京都三大祭りの一つ「時代祭」が22日、京都市内で行われた。平安時代から明治維新までの歴史上の人物に扮した約2千人の行列が、秋の都大路を進行し、きらびやかな歴史絵巻を展開した。

 午前9時ごろ、桓武、孝明両天皇を祭ったみこし2基を中心とした神幸列が平安神宮(左京区)から京都御苑(上京区)へ出発した。

 長さ約2キロの行列は正午過ぎにスタート。「ピーヒャラ、ラッタッタ」と軽快な笛の音を奏でる「維新勤王隊列」を先頭に、京都御苑から平安神宮までの道のり約4.5キロを練り歩いた。

 時代祭は平安遷都1100年を記念し、1895年に始まった。

共同通信 10月22日12時45分
https://www.47news.jp/10024905.html