>>193
>神戸市にも多数存在するらしいので
>例の橋を神戸市が買い取ると余計な前例になるので
>神戸市は死んでも買い取りません
成程、それが「有償ならばお断り」の理由でしたか。
逆に言うと、神戸市も、負担付物件であっても無償なら受け入れる余地あり、な訳ですね。

>さて、下記動画をご覧くださいませ
拝見しました。有難うございます。
いやー、面白い。世の中には思いもよらない物件があるものです。
(どうやって、こんな映像をご発見されたのでしょう)

>ここまで優遇されるのは阪急電車が敷設される前から
>この私邸が存在したのかもしれません
仰る通りです。
この私邸の壁(石?ブロック?)が、線路にピッタリ沿う様に立ち上がっています。
まるで線路が、その辺りをスッパリと縦に切ったみたいです。
線路敷設に当り、敷地の一部を切り取ることになり→土地提供者へのお詫びとして、
特別に踏切を造ったのかもしれません。

>今回の袋地の所有者は裁判で無料通行の正当性を主張するかもですね
百姓一家も気の毒な立場です。うまく妥結すれば良いですね。