:51:11.15ID:PsQUlBPh0
ハードディスクをガリガリしまくれば、何とか動くがw
0721ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:51:19.36ID:bu46RfIs0
>>701
昔は有識者を別プロジェクトに突っ込んでキープしてたけど、いまはデータが自前のグループ会社で回すようになったから、古いシステムの有識者が残んないんだよね。
20年前のシステムとかキツイって、設計書にシステム上限とか乗ってても実際の運用知らないから影響度が見積もれないからイリーガルでどハマリすんだよ
0722ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:51:40.24ID:B1vNqsN40
上流の奴らも定期的に下流をやらせとけ
体で覚えてないから狂ったことをする
0723ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:51:54.67ID:VOXZDfGD0
>>618
ここら辺のニュース、めちゃくちゃ恐ろしいんだけど
このシステム開発とか恐ろしすぎ


決済アプリ、銀行送金しやすく 全銀協が25年に新方式
金融機関

日経

2023年3月16日 19:16

全国銀行協会は全国の金融機関をつなぎ、資金をやり取りするシステムへの接続法を2025年7月から改める。低コストで汎用性が高い方式に移行し、スマートフォンの決済アプリを手掛ける企業が参加しやすくする。システム自体も技術の仕様が公開されたオープン系に切り替える。送金の手数料が安くなったり、休日や夜間でも使いやすくなったりする可能性がある。

全銀協の傘下で全国銀行データ通信システム(全銀システム)を運営する一般社団法人が16日明らかにした。

25年7月から「APIゲートウェイ」と呼ばれる低コストで汎用性が高い方式を採用し、「PayPay」や「LINE Pay」といった資金移動業者が全銀システムにつなぎやすくする。すでに接続済みの金融機関も新方式への一本化を進め、現方式は35年までに廃止する予定だ。

昨年10月に資金移動業者にも全銀システムを開放したが、接続するには専用のコンピューターを置く必要がある。こうした手間や負担を敬遠し、現時点で参加を表明した資金移動業者はない。新方式への切り替えで参加が進みそうだ。

あわせて27年に現行の全銀システムを大型の特注品(メインフレーム)から廉価なオープン系に移行する方針も明らかにした。全銀システムは1973年に稼働を始めてから一度も障害を起こしていない。オープン系にしても、これまでと同等の安全性を確保できるという。
0724ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:52:29.83ID:qL+m30z30
すごいよな
全銀、NTTD「RAM飛んでしもうた」

これ加盟銀行は納得しとるんかwww
0726禿
垢版 |
2023/10/17(火) 00:53:01.09ID:oP9dWGyv0
>>1
え?www

設計の責任なんだけど、
知りませんでしたってか?www

ちょっと、
冗談はヨシコさんwwwww
0727ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:53:59.43ID:rTz4jFaT0
思い出にはなりましたね、、、
0728ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:54:12.87ID:HcJclOWm0
>>723
もう誰が作ったか解らないメインフレームのCobolソースをオープン系のJavaに移植とかトラブルが起きるに決まってる
0729ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:54:13.17ID:htUwKHQJ0
>>726
ちゃんと試験してたら、リスケ案件

瑞穂も同じ
0730ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:54:17.29ID:YDZErRAj0
>>722
十年ペーパードライバーなやつに2トントラック運転しろって言ってるようなもんだぞそれ
いきなりは無理よ
0732ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:55:54.61ID:CzkXO6d70
config.sys
の設定がイマイチだった
0734ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:56:25.08ID:wgBMsiMt0
大は小を兼ねるて発想は無いんかい
0735ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:57:42.61ID:U3cIRvom0
以前もメモリ不足なんて理由きいたような
本当はぜんっぜん違う理由で失敗したんだろうなぁ
まあ、失敗から学ぶしか今はないよ。
0736ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:58:05.58ID:sIVh1Jy40
>>723
>あわせて27年に現行の全銀システムを大型の特注品(メインフレーム)から廉価なオープン系に移行する方針も明らかにした。
全銀システムは1973年に稼働を始めてから一度も障害を起こしていない。
オープン系にしても、これまでと同等の安全性を確保できるという。

繰り返す。

「全銀システムは1973年に稼働を始めてから一度も障害を起こしていない。
オープン系にしても、これまでと同等の安全性を確保できるという。」
0737ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:58:23.22ID:B1vNqsN40
>>730
どのみちどこかで経験させておけばロクにテストをしないという馬鹿なことを放置しない
今回は本当にテストの問題かはわからんが他の理由であってももう少しまともになるべ
0738ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:58:24.50ID:+tr1/Eyd0
人もリストラ人件費削減、固定費削減でシステム交換の予算も出ず
大企業だけ人件費が上がる自公政権
0744ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:01:50.68ID:VOXZDfGD0
>>731
昔は容量節約する為に、マスターファイル、トランザクションファイル、一時ファイルに分けてたな
ABEND時、データ戻してリランする時、遡らないといけないから面倒だったけど
0745ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:02:06.77ID:CI6tiszL0
自爆してくれるハッカー要らずの

クソクソクソIT日本

そりゃウンコそのものみたいな顔の奴が
なんかしてるからな
0746ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:02:52.74ID:HcJclOWm0
まぁ、この手の不具合は大抵がメモリの解放忘れなんだろうな。
ガベージコレクタが機能しないのは何処だ?って必死に探してそう
0747ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:03:00.32ID:htUwKHQJ0
>>735
ろくろく試験しない
一発本番

H3ロケットも、そうだったね
0749ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:03:27.18ID:wLH0y2Kn0
>>737
そして10年後。

今回の経験者「10年前のトラブル回避のため、今回は当然、万全にメモリ手当てしましょう」
天下り財務省の上司「そんな金かけんなアホ。それをなんとかするのがお前らIT土方や」

全銀オープン系ボカーン
メインフレームまた使う未来が見えた
0750ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:03:48.47ID:IVBxtppZ0
PC98のことが書いてあるスレ
70代男根wの世代ばかりなんだねw
幼稚
0751ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:04:05.84ID:cJL1qGP20
メモリーが不足するというかメモリーを食いつくすプログラムの設計不備だな
0752ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:04:40.38ID:htUwKHQJ0
>>751
試験、してない

一発本番リリース
0753ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:05:26.63ID:rqyW8qlH0
何が狙われているのかちゃんと理解してるのか
ただのメモリ不足のトラブルじゃ無くてメモリ不足にしてトラブル起こすために外部から攻撃されてるんだろ
0754ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:05:37.27ID:df3MsyOI0
まー衰退国はこんなもんよ
0755ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:05:44.24ID:hgttRtr90
昔コンシューマー向けのシステム開発をしていたが
不具合の原因が特定できないけどさっさと報告しろとせかされた時は
とりあえずメモリ不足ってことで報告していたな
メモリ不足って不具合が特定できないという意味の隠語のように使っていたけどw
0757ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:07:20.29ID:+tr1/Eyd0
プールの水の流しっ放しも担当の教師のせいにする国
安全対策のない装置が悪いのはスルーする日本
0761ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:10:19.72ID:VOXZDfGD0
これは、もしかしてアレか

プログラムミスで容量不足 全銀システム障害
10/16(月) 23:09配信

共同

(略)
関係者によると、7~9日の3連休に実施した中継コンピューターの更新に伴って、機器の基本ソフト(OS)が32ビットから64ビットに変更されたが、必要な容量が確保できない取引が発生したとみられる。
0762ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:11:20.29ID:NjgXSBNB0
馬鹿
頭が悪すぎて戦争でもしてんのってレベルに日本が成長してないのも納得
0763ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:11:59.35ID:IVBxtppZ0
こういった事例は各銀行の事務管理部システム課の高給とりが悪いのw
0765ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:12:51.47ID:htUwKHQJ0
>>763
具体的に、どうぞ
0766ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:13:01.89ID:YiKuTZkC0
昭和100年問題が非常に楽しみ。2025年に2000年問題のツケが来る。
0768ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:13:43.31ID:B3LEEdzT0
前銀行やフィンテックな企業がみんなでお金を出して
ゼロから素敵なシステムを作るべき!
そのほうが100年もつ
0770ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:13:47.93ID:IVBxtppZ0
水冷じゃないwwww
空調冷房
0771ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:13:56.18ID:B1vNqsN40
日本が成長してないなら昔のテスト方針などもそのままだから今回のもそこは問題ないので動いてるはずだから
劣化してるからこうなってる
0772ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:13:57.55ID:C2GGlsVY0
パソコンヲタクが一言↓
0773ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:13:57.81ID:qL+m30z30
>>760
www
0774ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:14:01.27ID:RGThP6mU0
情報学の人って最後伸ばすの嫌がるよね
コンピューターじゃなくてコンピュータだよって
0776ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:14:29.45ID:IVBxtppZ0
ダウンサイジングしたから問題がおきている
0777ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:14:32.66ID:9XKQii/40
本当にメモリー不足なんかい ちゃうやろキット
0778ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:15:10.46ID:wLH0y2Kn0
>>764
基幹系はITちゃう

ITというのは、ユーザーのこと考えんと、
好き放題にバージョンアップして、キラキラに見せる仕事する人たち
0779ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:15:10.06ID:UxMeH9vb0
「再現性がなくて結局原因がわからん」
「テストしてもエラー出ないしとりあえず直ったっぽい」
「それらしい報告せなあかんなぁ」
0780ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:15:31.29ID:ne0fVUp50
メモリ不足ならすぐにわかる
いくらなんでもそんなバカはいない
恥ずかしくて言えないか、ヤバい理由だろうな
0781ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:15:40.32ID:IVBxtppZ0
コンデンサーが悪いだけw
0782ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:15:40.73ID:WOg5BBBz0
>>1 いやーそんなわけ無いだろ?
リソース不足を検知できないシステムとかありえん
0783ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:15:58.27ID:lNNV9dHV0
サイバーテロかと思った
0784ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:16:15.22ID:9wLslmRx0
メモリ管理に関しては一昔前よりメッチャ甘くなってるからなあ
容量単価安くなったから潤沢に使いたがるんだよ
0785ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:16:43.07ID:IVBxtppZ0
だれが結合総合テストするの?w
面倒くさいことを
0787ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:16:53.57ID:oMvr/J/W0
こち亀のパソコン回でも読めよ
0788ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:17:08.90ID:B1vNqsN40
>>774
二バイト少なくて済むからな
0790ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:17:29.20ID:jvq1ybje0
メモリを解放せずゴリゴリに使ってたんか?それかJavaのヒープメモリのことか
0791ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:18:06.98ID:LIshcvrx0
無能くそうよシステム
0792ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:18:23.01ID:D2UeSe2u0
COBOLに戻せ("⌒∇⌒") キャハハ

これで解決
0793ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:18:56.31ID:Rw9RoK+j0
NTTデータ…
0794ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:19:01.72ID:JM9iY6Wp0
>>759
設定ミスって記事あったから容量MAXまで積んでドヤ顔で仮想メモリゼロにする暴挙に出たんだと思う
0796ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:20:33.95ID:btX0ECZ50
何かしらのアプリケーションの不具合によって結果的にメモリ不足でダウンしたって可能性もあるよな。
0797ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:21:02.77ID:htUwKHQJ0
>>784
そもそも

試験してない
0798ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:21:02.94ID:sXWOQPW40
疲弊した人間SEに任せっきりにしないで
管理はAIに移行しちゃいなヨ
何かの拍子で各庶民口座に
1億位ずつ振り込んでくれるかもしらんで
0799ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:21:25.02ID:NqFggJmr0
>>1
んー…www
とりあえず河野太郎更迭でwww
0800ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:21:45.58ID:WpwsBY7/0
>>774
メモリ
ルータ
プリンタ
サーバ
おまけ
パンチ(キーボード入力)
0801ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:21:49.20ID:jmjlsTk50
最近はテスト工程すら削るようなってる
0803ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:24:09.69ID:IVBxtppZ0
全銀に委ねている各銀行が悪い
取引量も把握していない
0804ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:24:57.25ID:02p15X8A0
>>31
今のOSは仮想メモリを前提に動いてるから
実際にメモリが使われるまでは確保されないんだよね
メモリを1GB要求しても10バイトしか使ってない時は
大抵の場合ページングサイズ4096バイトしか消費されないんだわ
だから物理メモリが8GBしかなくても
32GBとかでmalloc普通に通っちゃうのよね
0806ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:25:22.52ID:ffv/QmLb0
♪ギリギリでいつも生きていたいから
0808ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:27:03.04ID:B1vNqsN40
NTTデータはテストもできない無能として締め出せばいい
無能は排除が機能しないから質は悪化する一方
0809ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:27:08.20ID:aqTvoLt10
実メモリが足りないとかじゃなくて、事前に確保したスタックが溢れたとかいう間抜けな話じゃないの
0810ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:27:10.92ID:htUwKHQJ0
>>796
そもそも

試験してない
0812ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:27:49.61ID:WhptwMPX0
デスクワークのノートPCをセレロン、メモリ4GBで使わせる国だものwww
0814ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:29:02.66ID:ObYtgUK30
昔のメモリー使わない職人プログラマがいなくなったんだろ
0815ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:29:59.89ID:VOXZDfGD0
>>808
こういうシステムを引き継ぐってめちゃくちゃ大変だよ
0816ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:30:45.02ID:YZDOOEbH0
そんなわけねーだろ
0818ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:31:47.82ID:MFzzkCVA0
どうせ多重請負で末端はプログラミング初歩の底辺に作らせてるんだろ?
0819ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:31:45.89ID:YZDOOEbH0
Amazonでなんぼでも買えるだろ
0820ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:31:51.99ID:mFqJYph10
そういうことにしました
0821ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:32:06.72ID:htUwKHQJ0
>>815
NTTデータ「出来ます!!
やります!!
やり遂げます!!」
0823ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:34:15.15ID:B1vNqsN40
昔のメモリを使わないように書く奴らは今から見れば変態
メモリがどうこう考えずCPUの速度に甘えて適当に書いて動くのは最高や
問題はそれで許されないところでもそうする無能共
そこの見極めができないとそもそも話にならん
0824ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:35:45.80ID:Dj3dL2uM0
機材すら中抜きでお粗末にして大損こくってよっぽど使えねえコンサルタントでも雇ってんの
0825ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:36:21.08ID:31JpgJIG0
>>774
学じゃなくて業界ね
多分、出来るだけ短くしたいのと、表記揺れの問題なのかも

まーお陰で相手が本職かどうか分かり易いので役に立つけど
0826ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:36:50.51ID:SNu+rWtE0
いかにもIT後進国に落ちぶれたジャップランドらしいお粗末ぶり
ベテランがリタイアしてゆとりが労働力の中心になっていくこれから
ますますこういうことが増えていくんだろう
0827ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:36:50.56ID:/7ZFizU+0
これは仕方ない
全銀ほどの大規模システムで本番に即した量のテストデータを用意するのは不可能
0828ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:39:35.78ID:7/+cAm2U0
>>724
NTTデータよりも高い能力があるエンジニアが銀行にいるとでも?
専門家がそう言ってんだし、
専門家の言う通りにすると取り敢えずプログラムは動くし、
それ以上、ナニを銀行側にしろ、いや、できるのか、と?
0829ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:39:50.25ID:02Yrduvl0
×イリーガル
○イレギュラー
0830ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:40:05.90ID:2pAHRnm+0
メモリなんか潤沢に積んどけばOKなんだよね

せこい奴はやたら最適化したがって必要最小限の量だけ積むって言って見積もり頑張るけど
システムに機能追加する際に毎回負荷試験頑張って保守費用がクソ高くなる
そんなこと頑張るなら最初から潤沢に積んどけって話だよな
0831ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:40:16.73ID:xRENFm+y0
セガマークIII スペック
CPU: Z-80A(3.58MHz)
RAM: 8KB
VRAM: 16KB
画面: 256x192ドット(64色中16色)
0832ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:40:15.99ID:rmL2mxLP0
明日は我が身…
ウチも3ヶ月おき位に似たような状況になってごまかしごまかしやってるけど…
いつもメモリ増設進言してるのに相手にされない…
モウムリ
0833ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:40:28.75ID:31JpgJIG0
>>759
今時は仮想サーバなので
物理メモリを各仮想にどれだけ割り振るかって話なので、その辺の問題だろ
0835ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:42:01.82ID:htUwKHQJ0
>>834
NTTデータ
0838ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:43:33.15ID:tKfaIXX70
トラブると検証したのかよって言われたりするけど
検証環境を商用環境同等で構築されないケースもあるからな。コストカットつーて

カットしたことで余計にコストかさむことになるということもある
ほんとのとこはわかんないが
苦労してそーだなーなんて
0839ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:44:26.24ID:1fpY1jtG0
負荷試験やってないんだろう
そもそも負荷のモニタリングすらやってない可能性もある
0842ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:46:07.74ID:L8XEvtXB0
嘘だろ。。。
0843ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:47:20.75ID:L8XEvtXB0
言ってくれれば俺のUSBメモリー貸してやったのに
1Gもあるぞ
0844ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:47:28.25ID:dQcVhm1I0
IT業界の仕事って何でこんなにいい加減なんだ
仕事ってのは完璧で当たり前なのに舐めきってるな
0845ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:48:10.32ID:B1vNqsN40
メモリ不足が理由が嘘だとしてもそれはそれで原因について嘘をついてるからどのみち終わってんのな
0847ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:50:54.08ID:yStm16+z0
>>845
だなもっと根本的にやばい原因あるよ
よくやるけどハードぶっ壊れたとかそっちの方が報告楽だし
0850ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:52:30.48ID:7/+cAm2U0
>>761
あああ
ソレこそ、二進法をちゃんとプログラムに反映することができないままで
メモリ管理プログラムを作ったな
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:53:34.51ID:02Yrduvl0
ResEditの右側で十分
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:54:07.04ID:vxu1miMk0
> 関係者によると、7~9日の3連休に実施した中継コンピューターの更新に伴って、
> 機器の基本ソフト(OS)が32ビットから64ビットに変更されたが、必要な容量が確保できない取引が発生したとみられる。

ワロタ
OS変更(32bit⇒64bit)してメモリそのまんまにしたっぽい
普通に64bitのほうがアドレス参照のメモリだけもメモリくうのに
アフォちゃうか
0854ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:55:01.63ID:02Yrduvl0
>>851 増設メモリをアキバに買いに行った
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:55:08.87ID:7/+cAm2U0
>>764
そうだね
お前の方がもっと段違いに知恵遅れだけどね
鉄格子付きの隔離病棟に入れないといけないレベルで
0856ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:55:14.17ID:2nEF6AKd0
御免、で済む問題じゃねーよ
ふざけやがって
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:55:52.65ID:7/+cAm2U0
>>766
損保ジャパン「ふーん、で?(ハナホジ)」
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:56:21.43ID:htUwKHQJ0
>>851
ロールバックは出来ない

キューは溜まってる(運がいいのか悪いのか、全部残ってた)
無かった事にも出来ない

手動でシコシコ溜まったキューを処理してた
それに2日かかった
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:58:01.67ID:YRVROuV70
衰退国のジャップランドらしい出来事だわ
今時、メモリー不足で不具合って
0861ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:58:10.84ID:OE56xSQ10
金融のシステムって結構古いからな
更新の早いWEBシステムなんかだと負荷試験用ツールも沢山あってそんなに難しくないけど
古い金融のシステムだとそもそも負荷試験の環境やツールすらなかったりする
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:58:34.85ID:htUwKHQJ0
>>861
コドモの言い訳
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:58:46.48ID:vxu1miMk0
キュー(待ち行列)というのは
そういうもんだからな

処理されるまで残る
FIFO もしらないでドカタやってんの?
0869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:02:05.44ID:7/+cAm2U0
>>774
JIS規格で、名称の最後が長音で終わる名称の時は、
原則として「ー」を表記しない、と決まっているから
メモリ、データ、リーダ、みんなそう
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:02:21.23ID:p6l1KD4V0
俺のwindowsですら32GB積んでるのにさ
0871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:02:46.50ID:6IWxqVn30
円安でメモリー増設をケチったのか
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:03:04.23ID:htUwKHQJ0
>>866
試験すら

してなかった
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:03:26.32ID:vxu1miMk0
OSを32bitから64bitにアップデート⇒メモリ不足

そもそもなんで動作確認もせずに
いきなりOSをアップデートしてるか意味不明
0874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:03:40.52ID:R1ppZma/0
バカみたいにケチる奴いるよな
アホだと思うわ
0875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:04:25.59ID:31JpgJIG0
>>865
アベンドコードだろw
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:04:31.16ID:ZiXh/0JX0
>>873
まともな人間をコスト削減の為にバッサリ切ってしまいアンポンタンしか残ってなかったんじゃないの
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:04:56.38ID:OE56xSQ10
負荷試験って言うほど簡単じゃないんだよ
どれだけ負荷をかければ良いのか見積もりするのが難しいのと
環境占有するので影響が大きいのと
テスト用データの用意やテストシナリオの作成なども必要
全銀システムだと銀行間の調整なんかもあるだろうからテストは相当きつい

という事情があって負荷試験やってなかったのだろうと推測
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:05:53.35ID:htUwKHQJ0
>>877
コドモの言い訳
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:06:14.71ID:newoT8J50
メモリーの容量をケチるとこうなるんだよ
0881ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:06:32.24ID:6IWxqVn30
メモリー増設ケチって大規模システム障害
俺ら5ch民みたいなお粗末な失敗とは
情け無い
0882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:06:42.09ID:+pIG13MY0
解放忘れとかあんじゃね知らんけど
0883ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:06:46.62ID:yStm16+z0
コンピュータシステムの基礎2周くらい読み直した方が良さそうな奴の集まりだったのかね笑 基本情報受かんないんじゃね
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:09:08.97ID:vxu1miMk0
64bitだからな
仮想メモリの領域は超広大

きっとストレージを超ゴリゴリいわせながら
スワップさせまくりんぐで計算機は頑張ってたに違いない
0890ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:10:29.69ID:yStm16+z0
この規模のいきなり走らせるとかマジすかれべるだけどね
机上ですらまともに作られてなさそうだけど
0891ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:10:43.28ID:vxu1miMk0
物理メモリがものすごい不足して
処理が遅延する

アタリマエ
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:12:42.81ID:E8lBlKbC0
嘘くせーな、仮にそうだとしたら国の根幹に関わることだから
社長呼び出し、大臣会見、その後入札禁止処分のはずだが
みずほの社長なんてあんなに変わったのに
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:14:06.97ID:B1vNqsN40
こんな奴らが作ってるシステムだから動いても今は運良く動いてるだけという視点にならずに
動いてるからいいじゃんでなかったことにするからどんどん劣化していく
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:15:01.66ID:7/+cAm2U0
>>888
仮想メモリなんか不要なレベルでメモリ積んでるのに、
その広大なメモリ領域を使うように管理プログラムを作らずに
狭い範囲の領域だけで処理するプログラムだったぽいな
体育館の様に広い部屋をあてがわれたはずなのに、
畳が半畳しか敷いてなくて、
ロクに横にもなれない感じ
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:15:27.75ID:Wpvr6Kdw0
どうせベーシック()とかやってた世代が作ったオモチャみてーなシステムを今だに維持してるだけなんだろ
とっとと大金突っ込んで刷新すべきだったトコを延々引き延ばしてっからこーなる
もう凋落ジャップに根幹システムすら維持できなくなって国はホロン部
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:15:51.30ID:htUwKHQJ0
>>896
あったま

弱そう
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:16:00.43ID:rlW86Eux0
何もしてないのに壊れた!ってスマホを差し出して来る高齢者みたいだな
脳みそねーのかよ
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:16:56.78ID:l0+R+WRf0
256MB2枚差しで安心してたんだろうな
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:17:13.14ID:vxu1miMk0
仮想メモリの管理なんかとっくの昔にOSがすべてやってる
いまはもうwindows 3.1の時代じゃないからな
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:18:36.58ID:vxu1miMk0
いまのwindowsはunixみたいにメモリマップドファイルも使えるからな
0902梨斯のオアシス
垢版 |
2023/10/17(火) 02:18:46.33ID:uwcrpk5f0
 偶然、自分の PC がトラブっていたが、全銀協のトラブルが治った頃、その PC も治ったので、
気持ちが悪くなった。どこか〇〇〇からの攻撃があって、メインフレームのクラスターが、
照合できなくなり、整合性チェックに手間取って、ループに入っている感じなのか。
ちょうど、 SE の世代交代が相当進んでいるので、 cobol が分からない勘定系の SE が
「なぜ、インタープリター系の python を使わないのですか。」
「static で明示的に確保しないメモリーなんて危なくて、ページ境界のメモリーが壊れますよ。」
とかいっても、
「お前、 ada95 でも使っていろ。」
とか言われそう。mainframe の
https://www.ibm.com/jp-ja/topics/mainframe







なくなり、止まったのかと思った。なんでも、メモリーを動的に使うようなこと
を遣ったら、ヤバいので、
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:19:25.07ID:K+JPOU280
NTTデータがポンコツなのは違いないとして
システム構築を丸投げしてる銀行側が危機感なさ過ぎる
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:19:53.75ID:DQI9Rd9n0
えっ、しょうもな
モニタリングしとけや
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:21:15.12ID:31JpgJIG0
>>884
昔、Cにてreturnでアベンドするバグを直すのに3日かかった事があった

一番最後に書いた構造体により大きな構造体のポインタ渡しして、スタックをぶち壊してたw

あんときも汎用機じゃねーのに0c4だった気がする
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:22:35.74ID:vxu1miMk0
むしろ銀行が利用してるシステムだからな
銀行はユーザー
銀行は関係ない
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:24:28.87ID:rlW86Eux0
>>904
まあ若者も何でも人任せの他力本願だからこれからの時代には合ってるのかも知れない
トラブっても対処出来ないだろうけど
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:25:45.69ID:5+hu+w4w0
>>887
説明したところでわからんだろっておもってんだろな。

メモリ不足って言い訳はソフト側の不具合かね
ストレージとか通信障害とかの時は物理的な故障かね

そんなところだろう。
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:25:53.94ID:f4vb4m8a0
テラワロス
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:26:37.39ID:7/+cAm2U0
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16109/?i_cid=nbpnxt_reco_atype

全銀システム障害の原因判明、メモリー不足でインデックステーブルが不正確な状態に
山端 宏実 日経クロステック/日経FinTech 、 岡部 一詩 日経クロステック/日経コンピュータ
2023.10.16

 銀行間送金を担う「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」で2023年10月10〜11日に発生した障害の原因が10月16日、分かった。
全銀システムと各金融機関のシステムをつなぐ中継コンピューター(RC)において、
メモリー不足に起因し、金融機関名などを格納したインデックステーブルに不正な値が紛れ込んだ。

 インデックステーブルはRCのディスク上にあるファイルから展開する。
このファイルを作成するプログラムを実行したタイミングで、一時的に確保するメモリー領域が不足し、
ファイルの内容が不正確になったという。

 全銀システムの障害を巡っては、三菱UFJ銀行やりそな銀行などで他行宛ての振り込みに遅れが生じた。
全銀システムを運営する全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)によると、
概算値ながら10月10〜11日の2日間で仕向けと被仕向けを合わせて500万件超の送金に影響が出たとしている。


やっぱり、物理的なメモリ不足じゃなくて、
管理プログラム上のメモリ領域の不足じゃん
このスレの元記事を書いた書いた記者はアホやな
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:29:34.20ID:p6l1KD4V0
>>904
みかかが作ってるんじゃなくて犬EC常駐と底辺SE掻き集めて作ってるんだけど、みかかが恫喝していきなり夜勤勤務になったでござる
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:29:40.35ID:31JpgJIG0
>>913
トランザクションはすぐには消さないんで、処理済みか否かくらいわかるよ
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:30:57.55ID:rlW86Eux0
どんだけ高性能にしていても適切に使えるようにしなければ宝の持ち腐れ
そんなの素人には分からないからメモリ不足でしたテヘw
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:31:24.50ID:vxu1miMk0
> 金融機関名などを格納したインデックステーブル

つまりマスタに変な値が紛れ込んでただけか
マスタを参照するデータさえ保全されてれば復旧はできるということか
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:33:49.83ID:k4Gt3S3A0
アマゾンに買われろ
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:36:46.29ID:31JpgJIG0
>>917
金融系経験ないのであれだが、頻繁に使うテーブルを常駐に任せないで頻繁に呼び出されるトラン処理にやらせてて、限界でいたかったけど限界超えたのかな?とか想像してる

にしても仮想サーバからごめん限界ですってログてるような気もするするけど
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:37:07.16ID:7/+cAm2U0
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16084/?i_cid=nbpnxt_sied_blogcard

全銀ネットが簡素化したパッチを適用へ、2日で500万件超の送金に影響
貴島 逸斗 日経クロステック/日経NETWORK 、山端 宏実 日経クロステック/日経FinTech
2023.10.11
 全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は2023年10月11日、10日から発生している「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」の障害について記者説明会を開いた。
今回のシステム障害で影響を受けた送金件数は11日時点の概算値ながら、仕向けと被仕向けを合わせて2日間で506万件に達した。
そのうち未処理のものは87万件を占める。

 12日朝の復旧に向けて、全銀ネットは不具合が発生した中継コンピューター(RC)に新たなパッチを適用する方針だ。
不具合の原因になったとされるプログラムは、内国為替制度運営費(旧銀行間手数料)の設定などをチェックするもの。
今回、「銀行間手数料を参照しない」(全銀ネット)形の簡素化したパッチを開発し、RCに適用するという。

三菱系のプログラム使ってた銀行が軒並みヤラられて、
利用者に手数料無料で処理する扱いになってたのは、
客に迷惑をかけたお詫びじゃなくて、
処理プログラムに手数料を含めて処理させると今回の障害が発生するから、
手数料が取れなくても取れなくなったから、
ってのが正解だな
他の銀行だと、送信するデータには手数料を意味するデータを含めずにいたので
三菱系のプログラムの銀行だけが死んだっぽい
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:38:28.51ID:NKsLcojl0
なんだか>>853だけなら
セマフォとかOSの設定みたい内容だね
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:39:03.84ID:yxaQSV9+0
常に90%以上メモリ使っているのに監視アラートの閾値は80%なシステムが社内にゴロゴロしている件
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:40:55.07ID:7/+cAm2U0
>>925
その方が「リソースを効率的に活用してる」って
謎判定をするアホ上司がいたりする
冗長性、安定性を担保する閾値に設定しろよ、と
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:41:13.86ID:31JpgJIG0
>>925
閾値100のログ出たら連絡しろというアホ企業にいるw
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:45:49.40ID:7/+cAm2U0
まあ、全銀システムは2019年に一件当たりの送信データ量を爆増させるシステム更改をしてるから、
ソレが今回の障害の遠因になったのかもな
今まで使って無かった機能を使うことになった銀行が出てきて障害が発生、と
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:45:58.02ID:h7O4rQ340
ほんとに日本は落ちぶれたな
まぁこういうの下請けにやらせてるんだろうしレベルも低い連中なんだろうなあ
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:46:21.08ID:b1t7NZmt0
>>923
まともなメガバンクは三井住友だけってことか!
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:46:34.74ID:vxu1miMk0
それはセマフォではなく
セマフォを使った共有メモリになる
共有メモリなら共有メモリに格納する容量が同じなら
その容量は同じ

データを読み込んだあと、そのデータのアドレス参照を保存するような領域があるなら
当然アドレス参照の領域64bitのほうが余分に必要なる
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:48:32.01ID:6/NJX0jw0
レガシーなシステムだからな。
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:49:12.61ID:50FHegqF0
>>933
そうなのか
三井住友銀行「ウチはメモリーをケチりませんから!(*`ω´*)ドヤッ」
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:49:29.64ID:7/+cAm2U0
>>932
銀行のこうした基幹プログラムは下請けに出したくても請ける会社が無いから
銀行側が自社内で開発したり共同システム会社を作ったりしてる
今回の障害が三菱系の銀行が多かったのは、
プログラムが同じものを使ってるのか、
似たような系統の設計のものを使っているからと思う
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:52:09.74ID:q6+Lh9Tn0
全銀いまだにメインフレームだしね
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:52:20.78ID:Ld1q3I4F0
この件とは関係ないけど昔本当にあった酷い話
ファイルサーバのディスク容量が不足するたびに会議開いてどのファイルを消すか考えてる奴等がいた
当時は何故ディスク容量を増やすという対応をしなかったのか全く理解できなかったが
今にして思えばあれは自分たちの仕事を増やすため、だったのだろうと思う
「問題だらけであー忙しい忙しい」ってポーズをするためにあえてディスクをケチってトラブル対応していた
本当に酷い部署だった
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:52:38.58ID:E8JWkIUZ0
32キロバイト+拡張32キロバイト
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:54:32.94ID:p6l1KD4V0
>>943
こんなんでもザナドゥ動いていたよな
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:54:35.46ID:WSkUC7EK0
これで復旧2日がかりは草
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:54:58.63ID:B1vNqsN40
>>912
自己クラッキングワラタ
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:55:07.65ID:MqVHvtFI0
ぬるぽ
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:55:21.70ID:1LYNoIMe0
わたしメモリーさん
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:57:00.16ID:rlW86Eux0
>>942
労力かけて仕分けするより増設した方が結局は安上がりだというのを分かっててやってたら酷いな
会議を開くって事は偉い人間もそんなバカな事を容認してたんだね
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:59:10.32ID:K+JPOU280
>>945
原因になった機器からERRORやCAUTIONのログ出てたと思うんだけどね
まさか金融系システムでログ監視ないなんてこたーないだろうし
どこが会見で矢面に立つかの調整に時間かかったんじゃね
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:01:55.82ID:7bUrNPZ/0
これメモリ不足なら増設したので解決しましたとか表向きの言い訳に使われがちだけど、実際には原因不明で不安なまま運用とかなんじゃないの?
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:02:18.43ID:S5KjA34+0
「日本主導で生成AIのルールを作る!」
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:03:53.55ID:7/+cAm2U0
>>933
三井住友は、住友系のNEC製システムにさくら系のシステムを鞘寄せしたらしい
メインフレームもNEC
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:05:10.21ID:PIRW/at70
こういうインフラ系は大抵ギリギリを見積もって設計してるんよね

携帯キャリアもそう
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:05:14.05ID:Ld1q3I4F0
どうもハードのメモリが足りないのではなくプログラムで確保していた一時容量が足りなくておかしな状態になったみたいだな
要はプログラムの問題
OSを64ビット化した後にアプリケーションのテストしたんかって話だな
OS64ビット化なんて相当な影響のある変更なのにろくにアプリのテストをしてなかったと
金融系でそれってどうなってんのって普通は思うよな
NTTデータさんよおどうなってんの?
0959ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:06:48.63ID:p6l1KD4V0
wibdows10で懲りてないんだな
4GBだと、あほほとエッヂの🪟開くやつが、遅いって文句つけてたな
0960かまいたち
垢版 |
2023/10/17(火) 03:07:18.84ID:y7xhH/9P0
全銀ネットをAWS上に移行しない理由教えてぴょん
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:08:44.48ID:K+JPOU280
>>957
単なる通信キャリアなら能力不足感出てきたタイミングで更新すればいいからそういう運用でもなんとかなる
金融系で同じノリは許されない
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:10:52.28ID:htUwKHQJ0
>>933
SMBCは為替テーブルを参照してない
自社テーブル
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:12:00.56ID:PsQUlBPh0
今さら64ビット化かよワロタw
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:14:19.65ID:4Pqpbsu10
富士通が東証止めた時は朝寝ぼけ眼でPCに向かってピコピコしてないんで今日休日だっけかとか思ったな
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:14:27.46ID:SKdUs90n0
2000年代

IT革命とかいって
人集めしてたけど

全員首にして
システムも変えんと今まで

なにやってたん言う話
0971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:19:59.47ID:V7P60duL0
>>18
スマホの人が多いから把握すらしてない人が多いのでは?
ゲームやる人とかヲタク以外は殆ど知らないだろうw
0972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:20:00.22ID:PsQUlBPh0
俺の自作PCでさえ、64ビットOS導入から10年以上だが
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:24:03.56ID:p6l1KD4V0
>>970
>>973
SESばっかで搾取されるだけで末端でイジメられるばかりなので精神障害おこして働けなくなりました、さらにインボイスでやっとられん
国が面倒見るべきだな
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:25:35.24ID:PsQUlBPh0
>>974
自分は2TB超HDDが使いたくて、64bit化したんだわ。
32bitだと2.2TBの壁あったから。
0977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:26:45.55ID:rlW86Eux0
>>971
一般人はスペックより何が出来るかが最重要だしな
ソニーのiPhone下さい!とかインスタ下さい!なんて言うのも居るから
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:27:18.45ID:Ld1q3I4F0
はっきり言って金融系は64ビットOSなんて要らない
システム更新はセキュリティホールが見つかった場合だけでいい
でも世の中はソフトウェア更新はちゃんとやらないと駄目って言う風になってきてて
半分死んだシステムばかり使ってる金融系の奴等もちょっと色気出し始めたのかねえ
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:30:31.08ID:y7xhH/9P0
全銀ネットの全容をわかってる人はもう誰もいないからどうするんだろうね
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:31:36.39ID:ZqLhFpmV0
日本が貧困国だから
098654歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/10/17(火) 03:33:15.38ID:sA3Pctl30
128GB必要なのに64KB使ってました
0987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:33:17.71ID:50FHegqF0
>>977
普通の一般人はCMでCDを「しーでー」、DVDを「でーぶいでー」って言ってる夢グループの社長と同レベルだから
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:33:21.24ID:y7xhH/9P0
AWSに移行してたら、事前検証も普及も楽なのにね
なぜやらない?
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:33:54.48ID:1GAETbnd0
>>981
「ピー メモリ不足 ストップ」と言って止まるのが二番目に良い
一番目は「プププ メモリ余裕」が最良
最悪は「…」でガシャンと落ちる
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:34:55.37ID:jMD6sIub0
>>31
物理メモリ不足ならTOPで分かるし、32bit64bitの話も出てたから確実に領域の確保ミスだろうな。
物理メモリと勘違いしてるバカが多くて笑えるけど。
0991ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:35:01.10ID:jMD6sIub0
>>31
物理メモリ不足ならTOPで分かるし、32bit64bitの話も出てたから確実に領域の確保ミスだろうな。
物理メモリと勘違いしてるバカが多くて笑えるけど。
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:35:52.95ID:ARuY484i0
>>947
ガッ!!
0993ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:36:20.11ID:newoT8J50
みずほもメモリー不足で障害起こしてなかったっけ
0994ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:37:18.82ID:i6DT6+Ex0
大手SIerって請け負った仕事の振り先を探す仕事しかしてないからな
何次受けくらい行ってるんだろね
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:37:28.98ID:jMD6sIub0
>>958
メモリの確保不足だと読み込み頻度が少なかったりするとテストでも中々見つからんだろ。
ソシャゲの強制終了なんてそれが原因なの多いけど、判別難しいから放置してるし。
0996ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:38:44.99ID:z6md4Ge/0
コンベンショナルメモリーが足りなかったか
0997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:39:08.87ID:5iRQqXR00
30年位前にメモリ2GBのコンピュータを使ってて
何て大容量なんだと驚いた記憶
0998ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:39:20.86ID:newoT8J50
メモリーなんて秋葉原で買ってくればいいじゃない
0999ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 03:39:29.60ID:p6l1KD4V0
>>994
6次請とか普通ゴミ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 19分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況