X



電話に出られないから会社辞めます 20代の7割以上が苦手、言葉が出ず泣き出す人も…対策と電話の必要性 ★2 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2023/11/09(木) 12:52:33.78ID:Z6V98OzQ9
ここ数年、「会社の電話に出られない」という退職理由が増え始めている。『ABEMAヒルズ』では「電話恐怖症」の背景と対策を取材した。

「電話恐怖症」━━電話に出る、または出ようとすると、“緊張が走り、体調が悪くなる”など、心身症状をともなう苦痛を感じる状態で、最終的には職場に足が向かなくなることも。株式会社ソフツーの調査によると20代の7割以上が「電話に苦手意識を感じている」という。

企業向けのカウンセリングやメンタルサポートを行う日本メンタルアップ支援機構の大野萌子代表理事によると、この10年で「離職理由=電話に出られない」というケースの増加に悩む人事担当者や「電話への恐怖から仕事を続けられない」という新人からの相談も増えているという。

なぜ電話恐怖症になる人が増えているのか? 大野代表理事は「自宅に固定電話がなくなってきたことで、子どもの頃に電話の取り次ぎや伝言を受けた体験をしていない若者が増えた」と分析した。

また、「コミュニケーションツールの進化」にも関係があるという。

「メッセージツールを主に利用するようになると、文字でのやり取りに慣れてしまい、瞬発力が必要な電話にひるんだり、焦ったりしてしまう。そんな経験から苦手意識を感じる方が多いようだ」

大野代表理事はそうした“慣れていない電話への対応”がもとで、業務中に「集中力が途切れてしまう」といったストレスや、クレームへの対応で精神的な負担がかかってしまう点も「電話恐怖症」を深刻化させる原因だと指摘する。

そんな「電話恐怖症」になりやすい人には完璧主義の傾向があるという。

「メールなどの場合、きちっと読み直したり、自分の考えをまとめてから返事ができるが、電話はその場で対応しなければいけない。その違いにジレンマを感じるのではないか」

これまで育ってきた環境や性格による影響が大きいというが、「電話恐怖症」を克服するために学生のうちから取り組めることがあるという。

「話す『場数』を増やすことが大事だ。文字ツールばかりに頼ってると、スキルが上がらず、ボキャブラリーも増えず、言葉を短縮する若者言葉の弊害もある。また、社会人になる前に本や記事を読むなどして、端折らない表現やボキャブラリーを学ぶことも大事だ」

大野代表理事は多くの人が苦手意識を持つ電話にも「相手の声色や細かいニュアンスを確認できる」などという強みがあると説明する。

「何かすれ違いを感じたときとか、『あれ?』と思ったときに文字でのやり取りを続けると、どんどん深みにはまることが多い。トラブル案件になりそうなときでも電話で話すことで誤解が解けるケースは少なくない。補助ツールとして使えば有効性が高いのではないか」

「電話恐怖症」について、ダイヤモンド・オンライン編集委員の神庭亮介氏は「強制的に時間を奪われ、そこまで親しくない人と話さなければいけない状況に抵抗を感じる人が多いのでは」との見方を示す。

一方で神庭氏は「職業によっては電話連絡が必須の場合もある。事件・事故・急患などの緊急事態や一刻を争うトラブルでは、メールよりも電話が適しているだろう。ミスマッチが起きないように、苦手な人は仕事を選ぶ段階でよく確認しておいた方がいい」と指摘する。

「企業の側もメールやメッセージで済む話で、無駄に電話をかけるべきではない。業務で電話が必須の場合も、『若い世代は電話に慣れてない』という前提に立って、丁寧に研修を行う必要がある」

11/8(水) 16:45 ABEMA TIMES
https://news.yahoo.co.jp/articles/c16825dfbc4caab61647d4910b11c74752667032

前スレ
電話に出られないから会社辞めます 20代の7割以上が苦手、言葉が出ず泣き出す人も…対策と電話の必要性 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699497848/
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:53:01.40ID:R4Mh2guU0
日本はブルマを廃止してスク水を改悪してから少子化で衰退して電話も出られなくなったよなあ
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:53:31.60ID:yZuOyi4H0
泣くのか
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:54:13.74ID:0FVnLTdC0
オッサンも若い頃思い出せよ?
最初はそりゃ怖いだろうよ
その業界の事なーんも知らんのに用語がガンガン出てくるわけでさw
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:54:14.98ID:59nRf1yc0
携帯にかけろよと毎度思う
会社の共用に掛けてくんなよ
取るたびに仕事が止まるんだよ
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:54:14.94ID:ePNDSDSo0
おっさんのオレはメール恐怖症だ
電話の方がいい
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:54:34.76ID:cMQC4EY20
さすが発達アスペ世代
知恵遅れしかおらんな
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:54:48.77ID:OydIk/Au0
これは人間の進化なのか退化なのか?
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:55:04.51ID:9PSOsxAF0
電話を廃止してやりとりはメールのみとしたところで
ダメな奴はどのみちダメなので辞めてもらったほうがいい
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:55:04.67ID:/2oLfhpP0
俺はラインのが嫌でやってないわ
おっさんでも本当にみんなやっててびっくりする
既読機能ゴミすぎないか
読んだと相手に伝わるのが無理
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:55:04.85ID:hPPUKwrh0
意味わからん
社会性欠如してる欠陥品だろそんな奴ら
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:55:16.10ID:59jXMzGj0
社会に適応できない知的障害者
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:55:31.86ID:Z+2FjfZL0
俺の周りの友達にも何人かいるなー
共通してるのは、みんな女

多分、臨機応変に対応できないマニュアル人間だからなんじゃないかなと思ってる。

だから想定してない言葉が飛んできた時に都度確認しないといけなくて、相手を待たせる→相手が不機嫌になる→小言を言われる→別の対応に追われる この悪循環が苦痛なんじゃないかなと。
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:55:43.01ID:9j2e51Kk0
個人的にFAXはウザかったな
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:55:44.49ID:gCoIeGIR0
>20代の7割以上が「電話に苦手意識

0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:56:14.41ID:aF0mEz480
電話を受けること自体を業務としているよな所以外の固定電話にかける事って無くなったよな
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:56:15.71ID:0FVnLTdC0
中小だとなじみの取引先とかな?
あー◎◎だけど?みたいな調子で電話かけてきて??みたいなさw
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:56:17.44ID:n15nkXAV0
会社の電話はなんとも思わないけど家電と自分のスマホにかかるのが嫌
子供の頃に夜逃げした父親の居所を聞き出そうと消費者金融から何回もかかってきて消せないトラウマになった
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:56:28.58ID:cU81N9r60
名前も名乗らないで
「あー、サイトウに変わって」
とだけしか言わない奴に当たると大変なんだよな
「弊社にはサイトウは3名おりまして、どのサイトウでしょうか?」
「ハア!?サイトウだよ営業の!」
「営業のサイトウ…(2名いるなあ、サイトウ自身に客の名前言えばわかるか)失礼ですがお客様のお名前を伺ってもよろしいでしょうか?」
「しむら!(ボソッ)」
「お電話が遠いようですのでもう一度伺ってもよろしいでしょうか申し訳ありません」
「ヒ・ム・ラ!!」
「少々お待ちください」
「サイトウ(A)さん!ヒムラさんかシムラさんからお電話です」
「え?誰?」
「サイトウ(B)さん!ヒムラさんかシムラさんからお電話です」
「は?とりあえず出るわ」
「ちゃんと客の名前くらい聞けよ」
ってのがあるとトラウマになるのもわかる
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:56:30.74ID:kcbhKuS00
あ、あ、あ、
はい!わかりました!

返事だけは立派で何も聞いてない覚えてない(笑)
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:56:45.73ID:BEq+pDr90
携帯端末をひとり一台支給されて電話取り次ぎの必要がない会社に入れば解決
結構あるでしょ、そういう会社
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:57:11.90ID:aum0+3np0
電話難しいよね ほんと瞬発力と頭の回転が必要 感情まかせに話す人も多いし
チャットならまだ一息付いて考えながらいけるんだけどねお互いに 客の感情任せの暴言も減るだろうし

チャット窓口が増えてうれしいよ
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:57:13.52ID:V5hE/F8Y0
すげーな
こんなんも出来ないで若い奴らは偉ぶってんの?
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:57:15.30ID:DATO1BaV0
かけた側も相手が新人なら察せばいいのに
は?聞こえねーんだけど?とか追い詰めるから余計にパニックになりそう
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:57:22.05ID:gCoIeGIR0
これじゃ中国に勝てないわけだ
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:57:40.81ID:ZKgR9+On0
取次ぎやってたけど横文字の長ったらしい社命をフルでいうから全然覚えられないんだよな
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:57:44.25ID:4e0QBRD+0
なんでみんなそんな電話でやりとり出来ないの?若い人は
スマホあんだし別に電話したことないって事はないでしょ
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:57:45.64ID:8EOy9DFo0
仕事に集中してるときに電話が取れない
頭真っ白になる…
そしてどもる…
で、すぐ出ないって怒られる
秒でとれと…
むり
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:57:46.92ID:0FVnLTdC0
>>14
これだわwめっちゃ役に立ったなww
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:58:13.50ID:VCpdG0TM0
練習すればできる。まず友達とか知り合いに自分のスマホに掛けてもらって出る所から
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:58:16.48ID:u06257zq0
基本は人手の需給の話題になるかな
辞めても他に雇用はある
向いている別の仕事を探せる
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:58:57.71ID:3+/MnckA0
相手の時間に一方的に割り込む電話は、ビジネスにおいては緊急時しか使われなくなってきているのではないか?
「わざわざ電話してきてそんな用事ですか」と言われかねないから
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:59:15.73ID:mi1qU4Eo0
慣れてくれば無心で対応出来るよ(´・ω・`)
間違えたらあとからメールで修正すればいい
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:59:17.47ID:13xFk3CC0
社会人 脱落じゃん。ワロタ(笑)
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:59:26.21ID:gCoIeGIR0
>>42
小学校の先生みたいなこと言うな笑
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:59:31.59ID:nPfrm7RX0
>>1
岸田政権の海外ばら撒き総額
(2023年5月時点)

インド5兆円
途上国8兆8000億円
アフリカ4兆1000億円
フィリピン6000億円
スリランカ46億円
ウクライナ7370億円
インド太平洋地域9兆円
合計28兆2500億円

11月現在再集計中だが35兆円を突破したもよう

※「これは投資だ!」とか「貸してるだけ!」とかいう的外れなレスは止めてね。
今は国内に注力すべき。
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:59:31.90ID:JWgG2GmR0
まずコールセンターに配属して、挨拶、復唱、保留、回答、結びや気遣いの言葉までやり方を教えてやればいいのに。
何にもわからないんなら仕方ないだろ。
こんなの才能じゃない。
後からいくらでも身につけられることだ。
話しながら考えることが難しいんだろうが、挨拶とか頭使わない定型的なことを発言してる間に考えればいいんだ。
場数だろ。
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:59:56.73ID:q93XkfZf0
>>46
親も氷河期だからOK
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:59:58.61ID:7UuxNZNl0
電話で話せないとか言ってるのって漏れなく発達障害だよな。
音によるコミュニケーションが苦手
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:00:05.55ID:Xtnth5V90
コミュ症なだけ
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:00:18.39ID:ZWku+xvA0
部署内に誰がいてどこに座ってるか把握しないうちは
電話に出たくないのはまあ、わかる。

いちいち聞くのも面倒
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:00:30.25ID:kLlkPlAw0
わいも電話出ない
知らない人と話すとか嫌なんだよね
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:00:39.02ID:REcdTCL60
戦前、戦艦長門に電話が取り付けられた 伝声管は穴が問題だったのである
だが当初、電話慣れしていない水兵はこれが鳴るとビビって逃げたという話があった

要は慣れである
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:00:47.57ID:guPxTwSK0
電話が会社辞める理由にまでなるのか
すげえな
自分は学生時代にたまたまコールセンターじゃない電話応対のバイトして対応は鍛えられた
それで何のことはなくなったけどやる前は確かに恐怖感あったのはあったわ
何度か失敗や恥もかいたけどすぐ慣れた

コツは変に力まずにとにかく電話に出ることだよ
失敗しても死ぬわけじゃないんだから
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:00:48.43ID:Xtnth5V90
言ってやれよ
コミュ症乙と
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:00:56.62ID:13xFk3CC0
AIロボットの方が、使える、Z世代 ポンコツ(笑)
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:00:57.91ID:q93XkfZf0
>>44
電話だけって若い人、多いよ
そもそもプライベートでも電話経験がない
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:01:03.09ID:fcAE//mc0
>>8
んで、うまく誤魔化しつつ
場を繋いだりすること覚えるけど、

金太郎飴作りたい連中は
それを許さないんだよな。

政治と密接に結びついてさ。
悪質にも程がある。
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:01:08.22ID:aF0mEz480
客なのかセールスなのかクレーマーなのかも定かではない相手と話すのは電話に限らずしんどいと思う
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:01:08.28ID:BEq+pDr90
仕事出来るおじさんは電話対応慣れてない新入社員っぽいのが出ても初々しいなぁと優しい気持ちになったりはしないの?
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:01:21.38ID:waf9Y0pz0
声だけって対面より難しいからな、口の動きや身振りも分からんし
訓練もしてないなに仕事の圧かかってるなら尚更
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:01:44.59ID:kLlkPlAw0
電話出たとしても話さないわ
無言
逆無言電話w
怒られたけど
知らない人と絡みたくないんだよね
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:01:47.70ID:Pcw0UxGz0
最初怖いのはわかるがそのうち慣れるやろ対応の仕方なんてネット見ればすぐだし甘えるのもいい加減にしろ💢
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:01:52.59ID:DEiZ0V9P0
会社辞めてどうすんの
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:01:56.96ID:lm+aZT0/0
>>54
上の世代も慣れるまでやらされたしな
まあ実際腹をくくるしかない
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:01:57.09ID:Xtnth5V90
もう症状だから

退場しろよ
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:02:17.30ID:13xFk3CC0
忘年会 断るぐらいコミュ障
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:02:23.05ID:LNjK4cYh0
子供のころから犯罪防止のため基本的に電話に出るなと言われて育っているからな

会社の方が変わるしかないよ
もう若者少ないんだし
せっかく採用した若者に逃げられたくないでしょ
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:02:29.23ID:F9ywRGqB0
零細なら楽勝なんだけど
1フロアに100も200もいるオフィスだとマジで最悪
誰宛なのかを探し出して転送したら居なくて言伝を聞いてメモを作成して送って…

これだけで10分以上、急ぎの用事なんて言われると最悪半日潰れるコース

携帯電話で直接本人に聞けよ!
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:02:29.52ID:zyBAZNok0
まあ確かに見ていて電話鳴ってるのに怖がって出ようとしない奴は会社に一定数いるけどな
それも仕事のスキルの1つなわけで原因がスキル不足で仕事ができない奴というのはしょうがないだろ
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:02:32.20ID:fGfSjPBw0
教育の失敗
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:02:37.59ID:kYpK8GBO0
昔は気になるあの子の家に電話を掛けると、オヤジさんが出るのが定番だったのになぁ。
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:02:48.88ID:MJgtlKnX0
>>54
上の世代では少なかったから今問題になってるのがわからんのかよ
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:02:51.57ID:rUd4AO4N0
こんなもん慣れだよ
俺もかなり電話は苦手だったが慣れれば何とかなる
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:02:56.68ID:4HDja0+c0
あ、お世話になっておりますー。
あのー(声が裏返る) ←キモポイント
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:02:59.05ID:pscxDhax0
今の大学生こんなのばっかだぞ、
とりあえず、電話を掛けたら自分がだれか名乗ろう
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:03:16.68ID:lfAs01hz0
日本企業に蔓延る老害によるパワハラ文化のせいやろな
下っ端は常にパワハラを受けてるから他人と話す、関わることに深く恐怖を植え付けられてるから
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:03:26.86ID:q93XkfZf0
ビッ○モーターみたいなブラックなら電話怖くて泣くかも
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:03:30.92ID:eWO+syft0
電話対応ごときでマウントとかおまえ昭和からタイムスリップしてきたのかよダセえなあ
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:03:31.99ID:kLlkPlAw0
電話嫌だからLINEしてくれよ
記録にも残るしさ
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:03:32.44ID:m5xpb6yg0
>>1
じゃあ月収100万やるから電話出てくれっつったら20代全員出るよ
そういうことだよ
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:03:51.39ID:LNjK4cYh0
今は老人が多い時代だから
もごもごして何言っているかわからないんだよね
ジジババって
電話では猶更
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:04:00.71ID:MJgtlKnX0
>>30
そんなカタチでやってる会社はブルーカラーだけ
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:04:03.50ID:XSS2m/fx0
>>86
今は個人情報保護法のおかげで好きな子の電話番号もわからんし
スマホへの連絡方法をしるには仲良くなるしかないだろうし
好きな子のインスタ探し出してDMを送るのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況