「渋谷ハロウィンは若者が勝手に集まった」は本当か? 過去の記録を調べてみると……(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6760c359b59fbf9af97076cbf88cffdf6da8e739

篠原修司 ITジャーナリスト
10/29(日) 11:15

 今年も渋谷ハロウィンがやってきたということで、忠犬ハチ公像の周辺が封鎖されたりスクランブル交差点に厳戒態勢が敷かれたりと若者による迷惑行為が警戒されていますが、そもそも渋谷ハロウィンはどういう流れで生まれたのでしょうか?

 SNSでは「若者が勝手に集まった」とか、「いやその前に行政が集め始めたんだ」などの意見が出ていますが、実際のところはどうだったのか気になったので調べてみました。

 結論から先に言うと地元商店街が秋の祭りにして人を集めようと仮装パレードを始めたことがきっかけです。

1980年代に渋谷区恵比寿・代官山周辺の商店会や企業が仮装パレードを開催

 新聞・雑誌記事横断検索サービス『G-Search』で「渋谷 ハロウィン」を調べたところ、一番古い報道として1987年に地元の商店街や企業が「街の秋の名物行事にしたい」という考えから仮装パレードを開いたことを伝える記事が見つかりました。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。