>1掲出のテキストしか見てないけど…以下ヨタ雑談。
>民間企業の今年の冬のボーナスは、3年連続で前の年を
>上回る見通しだという予測がまとまりました。
って書いてあるけど、民間企業? 株式会社とか?
ボーナスが? 3年連続で前の年を上回る見通しですか。へえ。

あの、これは大企業限定とかそういうのある?
都会限定とか…いや別に普通に知らないんだけどさ。
>1の文字列しか見てないし元記事に当たってないんで。

まあ地方の中小企業の肌感覚ではボーナスが上がる潮流はない
…というかそもそも論だけど地方の中小企業ってボーナスないよねw
あ、雇用の正規非正規関係なくね。お偉いさんだともらってると思うけどさ。
大抵ね、今ぐらいの時期にお偉いさんの社用車などが一斉に新しくなってw
ちょっとしてから猿芝居が始まるんだよw 苦渋の経営判断でボーナスは今年もなしと。
そういう黄金律はバブル崩壊後一貫として地方は変わらないですね、ええ。

さはさりながら、現実には別報などを参照するに少なくとも大企業では
売上増に相応して実際に賃金もボーナスも上がってるようだし、
自動的にw 国家公務員とこれに追随する地方公務員と役人の給料は上がるし、
政治家ってか閣僚などの特別職公務員の給与が上がるのは話題になってましたね。
閣僚とかは事実上は変わらぬようですが。

さて、現段階で物価高は既に起きている世の中ではございますが、
地方の中小企業では寂としてw 給料も上がらなければボーナスはない。
なんか可処分所得的には何もいいことがない、寧ろ罰ゲームな世の中ですが
これはなんとかならんのですかね。資本主義である以上はなんともならんがね。
もうちょっとお国さんで(自治体マターだっけ?w)最低賃金とか上がらないかなあ。
現状地方でそれ以外にないからね、給料上げる方法ってのは。一切ないですね。
まあ、革命でも起きない限りはw いやほんと賃上げが起きたらカクメー的事態だよwww