X



【政治】定額減税「1年限定」「所得制限」巡り自公に溝…防衛増税でも考え方に開き [ぐれ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/11/08(水) 21:21:18.20ID:VNOdLOod9
※11/8(水) 7:14配信
読売新聞オンライン

 自民党と公明党の税制調査会長は7日のインタビューで、所得税などの定額減税の期間などを巡って、意見が大きく分かれた。防衛力強化のための増税策についても考え方に開きがあり、年末にかけての税制改正の議論では、両党の論争が激しくなりそうだ。

■還元
 「3・5兆円(の減税)を何年もやるのは現実的でない」。宮沢洋一・自民税調会長は読売新聞のインタビューで、1人あたり4万円の定額減税は1年に限るとの認識を強調した。

 岸田首相が打ち出した所得減税は、2020年度から22年度の所得税と住民税の伸び(約3・5兆円)を還元するとの考えに基づく。ただ、日本の財政は税収よりも歳出が上回っており、減税に回せる余裕はない。宮沢氏も減税の財源について「来年については(赤字)国債しかない」と認めた。

 一方、公明税調の西田実仁(まこと)会長は、所得税減税は「デフレからの完全脱却が政策目的だ」と指摘。「中東情勢、金利の正常化がどこまで進むのか不確定要因もある。1年限りと決め打ちをする必要はない」とし、意見が分かれた。

 経済状況次第で減税を継続できるようにする「景気条項」についても、西田氏は「弾力的に対応することが必要だ」と前向きだが、宮沢氏は「(物価対応という)目の前の話だから、景気条項はそぐわない」と否定した。

 年収が多い人を減税対象から除外する所得制限も焦点だ。「定額減税は子育て世帯の支援の意味合いも持つ」とする首相の国会答弁を踏まえ、西田氏は「制限を置くべきではない」と明言。宮沢氏は明言を避けたが、「富裕層を対象に絞ることは、減税なら精密にできる」と含みを持たせた。

■防衛増税
 防衛増税を巡る発言にも隔たりが見られた。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/6eafbbf1a10cfef4cf6d20246990bd2cf81d98e2
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 3時間 30分 50秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況