X



【生物】北海道でゴキブリが「木にびっしり」…なぜ札幌の高級住宅街の隣が“聖域”となったのか あたたかく見守る道民 [ごまカンパチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2023/10/29(日) 17:01:57.57ID:7vfCRnfV9
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c4ecbd8ce741879ad9b750d3f3c173a8f172238
 ゴキブリは冬の寒さが厳しい北海道にはいない――と言われるが、札幌市内の高級住宅地の近くに、ゴキブリの「聖域」がある。
ゴキブリになじみの薄い北海道民は、ほかの虫のように平気で触ったりもして、積極的に駆除しようという様子はない。
その一方で「聖域」のゴキブリたちは、命をおびやかす“敵”にさらされ続けているという。
*   *   *
ゴキブリの「聖域」は、札幌市の中心部から西へ3.5キロほど、市民の憩いの場である円山公園にある。
北海道のゴキブリを研究している北海道大の西野浩史・准教授は、文字で見るだけでも鳥肌が立つような説明をする。
「暖かくなる5月から一気にゴキブリが増えて、6月になると、もうすごいです。夜になると、こんなにいるのか、と思うくらいめちゃくちゃゴキブリが飛んでいる。
木にびっしりと張り付いているときもある。木につかまる場所がないので地面を歩き回っているやつもいる」

交通の便がよく、自然豊かな円山地区は、札幌いちの文教地区として知られ、高級住宅街として名高い。
そんな家々に、夏場になるとゴキブリが入ってくることがあるそうで、住民が「何の虫なのか」と専門家に調べてもらったところ、「ヤマトゴキブリ」だとわかったという。

西野さんはフェロモンによるコミュニケーションについて、ゴキブリを使って研究しているが、ゴキブリに対して抵抗感がない人が周囲にかなり多いことに気がついた。
「本州の人は一発でゴキブリだとわかるので、こちらで出合うと『ここにもいるのか!』とめちゃめちゃびっくりするみたいです。
でも、北海道の人は割と温かいまなざしでゴキブリを見ている」
と、山口県出身の西野さんは語る。

「ゴキブリを見つけたら絶対に殺さないと夜も寝られない、みたいなイメージがあるじゃないですか。
ところが、北海道の人は好奇心を持って、ゴキブリを手にとって見る人が結構いて、びっくりしました。
何も危害を加えないんだったら、別に捕まえてもいいんじゃない、くらいの印象を持っているようです」

※略
しかし、円山公園のゴキブリたちは、外に生息域を広げられない理由を抱えている。
西野さんが説明する。
「円山公園のヤマトゴキブリは『ラブルベニア』という菌類に汚染されていて、秋口になるとバタバタと死んでいくんです」

■公園に封じ込められたゴキブリたち
昆虫に寄生する菌類といえば漢方薬などの材料に使われる「冬虫夏草」が有名だが、ラブルベニアの一種はヤマトゴキブリの触角に寄生する。
寄生された触角はどんどん短くなり、ゴキブリは餌やメスを探すことが困難になって、やがて死んでしまうのだ。
「ラブルベニアに完全に侵されてしまうと、動きがヨタヨタになって、見ていてもかわいそうな状態になります」

集団性があるゴキブリは、触角を触れ合わせることで、仲間とコミュニケーションを図る。その接触を通じて、ラブルベニアは集団の中に広まっていく。
「聖域」の生息密度が高いことが、ラブルベニアがまん延しやすい原因になっているという。
「自然界のヤマトゴキブリがラブルベニアに感染していることはほとんどないらしいのですが、円山公園の個体はほぼすべて感染しています。
なので、寿命をまっとうできず、人間だと30、40代で死んでしまう感じです」

西野さんは3年ほど前からヤマトゴキブリを使って研究をしているが、元気そうな個体を採集してきても、1〜2週間で触角がラブルベニアに覆われてしまい、
次々に死んでしまうのだという。
「ゴキブリを使う研究者としては、なんとかラブルベニアのまん延を防ぎたいのですが、なかなか難しい」

様々な条件が重なることで維持されている、ゴキブリたちの「聖域」。これからも北海道の人たちは、あたたかく見守っていくのだろう。
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:28:45.40ID:jd61Qss70
ゴキちゃん・・・なんでや・・・
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:28:53.56ID:sUHz/y/l0
こないだ自宅近くの道路を歩いてたゴキブリを遠ざけるべく水かけて撃退してたら羽をパタタっ
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:29:01.04ID:nn/ioyU00
ラブルベニア欲しい
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:29:33.32ID:gQpWXMYg0
ゴキブリには家屋性と森林性がいる
森林性はまあカブトムシ取りの外道みたいなもんで害はない
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:29:33.78ID:4340S9hO0
イオンのバックヤード覗いてみろよ
毎夜警備員とゴッキーの仁義なき戦いが繰り広げられているぞ
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:29:36.51ID:5a/JUCZc0
北東北だけど近年見るから駆除剤常備してる。
立ったばっかりの新しい建物でも見るからもうどこにでもいるんだろうね。
子供のころに学校でゴキブリ出た!と騒ぎになってみんなでワイワイと見に行ったら
ゲンゴロウだったということがあった。
ゲンゴロウよりゴキブリが珍しかったあの頃。
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:29:43.03ID:YhKlOXG40
>>1
本気で注意って書いてあったけれど
あれ?そんなにキモイって感じがしない
木にとまっているからか、ゴキブリ感がないな
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:29:48.36ID:GAse5Yod0
>>17
留守中か寝てる時家の中を這ってるんだぜ
感染対策のし過ぎで無菌状態とか
絶対ありえないから
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:30:24.66ID:lwaVe2gZ0
昔のDSでどうぶつの森をやってるとき、ゲーム内で木に止まってる虫をセミだと思って捕まえたらGだった。しかもそれをポケットに入れるのをみてゲームをやめた。
いくらゲームでもそんなもんポケットに入れてほしくないから。
ゲームには登場させないでほしい。
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:30:58.86ID:UzTSwYxa0
人は記憶型と思考型に大別できる

なるほど
北海道に渡ったのは大和ゴキブリ
本州からは駆逐されつつあるのか、可哀想に
んで本州では支那ゴキブリが繫殖を続けてるとな
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:31:13.29ID:IVUI14FT0
>>22
昔はほとんどいなかったのに
最近になって急に増えたと聞きました。
温暖化のせいだか人の行き来や物流が増えたせいだか知らないけど。
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:31:42.26ID:5a/JUCZc0
>>84
雪虫って名前は綺麗だよな。
大量発生とか聞くと、ダイヤモンドダストみたいな光景を想像してしまう。
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:32:56.78ID:7V3B65XY0
昔ディズニーシーのインディージョーンズの
アトラクションの所で
夕方ゴキブリが大量に居たから
撮影してmixiに投稿したら
垢BANされた
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:33:10.95ID:go8Q6MA90
間違いない・・
北海道でコオロギ入りの飲食物の生産が始まるな
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:33:33.08ID:3B2jKoe40
ヤマトゴキブリは寒さに耐性あるぞ(´・ω・`)
黒ゴキチャバネを北海道で見れたらラッキー
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:34:03.83ID:U+7bpcKG0
今年になって、はじめて
屋外で、越冬できた、形跡がある?
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:34:22.57ID:OT+2jp2i0
ラブルベニアさん有能過ぎない?
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:34:42.34ID:rsarA7wa0
>>109
滑空はするぞ木に登ってそっから遠くへ滑空してんだろ
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:35:05.21ID:u99txRoL0
>>120
郊外?
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:36:34.57ID:YbDcKqAb0
体が弱るていどだから限界ギリギリで生きてる件のゴキは死ぬけど環境の良いゴキには期待薄みたいね
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:36:38.30ID:X+238vni0
道民はシンパシーを感じてるんだな
似たもの同士だし
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:37:08.23ID:go8Q6MA90
20年後の北海道

住民A:昔はこの辺でも天然のゴキブリが木に沢山いて本当に美味しかったんですよー
住民B:そうですねー今はもう養殖しか食べれないなんてー
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:37:09.92ID:vRsbD/3R0
本州でも九州でも、公園で見かける分は別に無視できるぞ。
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:37:31.10ID:Qm9Zw9z10
今年、円山公園に桜見に行ったけど見なかったな
秋にほとんど死ぬなら問題ないわ
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:37:34.83ID:NycGMhJU0
>>119
そりゃ家の中に居なけりゃ腐敗した死骸を掃除してくれるただの益虫だからな
本州では家に湧くから忌み嫌われてるわけで
本州人は土足で生活した方がいいんじゃないかな
裸足文化の日本で家と外の違いはデカいからね
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:37:59.31ID:rpovkIvZ0
本土に来るだろうが、さっさと絶滅させろ
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:37:59.78ID:rpovkIvZ0
本土に来るだろうが、さっさと絶滅させろ
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:38:08.10ID:rpovkIvZ0
本土に来るだろうが、さっさと絶滅させろ
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:38:11.04ID:oU9DJtEG0
まーた
竹中岸田のこ汚ねーゴキブリが
ウジャウジャのウじゃが
集まってきたんかー
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:38:34.41ID:AvCBL7gU0
愛知にいた道民もゴキブリ初めて見たって言ってたな
もの珍しいものを見た感じで嫌がってなかった
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:39:14.72ID:xSqUC9ZO0
いくら北海道人でも本州等から来たやつも多いやろ
俺の周りの変なやつは大体北海道に移住してるわ
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:40:08.67ID:Q9AgHlWN0
北海道のゴキってフナムシ程の大きさ何でしょ
だから呑気に注視してられるんだ
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:40:21.32ID:KdznMUMS0
> ゴキブリを使う研究者としては、なんとかラブルベニアのまん延を防ぎたいのですが、なかなか難しい

いやいやいやいやwww

まん延してるから札幌がゴキブリから守られてるんだろ
この人の研究が成功したら札幌にゴキブリを定着するのかよ
頭おかしい
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:41:23.08ID:hxgTdWrQ0
ゴキブリいるいないってそんな大事な問題なの?
札幌から出たことないから分からん
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:41:24.82ID:Urt6vrZJ0
越冬しようと古い家屋に集まるカメムシの方がよっぽどびっしりだからこれくらいなら別に
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:41:54.23ID:e0/1SR0E0
俺「カブトムシの雌でちゅよ( ^ω^ )」
道民「わーすごい!(*´ω`*)」
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:42:14.92ID:3i3KGBL/0
>>22
札幌みたいな所には普通にいるね
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:42:46.80ID:go8Q6MA90
コオロギもゴキブリも成分は同じ
単に効率性でコオロギ良いだけで衛生面や管理コストにこだわらなければゴキブリがやはり優秀

・・・・おっと・・誰か来たようだ・・・
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:43:49.43ID:/B1NgwA80
ラブルベニア売ってくれ 
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:43:51.86ID:2JvKYLzU0
>>156
人によっては、ゴキブリが頻繁に出るということが引っ越しの理由になったりすると言えば問題の大きさがわかるだろうかw
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:43:57.88ID:jNza5Crv0
将来の貴重なタンパク源だぞ。野良バナナと同様に大切にしなくちゃ。
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:44:00.47ID:NycGMhJU0
>>133
家の中に現れなきゃ腐敗物を処理してくれるただの益虫なんだわ
本州人はそんなにゴキ無理ならいい加減土足で生活しろって
家と外の区別をつけるから抵抗感が増すんだろ
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:44:05.85ID:rsarA7wa0
>>134
知らねーんなら黙って両手の指切り落として芯でろ
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:44:10.86ID:VbxH0VD70
札幌の地下道とかゴキブリにとっては格好の棲家だろ
温度管理されて飲食店のゴミもあるし
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:44:14.08ID:Tra0+7IB0
俺は青森で生まれ育ったが実家では1度も見たことないわ。
なんで北海道に生息してるんだ。
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:44:19.88ID:uXVh922p0
円山に住んでるやつはバカ
中島公園の近くに住むのが一番良い
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:44:36.16ID:AvCBL7gU0
>>156
札幌って飯美味い?
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:44:48.20ID:gQpWXMYg0
>>142
ヤマトゴキブリは本州が原産だからね
この時期に森に行って倒木割ったらいっぱい出てくるよ
夏場ならカブトムシが付くような樹液の多い木の穴のなかにびっしりついてたりする
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:44:56.45ID:XfU3KHz00
>>1
●【大麻推し】ごまカンパチのスレ立て【アメリカ共和党下げ】
●2023年2月~9月
※略称
アル下=アルコール下げ
タバ下=タバコ下げ
薬物=薬物(大麻以外)
共和下=アメリカ共和党下げ
厚労下=厚労省下げ
アル上?=アルコール上げ?

202302 大麻6 他11
202303 大麻6 他 4
202304 大麻8 他 6 アル下 5 共和下3
202305 大麻6 他21 アル下25 共和下6 厚労下0 薬物2 タバ下1
202306 大麻5 他38 アル下28 共和下6 厚労下1
202307 大麻1 他27 アル下32 共和下1 厚労下0 薬物1
202308 大麻9 他52 アル下20 共和下7
202309 大麻7 他80 アル下23 共和下4 厚労下0 薬物3 タバ下0 アル上?1

●2~9月合計 大麻48 他239 アル下133 共和下27 厚労下1 薬物6 タバ下1 アル上?1


●前月9月の詳細

20230903 大麻0 他 2 アル下0 共和下3 薬物1
20230905 大麻1 他 7 アル下5 
20230907 大麻3 他10 アル下2 
20230912 大麻0 他 5 アル下4 共和下0 薬物0 アル上?1 
20230914 大麻0 他 1 アル下1 
20230915 大麻0 他11 アル下1 
20230917 大麻0 他 3
20230918 大麻0 他 4
20230919 大麻1 他 3
20230924 大麻1 他 8
20230925 大麻0 他 4 アル下2
20230926 大麻0 他 3 アル下4
20230927 大麻0 他 3 アル下0 共和下1
20230928 大麻1 他 7 アル下0 共和下0 薬物2
20230929 大麻0 他 2
20230930 大麻0 他 7 アル下4


●9月合計 大麻7 他80 アル下23 アル上?1 共和下4 薬物3

・他80の内54がウクライナ絡み(※ウクライナは大麻推進国)
・他80の内1がバイデン大統領(アメリカ民主党)擁護記事(※民主党は大麻推進派)
・アメリカ共和党は民主党に比べると大麻に否定的
・珍しく中国産の酒の宣伝記事が1(アル上?、中国酒上げ?)
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:45:10.47ID:i0eWUmVO0
スレタイ見て蕁麻疹が出た
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:45:36.04ID:y2twfYYx0
ええええええええ

>北海道の人は好奇心を持って、ゴキブリを手にとって見る人が結構いて、びっくりしました。
何も危害を加えないんだったら、別に捕まえてもいいんじゃない、くらいの印象
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:45:37.26ID:mmzOkWjI0
ゴキブリが「木にびっしり」

いったいどんな様子なんだ?
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:45:52.74ID:btLAFANW0
外で見たら凶悪な感じしないんだよなー
心なしか黒光りもしていない気がする
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:46:12.08ID:e0/1SR0E0
>>174
ザンギ美味しかった(´・ω・`)
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:46:17.25ID:0ll4J7oT0
庭の立水栓の排水口って下水道に直結してるから
ゴキブリ通り放題だなと先日気が付いた
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:46:19.66ID:WAF2hMpz0
ちゃんと下水道管理されてる田舎とか郊外のゴキブリは大して汚くないし全然大丈夫
汲み取り式便所のところとか街中は通ってるルートが下水道からお家に直で来るから不衛生
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:46:21.01ID:l01x1mPv0
ゴキの卵って発泡スチロールとか溶かして産みつけるから簡単に取れないしな
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:46:45.28ID:8rLYFSom0
ゴキブリの方がマシ
何と比べてるかはわかるよな
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:46:54.95ID:t7ziWmtF0
>>183
いや、さすがに今年は明らかに多い
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:47:07.20ID:NycGMhJU0
>>155
家に湧くなら同じことだろ
どうせ湧くなら本州人は土足で生活した方が良くね?ゴキが全部綺麗にしてくれるだろw
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:47:14.06ID:AvCBL7gU0
福岡にいた時はカエルがめっちゃ道路で跳ねてた
あいつらメチャクチャ速いな
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:47:18.99ID:lbV+MBk+0
>>1>>10
それじゃないけど、市販でもGにしかかからないウィルスの奴既にあるよ
ウィルス感染なんで、効き目が2週間後とかだけど、その後は見かけなくなる
この元記事のは本土だと普通に家の中にもいるGだけど、普通は森とかに生息するGは
家の中で見かけるのと食性が違うので生態系が脅かされることもない
コンバットやブラックキャップより効き目が強いのである意味取り扱い注意
Gはツツガムシの天敵だったりするしGが地域で全滅したことによる何らかの現象が発生する可能性有
(まあここら辺はコンバットやブラックキャップ販売された時も言われてたけど)
今のところ、Gはウィルスにめっぽう弱いのが確認されてるので、耐性出来る前に死滅する筈なんで興味あれば是非
国内だと楽天とか密林でも売ってる
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:47:31.28ID:mkHqUnqu0
>>18
ネズミがいるのでは?
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:48:10.81ID:uXVh922p0
北海道ダメなのかよ
家を安息の地にするのはどうしたらいいんだ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況