X



納期に間に合わないが「残業はしない」はアリ? 「残業せずに帰るのは"当然の権利"」なのか ★2 [はな★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001はな ★
垢版 |
2023/10/19(木) 13:05:47.71ID:5KL/xTY19
納期に間に合わないが「残業はしない」はアリ? 「残業せずに帰るのは"当然の権利"」なのか
2023/10/16 5:40 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/708288


「残業せずに帰るのは当然の権利です」

入社して3カ月の新人にそう言われてはらわたが煮えくり返りそうになった。あるIT企業の課長が話してくれた。

「働きやすさ」を前面に押し出して採用活動をしたせいか、長時間労働どころか時間外労働をも受け付けない若手社員が増えた。その分、中間管理職の残業時間や休日出勤が大幅に増えたという。

超採用難の時代の弊害

超採用難の時代だ。帝国データバンク「人手不足に対する企業の動向調査(2023年7月)」によれば、「正社員が不足している」と回答した企業の割合は51.4%にのぼると言う。なかでも74.0%の情報サービス業は採用難で苦しんでおり、2位の旅行・ホテル業(72.6%)、3位の建設業(68.3%)を押さえて人手不足の業種ランキングでは1位だった。

また、同社によると、人が足りなくて倒産の危機に陥る企業も増えている。2023年上半期(1~6月)は昨年から約1.8倍に急増し、過去最多を更新した。

そのせいもあり、このIT企業では「働きやすさ」「残業ほぼゼロ」を打ち出して採用活動を進めた。しかし、そのせいなのか「働きやすさ」ばかりを求める若者が増えてしまったのだ。

では、このような若手にはどう対処すればいいのか。そして、そもそもの採用活動はどうすべきだったのか。それぞれの対処法、解決策について解説していきたい。

それでは、残業せず帰るのは「当然の権利」という主張に、どう対処するのか。責任・権限・義務(三面等価の原則)を使いながら解説しよう。

仕事をするうえで基本的な考えなので、上司も部下も正しく理解しておく必要がある。まずは、言葉の定義のおさらいからだ。
1、責任とは?
2、権限とは?
3、義務とは?


※全文はリンク先で


★1: 2023/10/19(木) 11:23:49.95
前スレ
納期に間に合わないが「残業はしない」はアリ? 「残業せずに帰るのは"当然の権利"」なのか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697682229/
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:06:40.04ID:fUYyQG7p0
若年層の大半が残業拒否だから
それで回る会社だけが生き残るんだよな

文句言ってる奴は未来が見えていない
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:07:26.42ID:lyMWThCf0
そのまま権利行使してたら良いよ。
損失が発生したら会社から損害賠償請求される可能性があるけどな。
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:07:30.17ID:fUYyQG7p0
若者人口は激減だから会社の代わりは幾らでもいるからな
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:08:13.40ID:zDykHF+X0
普通、入社3ケ月は試用期間で、残業できないんじゃね?
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:08:47.35ID:bbSRX3Ks0
残業する奴がアリだろ
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:09:57.00ID:rWPs3yDY0
残業が発生するのは管理者と営業の業務見積工数が甘かった結果。
部下に責任押し付けんじゃねぇよ!
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:11:44.43ID:3yHVMxTT0
まぁ権利はあるだろうね
けどそれで信用を失って取引先が消えて困るのは会社だし責任を取らされることもあるだろうね
こんなことで議論が起こってる事自体が不思議
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:12:14.28ID:BYV/GZ+W0
大抵は規則で拒否れないからアウト
減給の権利も同時に会社側にあるからね残念
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:12:28.38ID:/fw8ihdH0
残業代が無くても満足な生活が出来てればそれでも良いが残業を受ける同期がいたら少しづつ差が開いて行くぞ
同期が上司になった事に耐えられず転職転落人生は新人時代から決まってた
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:13:12.98ID:HHteDWWB0
>>3
ねーよ
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:13:42.17ID:KMuXwwRm0
ハシシタ徹「嫌なら、やめろ!!

代わりは、いくらでも居る!!」
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:13:49.32ID:59vXW4N10
>>3
あるわけないだろ
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:13:54.53ID:BYV/GZ+W0
>>16
人事に口出す権利は労働者にはないぞw残念
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:14:02.45ID:GW9wncIe0
残業代がきちんと出て過重労働にならないラインなら良いんじゃない?

計画的に生産量を計算して納期を設定できていない管理職自信の問題なのでは…?
雇用を増やしたりできないの?
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:14:52.30ID:FKodDZbE0
なんというか多少の残業は業務命令じゃないか
それを拒否するってことはどういうことか分かってないのか
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:15:27.18ID:7lCQzjnB0
>>2
IT人材は別に日本人である必要も日本で雇う必要もない
その上でこっちでやるメリットがいよいよなくなったら、総合判断で向こうの採用に軍杯が上がるまでだろう
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:15:40.75ID:ujjZzvkT0
会社側が残業制限とかしてるパターンもあるけどなあ
それとも勤務時間つけずに無償でやれって事か?
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:16:47.63ID:njME7xJY0
残業規制はさっさと解除しろ
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:18:14.65ID:jziKno360
面接の時にうちは残業ありますって言っとけばいい
それで入社した人には残業させていいだろ
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:18:16.31ID:AU1unVDg0
残業しないことで会社に大損害をあたえていることをわかったほうがいい
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:18:44.55ID:fUYyQG7p0
>>25
残業しないのは世界では普通の労働観だから好きにどうぞ
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:18:50.43ID:59vXW4N10
>>31
アホかな
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:18:51.29ID:lKWLuKfV0
>>28
医者になりなさい
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:19:05.74ID:44OMSW870
本来はマンパワーを考えて仕事を回せない管理職、経営者の責任
日本はこいつらが無能だから
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:19:07.82ID:/fw8ihdH0
入社3ヶ月って自分の場合はまだ実習中だったな
配属予定の職場から実習扱いにするからと人事に泣きついたらしく新人集合実習からは外されたが
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:19:22.99ID:W1pQDIoR0
いまは人を減らしすぎて担当領域が分かるの会社で一人だけって状況になって
上司はなんの助けにもならんのだよなあ
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:19:34.88ID:/VFaQZLp0
納期が物理的に不可能っていうド正論で。
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:19:42.60ID:LCpHAM3t0
入社3ヶ月の新人が残業せざるを得なくなってる事自体がおかしいよ
さすがにマネージャーの責任でしょ
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:20:04.07ID:lyMWThCf0
>>17
>>19
故意や過失による損害は当然だけど労働契約不履行の場合も損害賠償請求されるよ。
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:20:16.20ID:WYA7jyZ20
残業って上司の指示があってするものだろ
まさかサービス残業しろってことか?
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:20:39.79ID:CZQIpM2f0
>>1
これぐらい出すので残業していただけませんか?
だよ
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:22:54.61ID:+Dzu9RUu0
最近は非正規のくせに有休取る奴もいるからなあ
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:23:11.58ID:BYV/GZ+W0
>>46
つスレタイ
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:23:30.55ID:59vXW4N10
>>47
何言ってんだこいつ
0050あばばば
垢版 |
2023/10/19(木) 13:23:46.11ID:CPUEF1G90
衰退するしかない未来
いかに早く逃げ切れるかを考えるしか希望がない社会
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:24:18.69ID:0ggkgN6m0
昇給しないでしばらく放置&昇進なしでいいやん。こんなの何処でもいるし、いずれ消えてくれるよ。叱るだけ脳の無駄。
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:24:28.09ID:uuD74dFa0
「残業しない権利」なんて無いだろ。記事書いてるやつはアホなのか?
「残業させられない」か「三六協定で残業させる」の2つしか存在しないぞ
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:25:03.23ID:obn6zKEk0
>>42
普通に残業指示してのことだろう
まあ残業せずに帰るのが権利というなら業務命令を拒否したと懲戒処分を受けるのも権利だわな
どの道こんなこと言う奴は雇われ辞めてフリーでした方が身のため
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:25:07.59ID:hAjhNH2D0
残金したら負け
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:25:11.65ID:lyMWThCf0
業務命令違反は懲戒対象だし労働契約や労働関係法令で規制されているのは月40時間以上の残業。
残業しない、ってのは労働者の権利ですらないんだよね(´・ω・`)
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:25:16.81ID:l6DW0VEw0
サビ残でなければやったほうがええ、でも新人に残業させるのはNG
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:25:21.74ID:AvjgfmYf0
まあ契約時と話が違うんだから、残業断られても仕方ない

ただ断った奴が評価されるか、出世するかは別問題だが
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:25:36.46ID:YreDh0J80
>>1
まぁ人事評定最低になって詰むのは本人やしな
とばっちりは信用落とされた会社や
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:26:47.83ID:NiZCGGvA0
そうクレバーに考えるなら、
仕事ができない人間はクビにしてもいいはず

欧米化
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:26:55.85ID:/VFaQZLp0
残業代って長時間労働させたい経営者への
ペナルティなんだけど、日本の場合は残業
させたほうが人を増やすより得なんだよ。
たった25%の割増率だからな。

100%とか150%くらい割増率かけて日常的
に残業させるより人を増やしたほうが得に
しないとだめなんだよ。
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:27:06.96ID:wCmfipxC0
間に合わない納期で仕事とってくる営業部に問題があるだけじゃんか
納期を余裕持ってとってくれば良いだけ
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:27:12.69ID:u/3XugxY0
>>1
これって外国あるあるだね
良いか悪いかは別だけど日本の信用って意味では納期は守らなきゃと思う
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:27:19.18ID:OsxJim7L0
PMが悪い 以上
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:27:49.36ID:whVC8ZjB0
解雇が健全に機能しないからこうなる
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:28:03.27ID:KDeM9Fs/0
周りが仕事をしているのに退勤して孤立するイキリおじさんたち
リストラされたら再就職できずに5ちゃんでナマポ生活
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:28:07.94ID:tkLC4Mnf0
・嫌ならやめろ
・かわりはいくらでもいる
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:28:14.73ID:Y26IL0fp0
マネジメント能力がないだけ
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:28:14.98ID:s7ZrSbBB0
社員は会社の構成員なので、学校のように通うイメージのタイプは残業なしで手足動かす作業をやらせ、給料アップさせなけれぱ問題ない。

残業もいとわず結果残す人間にポジションや給料を与える仕組みなら誰も困らない。
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:28:26.95ID:lYcCX7Zl0
残業全くなしが権利ってわけじゃないだろサービス残業させたり人補充しないで過度に働かせるのが問題で時間給で働きたいならそういう仕事やった方がいいよ
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:28:59.01ID:QvmNQXil0
こういうのってアメリカだと業務時間内に仕事が片付かないお前は無能だと言われてクビになりそうなイメージだけど日本だとどうなるのかな
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:29:38.72ID:6L+1tNkn0
(´・ω・`)采配ミスを他人に押し付けるアホやね
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:29:46.96ID:mwQ5nUpm0
アメリカじゃ、即クビじゃない?
納期に間に合わないのに何の手立てもしなかった無能なんて
私物詰め込んだダンボール1つ持って、オフィス追い出される姿が目に浮かぶ
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:30:03.04ID:XoL3U6OM0
この状況にした経営者が悪い
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:30:46.86ID:lyMWThCf0
>>75
>>76
何でも人のせいにするのは無能の特徴だよ(´・ω・`)
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:30:59.59ID:nvv8+6Xm0
潰れりゃいいよこんな会社
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:31:02.54ID:Ku5mqAuP0
36協定時間内であれば
残業を絶対拒否とかは合理的ではないから

そこまで言うならどうぞお帰り下さい
ただお客さんに対してある程度時間をかけるのは合理的なことなので

管理職にはこの人は向いてませんね(将来会社を担うべく任せられませんこかもね)
ていう評価にはなるかもね

180時間とかだったら会社のアホでおわり
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:31:07.16ID:sczL49Xe0
いまこそこれを貼るべきとき




怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:31:51.16ID:qjxt4S950
残業しないと間に合わない仕事を振ってきた管理職の責任を追及すべきでは?
管理能力ゼロだろ
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:32:08.22ID:NiZCGGvA0
その納期ではできませんって現場も言えよ
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:32:14.93ID:BYV/GZ+W0
基本的に就業規則で大っぴらに拒否ることは出来ない

そういう社員には減給にするだけw
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:32:53.14ID:kxYxpuxp0
普通は残業した後に、辞表提出だろw
余裕のない状態で業務を進める経営者が無能だけどなw
現場のことを何もわかってないから、その内、倒産する
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:33:23.61ID:dOXkjzBX0
残業しなければ納期に間に合わないケース
①想定外に受注が多い(要想定値)
②社員の処理能力が低い(要基準値)
③事故や災害などトラブルの影響
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:33:31.93ID:lyMWThCf0
>>87
計画が駄目だからやりません~って経営者や上司に言わないとだめだな。
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:33:35.89ID:59vXW4N10
残業ないで言うといてやっぱ嘘でしたとかやった会社が悪い
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:33:42.72ID:lKWLuKfV0
>>1
リンク先に{会社も「基本的に残業ゼロ、休日出勤ゼロ」をアピールして採用活動に励んでいた}
と言ってるのによく残業命令なんてできるわな
労働基準法第十五条2項に基づき即座に労働者が即時に労働契約を解除することができることが保障されている
納期やタスク管理のリスクが致命的にやばすぎる
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:33:46.83ID:vpj4wma60
万博の件もそうだがすべての職種にホワイトな環境を徹底させても結局世の中がうまく回らなくなるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況