X



なぜ日本人は有給休暇をとらないのか? 取得率ワースト2位 「休む=悪」は時代錯誤? [守護地頭★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001守護地頭 ★
垢版 |
2023/11/24(金) 07:15:06.52ID:zzxWb6pf9
https://news.yahoo.co.jp/articles/7430b516a54473c90695fd154a2b45405e8ae6be

新型コロナウイルス感染拡大により、「少しくらいの体調不調や微熱なら、はってでも会社に行くべき」という風潮は薄れつつある。だが、日本人はいまだに「休む=悪いこと」と捉えがちだ。日本の労働環境は、今後どのように変化していけばいいのだろうか?

休むことに罪悪感を持つ日本人は多い。その理由について、フェミナス産業医事務所の代表産業医・精神科医である石井りな医師は、「日本人は、集団帰属意識が強い人種なのだと思います。それ自体は決して悪いことばかりではないのですが、『たとえ体調不良でも、仲間が頑張っている中で自分だけ休むわけにはいかない』という考えに発展するのでしょう」と分析する。

40代以降は特にこういった意識が強めで、20~30代の若い世代は自身の健康を優先する傾向にあるという。しかし全体を俯瞰すると、休みたがらない人のほうが多いのが実情だ。大手総合旅行会社のひとつであるエクスペディアが実施した「有給休暇の国際比較調査」では、2022年の日本で働く人の有給休暇の取得率はワースト2位だと発表された。

※以下略

11/24(金) 7:02配信
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:16:33.22ID:rDEqqicI0
前にいたブラック企業は有給申請をしたら総務から取らないでほしいと連絡がきたわ。
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:17:25.89ID:r9wSio4a0
安倍が悪いアベベノブヒッヒ
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:18:17.47ID:2ODD4wOu0
今は取るだろ普通に
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:18:18.90ID:QnRFke+s0
俺は4000連休だよ
貯金は増えてるがな
先進国だったんだから金を働かせたほうが良いに決まってる
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:19:15.15ID:xYRtxE890
使えない癖に福利厚生フルで使おうとする奴
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:19:20.94ID:0QN5BfWV0
なんだろうな
有給とって庭仕事してるだけで「この人さぼり?」「無職?」ってかんじでババアがジロジロみてくる
有給中って看板建てようかと思ったくらい

てか、平日昼間から年金依存でプラプラ徘徊してるおまえらこそ社会のサボりじゃね
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:19:21.64ID:jMxvG3gk0
うちの会社はどんどん取れと奨励してる
今年の有給はまだまだ残ってるから
12月は3日余分に休む
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:19:40.44ID:qkVDBDAB0
取ったら文句言うブラックマンがいるからじゃね
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:19:49.76ID:J/JC9ryn0
有給は取れるけど全部取ると出世に響いてしまう
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:20:16.32ID:2ODD4wOu0
時代錯誤のコタツ記事感
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:20:21.73ID:Df9Lt2xS0
職場が設備投資してくれないから、
休むとノルマ達成出来ない。
働き方改革で仕事時間だけ減らされて、
仕事道具同じなんで、めちゃくちゃキツイ。
休日なのに家に仕事持ち帰るハメになる。
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:20:31.14ID:cMOcOznI0
1人で2人分働いてるからだろ?
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:20:38.77ID:0QN5BfWV0
今日なんか有給とりたいひとおおいだろう
けど、今日にわざわざ「席替え」とかイベントいれてくるんだからすごいよ
発想がすごい
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:20:38.79ID:hpSef3jl0
うちの係長(34歳)が有給届出した派遣のおっさん(43歳独身氷河期ハゲ)に
「おい、そこの派遣、有給なんて取れると思ってんの?」
って指示したら、そのおっさん(43歳独身氷河期ハゲ)がいきなり係長に
「なんでタメ口聞いてんの?なあ?」って掴みかかったんで
周囲の社員で止めたんだけど、話が上に行って
双方から事情聴いて、その派遣おっさん(43歳独身氷河期ハゲ)が切られて
派遣会社に厳重注意することで収まったんだけど
いい大人が身分も弁えずけんか腰で暴言吐くとは思わなかった
社会常識すらない人間がいることに驚愕したは
こんなんで氷河期世代を正規雇用にしろとかありえんは
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:20:39.60ID:+ujcXDrJ0
生産性が低いので長時間働かないといけないのが日本人
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:21:22.95ID:PDzScMVM0
会社によってはまだ年間の有給取得日数決まってたり、時期も決まっていて交代で取ることになってるからな
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:21:34.29ID:RJDFX7ba0
UQ
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:21:36.69ID:bV1ugl540
拘束されてる時間が長いだけで特に働いているわけでもない。愛想笑いしてるだけ。
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:22:17.47ID:Hqv+Qhu30
SESで有給取れなくて労基に駆け込んだ若手がいたわ。
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:23:09.19ID:7KTNyE2d0
ホワイトカラーは自分で計画的に取れるけど
ブルーカラーは上司の差配一つなんだよな
年休5日も上司が半ば勝手に決めちゃってる部分もある
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:23:21.91ID:f1wIFtQv0
外国人が日本に来て日本人になったと思った瞬間が
「残業してしまう事にに成れた」
だそうなwww
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:24:26.94ID:zVStj7d40
アメリカだと既に金曜は半休
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:24:35.93ID:62zpppMk0
IT業界でSESなので取れるけど取りにくいのが実情
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:24:37.46ID:8YEZHn2E0
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:24:51.80ID:M/nOyppy0
休みたければ勝手に休めばいいよ
ノルマは減らないけどね
仕事は結果が全てだからこなせなければ人事評価下げるだけ
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:25:22.00ID:+O2BoXn10
休み明けにその間の仕事が積みあがっているのを見るのが嫌なんだよ。
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:26:18.76ID:cELKW6JC0
経営者「有給取ったらボーナス減らすね」

これに対抗できる労働者がどれだけいるか
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:27:10.15ID:4Bv1epmk0
支持基盤が経営者が多い自民党政権のせいだろ
労働者が政治的に弱い国だもん
労働基準監督所だって通報や明確な違反ないと入らんし、ゆるゆる
政権交代してブラック企業の経営者追い込まないと変わらんと思うよ
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:27:21.46ID:cMOcOznI0
このスレのみんなビッグモーターみたいな所で働いてるんだなw
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:27:23.34ID:4hvc3uV+0
でも祝日の数は世界一らしいじゃん
まあ、誰も休まないから祝日増やしたって順番なんだろうが
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:27:23.57ID:jMxvG3gk0
>>21
係長がパワハラ発言でしょ
それでキレない方がおかしいわ
うちは年下上司は敬語かコミュニケーション取った上でため口で来る
係長の人心掌握のなさが駄目企業を物語ってる
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:27:27.72ID:DTj4dUi30
うちは有給休暇とれ、とれ言うが案件持つと土日関係なしに
仕事あるんだよな
結果、四六時中、会社のパソコン持ち歩き、パソコンが
ついてる時間が勤務時間となるため、PC切って仕事してるが
有給とった事にする、なお給料だけはよい。
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:28:25.92ID:5Dg9lEOU0
40日ある有給休暇を全て使うことはないが、最低月1日は取ってる
2か月連続で1日も有給休暇を取らないと、本人と上司に人事から警告メールが出るので
全く取らないのは有り得ない
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:28:37.50ID:67+kTkVi0
>>1
まだそんな寝ぼけた記事かいてんの?
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:28:38.57ID:cELKW6JC0
そもそも仕事が多すぎるのが問題

仕事が減ればよい

不景気になるのが一番手っ取り早い
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:28:53.01ID:mXhPrz9i0
とある職種で5回ほど転職してるけど有休取りにくい会社に遭遇したことない、特定の業種や職種、それとも地域に蔓延っているんじゃない?
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:29:20.41ID:pzuqiLfS0
ペナルティは無いんだけど
能力が同じだとして、皆勤のヤツとどっち評価してどっち昇給する?ってなった時
どうしてもな
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:29:33.19ID:s4OnK4OL0
そうだな営業関係だと働いてるのは2割の人間だけで残りは余剰人員と言われてる
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:29:45.51ID:W9n9QndQ0
急な葬式の為にとっとくもんだと
昔教えてもらた
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:29:55.45ID:nifRgGDe0
仕事の範囲が明確化されてないから、なんとなく全員で相互補完してたりするからじゃね?
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:30:16.53ID:z/9alAWP0
育休で長期休暇取って復帰したら異動を命じられてボーナスも減らされた場合どうする?
会社側の言い分としては「君が長い間休んでる間も会社は回っていた。つまり君は居なくても良い存在なんだよね」的な言い回しを直接でなくマイルドに遠回しにした感じ…

これ会社に反論、否定できる?

今回の有給の話も結局これよな
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:31:23.61ID:QsN2bjSE0
実はホワイト部署にいるけど、ブラック部署に異動願出したわ
この前の繁忙期で気がついちゃったんだよね、忙しく残業するとザーメンめちゃくちゃ出ることに
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:31:42.30ID:TxDzNG4O0
>>20
こういう日に有期とってどっか旅行行こうとしても、混んでるし宿泊費高いだけだから、取りたくないって考えね?
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:31:43.43ID:htYKTCMd0
月1日は有給取るようにしてるけど
有給は労働者の権利だし、ごちゃごちゃ言われたらその証拠とって労働基準監督署へ連絡
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:31:47.85ID:Hdd8YIJh0
>>1
日本に有給休暇の制度も概念もない

本来の有給休暇は2週間以上の連続休暇を取ることでILO(国際労働機関)の条約に定めがあるが、日本は条約を批准していないから

日本で有給休暇と思われているものは、世界で知られている有給休暇とは違うものだ
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:31:59.19ID:Z42hKBZH0
昔いた会社は有給申請は紙で上司に渡すことになってたから
上司から嫌味いわれ放題だった
前の会社は有給なんて取れないようなブラックだった
今いる会社は有給申請は社内システムから出来るし嫌味も言われない
いい時代になったものだ
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:32:07.79ID:XLZKv4N70
有給日数お飾りにしてるブラック企業が多すぎる
全部取っては行けないとか意味わかんねーよ
年内に使い切れなかった有給はせめて会社が買い取りしろ
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:32:32.04ID:z/9alAWP0
>>70
経営者「じゃあボーナス減らすね」
で負けるな
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:32:57.31ID:t5Mvi/sl0
社畜だから仕事しか生きがいがないんやろ
仕事以外は何の取り得もない
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:33:06.68ID:0QN5BfWV0
>>60
現時点でな
人材は工業製品じゃないから育てる必要あるし業績伸びたら余剰も働き出す
こういう発想のやつらがリストラしていま現場が人材不足になってる
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:33:47.26ID:z/9alAWP0
>>80
ところが日本人は転職しないので有名だからなw
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:34:11.54ID:LHcgEhj40
会社からは有給取れと言われるが、休んでもその間手が止まるだけで、代わりの人が山積みの仕事をしてくれる訳でもないから
一日当たりの仕事量が増えて結局自分が苦しむだけになる
それなら毎日仕事行って、1つ1つ潰してるほうがマシというジレンマ
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:34:12.74ID:qrc67Tdq0
休んだら他の誰かが肩代わりするんだから
休む=悪だよな、やっぱり
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:34:15.22ID:4Bv1epmk0
有給使うのに理由はいらんし
書かせたらアウトだということを知らない不勉強経営者がいるからなw
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:34:15.75ID:vdHTziw/0
マンデラ神様に誓いなさい
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:34:44.12ID:z/9alAWP0
>>85
何も言われないけどボーナス減らされるけどね
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:34:56.61ID:YeNcS6oa0
権利は義務を果たした上で発生するもんなんだけど
お前らちゃんと会社に貢献できてんの?
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:35:19.08ID:VZ7xqele0
日本人は資本主義をよくわかってないんだよな
だから会社にしがみつく
日本人は資本論を読んでない奴ばかりだから
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:35:24.78ID:0QN5BfWV0
たとえばアマゾンのサーバー事業おもいついたやつは通販やってるときには余剰扱いされてたやつだよ
いま基幹ビジネスじゃねえか
そういうのをリストラしてたらいまのアマゾンはない
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:35:44.03ID:bWbKVy6R0
別に有給使い切れなくてもいいんだけど、労働に見合った賃金が与えられる会社なんて稀でしょ
ありがとう自民党(棒読み)
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:35:57.30ID:kvR2Oq2c0
アメリカ人のほうが働いているよ
日本人が働きすぎは嘘
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:35:58.66ID:y5nrVMl00
気兼ねなく休める設備も体制も人材もいないのに同じ仕事量で休めるわけ無いやろ
小学生でも分かる
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:35:58.95ID:0Z5BlDqQ0
有休取れ取れって年度始めに言われるから取るよ。15日位取るかな?これとは別に夏季休暇は7日有るから会社で推奨する20日はなかなか取れないけどね
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:35:59.55ID:vdHTziw/0
マンデラ神様ニシムタ誓いなさい
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:36:16.22ID:NaF8A3ld0
竹中平蔵が90まで働けとか言うからじゃね?w
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:36:17.92ID:z/9alAWP0
>>98
ヨーロッパは?
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:36:29.21ID:4Bv1epmk0
>>88
そういうのは法的に規制しないとダメだよなぁ
有給消化で人事評価さげるのは違法だという判例作らないと
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:36:46.46ID:Hft2BjFT0
使わない有給が消えるのがおかしいんだよ
10日~20日程度有給の権利があっても罰則ありの強制がたったの5日のみ
日本人の性格なんか関係なく法律変えれば解決する話
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:37:07.89ID:o3XooRX90
>>73
日本でよくあるあたおか逆論理なのよ
「買い取りありにすると常態化して休めなくなるから労働者のために買い取り禁止します」
ってさ

安心して消費できるようにするために増税します
とかと同じやつ
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:37:14.05ID:z/9alAWP0
>>106
ムリムリ

表向きはボーナスと結びつけないようにするだけだからw
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:37:44.27ID:R6Lyga4d0
>>106
人事評価なんて非公開だぞ
営業職みたいに数字が出る仕事だけじゃないから無理
「総合的な判断」でなんとでもなる
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:37:47.16ID:ufozOyJU0
>>81
自動車業界は平日の祝日全く関係なしの完全週勤5日制だったな
祝日に合わせて有給をとる人もいた
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:38:11.75ID:mXhPrz9i0
>>64
eラーニングの教材で出そうな
典型的なマタハラパタハラ行為だなw
経営者次第だけどその辺に訴えて駄目ならさっさと転職
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:38:34.92ID:NvFvjkrN0
休みたいがコロナの頃から定年で1人減でも補充が無い上に、育休で休んだヤツの補充も無いので休めん。
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:38:41.18ID:EGv6CCzg0
そんな考えだから日本は没落していくのでは?
アホみたいに働けよ
日本にはそれしかねえんだよ
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:38:46.11ID:kvR2Oq2c0
仕事しないやつが完全消化で3月にまとめてとってて毎年むかつくw
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:38:49.32ID:Hrp//yAd0
ちゃんと仕事こなしてりゃいくらでも有給取ればいいんだよ
休みに向けてちゃんと段取り組んで終わらせてから休んでくれよ放置すんなよ(泣
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:38:53.32ID:0QN5BfWV0
アップルのサービスは「休暇中におもいついた」てのもおおいし、なんか休暇だから金にならないって
おまえらどこまでロボットみたいなブルーワーカーなんだよ
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:39:01.90ID:6K2UYK8m0
休んでも大して影響ないって思われる強迫観念
労働者側の問題だね
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:39:10.26ID:z/9alAWP0
>>113
転職の時点で労働者の敗けなんだよね
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:39:12.72ID:vbrkC51o0
労働時間比較(OECD)

◯コロンビア 2405h
メキシコ
コスタリカ
チリ
◯韓国 1901h
イスラエル
ギリシャ
マルタ
ロシア
キプロス
ポーランド
◯アメリカ 1811h
クロアチア
ルーマニア
エストニア
チェコ
ニュージーランド
トルコ
オーストラリア
ハンガリー
イタリア
カナダ
アイルランド
スペイン
ポルトガル
リトアニア
スロバキア
スロベニア
ブルガリア
●日本 1607h
ラトビア
イギリス
スイス
ベルギー
フランス
フィンランド
ルクセンブルク
アイルランド
オーストラリア
スエーデン
オランダ
ノルウェー
デンマーク
◯ドイツ 1341h
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:39:17.40ID:55kjFL8u0
同じ話題を何回もスレにすんなよ飽きたネタばかり
つられるおまえらもおまえらだぞ
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:39:24.07ID:Hdd8YIJh0
>>71
訂正する
3週間のタイプミスだ
週5日勤務なら15日、週6日勤務なら18日の連続休暇がILOのいう有給休暇と定義されている
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:39:30.37ID:mIjeLAmX0
昔より休みやすくなった
あと残った有給は強制的に買い取らせるようにしたらいいだけだろ
まるまる1日分の給料じゃなくてよいから

なんで政治家や識者は誰も言わないんだ?
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:39:57.04ID:EIMU2cTG0
従業員のくせに責任感ありすぎなんだよな日本は
上手くいかなかったら全部経営者のせいなんだから
もっと気楽に働けばいいのに
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:39:59.69ID:X+DGSUZF0
大阪公務員「面倒だけどパレード応援行くわ」
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:40:06.34ID:MK4+wgm70
誰も休まないことを前提に仕事を割り振るから
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:40:21.68ID:5gPUyn8J0
>>97
所定労働日数調整の為でしょ
グレーゾーンだと思うけど、クソ暇な土曜日出勤日にさせられるよりはマシじゃね
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:40:24.52ID:z/9alAWP0
>>124
自民党は経営者の味方でその自民党を支持してるのが他でもない国民だから
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:40:42.45ID:z/9alAWP0
>>125
それってあなたの感想ですよね
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:41:00.22ID:XLZKv4N70
>>98
日本企業の場合はサービス残業が多すぎるから
統計指標を使った世界ランキングは意味がない
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:41:52.25ID:iJXiiSbu0
なぜそんなに休ませたがるの?
必要な仕事やってるだけなのになんで休まない事が悪みたいな誘導したがるの?
それぞれ抜くところは勝手に抜いてるよ?
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:41:55.38ID:VSkyLj6w0
休まない、残業する、テレワークしない
これこそ働く人間の証
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:42:01.34ID:2Rbj3iEU0
人が足らんから休まれると回らん
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:42:01.61ID:pyAZuflM0
多くのニートが散在してるのにアホかよ
みんな自分の生きがいでもって自分のポジションを確保してんだよこっちみんな
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:42:09.78ID:mXhPrz9i0
>>124
有休買い取りは悪用されたから禁止になったんだぞ
買い取り前提の給与体系つくるクズ経営が蔓延ってな
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:42:31.80ID:oKTnkVEV0
オレは仕事が遅くて迷惑かけてるから休暇取りづらいわ
休暇を取る前提でスケジュール組んで一生懸命仕事しても遅れるから能力が低いんだろうな
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:42:47.26ID:jYl4wQzX0
自分の感覚だと今の若手20代は本当に遠慮なく有休いれてくる
初年度から20日使いきるのも普通に見る
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:42:58.58ID:ZAVhCEwe0
日本人は無能よりも怠惰を嫌う
外国人は怠惰よりも無能を嫌う
教育から変えていくしかないでしょうね
テストの時間とかも30分ぐらいにして、普通の人では時間切れにするぐらいでちょうどいい
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:43:40.50ID:z/9alAWP0
>>143
下っ端だからな
役職ついたり管理職になるとそうはいかない
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:43:40.61ID:IyqkiBlz0
大手は余剰人員も居て1人休もうが休むまいが業務に支障ないだろうけど中小零細は休むと代わりがいないから業務に支障が出るんですよ。
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:43:45.67ID:42eOTLxq0
>>141
その結果として買取すら無くなって金も出ない休めない
まあ労働者になってる時点でその程度の能力しかないってことだからな
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:43:57.79ID:w/8H9g6+0
あのさあ有給休暇ってのは長年仕事して長年会社に貢献した人が初めて使えるものなんだよ
そんなことも知らずに有給休暇申請するとか社会人としての常識はないの?
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:44:08.56ID:apNG8O2R0
アクアライン見ると今日は有給の人多いぽいな
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:44:34.66ID:d4btEj510
>>1
うちの会社は5日間しか取れない。
それ以上は取らないでくれって専務が言ってまわった
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:44:54.89ID:XLZKv4N70
>>121
だから日本のにサービス残業が含まれてないから意味ねーよ
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:45:09.76ID:ZAVhCEwe0
学校を皆勤賞なのに、学校の成績が悪いって要するに馬鹿じゃん
こういうのを賞賛してるからダメになるわけ
日本と外国の一番の違いは、
無能に対する根本的な考え方の違いにある
バカにつける薬はない、っていうのを海外はよく知ってるし、
バカに対する扱いは日本の比にならないほど冷たい
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:45:11.98ID:RJxeoaI/0
日本人は仕事の密度薄いんだよな
普段から無駄に時間使っててしかもそれを自覚してるから休むことに忌避感を覚える
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:45:17.90ID:MtuIbgFC0
生ポもハロワ通えば頑張る生ポとして認められる雰囲気
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:45:37.10ID:zKo8znUX0
底辺で責任薄いので
月2くらいで付く日数全部消化してる
会社も有給を取らせるために期間を定めてその間絶対に3日有給申請させるとか取り組みがある
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:45:51.69ID:f9haiAeb0
今日も全く働かない奴が朝から体調不良で休むとか言って来やがって笑えるわ
てめーが仮病で休んでることくらい知ってんだよ
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:45:58.15ID:X+DGSUZF0
>>148
小規模零細は日給月給がまだまだあるし
有休何それおいしいの?なんてブラックもある
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:46:03.46ID:33kGzgNs0
ていうか優秀な人ほど仕事が回ってくるから休めない
休めるのはいなくても業務が回る人
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:46:08.50ID:UnV5cY7E0
年休取らなくても「業務時間外に担当以外の仕事しなかったから評価上げない」って言われて意味分からんかったわ
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:46:16.57ID:Wg/HCjK70
コロナなったときは有給にしてくれたな
あとは冠婚葬祭ぐらいか
自己都合で◯◯に出かけたいから有給にしてくれとか空気的に無理だわ
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:46:17.35ID:z/9alAWP0
真理を言うと会社側にとって有給たくさん消化させるメリットひとつもないのよな
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:46:25.22ID:pvZ3u9Mj0
人員不足で休むと回らないからだよ

ギリギリの人数しか居ない
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:46:37.89ID:ZAVhCEwe0
残業とかもそう
あれは無能のためにある
無能に合わせるから生産性が悪くなる
日本はすべてそう
バカはどんどん排除できるようにしないと、どんどん組織は腐っていく
年寄りと若者なら若者のほうが優秀な人間は多い
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:46:51.29ID:5Dg9lEOU0
>>59
うちの会社は人事からの警告を無視して1日も有給休暇を取らなければ
評価はマイナスになるわ
期の実績に有給休暇取得日数もある
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:46:55.05ID:hnVJm98X0
何年か勤めた会社で有給取ったら週休3日になるんだぞ。日本は祝日多すぎるんだよ。
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:46:56.85ID:pyAZuflM0
過労死はまずいけど自己実現だったり目的達成だったり良い面もあるんだから
海外の視線を基準にデメリットに考えるのは耄碌過ぎるかと
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:47:03.42ID:JO4hXP3s0
うちの会社は月一で計画年休を提出させてたな
年間20日くらいは取らないと課長が人事から詰められる
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:47:13.43ID:8RPRYV7E0
>>148
でも体調不良で急に休まれても会社は回るだろ?
つまりそういうこと
個人がやる業務なんて全体からすれば大したことないしどうにでもなる
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:47:18.06ID:o/wbmlEJ0
>>169
それは会社のせいなのに有給で休む奴のせいにする奴隷根性
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:47:47.61ID:ct/Zil+c0
今日は有給休暇です。
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:47:48.08ID:7+XPizbR0
有給にいちゃもん付ける上司がいたからあらゆる手を尽くして異動させま
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:47:56.59ID:Ig0OENCl0
3年ほど前から75%取得(18日)が義務化されたけど
目茶苦茶大変だよ
取らないとどんどん大変さが加速する
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:47:58.43ID:z/9alAWP0
>>179
それってあなたの感想ですよね
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:47:58.94ID:Cluu0Fqq0
取ればいいのにアホだから取らないんだろ
経営者は取らせなきゃいけないことぐらい知ってる
どっちかというと労働者同士で足引っ張りあってるだろ

それと有給取得率が低いのは、祝日が多い上に盆や正月という、習慣上の謎の休みがあらかじめあるからだろ
要は自分の判断で取ることもできないバカだからもう与えてやってんだよ
例えばアメリカとかクリスマス休暇とか言ってるけどあれ有給消化するんだぞ
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:48:12.38ID:EIMU2cTG0
>>164
そのくせ報酬はさして変わらないという
ボーナスとかで差をつけなければ
優秀な人は去っていくのが大体の流れ
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:48:31.46ID:EuiDdifQ0
>>173
ww
有休奨励日もそうだが、
笑うよね
会社から「取りなさい、取らないと評価下げるよ」だもんねww

日本人にとって有休という制度は合ってないんだろうね
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:48:50.19ID:ct/Zil+c0
>>175
ブラック企業対策だから仕方ないよ
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:48:51.18ID:z/9alAWP0
>>186
日本人が自民党支持する段階でムリ
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:49:01.59ID:w9Ikr43+0
よほどのホワイトじゃなきゃ若い世代でも普通にブラック精神のやつっているからな
有給取る時にチームメンバー全員にほぼ謝罪みたいなことわりと休み明けの挨拶を後輩に要求してたりするわ
休む理由で態度変えたり裏で批判したりも当たり前
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:49:06.37ID:wMYvcgaZ0
>>168
有給取らせた方が社員が辞めにくくなる統計はあったと思う

ただただ経営者がケチな場合が多い
人手不足やないんかなぁ
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:49:14.51ID:ZAVhCEwe0
会社や経営者のせいにする人間は多いが、
間違いなく労使双方の問題
そして日本はバカや人格障碍者の声が大きすぎる
これが日本凋落の原因
バカの考え休むに似たりであって、馬鹿に発言権を与えること自体間違っている
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:49:33.43ID:cA/fPr0y0
とりたいよ?
有給申請したら呼ばれて、この忙しいのに有給なんてとれると思ってるのか!!
お前は馬鹿なのか!!有給とるなら辞めちまえよ!!
と工場の現場責任者に罵倒された…
1度も通ったことがない
出勤した日を休みにされてそこに対して有給を取ったことにされてお金が支払われてた
出勤してたのに有給になってますと聞いたら、有給使ったことにしておかないと会社の問題になるんだよ!お前はそんな事もわからねーのかバカ!!と罵倒された
派遣だからなのかな…なんでこんなに怒られなきゃならないのかわからない…
明細を見ると毎月ちゃんと有給取ったことにされてる…派遣会社に言ってもよけいなことを言うな!と怒鳴られるし
死のうかな…
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:50:02.51ID:bTMXSGim0
ちゃうちゃうw
仕事回らへんからや。要はつまり結論から言えば、生産能率性の低さに起因してるっちゅーこっちゃ
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:50:06.25ID:z/9alAWP0
>>192
有給の計画的付与ということで義務日数の5日分を経営者が勝手にカレンダーに組み込むのは法的に認められてる
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:50:24.90ID:ZAVhCEwe0
他人のせいにするのは楽でいい
自分がバカと認められる人間はバカではない
0202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:51:06.73ID:4Bv1epmk0
>>184
俺の知り合いのドイツ人は夏にバカンスで1ヶ月の休暇とるけど
ドイツは日本よりGDP上で生産性も上だぜ?
日本人経営者は何してんの?
ユニクロの社長くらいだよ
現実知ってんのw
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:51:09.47ID:ct/Zil+c0
有給休暇なのに仕事関係の人たちに事前にメールして何かあればメールや電話くれと言っちゃうのが日本人w
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:51:36.96ID:lUofGxJ50
コストカットしすぎて普段から最低人数で回してるからな
政財官に勉強のできるバカしかいないんだよ
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:51:49.21ID:z/9alAWP0
>>194
人手不足は嘘

大抵の中小は凡人の集まりだから大した能力差なんてない
誰雇っても大差ない
よって誠実(奴隷根性)のやつが求められる
有給使いまくろうなんてやつはもっての他
0206ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:51:53.18ID:ct/Zil+c0
>>198
需要が少ないんやからしゃーない
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:52:03.79ID:rFEs7Qks0
毎月必ず有給1日入れるようにしてもらってる
忙しい時は有給返上して出勤。有給返上すると仕事熱心に見てもらえるし
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:52:07.25ID:XRusH0EK0
>>198
俺がいなければ仕事が回らないてことだろ?
でも違うんだよ
実際は仕事は回るし
そもそも会社に何のダメージもない
会社が潰れることはない
0210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:52:15.83ID:z/9alAWP0
>>195
労使は会社側が勝手に定めてる場合が多々ある
0212ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:52:21.07ID:hq8Mof9e0
発熱しているので休みます、だけでいいのに37.1あるので休みますと言ってきた新人には正直驚いた
人によっては平熱の範囲w
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:52:25.81ID:BDZWDr0l0
休むとボーナス減らされるしな
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:52:36.82ID:0QN5BfWV0
みんな我慢してるってやつは自分が楽しんでる時間もみんな楽しまないとダメって思うのか?
帳尻があってないなら横暴なだけ
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:52:38.74ID:gQsGzBkG0
毎月一回は取らないと怒られるけどなあ。
入院になったら、別の有給(実質)制度があるからそれ使えとか言われた。
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:52:58.71ID:z/9alAWP0
>>213に抗える労働者はほぼいないよな
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:53:09.77ID:BDZWDr0l0
>>164
それな
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:53:10.43ID:ZAVhCEwe0
奴隷根性があるやつが好まれることはわかるが、
それはバカということと似ているので生産性は上がらない
0222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:53:31.37ID:gQsGzBkG0
>>213
休まないと人事査定減点されますよ?
0223 【猪】
垢版 |
2023/11/24(金) 07:53:43.17ID:0SqZ+9u70
>>209 自分が居なくても仕事が回るようにされないようにするため
0225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:53:53.96ID:LWopQOer0
>>3
おれは有給とると仕事が止まるから誰ひとりも有給なんて取れなかった(有給5日の制度は休みの日で申請するように言われてた)
0227ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:54:11.01ID:hsDB5WN70
俺は有給休暇の日は在宅で普通に仕事して、他の日の残業としてチャージしてるわ
これで仕事もこなせて、有給休暇も買取のような形にできる
0228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:54:18.72ID:ct/Zil+c0
日本の企業は給料安いからみんな休みも取れない
まあ政府がデフレ促進してるからしゃーない
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:54:21.32ID:j+aR97iP0
お前が休んだ分の仕事は誰がやるんだ?
誰に押し付けるんだ?

有給取るなら全員平等に取らないとシコリになるだろ
アホでも分かる
0232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:54:56.14ID:l/ckSJSH0
会社という組織だと一応有給休暇とかあるけど、一人で商売してると休む暇もないよ
0233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:54:58.30ID:75AhQo0Q0
周りや上司先輩が忙しくて休みを取れないのに
取れる訳ないじゃん。
0235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:55:31.33ID:JlwZj8cX0
今日みたいな日に有給休暇を取らない方があり得ない。
労働者なら、よほど急ぎの業務でもない限り休むだろ。
0236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:55:32.78ID:BJDgh8K70
有給前に知らなかったことを有給後も知らない新人。
有給なのに勉強しなかったのでしょうか。
0237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:55:33.06ID:0QN5BfWV0
みんな頑張ってるからおまえも頑張れ論理なら
おまえがフグとかうなぎ食っておねえちゃんたちとセックスしてるときも
「みんなうなぎくってオレの女とセックスしてね」って言わないと

意味はわかるよな?
0238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:55:35.30ID:MRYUwzJf0
日本人が休み過ぎるからアベノミクスは達成出来ず偽りのデータを持ち出さざるを得なかった
0239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:55:41.47ID:XPro43/+0
>>35
そんな風にガキの頃から洗脳されている
部活動も上に従順目下に横柄な社畜養成カリキュラムになってる
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:55:42.04ID:rqw2JsK70
何故日本政府は有給を義務付けないのか?
それは「取らせたくない」というのが本音だからだ
国民だって気付いてるから言いにくいんだよ
「国家が有給制度なんて必要ないと思ってる」ってことをね
0241ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:56:01.99ID:ZvpG+E1T0
ジャップは奴隷労働がデフォだからな
0242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:56:05.10ID:ct/Zil+c0
>>229
社内より社外の方が問題だったりする
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:56:12.30ID:lR2LYlkO0
前の職場は交代制でも無いのに330日営業だった。自分は年間休日は80日でこれに毎日4時間近いサビ残が加わってた。
有給どころか代休消化自体が困難
0246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:56:15.41ID:X+DGSUZF0
ブラックアホ社長「労基とか社保の世界から逃れて業務委託になれば稼げるよw」
アホ元社員「わーい、個人事業主になってガンガン働くぞー」
国「インボイスだ、6年待つから双方身の振り方考えろ」
両者「なんだってー!?」
0247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:56:21.57ID:0jQN8GUE0
前は病気や怪我した時の為に使わないようにしてるけど結局使わないままって事が多かったけど今は強引に消化させられるようになった
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:56:22.90ID:z/9alAWP0
>>240
経営者からしたら労働者が有給取るメリットないだろ
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:56:30.26ID:NNev/gbe0
経団連と竹中平蔵と財務省と自民党ら新自由主義者どもが何をやりたいかというと、

日本に奴隷制度を作りたいのですよ。

中国に於けるウイグル自治州を作りたかったんだね。

ま、その奴隷小屋がパソナを初めとする人材派遣企業だってこと。

景気が良いと奴隷は集まらないから、消費税増税して、緊縮財政して国が国民への投資を止めて、

わざとデフレを起こし、わざと日本経済を縮小させて、

日本人の奴隷を大量に集めた訳だ。

氷河期世代を見殺しにしたのもわざと。

それが平成から始まる失われた30年の正体や。
0250ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:56:36.15ID:z/9alAWP0
>>245
それってあなたの感想ですよね
0251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:56:38.73ID:EWAik6Fj0
>>187
転職したらどうよ
前週6日でやってた事あったが肉体的にも精神的にも限界になって衝動的に辞めたわ
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:56:39.87ID:W1G51YpT0
前からちゃんと取ってたのに、変な法律が出来たせいで、取りたくもない時に取る事になって、めちゃくちゃ迷惑している
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:56:58.28ID:75AhQo0Q0
>>230
それと有給5日を休出にして出勤する形をとる。

この形は大手でも無茶苦茶多い。
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:57:31.31ID:nJvNsdFT0
その日の天気と気分で休む
0259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:57:51.30ID:ZAVhCEwe0
国の考えてることは、小人閑居して不善をなすであって、主に治安対策だからな
生産性とかは2の次だ
会社としても長時間労働することで会社に依存させることに主眼がある
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:57:56.56ID:ct/Zil+c0
>>235
今日中に11月の売上最終見込み提出させる企業があったりするw
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:58:08.41ID:tdM0Uxvp0
働かざる者食うべからずの言霊信仰か
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:58:08.84ID:z/9alAWP0
>>255
ムリ

日本人の殆どが無能(凡人)だからね


>>256
事実だと思うのはあなたの感想ですよね
0265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:58:36.48ID:JLEvlMMJ0
休むことでまわりに迷惑がちょっとでもかかるんなら「休む=悪」じゃん
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:58:52.70ID:nZ9FEFYI0
奴隷制度を作ったやつがいて
労働ってのが安くなったからだね
誰が出口もなく一度落ちたらドはまりする制度作って
制度作ったやつがなぜか業界の親玉にとかいう
マッチポンプでもこんな露骨なことやらねえぞみたいなことを実行したのかは知らないけどね
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:59:00.29ID:xpU4Y+iS0
暇そうにしてると妬む人がいるんだよ
0269ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:59:00.58ID:LWopQOer0
>>230
労働者もそれを知ってやってるので同罪だと思うわ。休めるときは休めてるから仕事のない日に休むのは申し訳ないと言う人がほとんどやと思う。あと、家族餅いないから仕事が生活の一部というのもあるかね。
0270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:59:07.02ID:JO4hXP3s0
年初に有休取得日を設定させらる
その日に休めない奴は無能認定される
うちの会社はそんな文化があった
3月に2週間くらい休まれたら計画的に休んでおけよと思うよな
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:59:21.65ID:yXD/Y24Y0
・よし!休んでみよう!っていう勇気が無いから休みがとれない。
・サラリーマンの分際で代わりが効かないなどと過大評価してるから休みが取れない。


この2点以外に理由なんてあんの?
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:59:25.97ID:uWwsJIX/0
工場なんで一斉有給じゃないと回らんのだが、特定の奴が有給全消化(繰越含む)してるので話がそこで止まる。奴め…
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:59:29.85ID:HY+3xviK0
>>247
うちの会社も有休は取れ取れとしつこく言ってくるようになった。
今や有休を全部消化している。
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:59:46.92ID:z/9alAWP0
>>272
ボーナスが減る
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:59:53.17ID:5Dg9lEOU0
忙しくて有給休暇が取れないというのは、計画的に仕事をする能力に欠けるという
評価になり、マイナスになる
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:00:06.54ID:+guFOAad0
有給取ってないけど仕事がなくて休みの分は有給分の給料当てて払われてる
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:00:18.77ID:7ym/cnVW0
なぜか経営者目線のバカがジャップには多いからな
0281ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:00:24.67ID:Dba4087G0
派遣だと親が死んでも忌引がないから休めないし、7日休んだ時点で他の派遣とチェンジだもんな
コロナのときも出社するしかなかったし、長期化したらすぐクビだからな
0282ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:00:28.28ID:z/9alAWP0
>>275
日本は名ばかり管理職が横行してるから管理職と末端に大差はない
どちらもプレイヤー
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:00:37.58ID:OanCE+rB0
>>8
それな、むしろ休み過ぎ
0286ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:01:14.54ID:ZAVhCEwe0
ドイツ人やスイス人と、日本人にはやはり超えられないような壁があると思う
日本人を賢いと思ってる人間は本当の賢さを知らないのだろう
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:01:14.92ID:hq8Mof9e0
>>278
そう、休むのは別にいいんだわ
体調不良とか発熱とかだけ言ってくれたらいいのに、わざわざたいしたことない体温申告しなくてもwと思ったのさ
0289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:01:37.15ID:LWopQOer0
>>283
代わりがいるなら良いけど自転車操業してるところは本当に業務止まるから。止めてしまうと自分たちの首を絞めることになる=取引停止のリスク。
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:01:50.83ID:JBn99uCW0
有給は全消化してる
10年前は取らないのが美徳みたいな感じだったのに今は取らないと面談になる
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:02:08.06ID:vwGNkqnB0
>>280
よっぽどの零細かブラックじゃないと
経営者は有給とらせたいんやで
労基に怒られるし、最近は銀行融資にも影響してきてる
0295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:02:44.21ID:ct/Zil+c0
>>277
評価なんてどうせできないんやからみんな一律でええんやで
そんなことするよりちゃんと需要不足埋める政策せなあかん
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:02:57.24ID:z/9alAWP0
>>293
怒られないよ
義務分の5日だけ取らせればいい義務
会社カレンダーにその5日を有給計画的付与日としてぶちこむだけ
0298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:03:40.12ID:2cOV5eFq0
今はむしろ消化率のノルマあるよな。俺も言われる
入った20年前は泣きながら握りつぶしてたw
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:03:47.50ID:LzqlQIqf0
クソ上司が取らせないだけ
人が足りないから休むと上司じゃなくて休んだ本人にヘイトが行く
有休拒否したら罰金100万とかにしたらみんな有休取るようになるよ
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:03:58.95ID:z/9alAWP0
>>294
名ばかり管理職というのは残業させ放題にさせるという経営者側の思惑があるからそもそも本人の管理能力なんて関係ない
末端も管理職も同じプレイヤー
0301ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:04:02.54ID:j+aR97iP0
>>245
アホなのか?
実際に仕事を押し付けられるのは末端だろ
0302ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:04:20.16ID:05XX6TSz0
有休取ってもその分仕事が減るわけじゃないので有休取るためにその前後がプチ年末進行みたいになるからあんま意味ない
0303ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:04:25.26ID:/KHq9WkD0
華僑の本を読むと休んだら代わりの人が仕事してるから実質クビと書いてあったな(もうお前の席ねーから状態)
俺たちゃアジア人なんだよな
0304ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:04:34.73ID:X+DGSUZF0
創業から10年以上小規模零細の会社は中堅以上の会社に吸収合併する法律でも作らないと
竹中以降増えた孫請けブラック企業は無くならない
0305ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:04:57.47ID:SmQdOy+h0
会社の都合考えてやすめないとかアホらしい
そんなん会社のせいでいいんだよ
0306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:05:03.56ID:LzqlQIqf0
>>269
まじで上司が独身だと配慮ゼロだから詰む
人間的に終わってる
0309ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:05:10.62ID:z/9alAWP0
>>303
だがその理屈を否定することは困難だろ
0310ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:05:12.15ID:akG5jdyo0
いままでは有給全く使わずに仕事してたけど
ろくに金も払わねー会社の業務に貢献できないのは当然だし
バカバカしいから堂々と休むことにした
0311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:05:15.01ID:Dba4087G0
>>303
派遣は今でもその世界だけどな
0312ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:05:17.35ID:mLuGkpCz0
>>299
有給申請通らないのに、取らなければならないという場合はどうしたら良いですか()
0313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:05:34.54ID:z/9alAWP0
>>305
それってあなたの感想ですよね
0314ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:05:38.59ID:tdM0Uxvp0
月か金にとる連休での有給の方が旅行に行けて意義がある
週のなかばに1日だけ休んでも昼過ぎから「あーまた明日仕事だし」でそこまで疲れが取れない
0315ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:05:54.16ID:U85TazRj0
引継ぎなしでは他人には進められない仕事もあるからな
仕事の先送りにしかならない
0316ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:06:20.03ID:FbV0rkFT0
休んだところで仕事が減るわけでもないし
他の日にしわ寄せくるだけで意味ないから
0317ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:06:33.39ID:Dba4087G0
>>308
それ派遣じゃなくてバイトだろ?
バイトでも直雇いだと正社員とそんなに変わらん。
0318ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:06:36.90ID:XqepTr/D0
有給全消化(元の休みが少ないのでプラマイゼロ)
0319ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:06:48.78ID:LzqlQIqf0
>>25
有休も給料の一部みたいなもん
0320ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:07:11.42ID:JnisHoqs0
ブラックジャップ
0321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:07:19.03ID:7XDo6Tmo0
末端のアルバイトでも全部消化できる時代にいまだ消化できないやつってどこで働いてるんだよ
0322ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:07:34.77ID:Dba4087G0
>>321
派遣
0323ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:07:43.00ID:tbDx6LaD0
上司にその認識がある以上どうしようもない
有給多く取ったらそれだけで適当な理由で評価下げられる
0324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:08:09.94ID:yXD/Y24Y0
仕事の先送りとかワロタ
有給に合わせて仕事せーよw
0325ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:08:14.01ID:LzqlQIqf0
>>36
休んでも達成できるノルマを設定しない上司の問題では?
0326ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:08:32.42ID:mXhPrz9i0
>>301
あのなあ
これが有休じゃなく事故や急病でどうしてもこれない場合とか考えろよ
管理職だけどプレイヤー業務に集中するから知ったことではありませんなんて通じるじかよ
0327ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:08:51.03ID:ct/Zil+c0
>>300
>>323
評価制度そのものが無用だよ
0328ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:09:04.52ID:z/9alAWP0
>>324
仕事量は本人の意思関係ないからな
社員が休まない前提で仕事入れられたらどうしようも5
0329ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:09:05.46ID:21ayj1QH0
限界まで取得している
もう出世もお金も十分だ
0330ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:09:09.52ID:kf95xllJ0
成果が出なくても長時間会社に滞在していればヨシ!
0331ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:09:15.62ID:6mz96aCx0
>>282
これのせいでマネジメントスキルが育たないから
まともなディレクションができないのを
さらにど根性論の仕事を自分がやって誤魔化すので
生産性は低いわブラック化が進むわで
終わってるw
0333ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:09:28.83ID:LzqlQIqf0
>>54
不景気になると人をさらに減らすから余計酷くなるよ
0335ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:09:31.67ID:z/9alAWP0
>>327
それってあなたの感想ですよね
0336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:09:33.63ID:hq8Mof9e0
自分のところは繁忙期と閑散期がはっきりわかれているから、繁忙期は多少無理してでも出勤することもあるけど閑散期はわりと自由に有給取れる
0338ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:09:37.79ID:g7W56Ig/0
長時間労働しても日本の労働生産性は世界主要国最低レベル

上司や同僚が仕事をしているため帰れないなど、残業ありきの職場では、定時業務時間内に仕事をすべて終わらせるという意識が薄くなりやすい、
このような状態では時間効率が低くなり労働生産性も低くなってしまう

とあった
0339ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:09:41.18ID:DrpoB1200
取って4連休ですが
トラブルじゃなきゃ申請すれば好きに休めるわ
月一は取らないといけないし
0341ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:10:10.49ID:uEnlahpx0
建設業で現場監督してるが、最近は残業するな
有給とれと会社が五月蝿い
だが万が一、現場で事故があった場合、俺がいなかったら
大変どころでは、すまない。
残業が多すぎる、月に日曜日に3日以上出勤、5日の有給休暇
どれも上司と面接、申告書、産業医の面談と決まってる
結果、休みや有給を取った事にして出勤してる。
この業界、いつまで経っても残業減らないよ
昔は、やった分だけくれたが、最近は、いくらやっても50時間までしか申請出来ない、法律が悪いよ
0342ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:10:15.69ID:Mjnr+/8Q0
客先常駐してるんだが
休もうとすると客から暇なの?とか聞かれるわ
0343ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:10:33.95ID:Wm+CBkti0
毎年有給20日あるけどほとんど消化してるから年140日休んでる計算になるな
就活は給料よりも休みが多いところを探したよ
0345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:10:52.76ID:2hEVdfF20
>>116
普段からキチンと仕事してる人なら有給とっても何も言われないよな
むしろ休めと言われるw
ロクに仕事してないやつが権利だのなんだのって言い出す感
0346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:11:00.56ID:XqepTr/D0
おお神よ
なぜ労働などというクソ概念を作りたもうた(´・ω・`)
0347ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:11:00.77ID:LzqlQIqf0
>>55
特定の上司と言った方が適切かも
まともな人は少なくとも月に一度ぐらい有休取っても何も言わない
0348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:11:06.35ID:gPTdcAyf0
ブラック経営者は義務の5日消化すら嫌がるからなw
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:11:15.94ID:tdM0Uxvp0
顔も見るのもいやな同僚、上司の有給休みの安心感といったら
休んでくれた方が嬉しいわ
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:11:29.53ID:oVDOD42u0
糞メガネのせい
0352ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:11:54.92ID:okIqgSRP0
有給取ると勤務評価が下がるんだよな〜もちろん理由は有給取ったからじゃなくて、協調性に問題ありとか、でボーナスが下がって出世も遠のくと、、、
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:12:06.42ID:QGQWFGJP0
>>342
有給とりたいっていうと、それうち関係ないですよねって突っ込まれる。もちろん、自社からかわりの人間がいないから実質休みの日を休出にするしかない(バレてないし、こうするしかない。)
0355ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:12:20.45ID:yXD/Y24Y0
有給取れない君の理屈だと365日働いてないとおかしいけどw
0356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:12:22.71ID:pNqwiLor0
貯蓄型の人間はあんま取らん気がする
0357ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:12:31.00ID:z/9alAWP0
>>331
経営者側からしたら名ばかり管理職ほど都合のよいもんはない
管理職関係なく残業代を支払うような法律ならいいんだけどな

>>348
社内カレンダーに5日の有給組み込めばいい
年末年始やお盆など、「本来休みだよね?」という日にぶちこむのよ
0358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:12:34.75ID:oiZ6FBrE0
次の日仕事が倍になる
0359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:13:11.51ID:ct/Zil+c0
>>335
評価をまともにできる人間なんてそもそも存在しないからな
人件費カットしたい経営者側が勝手に無茶苦茶な評価してるだけだってことに気づけ
日本の企業は総需要減少していく社会で無理ゲーやり続けてるということに気がつかないバカばかりだ。そっちをなんとかしてクソみたいな評価なんてやめてまともな給料払える世の中を作ることを考えるようにならないとダメ
0361ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:13:42.66ID:JTrijqDy0
ジャップには未だに滅私奉公するのが美徳という精神があるからしゃーない
雇われならプライベート優先するZ世代のが賢いわ
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:13:42.84ID:xrq7WcnP0
22時まで残業させ放題コースの
名ばかり管理職に君もなろう!
0364ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:13:53.20ID:zNzNJHRl0
>>341
お前がいなくても良いように体制作ればいいんじゃないか
0366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:14:02.19ID:/1ezKSlQ0
外国人観光客が和気あいあいと日本観光する中あくせく社畜する日本人
0367ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:14:11.84ID:ct/Zil+c0
総需要不足なんだから当然
0368ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:14:19.87ID:F7M1bPgl0
大丈夫な日でも必ず余計な嫌味を言われるから
0369ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:14:21.51ID:0ThojKBR0
>>31
ソレ、会社が国から言われてる努力目標だわ。
0370ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:14:22.37ID:z/9alAWP0
>>359
あんたの感想をいくら綴っても意味ないよw
現実は経営者が都合よく法を操ってるからね
0371ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:14:25.95ID:oNZGVghi0
GW、お盆、年末年始、今日みたいな祝日と休日に挟まれた平日は会社方針で基本的に有給を使う事になってる
特にGW、お盆、年末年始は10連休以下だった事がなくてかなり働きやすい
ただ、業績は成果で判断されるから生産性を高める努力はしないといけない
0373ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:14:41.02ID:HxGC4KfL0
休むとその担当者が仕事を止めた、とか言われるからな
欧米じゃそこんとこどうなん
0374ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:14:46.48ID:ZyA77tcn0
国が悪い
業種によっては休むと売上減るからな
そりゃ会社は全部使えと言わんわ
国が何とかしろよと
0375ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:15:12.38ID:pkjjpU7b0
有能が休んどる間に無能が仕事をして
休み明けに余計な仕事が増えるからやろ
無能な味方は有能な敵より怖い
0377ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:15:19.04ID:z/9alAWP0
>>374
国は経営者の味方だからなんとかするわけないやん
現実みろ
0379ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:15:44.98ID:vwGNkqnB0
>>338
労働生産性は色々な統計がある
低いのは購買力平価をもとにした
労働生産性

業種別労働生産性(簡単にいうと一人あたり粗利益)だと
日本はアメリカに次いで2位の高さ
ただし、サービス業だけは最悪

とまぁ統計方法で労働生産性の数字って変るんだ
マスコミは購買力平価を元にした労働生産性をいってるけど
購買力平価って実際取引される為替レートでもないし
何か意味あるの?って思ってしまう
0381ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:15:49.04ID:qG/MqjvC0
今日は暦どおり働いてるやつとって有給取るには最良の日だろ
しなきゃいけないことがあるなら仕方ないけど
ないのに出勤してるやつはなんでなの?
0382ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:15:58.98ID:HxGC4KfL0
担当者?バカンスで一ヶ月くらいいませんよアハハで
顧客と組織がなぜ成り立つのか
それが一番の鍵じゃね
0383ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:16:08.22ID:z/9alAWP0
>>380
うんまあ
0384ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:16:13.84ID:xrq7WcnP0
会社に買取義務化させれば無理やり
取らせようとするな絶対
少なくとも今いるとこならそうする
0386ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:16:21.75ID:eDxx/W6o0
>>347
クソな上司は取得理由を確認してくるし露骨に嫌な顔するしで最悪だもんな
今の職場の上司はほんと楽だわ
申請の紙を机の上に出しておくだけだから会話の必要すらない
0387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:16:26.78ID:kuENfMrZ0
キリスト教では労働は罰
日本に労働は罰という教えはない
日本で上司は言うだろ?
「どうして休みたいの?」と
来世はキリスト教圏に生まれなさい
0388ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:16:35.50ID:/1ezKSlQ0
>>373
この観光客の多さみりゃ分かるだろ
日本人は無能な働きもの
外国人さんのインバウンドなかったらGDP相当やべえよな
0389ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:16:38.48ID:OgN9enQR0
有給完全取得したら年間140日以上は休みになる…仕事にならんわ
強制取得させられる分だけでも年間130日は休みだからな…
まぁ、悪とか以前に天候だったり交通機関の影響だったりどうしても必要な時は休むけれど
0390ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:16:44.28ID:uDvP7Kvu0
>>1
休んだら適当にやってる仕事がバレるだろ
それを隠すために出勤している日本人は多い
0391ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:16:57.29ID:ube80sZV0
2019年施行の有給5日義務はちゃんと守ってんだろうな?
守らないと罰金だったけ
0393ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:17:02.27ID:ZyA77tcn0
>>376
国は今の罰則を強化すればいいんだよ
全部とらなきゃ罰金
罰金も増額すればいい
0394ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:17:14.00ID:MItLqzGL0
>>373
仕事なんて止まって当たり前、なにをそんなに焦ってるんだバカ
と思ってるだけ。
0395ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:17:33.19ID:Hdd8YIJh0
3労働週の連続休暇が有給休暇だから、海外の人と有給休暇について話すときはそのことを認識していないと会話が噛み合わないだろう
0396ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:17:53.14ID:hQCIMQDd0
>>385
昔の2ちゃんほど5ちゃんって栄えてない気がするけどそんな見るものある?
0397ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:17:53.77ID:JO4hXP3s0
部課長が率先して有休取らないと休めないよな
うちは設定された有休取らないメンバーがいたら課長の評価が下がるから強制的に休まされた
0398ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:17:56.72ID:z/9alAWP0
>>391
社内カレンダーに強制的に組み込む
年末年始やお盆にぶちこむのよw
0399ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:18:01.32ID:Nrpv/CAk0
有給を自由に取れて嫌味なんて一切言われない
でも仕事が貯まるのが嫌で誰も取らない
誰かが手伝うわけもないしな
0400ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:18:18.87ID:RKH8XHhU0
>>382
担当者が抜けてもフォローできるシステムができているからじゃね
日本だと職人芸的にその人しか担当できないから抜けられない的な
0402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:18:23.51ID:q+mT023C0
日本は祝日が多過ぎる
そのせいでホワイト企業とサービス業界との休日格差が酷いことになってる

祝日減らして有給消化をもっと厳しく企業に義務付ける方が良い
0403ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:18:28.07ID:rOyMH+/b0
まわりの顔色をうかがうとそうなってしまうんじゃないかなぁ
外国ではたとえ仕事が途中でも時間がきたらさっさと帰りますしバカンスも楽しみますよ
0404ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:18:44.06ID:z/9alAWP0
>>397
課長部長言うても日本の殆どは管理職でプレイヤーも同然だから休めない
0406ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:18:53.74ID:/1ezKSlQ0
そんなに働きまくって賃金上がらないで衰退して年金も少ない老後は負担増えるの確実って
きみらの人生とは?
0407ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:18:54.59ID:3RuRrHdV0
有給休暇を取ったのに出勤してくる人がいるから
0408ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:18:57.52ID:Pxeo3FXH0
まともな会社だと部下に有給消化させない上司は評価が下がって昇進できない
0409ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:19:05.62ID:LzqlQIqf0
>>59
同じ能力ならちゃんと休んでる方を評価するだろ
おまえおかしいよ
0410ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:20:07.61ID:/1ezKSlQ0
そんなに働くの好きなら年金は80歳からでいいな
0411ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:20:09.92ID:zNzNJHRl0
>>401
成果さっぱり出てないのは日本の企業だけどな
0413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:20:15.35ID:tqUWLeJv0
休みを取ることに罪悪感はないけど、何で休むのか理由を聞かれるのがうっとおしい
0414ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:20:20.52ID:Ltwd/3iX0
ウサギ小屋みたいな住居とどこ行っても込み合う行楽地
家族がいると今日みたいな日は仕事してる方がいいんだよw
それくらい分かってやれw
0415ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:20:22.35ID:RltO94lJ0
有給がたまってるものには計画的に有給消化するように会社から圧力をかけないと
有給が使えない会社という悪評がたつだけでなく社員のコンディション悪化が慢性化して会社のコンディションも慢性的に低空飛行となり滅亡する
0416ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:20:23.00ID:2I4Fadtj0
>>401
横からだけどそれが企業のサラリーマンの仕事じゃね?
なんか経営者と勘違いしてる人多いな
0418ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:20:35.73ID:zgXzo+be0
1人部署なら逃げられるが
中途半端だと周りのスタッフに負担がかかるからな
0421ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:21:07.12ID:z/9alAWP0
部長もプレイヤーだよ
それが名ばかり管理職
0422ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:21:11.66ID:xrq7WcnP0
プレイングマネジャー()
0424ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:22:10.45ID:GUSogHK80
取得率低い企業は法人税上がる様にすりゃ取得率100%になるだろ
0425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:22:17.67ID:z/9alAWP0
>>423
ボーナス減るけどね
0426ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:22:24.03ID:qy9CWIU20
毎年100%です
取れないのは中小零細企業と販売系やろ
自業自得
0427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:22:24.17ID:zNzNJHRl0
>>413
私用で大丈夫だよ
0428ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:22:33.20ID:t59aIzny0
マイナンバーに有給未消化を記録してほしい、休んだ記憶ないのに消化されてることがあるので???になる。
0429ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:22:34.30ID:7M3At+250
まあ日本人は有給取りにくいかもしれんが
だったら国が祝日増やせば良くね
学校だって塾とかあるんだし
0430ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:22:34.97ID:X+DGSUZF0
>>341
建設業界はこの国の闇と歪みの縮図だね
多重下請け構造、一人親方、派遣社員、出向社員が現場監督
すべてクリアにすると崩壊しそう
0431ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:22:45.80ID:RJDFX7ba0
今日みたいな有給取ると飛び石が4連休になる日は
なんとなーく若者と妻子持ちの人が優先して有給取るなあ
出てきてるのは自分みたいな独身中年
0432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:22:49.86ID:LzqlQIqf0
>>76
それってパートも含めた勤務時間だろ
要するに日本はパート労働者が異常に多くて、しかもパートじゃできない仕事多いからその管理やフォローに社員が投下されててそこで長時間労働が発生する
ブラックで有名な飲食業界も従業員が社員中心になれば労働環境激変する
0433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:23:05.78ID:2I4Fadtj0
ボーナス減るってどんな企業にいるんだよ。。
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:23:08.40ID:z/9alAWP0
>>428
社内カレンダーに組み込まれてる可能性
0437ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:23:17.39ID:QNIL+3YO0
見た目が違うやんか?
欧米人みたいにスマートでカッコよくないやん?
なんで同じみたいに比較しようとすんの?
0439ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:23:26.70ID:oovWcqzv0
そもそも祝日が多過ぎるし
いつの間にかどうでもいい祝日増え過ぎ
仕事が終わらない
0440ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:23:31.59ID:dj4reGj+0
>>408
うちの会社がまさにそうだわ
組合員どころか管理職にも年20日間完全消化させてるわ

室長(部長)の俺も当然完全消化
夏も冬も毎回16連休くらいは当たり前に取っている
まあ休み中も電話受けたりメールやslack見たりはしてるけどね
0443ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:23:45.87ID:2Z/2/84P0
わけわからん日にポツンと休まされてもすることないんですよ
連休絡めようとすると競争率激しいし、かと言って長期有給はさすがに取りづらいし

まぁなんせ仕事の進捗具合とかによるな。抜けた間に何があったのか、あるのかとか把握したい
0444ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:24:01.42ID:LzqlQIqf0
>>337
法律守ればいいだけの話では?
0446ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:24:28.17ID:r+2Ktddy0
休めば誰かがその仕事をやらないといけない
結局誰かが迷惑している
休むってそういうこと
0448ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:24:50.69ID:K4I9+ple0
おまえらすごい環境で働いてんのな。9割リモートワーク、有給自由に取れる今の会社(FORTUNE 500常連)とポジションに感謝だわ。
0449ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:25:02.52ID:1wyG2I3W0
>>434
まじで?確認してみるわ㌧
0450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:25:04.71ID:aQp5Ugfo0
日本人は資本論を読んでないバカばかりだから資本主義に飲み込まれるだけ
まあ日本人の脳みそじゃ資本論を理解することはできないだろうけど
0451ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:25:08.16ID:xrq7WcnP0
体調不良で今日お休みします電話が今来た
大変ですねお大事にで終わる儀式
仕事なんて誰でもできるしな
0452ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:25:11.32ID:dbAfoIhq0
若い時病欠して後日有給使いますって申請したら、有給は上司が使ってもいいよって言うものであって本人が申請するなんてずうずうしいって怒られたことある
大手企業だったけど昭和の時代なんてどこもそんなもんじゃね
0453ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:25:12.19ID:wnu0a8bU0
>>64
そういう面談は録音するにかぎる
0454ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:25:13.53ID:2I4Fadtj0
ブラック企業で働いてるやつ多すぎワロタ
0455ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:25:15.75ID:oovWcqzv0
与えられた仕事で結果出せれば何も言われない
結果出してないのに休むやつはそりゃいい顔されないだろ
0456ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:25:38.95ID:LzqlQIqf0
>>386
普通に聞いてくるし普通に拒否してくるよな
俺も異動してまともな上司に代わってすげえ楽になった
というか、ほとんどはまともな人なのよ
一部にキチガイがいてそいつらが洗脳してくる
0457ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:25:45.98ID:9rdlhQvA0
変わるべきは上の人間なのになぜ下のプレイヤーばかりに求めるんだろう。
0458ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:25:52.71ID:ns+cuOe40
>>446
だとしたらその会社のシステムというか利益構造が間違っている
会社なり経営者の怠慢であり責任だな
0459ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:25:54.96ID:7M3At+250
>>441
ただ自由に辞める事も出来るから
気楽な奴隷って感じもする
ただ辞められないって精神的に追い詰められたら本格的な奴隷になってしまうけど
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:26:02.54ID:m+MR/L8Y0
有休取って仕事回らないならそりゃ会社が悪いんだから気にするなよ
いつまで奴隷やってんだよ終身雇用なんてもうないんだぞ?
0461ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:26:09.79ID:Tw1rcp3z0
働けよもっと
サボってばかりだから発展途上国は発展途上国なんだよ
0463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:26:19.46ID:wFYbD2MO0
>>433
ボーナスは出ないけど、残業代で稼いでる。
0465ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:26:38.49ID:PP1DdLDD0
年間休日数減らして有給使わせないと年間休日数に到達しないという体制に変えるといい
0466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:26:41.55ID:qy9CWIU20
>>436
有給は一部は会社指定認められてるわアホ
0467ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:26:42.62ID:mXhPrz9i0
>>446
代わりに誰かが休んだら自分が助ける番だから
そんなの気にする必要ない
個人が一人でも欠員すると破綻とかそれ組織が破綻してるから
0469ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:26:46.99ID:AZJOM1aj0
>>7
休むなどは言われないけど
「休むの!?凄いなぁ~」って嫌味を言われるだけだよな
0470ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:26:47.55ID:z/9alAWP0
>>442
関係ない
ボーナス査定なんか経営者のさじ加減

>>453
直接言わないから意味ないよ
そういう噂を経営者側から流して牽制させたり
0472ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:26:51.54ID:L80g1rHt0
もうマジで法律変えて欲しいわ
建設業とか今でも、残業も休みもまともに貰えないし
オリンピックの建設で自殺、月200時間の残業が常駐化されていた
とか報道されても変わらない、万博間に合わないから労働基準法
無視させて下さいとか、アホか死ねかと
休みを義務化させたり三十六協定作っても平気で無視だよ
なんせ出勤してない事にするんだから結果、給料が減っただけ
0473ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:26:57.09ID:2I4Fadtj0
社長は37階にいるなぁ
0475ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:27:07.88ID:vljU8lha0
日本人は自分の意志で物事を決めず、その場の空気で決めるからだよ
遺伝子レベルで無意識に村八分恐れてんだわ
0476ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:27:09.38ID:LzqlQIqf0
>>312
申請して勝手に休むしかないのでは
それで欠勤扱いになったら総務にGO
会社全体が完全にブラックなら労基に行って転職だな
0477ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:27:23.45ID:Tw1rcp3z0
パヨクとシナチョンの日本骨抜き工作の書き込みが並んでるね

ばかと反日の書き込みが9割だやなこの板
0478ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:27:29.42ID:XtA/qEXL0
派遣社員の若い女の子と不倫をしているからだろ?
0479ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:27:32.13ID:oovWcqzv0
>>461
そう思うわ
アメリカ人の労働時間勤務聞いたらそりゃ今のゆとり日本は勝てませんとなる
0480ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:27:34.24ID:8eyKSniR0
>>448
ウチはリモートとかすっかり無くなったよ
でもその方が嬉しい、家で仕事とか俺には無理だったわ
0481ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:27:45.28ID:0UP1NduN0
>>446
じゃあ社員が病気や怪我で来れなくなったらその会社は潰れるのか
やだなあそんな会社と取引したくない
0482ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:28:12.48ID:YitC7umo0
有給取るだろw というより義務だから!

どこのブラック中小企業だよ!?
いまどき部下に有給消化させなきゃ、部課長の首が飛ぶレベル
0484ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:28:31.38ID:2I4Fadtj0
その割に向こうの担当者が休むことには怒らないんだよなw
ほんと勇気が無いわ
0486ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:28:37.78ID:Tw1rcp3z0
>>475
じゃあお前村八分な
出ていけよゴミ
外国の企業の同調圧力と上司のワンマン振りに喜び感じながら働いてみろ
0488ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:28:45.48ID:cSEnPfY20
独身、子なしは休まなくていい。奴隷だから
0489ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:28:53.22ID:z/9alAWP0
>>483
世の中そうではないからこういうスレがあるの
0490ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:28:56.70ID:9rdlhQvA0
>>455
結果を出す出さないというか下の人間がどう働いてるか、仕事してるか、休んでるか
そもそも見てないし関心がないし見ようとする気もないしあなたが思ってるより遥かに
何もしてない上層部が多いんだよ。
それ平社員でも出来るよね?そのポジションならでは仕事してよって言いたくなる。
まあ俺は辞めたけど。
0491ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:29:12.24ID:RmxnGR6m0
でも、世界一、祭日が多い国って事は
敢えて触れず印象操作致します
何時ものマスゴミの手法
0494ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:30:21.80ID:PyFVoDrL0
中小だと有給休暇を会社が買い取って
給料に添加しているからな
有給取ると給料下がるから実質取れない
0495薄毛
垢版 |
2023/11/24(金) 08:30:28.35ID:6VfHwFi00
>>399
組織で分担して有休取れるようにしない管理職が無能
うちなら降格
0496ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:30:45.47ID:dj4reGj+0
>>482
だよな

うちはみんなスケジューラーに入れて勝手に休むよ
当日にスケジューラー見て、あれ?今日◯◯くん休みだったんだって気付くことがよくあるw
0497ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:30:52.10ID:yZb5p0hj0
そういう国だよ
あ〜とから来たのに追い越され
泣くのが嫌ならさ〜歩け
休んでると不安になるんだろ
0500ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:31:22.38ID:Coy40TeU0
Z世代新入は取りまくるよ
有給全消化したやつ20年勤めてきて初だったから衝撃だったw
これからはコレがスタンダードになっていくと思う
0501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:31:23.44ID:tTIOSzgR0
同調圧力がひどいから
経営層や上司がクズだとそういう空気になるだけ
0502ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:31:34.17ID:Tw1rcp3z0
先進国やカネがある国の国民やその企業の社員がどんだけ働いていると思ってるんだよ
労働時間が長いのもそこから生産性を上げていくのも当たり前


日本の労働時間が長いなんて喚いている気狂いは、ゆとり教育進めた反日左翼のクソと反日国のスパイが言ってる日本を骨抜きにするためのホラだよ
0504ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:31:53.54ID:FAmnGD1y0
>>458
利益構造??
例えば年間20日休んだとするわな?
その給与はどこから出てくるんだ?
原価計算するときに、有給分を加味して見積もりしている会社なんて聞いたことないわw
0505ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:31:54.61ID:OgN9enQR0
>>494
買い取りが法律で禁止されて何年経過してると思ってんだよw
まぁ、買い取ってくれる方が有難いのでクソ法律だけどな
0506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:31:54.99ID:zNzNJHRl0
>>494
それ禁止されてるんだが
0507ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:32:11.18ID:ct/Zil+c0
>>478
出勤してることにして家から出かけるんやな
0508ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:32:32.22ID:YitC7umo0
>>496
そんなことが
バレたら労基的にも大変なことになるから
マトモな企業なら絶対に許されないよ
0509ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:32:36.90ID:ct/Zil+c0
>>479
需要不足なんとかせいや
0510ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:32:43.89ID:2I4Fadtj0
管理職もバカなんだろうな。

スローペースに落とすことが重要なことに気づいてない
0511ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:32:45.39ID:X+DGSUZF0
>>482
意思決定がサイコパスワンマン社長のトップダウン
従業員はブラック慣れした人ばかり
そんな小規模零細は数えきれないほどあるから
多重下請け構造なんてものが出来上がるしデフレでも社会が維持できたのかもよ
0512ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:32:51.99ID:0cAc7+810
有給休暇が取れる職場は「お前の代わりはいくらでもいる」って職場
個に対する存在感は無い
0513ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:32:55.38ID:2740qu530
なぜ日本人は有給休暇をとらないのか? 

・・・休んで家でゴロゴロしてると、かみさんと子供から嫌がられるから。
.
0514ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:33:03.50ID:vgYFuMaJ0
入社6年半で有給は年間20日にもなる。
これは年12ヶ月のうち1ケ月は休めるという事。まあ休む訳ないわな。
0515ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:33:06.13ID:L5e3ozK10
>>499
賃上げすらできない企業には無理難題
0516ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:33:12.30ID:Tw1rcp3z0
>>501
コミュ障の使えないカスほど同調圧力がうんたらかんたら言い出すんだよねえ
はっきりと言いたいコトは言わなきゃならないし我慢しなきゃならないことは我慢しなきゃならない

それができない無能のくせに環境のせいにするんじゃねえよ無能
日本以外の国じゃもっと使えねえよお前なんか
0517ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:33:14.50ID:KmZ0lncH0
世界一臆病な国民性だから、お先に失礼します、有給とります、とか怖くて言えないんじゃないの?
定年まで仲良くだらだら長時間労働してればいいじゃん
誰のせいでもない、じぶんで選択してる行動だから
そうこうするうちにあっという間に人生終わるから
せいぜいがんばれ
0519ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:33:32.03ID:JO4hXP3s0
>>489
なんでそんな働き方をするのかね
子どもの頃から努力をして来なかった結果なのだろう
教育って大事だよな
0520ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:33:38.01ID:NFlrVESv0
夏休み入れたら年20日は取ってるわ
0522ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:33:50.03ID:U8W6ROgo0
悪い意味で空気読むアホが取らないだけ
俺はガンガン取りまくってるよ
会社で人に気に入られたって意味無いし
仕事する上での人付き合いなんて嫌われて上等ぐらいの方が気楽だよ
0523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:33:52.00ID:8LWY4N4K0
警察ごときが土日休みとか最近知ったわ
>>21
次は正社員のお前が首になるんでしょ
0525ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:34:03.23ID:Tw1rcp3z0
>>517
でもお前チョンコじゃん
0526ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:34:03.30ID:35YqjYKe0
日本にはボーナス査定があるから
有給使いまくる奴はボーナスが減らされる。
0527ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:34:04.51ID:ct/Zil+c0
>>502
需要がないのに働いたって無駄
0528ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:34:05.42ID:kf95xllJ0
全員一丸となって頑張ればヨシ!
言わば野球部とかのノリだ!
結果は後からついて来る!
エイ エイ オーッ!
0529ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:34:18.86ID:YByY0+iI0
>>512
それでいいと思うが
業務の属人化の方が問題でしょ
0530ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:34:26.89ID:NhxggE+F0
ほとんど親の通院や自分の通院で消えるよ
20日なんてw
0531ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:34:37.22ID:JuRALxH70
お前ら資本主義を理解するにはマルクスの資本論読めよ
マルクスは昔の人とバカにするけど
お前ら昔の人のニュートンよりバカなんだから
お前らは昔の人よりバカなんだよ
0532ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:34:51.24ID:dj4reGj+0
>>508
うちは実態はその運用だな

裁量労働で個人ワークが多い職種なのもあるが
みんな働きやすいようにやってねって感じ
ちなみに時価総額トップ5に入っている超大手
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:34:53.03ID:Tw1rcp3z0
>>527
需要がない
ってなんのこと
お前みたいなクズにはってこと?
0534ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:35:03.92ID:CaUFmCHX0
>>514
うちは勤続年数限らず、一律5日しか取れない。取ってないみたいな人もいる。最長の37年の人も5日だけ。
0535ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:35:04.97ID:oovWcqzv0
仕事の時間と成果は比例する
他者より天才なら休んでもこなせるだろうが殆どは凡人だから
凡人が他社の凡人より先駆けて成果を出すのは簡単
他社の凡人より多く働けばいい
0537ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:35:19.65ID:8eyKSniR0
>>461
これは本当そう思うな
特にコロナ禍、それ以降とかゆるゆるし過ぎというかどう見ても海外の人より働いてない(労働生産生)が低くなってる気がする

こんなんじゃそれ以上に働いてる海外の人達に勝てるわけ無い
0539ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:35:36.15ID:58RFT8E50
取る暇ないけど年間20日取らないと怒られるから、12月の後半は強制的に全部有給休暇
0540ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:35:47.61ID:ct/Zil+c0
>>515
我が社はプライムだが来春から人事制度改悪による人件費カットを行います。
0541ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:35:56.06ID:PyFVoDrL0
>>506
年に5日を超える有給休暇は買い取り今でもできるよ
中小企業はみんなやっている
0542ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:36:03.68ID:dj4reGj+0
>>508
ちゃんと申請と承認のプロセスはあるが事後申請がほとんど
0543ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:36:52.24ID:Tw1rcp3z0
ゴミの言い訳
同調圧力

日本はー日本人はー

外国どころか外資系の企業ですら働いたことのないゴミが日本批判するのすげー笑える
0544ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:37:21.08ID:ct/Zil+c0
>>533
日本経済が総需要不足社会だってことすら知らんのかw
0545ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:37:22.88ID:g7W56Ig/0
>>379
業種別ってどの業種?
2000年頃までなら日本の製造業の生産性は高かったが
今はどれも大きく落ちてる


公益法人 日本生産性本部

OECDデータに基づく2021年の日本の時間当たり労働生産性は49.9ドル(5,006円)で、OECD加盟38カ国中27位でした。実質ベースで前年から1.5%上昇したものの、順位は1970年以降最も低くなっています。就業者一人当たり労働生産性は81,510ドル(818万円)で、OECD加盟38カ国中29位となっています。

日本の製造業の労働生産性は、92,993ドル。OECDに加盟する主要35カ国中18位。
2020年の日本の製造業の労働生産性(就業者一人当たり付加価値)は、92,993ドル(1,011万円/為替レート換算)。これは米国の6割弱に相当し、フランス(93,817ドル)や韓国(94,137ドル)とほぼ同水準。
2000年にはOECD諸国でもトップだったが、2000年代になって順位が低落するようになり、2015年以降をみると 16~19位で推移している。

https://www.jpc-net.jp/research/detail/006174.html
0546ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:37:49.35ID:oNzu34Qf0
>「少しくらいの体調不調や微熱なら、はってでも会社に行くべき」という風潮

これ自称IT業のうちでもまだまだあるわ笑
微熱ぐらいの状態が一番しんどいんだけどな…
0549ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:37:57.88ID:25iBDZgm0
>>518
求人誌見ると悲しくなるので見ません!!!!!!
0550ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:38:22.84ID:YitC7umo0
>>532
時価総額自慢()
マトモじゃない企業哀れ
0551ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:38:32.22ID:Tw1rcp3z0
こういう考え方をある世代より下に植え込んだ
ゆとり教育
ってのがある
これを推進した文科省のゴミ野郎は退官後にキムチランドの大学の教授職を恵んでもらって向こうで働いていた

これみんな覚えておいた方が良いよ
0552ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:38:37.12ID:JO4hXP3s0
退職時には有休が50日くらい積み上がってた
退職日の2ヶ月前からはもう出勤しなかったな
0553ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:38:50.95ID:NFVtbHkW0
>>504
えーーー。。

お前の理屈だと 5000人で100億売り上げる企業だと、1人づつ200万円売り上げてると思ってるのか。。

アホすぎる。。

従業員なんてせいぜい10万づつぐらいで、他は、会社という組織を活かして経営者が稼いでくるんだぞ。。
0554ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:39:05.40ID:z/9alAWP0
>>519
世の中の大半は無能(凡人含む)だから
0555ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:39:13.22ID:20/eWIjb0
>>1
会社「アレ、あいつ有給で休みだけど居なくても会社回ってんな、
つまり、辞めさせても問題ないか😄」
0556ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:39:18.15ID:oovWcqzv0
最近驚くのは18時過ぎに電話してももう帰宅してる企業が多いこと
ゆとり極まって益々後進国へ
0557ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:39:34.06ID:dCSPTqpN0
その代わりGDPは世界トップ3だよ
0558ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:39:35.90ID:Tw1rcp3z0
>>547
有給の申請すらできないチキンと無能と無職のゴミが騒いでいるだけだから
0559ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:39:47.78ID:z0onodbz0
有給とったら損するからだろ
常識で考えて分かれよ
まあ知ってて惚けてるんだろうが
0560ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:40:08.96ID:wsrttQgh0
使いたい奴は使えば良いんだよ余程アホな会社じゃなきゃ止めはしない使いたきゃはよ使えよ
0561ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:40:15.02ID:NFVtbHkW0
>>536
ゴミ企業すぎる
0563ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:40:18.83ID:zmNDlbDA0
飲み会で有給捨ててる自慢する奴は軽蔑してるわ
0564ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:40:32.12ID:z/9alAWP0
>>555
これに反論できる労働者はほぼいないからなw
0565ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:41:00.93ID:tfrHDpEK0
いや、積極的に有給フル消化しとるから年度末になってくるとむしろ足りないぐらいだが
0569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:41:27.71ID:dj4reGj+0
>>550
元公社で一般的には超お堅いと言われている会社だよ

後で言い訳さえできれば許される感じだな
年休も事前に口頭承認してますって言い訳できるから事後申請は運用上許されている
0570ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:41:38.94ID:wsrttQgh0
>>561
お前の会社起業時1000人位いたんか?
0571ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:41:50.24ID:z/9alAWP0
>>568
大半はそれ以下だからね
0572ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:41:51.93ID:YgxfSysR0
休んでも出た事に出来るから問題ない
ただその後の仕事が増えるから休まない
0573ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:41:55.42ID:dWmtNwBi0
>>566
ジャニだらけで手に負えないかとw😅
0574薄毛
垢版 |
2023/11/24(金) 08:41:57.33ID:6VfHwFi00
>>512
代わりがいるのが普通
0577ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:42:16.71ID:3t8l9R4g0
>>1
学校でもバカは成績で褒められないから皆勤賞が取り柄だろ
仕事も無能は皆勤賞取らないでどうすんの?

本当に休めるのは優秀な奴だけ
0578ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:42:23.75ID:NFVtbHkW0
>>532
すげえ キーエンスの人がここにいたとは
0579ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:43:00.33ID:E8fPfjeK0
大半は、有給休暇制度そのものが廃止された。
(月給制→日給月給制へ移行)
これだろ?
1日休んだら給料から一万円天引き、のシステムで。
0580ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:43:02.15ID:tfrHDpEK0
フルリモートで半休(午後は元々休みみたいなものやから実質全休)を効率的に取ると週5の週が3週以上続く日はなくなるからほぼ週4や
0581ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:43:05.39ID:oxKcTo3P0
まず休めるような仕事量じゃないんだが
そもそも日本の会社って人員に余裕があると無駄と見て削る方向にあるからね
外国の接客業なんて暇な店員いっぱいおるし、オフィスワークも有休とっても問題ない人数を確保してる
最悪人数確保してなくても、担当者が有休なので納期遅れるとかでもセーフな仕事観なので、日本ももう少しゆとりある仕事意識に変えたいところだね
0582ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:43:06.59ID:PyFVoDrL0
>>548

例外的に有給休暇の買取が認められる場合もあります。その内容は以下の3つの有給休暇です。
法律で定められた日数を上回る有給休暇
退職時に残っている有給休暇
時効になった有給休暇

義務のある有給日数は5日のみで
それ以上だと買い取りできる
0583ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:43:08.89ID:oovWcqzv0
イーロンマスクは事務所に寝泊まりし寝てるとき以外は働いてる
今のゆとり日本で勝てるのか?
0584ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:43:11.18ID:RltO94lJ0
じゃっぷはもともと休みの日の使い方がとてもまずいことではそれなりに有名だった

かつてバブル華やかなりし頃、じゃっぷおやじの群れがエロい顔をして世界中を観光と称してあらぬ目的で練り歩いていたことはとても有名だが、その日程のぎゅうぎゅう詰めっぷりもまたとても有名だ

ぎゅうぎゅう詰め日程でエロい顔をして休日を過ごしたあと疲労困憊で仕事に戻り、そして疲れてオフィスで休息をとりつつ残業三昧で過ごし飲んだくれて家に帰ったら家族はみんな眠っている
そしてまた次の日も疲労困憊で会社で休息をとる

こうした働き方がじゃっぷそのものであり、いまでも基本的には変わってないとされる


つまり、おわってるのだ

ざまぁ!!!
0585ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:43:16.40ID:NFVtbHkW0
>>570
起業したの国だから、1000人くらい居たんじゃね?
0586ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:43:29.63ID:yZb5p0hj0
じぶ
0587ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:43:51.00ID:YitC7umo0
>>569
ブラック企業の首輪自慢とかマトモじゃないからw
昭和ならともかく、今は令和だよ!
おじいちゃん さっきご飯食べたでしょ
0588ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:43:52.25ID:NFVtbHkW0
>>583
でも結果出てないよねついったー
0589ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:44:31.53ID:APPDH34H0
取れない(悲観的)=取らない(積極的)
0590ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:44:32.11ID:TcNm4LaI0
>>583
まずマスクに勝ってる企業が世界中で5個もないじゃん
0591ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:44:37.00ID:wsrttQgh0
>>574
お前の普通を当てはめるなよfラン、研究職の奴にそれ言ってみなよ
0593ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:45:15.17ID:WM3E1mrx0
日本人は善悪で判断してる訳ではないからな
「何アイツ?なんかムカつく」と思った人の足引っ張ってるだけ
他人が休んでるのを見るとイライラするんだろ、日本人特有のスパイト行為だよ
0594ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:45:26.77ID:OIuTefYP0
>>141
でも禁止してみたら御覧のとおり有給を与えず買い取りもしない給与体系が蔓延ったんだから
買い取りさせた方が数段マシじゃん
0595ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:45:30.63ID:E8fPfjeK0
有給休暇が取得しやすい=余剰人員がある=リストラされやすい。
これはプラマイゼロで肝に銘じとけ。
中高年リストラがイヤならば中小零細企業で働いとけ。
0598ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:46:02.98ID:dj4reGj+0
>>587
その逆だが

スケジューラーにみんな勝手に今日は休みって入れて休む
であとから年休申請上げて承認する

だから上司の俺が今日誰が休んでいるか気付いてないことがある
0599ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:46:03.84ID:gZ+IXfKe0
>>539
うちは最低15日休めって指示される
月1で計画的に取らないと年度末に困る
昔はステルス出勤してる人いたけど
今それやると人事から部長が叱られる
0601ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:46:42.37ID:g7W56Ig/0
ドイツ人とか仕事休みまくってるのにな
年間労働時間はドイツ1364時間で1713時間
人口はドイツ8000万人で日本は1億2000万人
なのに国民総生産はドイツに追い抜かれた

ドイツ人二人が2時間で仕事する生産量を、日本人は三人がかりで3時間で仕事しても追いつけないみたいな感じ

日本人は無駄な仕事が多いんかな?
0602ぷる猫
垢版 |
2023/11/24(金) 08:46:49.20ID:iQ6xo4h70
バカが長時間働けば成果が出る時代じゃないからなw
典型例は岸田
0603ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:46:58.19ID:Yv5FGM6f0
>>1
金も有給もいざと言う時の為で日本人の貯蓄や貯め好き舐めんなよ!

紙袋や輪ゴムなんかどんだけあると思ってんだよ!
0604ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:47:07.03ID:1EggPf3s0
主体性を持ちつつ協調する和の精神
武士道
このような誇るべき日本人的価値観が明治維新、敗戦、バブル、グローバル化で風前の灯火
震災で一時覚醒して死滅していないことが確認できて良かったけどな
まずバラバラにされた日本・日本人という存在を再構築することだ
周辺国に邪魔されるけどな
0605ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:47:14.71ID:CT+mZdMb0
ウチの会社。有休を使い切らないと所長が組合委員長に詫び状を書かないといけない
0607ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:47:39.65ID:77sFGpr+0
>>595
中小零細で働いたら給料未払いで会社が破綻しましたけど?
0609ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:47:53.48ID:TcNm4LaI0
>>601
うちの職場だけでも誰も聞いてない会議のための会議とか朝礼とかあるからな
明らかに無駄だよ
0610ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:48:00.23ID:x3d1J1Sz0
>>306
そういう独身上司がいるから、結婚して家庭をもって子供がいてやっと一人前なんて言われるから迷惑
独身でも配慮ができる人が増えたら独身者の肩身が狭くなることなんてないと思う
0612ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:48:14.51ID:wsrttQgh0
>>585
公務員でも国家設立を発案軌道に乗せるのに日本を例にしても何年前になるんだ?
村長さんよ
0613ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:48:46.40ID:zO4ZHWBq0
会社「お盆の休みは有給使ってね」
わい(どうせ消化しきれないからまあええか)「はい14、15は有給扱いでお願いします」
で、8月の給与明細に有給付いてない会社あるよな
0615ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:48:53.57ID:E8fPfjeK0
コロナ禍を挟んで、有給休暇=病欠のストックに原点回帰したな。
レジャーのための有給休暇は、否定の風潮。
0616ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:49:15.43ID:dj4reGj+0
>>591
研究なんて別にその日に結果出さなくていいから超余裕で休めるぞ
1年後にどんな結果を出すかが重要で1日単位で何やるかなんてのは基本的に個人の自由

労働時間も自由で今日は気分乗らないから午後から働くか、みたいなのも全然OK
0617ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:49:21.28ID:dsG1fwMJ0
休んでもいいけどAIが普及するとリストラ候補最優先になるよね(^^)
知ってるかい?AIって休まず働くんだよ(^^)
0621ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:49:48.58ID:X+DGSUZF0
>>601
日本人は3人のうち2人が中抜き側に回るからね
しかもその2人にも中抜き序列があるのよ
こんなのでは生産性も労働者のモチベもあがらないのよね
0622ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:50:08.16ID:siTTj/yc0
>>539
うちは口先だけでは怒るけどそれだけ
調整はしてくれないし、そもそも代わりに仕事できるやつもいない
0623薄毛
垢版 |
2023/11/24(金) 08:50:10.62ID:6VfHwFi00
>>601
年金ジジババを計算に入れたらね
0624ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:50:17.49ID:opVCDDGu0
ウチはホワイトだなあとつくづく思うわ
そんな風潮もうなくなったものと思ってたけど
世の中はまだあまり変わってないんだな
0625ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:50:22.98ID:wsrttQgh0
>>616
よかったね
0627ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:50:39.08ID:4c8lDMBp0
自分が休んでる間に他の人が入って仕事回ってしまうと居場所無くなるからみんな休まないんじゃないの。
0628ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:50:47.69ID:CI30LqC20
仕事できないって自覚あるやつが、休むと居場所がなくなると思っているパターン
休まずに仕事してる俺、会社に貢献している、などと勘違いしているパターン
どちらも9割以上使えない奴
仕事をコントロールして、自分で休みを作るんだよ
当然、繁忙期は難しいこともあるが
0629ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:50:50.39ID:E8fPfjeK0
>>607
いい事じゃん。
最期まで雇用してくれたんだから。
大企業は収益悪化を隠さないからリストラも容易。
中小零細企業は収益悪化=即倒産だから雇用2手をつけにくい。
0630ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:50:58.01ID:FAmnGD1y0
でも、そんなに有給を取らない人もメリットあるよな?
まともな会社だったら
年間の有給→法的に認められた有給日数
有給未消化→会社の好意で前年度分をストックさせてる10日とか20日とか
例えば、事故や病気で長期離脱した場合有給+ストックで10割支給してくれる
コロナなんかもストック消化で本年度有給消化しなかった人もいるはず
0632ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:51:03.14ID:al5PmzQj0
>>613
それ、関係ない月に増えてたりする。会社としてもすぐには振り込めない事情があるんじゃない?
0633ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:51:15.47ID:hDBadHkS0
日本人は資本論読まないから資本主義の理論を知らずに働いているバカしかおらん
日本人は資本主義を理論的に働かずに同調圧力、根性論で働くからギスギスした陰湿な職場になる
0634ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:51:19.93ID:hZeSoR3A0
記事の説明違うでしょう
誰かが休んでも全く問題ないような状態じゃないから休めない
システムに問題がある
誰でもどの仕事もできて、すぐ引き継げるようなシステムにすればいいのに
きっちり仕事分けてこれは誰々さんの担当とか分担してるから休めないんだよ
0635ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:51:33.37ID:HxGC4KfL0
いなきゃ困るから雇ってるのに
いなくても困らないようにするのが上司の仕事だろ!
とか言い出したら
それ自分の存在意義否定してないか
0636ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:51:41.73ID:J4XssJ2T0
有給取ろうとするとそれ以前の休日出勤が有った場合代休に置き換えられるんだが
これって違法?
0637ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:51:52.63ID:9hpxF38L0
山程人が出入りする所で働いてるからちょくちょくコロナ休みが出てマジでキチィ

電力山程使う職種だから電気代の値上げが利益圧迫し過ぎてる
0638ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:52:00.24ID:LWopQOer0
>>631
休みの日で休めてると、有給が邪魔だよな。
0639ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:52:00.96ID:7pEoWmtv0
だいたい忙しいけど皆休むよ
0640ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:52:13.37ID:dj4reGj+0
>>625
そうだよ
自由に働きたいなら絶対に研究職がいい

そのかわり残酷なまでに結果で判断されるから
結果を出せる自信がない人はやめたほうがいいけどね
0641ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:52:16.38ID:mtWE+xxZ0
いくら「ノー残業」「有給取りましょう」「飲みニケーション不要」「組合や労基に守られている」
と言っても

有給取らずに、サービス残業繰り返して、かつそれらを黙ってやってる風にする

そして上司の飲みに付き合う
こっちのが昇進しやすい会社が多いからだろ

実力が同等の場合だが
0642ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:52:24.43ID:hZeSoR3A0
あと、もしもの時に取っておきたい心情もあるのでは
0643ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:52:26.08ID:OsQF97820
>>393
じゃあ貴方が法律変えれば良いのでは?
変えないなら自己責任でしょ

>>432
嫌ならやめたら良い

>>444
世の中の企業はみんな法律まもってるけど?
0644ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:52:34.78ID:dsG1fwMJ0
ゆとり日本の結果が円安ですよ(^^)
まるで昔の東南アジアみたいですね(^^)
0647ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:53:01.76ID:vZrjlsBo0
おれは某大手家電メーカーに勤めてたが、
「有給たまってるから使っていいですか?」って言ったら、
上司に「クビになるけどいいか?」って言われた
大企業でこれだから、使える会社なんかないだろ
0649 【大吉】
垢版 |
2023/11/24(金) 08:53:23.30ID:0SqZ+9u70
外国人労働力入れないといけないほど人不足なのに休んでくれないって文句言ってるの?
0650ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:53:48.93ID:wsrttQgh0
>>628
それ自体が無能な思考だって思わない?できる奴はその先の思考なんだけどね
0651ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:53:53.40ID:tX4EXXcg0
休まないけど働かないよね
0652ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:54:01.59ID:I3nLYhyu0
増える一方の管理職と中抜き会社の分も働かないといけないからな
一人の現場技術者の稼ぎにぶら下がる人間が多すぎる
0653ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:54:05.26ID:2r1jI57k0
じゃあ法で強制にすればいいだろ
買取の方がうれしいけどな
0654ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:54:05.21ID:xhtrp/7T0
うちの会社は有給を消化しなかったら呼び出しを食らうよ
会社専用のアプリから有給申請して、次の日でも休める
いい会社で良かったわ
0655ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:54:06.93ID:axMa+Eg50
おっさんて風邪ひいてゴッホゴホ言うとるのに会社くるよな
やることないのに夜もなかなか帰らへんし休日でも会社来るしなんなん
会社そんなに好きか?
0656ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:54:43.88ID:oc+gw9if0
また出たよこの手の煽り

年間休日は外国とさほど変わらない
土日祝で一斉に休む日本と有給でバラバラ休む外国の違い
0657ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:54:43.79ID:TcNm4LaI0
>>655
家に居場所がないんやで
0659ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:55:32.58ID:YitC7umo0
自分で仕事を上手くコントルール出来ないから有給もろくに取得が出来ない無能 

評価 される時代だからな
0660ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:55:38.27ID:E8fPfjeK0
大手企業も月給制→日給月給制に移行しろ。
そして有給休暇制度を廃止しろ。
休みたかったら1日あたり一万円を差っ引け。
それが公平かつ平等。
0661ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:55:42.87ID:wRZjStri0
会社は取れっていうのよね
うちは事前に設定させられた誕生日等の記念日が近づくと、総務から取得しろメールがくる
あと年末に来年の計画休暇表みたいなのを渡されて最低10日分くらいは書かされたり
でも取る人は少ない。取得実績が悪い職場の長にはお咎めもあるのに、それでも取得実績は伸びない
0663ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:56:02.68ID:HxGC4KfL0
>>655
自分が休みまくりだと
若いやつは苦労しろ!とか言えなくなるからな
要は忙しくなくても出勤するのが正義に思えてしまう
マウント主義者の残骸だぞあれ
0664ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:56:18.01ID:hZeSoR3A0
>>627
うちの兄そのタイプだった
氷河期世代で、運良くバイトから潜り込んで正社員
大学中退で正社員になったし、買収された会社の社員でリストラに怯えてた
体調悪いのに休まず40代で寝たまま突然死しちゃった
0665ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:56:41.11ID:PyFVoDrL0
外資系(アメリカ)企業だと祝日休みないの多いからな
代わりに土日は絶対休みで有給もちゃんと取れる
0666ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:56:43.61ID:ZAVhCEwe0
そもそも仕事減らそうよ
儲かるための努力ならわかるけど、
なんで明後日な方向の努力してんだ?
日曜も夜も休みで、昼休みもあるようなスイスとか見習え
0667ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:56:46.21ID:dj4reGj+0
>>647
どこのブラック企業だよ

付き合いのある某電機メーカーの部長は子供の入学式だからって普通に休んでたぞ
この日は子供の入学式で休むんで打ち合わせリスケしてくださいってメール来てたw
0668ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:57:10.19ID:Hpvn08yy0
>>649
殺伐とした会話をやんわりと書いてみた

俺氏「取りたい取りたい」
午前の上司「有給は皆平等に取るものだろ」
午後の上司「取れるものなら取ってみろ」

※気分屋って困りますね
0669ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:57:34.80ID:9X+godOX0
>>635
組織としては有休に限らずメンバーの誰かが急な休みがあっても
回るようにするためのものだからな。
誰かが休んだら業務が全部止まるとか組織の意味がない
自分だけの仕事にしてるやつを認めるとか、経営者と管理職が無能だぞ
0670ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:57:39.85ID:LzqlQIqf0
>>610
そういう配慮できる人は結婚できるからね
もしくは独身上司に潰されて同じ独身上司になる
まじで独身上司は絶対に関わっちゃダメ
0671ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:57:40.16ID:77sFGpr+0
>>662
5日間だけ取得、あとは緊急以外休まない
民間で有休消化なんてしたらリストラ候補だぞ
0672ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:57:49.15ID:qWSt9UGH0
病気で休みたいときに残ってないと心配だから貯めてるわ
計画有給で連休もあるし、仲間と遊びにいく程度で年5日程度残しちゃうけど
0673ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:57:57.10ID:siTTj/yc0
>>627
俺の場合は元々割り込む余地がないな
育てんの無理だから出来る人雇え、ついでに俺の待遇見直せって言い続けてる
冬のナスと昇給次第ではもう転職する
努力もしない無能のために稼ぐのがアホらしい
0674ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:58:04.79ID:RltO94lJ0
もともとヒトにとって第一に重要なことは繁殖であり増殖することが唯一の重大事であるが、それゆえに増殖しさえすればそんなに働くことはない
現実に比較的環境に恵まれて増殖可能な地域の人々は勤勉とはとてもいえないライフスタイルをもっている

しかしそんな人々を勤労に急き立てるためには人々の欲望を刺激することが重要であり、人類は多くの楽しみを発明することで勤労意欲を作り出し生産性を高めてきた

そんな世界にありじゃっぷにとっての楽しみとは休日にスケジュールぎゅうぎゅう詰めにしてエロい顔をして世界中を群れて練り歩くこと
そして毎日のようにエロい顔をして飲んだくれること

それしかなかったということなのだ

別の言い方をすればじゃっぷらんどはそうしたエロい顔しか生活感にないものたちを中心とした社会になっており、それゆえにどこまでいっても低俗であり、家庭とは邪魔なものであり、休日よりは会社で群れてエロい顔をしたい
優先順位が人類とはおおきくかわっており、有給などよりも群れてエロい顔をできる会社でダラダラと過ごしたい

と、そうなってしまうだけなのだ


もはやお前らが増殖意欲すらないのもうなずけよう!

ざまぁ!!!
0675ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:58:22.92ID:E8fPfjeK0
>>667
俺も大手電機だったけど、有給休暇を取れるのはどうでもいい奴だけだったよ。
将来のリストラ候補に自ら立候補してるようなもん。
0676ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:58:41.37ID:9rdlhQvA0
>>661
上の人間が仕事のスケジュールや業務量を減らしたり、人員を確保て負担を減らす調整もしないくせに口だけの会社が多いんだよな。
0677ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:58:48.76ID:ZAVhCEwe0
自分が一番不思議なのは、
勝手に現場が値付けをやりとりできるとこだし、
ひどいとこになるとバイトレベルの人間が値段を決めてしまうようなことがあること
値段は本社で全部決めろ
赤字で仕事とってくるような営業の存在を許すな
0679ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:59:33.98ID:bEIACyWY0
なおワースト1の韓国は
取り切れなかった有給は強制買い取り
だから韓国では有給を取りたがらない

これ考えると日本がワースト1だろ
0681ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 08:59:54.60ID:YmE7ejRI0
>>665
そうそう
日本も祝日減らせば有給取得上がるかもなw


日本の祝日は年間16日あり、主要7カ国(G7)で最も多い。日本貿易振興機構(ジェトロ)によると2020年の祝日数はイタリアとカナダが12日、フランスは11日、英国とドイツは9日だ。米国は州ごとに定める祝日があるものの全国では11日だ。

日本の祝日、G7で最多
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58692700R00C20A5EAC000/#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%A5%9D%E6%97%A5%E3%81%AF%E5%B9%B4%E9%96%93,%E5%85%A8%E5%9B%BD%E3%81%A7%E3%81%AF11%E6%97%A5%E3%81%A0%E3%80%82
0683ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:00:20.68ID:tDvilN0+0
ジャップでは休む=悪なんだよ
0684ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:00:23.53ID:ZAVhCEwe0
一番日本の悪習は、
仕事に楽しみを求めることだと思う
労働が罰であるという概念をちゃんと理解したほうがいい
だからこそ短時間で最大の成果を上げようとする努力が働く
0686ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:00:26.27ID:dj4reGj+0
>>675
45で部長まで出世してる人だからリストラ候補って訳ではないけど

マジで今時の大手で休めないってあるの?
うちの会社なんて管理職でも20日間完全消化しろって感じだぞ
0687ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:00:32.88ID:ZWMRLXzX0
>>671
うちの会社は有給消化率が評価の指標の一つになってる。
有給休暇がなされてないと自己管理が出来てないとみなされてマイナス査定される。
0688ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:00:37.29ID:77sFGpr+0
>>680
そりゃあ本人に貴方はリストラ候補なんて言うわけ無いからな
0689ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:00:45.19ID:VKFSuzLP0
(´・ω・`)強制10日にしようよ。5日がいけたから大丈夫だよ。
0690ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:00:47.82ID:E8fPfjeK0
俺も大手正社員→中小零細社員だが、やっぱり大手企業の労働貴族は勘違いしてるわ。
休みや遊びが、他者から保障される権利なわけない。
転職がなければ、1円を稼ぐ意味が分からないまま世間を終えてたわ。
0691ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:00:53.85ID:ZDVKU3V10
>>675
めんどくせえ会社だな
そんなんだから凋落したんだよって言って欲しい
だけに見えるが
0692ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:00:55.06ID:Tsun6W3u0
ホワイト大企業なら理由なしでとれるぞ
下請けにしわ寄せいくのは分かってるがしゃあない
0693ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:01:09.21ID:hZeSoR3A0
>>667
その休み方と
「有給たまってるから使っていいですか?」って聞くのは別次元じゃない?
>>647の会社でも、1カ月くらい前までに、子供の入学式だから休ませてくださいって言えば休めただろう
あと、647は過去の話をしてるんだと思う
0694ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:01:16.47ID:g+JULM0C0
問題を起こさなければ公務員は誰でもみんな民間管理職並みのお給料をもらえるようになれる。
そうすると、事故やクレームなどなにか失敗が起こる危険性のある仕事は誰か他の人にやらせればいいんじゃね?という悪知恵を働かせる職員が出てくる。そして、そんな要求がいとも簡単に通る。
だから、正規職員ができる仕事も民間に委託したり、わざわざ非正規の職員を雇ってそいつらに自分たちの仕事をやらせたりするわけだよ。

そして、公務員はますます仕事をしなくなる。働かないほうがお給料たくさんもらえるのだから当然である。
窓口業務も満足にできない職員のほうが派遣やバイトより年収が高いという逆転現象がおこっているのはそのためだ。
やれプレミアムフライデーだ、男性の育休休暇だ、やれ週休3日だ…などとのたまっているのも、非正規に自分たちの仕事を押し付けているからこそ可能なのだ。

まずは、民間への委託ありきで正当な評価を受けることから逃げまわる職員を批判することから始めるべきだろう。
そうしなければ、国民負担率の上昇に歯止めをかけることなどできはしない。
0695ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:01:16.55ID:YmE7ejRI0
有給消化促進に祝日を半分に減らそう!
0696ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:01:33.55ID:X+DGSUZF0
>>668
昼休みにそのことで誰かと喋って気が変わったんだろ
言ってることが前日とコロッとかわる社長とかもっと酷いぞw
0697ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:01:34.91ID:M5SekfV10
今はむしろ年間取得目標分取らないほうがぐちぐち言われて年度末くらいに足りなくて上司から取れと言われるくらいだがいつの時代の人ですか?
0698ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:01:51.37ID:ZAVhCEwe0
日本人は本当の楽しみを知らないから、
会社でレジャーできるようになってしまった
接待にしても、出張にしても、社内恋愛にしても、
全部、海外にはないような悪習
0699ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:02:13.76ID:g5UV1vfw0
この10年でだいぶ変わったろ
今は有給が規定分消化できてなかったら総務から休めって御達しがくる。会社も労基気にしてるし
0700ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:02:13.82ID:XLT/YeYs0
>>1
むしろ世界有数の勤勉民族に「労働=悪」の思想が蔓延って
「メイドインジャパン」のブランド価値が凋落したんだが
0701ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:02:14.61ID:9X+godOX0
>>688
そりゃあ真意はわからんけど
今の会社だと普通に出世はしてるし、仮にリストラされてもなんとかなると考えるからな
転職歴いくつもあるし、今更だし
0703ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:02:35.58ID:pxBhkfdg0
日本はもう何年も前に祝日の数が先進国で1番多くなっててそもそも労働時間が短いんだろ
0704ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:02:40.27ID:kh478Q+c0
有給20日は多いは
毎年5日は使い切れん
15日にするか、1日5000円でいいから
買い取れ
0705ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:02:47.15ID:siTTj/yc0
>>677
うちは営業が見積もりするの禁止になったよ
更に設計の負担が増えた
打ち合わせも出来ないし、もう部署ごと無くしちゃっていいと思う
客に営業専門は廃止してホワイトな環境になってるとこあって羨ましく思った
0706ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:03:04.17ID:77sFGpr+0
>>687
働き方改革の法定5日取得をしないと確かにそうだが
与えられた有休全部取れは無い
0709ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:03:21.26ID:Z1ecZ//k0
年5日間の有給取得はどの企業にでも義務化されてるだろ?
中小零細とか関係ないぞ
それを今日使わないでいつ使うの?
昨夜のスーパーとかショッピングセンターは遅くまで家族連れで賑わってたぞ
今日が仕事ならあんなことしてられない
みんな休んでるぞ
0710ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:03:24.40ID:2r1jI57k0
>>692
仕組みとしてそうなってるのにそういうところにも取れ取れ言うのがそもそもおかしいw
0713ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:03:46.57ID:9X+godOX0
今年で7回目だかの有休だけど、
俺がむしろ少ないほうだからな。
民間だから有休取るとリストラ対象とか極論過ぎるわ
0715ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:04:00.39ID:QoIGQw6S0
正社員が有給を取ると評価が下がって昇給しない、アルバイトは代わりがいないから有給が取れない
0716ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:04:05.80ID:Onq/s0pE0
>>698
マスク😷
0717ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:04:26.59ID:PyFVoDrL0
>>681
祝日って公務員が休む為の制度だから
プレミアムフライデーとか公務員しかやっていない
0719ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:04:33.85ID:ZAVhCEwe0
スーパーだって特売や値引きを禁止すればいい
店長が勝手に値段を決められること自体おかしい
スイスのスーパーは定価販売だけどそれでも生産性は高いし、
そもそも営業時間を減らしても、値引きしなくても、そこまで売り上げは変わらない
業界全体でやればな
0722ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:05:13.23ID:E8fPfjeK0
>>691
休みたけりゃ週休7日制でも貰ったら?
俺等は金を奪いに行く。
お前は金を捨てる生き様してろ。
0723ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:05:19.24ID:dj4reGj+0
>>706
うちは20日間全部取れだよ

組合員は完全消化出来てなかったら管理職が激詰めされる
てかこれまで完全消化しなかった組合員を見たことがない
0725ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:05:31.07ID:axMa+Eg50
うちの会社はわりと上が休め休め言うてくるほうやけど
取引先が休んでるやつとも連絡取りたがるんだよな
役所のやつでさえ「どうにか電話いただけませんかね」とか言ってくるし
休んでるんやからあきらめて後日にしろや
0726ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:05:54.31ID:J6DwiHom0
職場の人数が多いと取りたい日に取れないからな。
取らないんじゃなくて取れないんだよ。
0727ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:06:18.79ID:syeM98Zu0
>>717
だったら余計祝日なんか廃止して有給取らせるようにしないとかw
0728ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:06:25.59ID:XZ1+jX7d0
有給取らせるなら祝日増やさん方が良かったろ
祝日って職種によっては邪魔くさいし要らんわ
0729ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:06:27.27ID:YitC7umo0
>>671
早くブラック企業から抜け出せると良いね
視野を広く持とう♪
0730ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:06:30.24ID:bEIACyWY0
>>720
法律にも通達にもないぞ
予め有給を買い取ったから有給使えませーんは違法だが、使いきれなかった分の買い取りは任意
まあ、金のために有給使わんとこ、となるから好ましくはないが
0731ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:06:39.58ID:ZAVhCEwe0
細かいことばかりギャーギャーいう
大きなことを考えるのが苦手なのが日本人
人間は何のために生きているのか
そこからして考えなければいけない
会社を愛するというのは、会社の奴隷になるということと同義
0733ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:07:03.58ID:9D1r8DkR0
ストライキや抗議行動を何十年間も労働者がやってこなかったから仕方ない。。。。。
0734ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:07:03.70ID:ZjGL6LRH0
マグロみたいなもんで常に働いてないと体調が悪くなるんだろ
0736ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:07:18.46ID:hRrAH+gb0
>>725
電源入れてるお前が悪いw😅
気にして電源入れるのは(俺もよくある)
0737ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:07:18.67ID:ZDVKU3V10
>>703
フルタイムの労働者は昔と変わらないよ
パートや非正規が増えた分労働者全体の平均労働時間が減っただけ
0738ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:07:48.71ID:WHpBAtC50
終身雇用を廃止してさらに有給まで取るなってね
賃金を引き上げない
自民党政権が続くと年々労働環境が悪くなっていく
0739ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:07:53.14ID:77sFGpr+0
>>723
凄い会社だな、うちはIT企業だけど休むと上司からなんで休むんだよって言われる
勤務はフレックスで給料も高いけどな
0741ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:08:42.10ID:HxGC4KfL0
仕事に期限を設けてるからだめなのか?
あの件は何月何日までに回答を、
さすがに担当者がいないと分からない。
みたいなこと自体がだめなのか
もういつでもいいですわ、お互い楽しましょー、みたいなグダグダな社会しかないのか
0743ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:09:04.94ID:uiQd/9pi0
じゃ誰が働くの?
派遣(奴隷)にやらせるの?仕事増えたよかったねーとか言いながら
0744ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:09:09.49ID:1GnaVpsv0
>>709
自分で答え言ってるやんけ
+αの休みを満喫する人にコンテンツを与えるために
普通の人が休みの日にも働いてる人がおるんや
0745ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:09:26.53ID:kcvoinE50
見たこと無いので
有るの??
0746ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:09:33.42ID:ZAVhCEwe0
日本の経営者と労働者は共依存の関係であって、
どちらが悪いというものではない
あなたがそんなに働かなくても、代わりなど捨てるほどいる
0747ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:09:37.54ID:xBkbdQtH0
日本人の宗教だからですよ。
歴史的に日本人の多くにとっては仕事=米作り。
米=1粒に108の神様の宿る神聖なもの。
その神聖なものをお育てする米作りはただの栽培ではなく「神聖な行為」。
日本の天皇にも何かそういう行事がありますよね。
よって日本人にとって「仕事=神聖な行為」。
休むなど(昼休みも含めて)とんでもない行為ですしザンギョーなど、自身を仕事に捧げる行為は神聖なものなのですよ。
カローシするまで自身を仕事に捧げる、これこそが日本人の宗教であり
日本会社主義人民共和国の国民としての、おそらくは模範なのです。
0748ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:09:41.19ID:S9XjG+Tm0
有給出したら文句言うからだろ、年間5日取らせるようになったけど年間10日強制で良い
0749ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:09:46.34ID:gLPGloBy0
>>742
自慢大会秋田
0750ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:10:03.79ID:7ayz1lOh0
そもそも休暇申請して幽霊出社とかザラだしな
休めない有給休暇なんかいらないよ
0751ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:10:08.41ID:77sFGpr+0
>>735
月額50万手取り貰えるけどヤバい会社かな?
0752ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:10:19.50ID:W07tILu/0
不正やってんじゃないの?
海外だと不正を発覚させるために最低でも1週間の連続休暇は義務
0753ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:10:27.72ID:kh478Q+c0
夏季休暇が有給なんてとこもある
0754ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:10:38.05ID:dtxYivWv0
祝日三連休じゃない金曜日に有給とって三連休にしてるわ
0756ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:10:56.07ID:3nCP5j050
空気読まないから月2回は取ってる(´ ・ω・`)
0757ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:10:57.66ID:mg/hiz6j0
有給休暇5日取得義務化より完全週休2日制義務化してほしかった
そうすれば年間休日数()が稼げるよ
変形労働時間制のおかげで年間休日90日以下だよ
0758ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:11:18.14ID:YXikeYto0
1日休んだら5日は深夜残業だから、少しでも
早く帰るために毎日出社して消化しないと地獄を見る

こんな労働者も多くて有給なんか使えないんだろw
0759ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:11:34.61ID:6CVkZMH+0
>>730
労働基準法39条と厚労省の通達

買い取れるのは
法定以上の有給
時効の有給
退職時の残り有給
の3点に限られる
0760ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:11:44.05ID:ZAVhCEwe0
日本の労働は労道という宗教というのはよく言われるが、
宗教であればあるほど、本来の資本主義とは離れていくだろう
社会のため、社会貢献のためっていうのは、社会の奴隷になれっていうことと同義だからな
0761ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:11:49.35ID:E8fPfjeK0
自営業や一人親方の請負でもやってみたら、労働貴族どもも甘ったれ発言をヤメて世間を知るだろうよ。
0762ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:11:56.49ID:z/9alAWP0
そもそもの話、仕事があるから休めないわけであって仕事を減らせばいいのよ

超絶不景気が一番手っ取り早いのだけどね
0763ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:12:01.78ID:vFzBV5r80
日本初の女性首相、杉田水脈も総理大臣支援!!
0765ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:12:24.98ID:M5SekfV10
派遣や請負にやらせるとか言ってる連中は自分のやってる仕事や責任範囲がそいつらと同じって言ってるようなものだが大丈夫か…
0767ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:12:34.65ID:S47b1Gov0
>>733
このスレにもいるような有給取れない会社、有給取ったらリストラ候補になるような会社の社員は、入社時点から洗脳されていて理解できないのかもしれない
ここ二十年で大きな差がついたな
韓国と北朝鮮みたいになってる
0768ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:12:41.61ID:k+ayaGy20
零細企業なんて週休すら取れない所も多いのに
有給なんてどこの世界の話だよってくらい現実味のない制度だよな
0769ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:12:47.20ID:jXDiddh00
>>751
休みについてグダグダ言ってるからレスしただけなので給料面で満足してるなら別に良いんじゃない?
0770ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:13:05.94ID:vFzBV5r80
日本初の女性総理、杉田水脈総理大臣支援!!
0772ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:13:15.35ID:U85TazRj0
自由に休めるって事は雇用自体をいつでも切れる形にシフトし易いとも言えるよな
0774ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:13:56.00ID:dtxYivWv0
仕事遅いやつは有給取ると仕事に支障がでるので取りたがらないが会社から有給取れと言われるらしい
0775ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:14:03.66ID:ZAVhCEwe0
日本人はもっと自分のために生きたほうがいい
自分が幸せであることが、社会の幸せにつながるのであって、
最初から社会の幸せを追い求めるのは間違っている
0778ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:14:29.80ID:W0HgJ//e0
結局、取りたいときにとってる有給がここでは少数派でしたとさ。
0779ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:14:31.25ID:YitC7umo0
>>733
スト()草
クズアカパヨじゃないんだからw
生産性を落とすだけで誰も得をしない
0781ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:14:45.12ID:PyFVoDrL0
中小零細、祝日休み無し
土曜日は半ドン(午前出勤)
有給は5日まで、ボーナス無し
給料17万円、手取り13万円
0783ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:15:16.48ID:c6QdwSdB0
今日は有給
0784ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:15:22.24ID:yyrbTwf+0
取れるけど、その仕事は自分以外にできない(能力的ではなく業務の担当的に)が多いんだよな
0785ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:15:22.59ID:QoIGQw6S0
好きな日に有給は取れないし、最近は80時間以上残業がある
0786ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:15:25.51ID:XKh+gGvb0
働き方を選択するのは結局自分自身
自分の人生の時間を費やしてもやりたい仕事なら
死なない程度にやればいいし
価値観と合ってないのに時間を盗まれる仕事なら仕事場を改善するか変えるか転職すべき
0787ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:15:26.50ID:xeWCoCAo0
ジョブ型でやってる国とは仕事の進め方が違うから海外との比較はあまり意味ないんよな
今後日本がもしジョブ型になってきたら休みもとりやすくなるかも
0788ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:15:37.15ID:E8fPfjeK0
>>776
お前も来るさ。
リストラ後に。
0790ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:15:42.54ID:U/waoqK80
>>5
これが本当
0791ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:16:25.04ID:Z1ecZ//k0
>>744
わかった
0792ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:16:31.32ID:TinkJivI0
ブラックが多いからな
0793ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:16:39.51ID:vFzBV5r80
>>782
拒否できるよ
そんなこと言ったらみんな休み放題になってめちゃくちゃになっちゃうじゃん
現場を知らない働いたことない無職は現実を知らないww
0794ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:16:49.84ID:qo2EPTZ90
時代錯誤な会社に勤めてるからだろ?
都内の企業なら余裕だわ
0795ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:16:50.86ID:dtxYivWv0
大手だとバイトですら有給あるのにな
うちは有給の申請はオンラインで完結する
0796ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:17:31.25ID:dj4reGj+0
>>751
年収1350万あるが普通に年20日取ってるぞ
週休や祝日、夏休み、冬休みも入れると年間休日150日くらいあるわ
0797ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:17:36.75ID:U/waoqK80
日本人、働いてないけど金くれ
0798ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:17:42.12ID:9X+godOX0
>>788
リストラなんて怖くないけどなあ
とある専門職だからいくらでも口あるのよねえ
それに副業もあるし
0799ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:17:51.89ID:E8fPfjeK0
俺は交替制の仕事だから、夜勤明けの平日とか便利。
役所や銀行、病院の用事がこなせる。
有給休暇の必要性が無いな。
0800ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:18:02.89ID:ZWMRLXzX0
>>706
うちの会社は使わないとマイナス査定だから、みんな夏季休暇と年末年始はかなり大型連休になる。
かくいう俺も夏は7月は1日も出てないし12月と1月は半月も出ない。
まぁ在宅ワークだから出社も殆どないんだけどね。
0801ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:18:05.67ID:lt6vIMdv0
FIERできる無敵になってからは有給とか全部取ってるし、会社の飲み会も欠席してるわ
そうやって吹っ切れてからむしろ仕事は上手く行ってるからクビにもならんし皮肉なもんだ
0803ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:18:39.14ID:FhwvmuO20
>>25
逆だよ
先に余分に働いておいてそれを使うんだよ
0804ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:18:50.97ID:W6EbHUTq0
居たけど体壊して転職した
今日はフレックス出社
休みにしようか考えたけど予約してる病院は職場からのが近いんでね
0805ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:18:51.45ID:YitC7umo0
サービス・小売・流通
労働集約型産業は替りが居なくて仕事に穴が開くような勤務の仕方をさせてる所が有るから
そこら辺りは、人件費を安く挙げてナンボな企業側の責任もあるけど

職務責任感だけでサービス出勤サービス残業とか ダメ!絶対!
0806ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:19:20.80ID:mDz3krCh0
フランス人なんかはよく休むけど、働き出すとほんと有能
要求される仕事は最短時間でやればいいんだろ?っていう感覚

日本人は無能な人が多すぎて無理だと思う
0807ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:19:23.11ID:mDz3krCh0
フランス人なんかはよく休むけど、働き出すとほんと有能
要求される仕事は最短時間でやればいいんだろ?っていう感覚

日本人は無能な人が多すぎて無理だと思う
0808ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:19:42.74ID:U/wtJsZ+0
氷河期世代は有給取らないんだよな
若い頃から奴隷労働してるから、有給取ったらクビになるって思ってるらしい
実際、氷河期が若い頃は有給申請なんてしたら「もうずっと来なくていいよ」とか言われてクビだったからな
0809ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:19:46.38ID:S47b1Gov0
>>778
それだけブラック企業が多いのか、自分の人生を捧げてきた愛する会社が入社時点から有給に対する考え方を騙してきていたと考えたくないのか
きっと36協定すら聞かされていない人たち
0813ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:19:56.67ID:E8fPfjeK0
>>798
じゃあその副業とやら一本でいけよ。
有給休暇に依存しなくても自分のタイミングで休めるぞ?
どうせティックトックに下らん動画を上げてるだけだろw
0816ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:20:12.84ID:qo2EPTZ90
お前ら目を覚ませ
先進国で一番働いてるのに 一番貧乏なんだぞ?


これ、誰が得してると思うよ?
0817ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:20:20.03ID:dMKNClah0
大企業は知らんが中小零細なんて仕組みが元から1人欠員出すように出来てない。社員は残業当り前
パート派遣先もできるかぎり協力これが現実
買取を義務にしろ
0818ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:20:58.11ID:IbwMgLPz0
正直大量に有給取れるって自分がいなくても職場がまわる環境って事でしょ
それって
とばされても問題無いだろ
それなら年休取りづらい職場の方がいい
0819ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:21:04.12ID:G5p/qSui0
いいじゃない取りたい人だけとればいい
どうせ寝たり散歩したり昼間から酒飲んでいるだけなんだから
大した旅行に行くこともないんだから
時給労働省なんか、給料がへるんだから働きたいだろう
0820ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:21:40.45ID:vFzBV5r80
>>815
現実は法律通りには行かない
な?
現実を知らない働いたことない無職だろ?www
0821ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:21:41.89ID:xbDSEK6C0
>>793
時季変更権使えば出来るけど、会社は面倒だから使いたく無いぞ
0822ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:21:44.20ID:ZAVhCEwe0
仕事や会社を愛してるからだよ
愛するっていう意味を考えてみたまえ
要するに愛するとは、仕事や会社の奴隷になるということだ
愛していれば愛しているほど奴隷になる
ただ主を愛せ、というのは、神以外の奴隷になるなという意味でもある
お金を愛してお金の奴隷になる
国を愛して国の奴隷になる
名誉を愛して名誉の奴隷になる
そんな人が多すぎるのだ
0823ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:22:37.14ID:vFzBV5r80
あー、今日も仕事だ、忙しい忙しいwww
0824ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:22:52.25ID:xozcdDfM0
マンデラエフェクト集

・モビルアーマー「バウンド・ドック」は、バウンド・ドッグだったはず
・新元号「平成」発表時の小渕さんが、赤メガネ
・福岡の博多区は、博多市だったはず
・モビルスーツ百式の胸部が紺色
・イスラエル国旗、青が濃くなった(水色だったはず)
・米津 玄師(よねづ けんし)、「げんし」だったはず
・虹の配色は、内側から赤→紫だったはず
・昭和ヒット曲「ルビーの指環」は、「ルビーの指輪」だったはず
・高松市に(40年前から)『ジョージア・ガイド・ストーン』がある
・火星の直径が、地球の約半分(約8割だったはず)
・ワシントンD.C.の、米議会議事堂の上に(1863年から)女神像
・ジョージ クルーニーは、ケツアゴだったはず
・憲法19条が『思想・良心の自由』(『思想・信条の自由』だったはず)
・「スリラー」のアルバムジャケット、マイケルの黒シャツにジッパー
・『子猫物語』、チャトランの相棒がパグ犬
・9.11で崩壊したWTC跡に「ワンワールド トレードセンター」が(2014年に)開業している
・アンパンマンの頭の中が、つぶあん(こしあん だったはず)
・ドムドムハンバーガーは、ドムドムバーガーだったはず
・任天堂のヨッシーに甲羅
・ウルトラの母に赤いツノ
・士農工商 身分制度は、存在していなかった
・林修の「いつやるか? 今でしょ!」は、「いつやるの・・」だったはず
・トロンOSが普及している
0825ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:22:53.68ID:G5p/qSui0
いいじゃない取りたい人だけとればいい
どうせ寝たり散歩したり昼間から酒飲んでいるだけなんだから
大した旅行に行くこともないし、暇を持て余すだけだろ
時給労働省なんか、給料がへるんだから働きたいだろう
0826ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:23:01.03ID:IJth1yCy0
>>818
スティーブ・ジョブズがいなくなってもアップルは回ったんだ
たかが自分一人がいなくなって回らないなら組織の問題
そんなゴミ組織にしがみつきたくないね
0827ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:23:07.76ID:9X+godOX0
>>813
いや動画なんか撮ってねえよw
副業はおまけ程度にしか稼いでないからそれだけだと生活保護レベルの生活で何とかなる程度
元々老後用の貯金と稼ぎのためにやってるし、メインにやる気はねえわ
メインのほうが稼げるし、在宅勤務OKだし、いさせてくれるってなら自分から辞める理由ないわ
0828ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:23:13.68ID:vFzBV5r80
>>821
そんなのを使わなくても拒否できる
駄目って言えばいいだけ
理由なんて必要ない
これが現実
0829ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:23:20.96ID:ZAVhCEwe0
日本人は知識を愛するが、知恵までには至っていない
知識の奴隷ともいえる
0830ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:23:47.57ID:xbDSEK6C0
>>820
まぁその通りなんだが、会社や管理職は違法行為をしているという自覚が無い
労基にタレ込まれたら一発アウト
0831ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:24:19.11ID:qo2EPTZ90
日本と世界の違いは

無能な経営者が大量に存在しているってことだ

お前らが無能な経営者の下で働く限り
有給に限らず貧困状態は続くんだよ
0832ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:24:40.69ID:E8fPfjeK0
>>826
だったらその意気で独立開業して見せろw
0833ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:24:52.29ID:vFzBV5r80
>>830
有給がほしいなら有給取るたびに裁判するしかないなww
ま、お前らにはそんなの無理だろうけどwww
0835ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:24:58.24ID:W07tILu/0
>>807
欧米は従業員信頼していないので必ず長期休暇取らせる
使い込みとかを発覚させるために
0836ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:25:27.28ID:ZAVhCEwe0
会社を愛しているからこそ、会社を守るためなら、
違法行為でもなんでも犯す
子どもを愛している人間が、手段を選ばないのと同じだ
会社を愛してはいけないよ
0837ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:25:39.23ID:G5p/qSui0
いいじゃない取りたい人だけとればいい
どうせ寝たり散歩したり昼間から酒飲んでいるだけなんだから
大した旅行に行くこともないし、暇を持て余すだけだろ
時給労働省なんか、給料がへるんだから働きたいだろう
コロナで減った収入分を取り返さなき家のローンが払えない
0839ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:26:05.31ID:IJth1yCy0
>>832
独立はめんどいから自分は組織を替えた
楽に儲けて過去のぬくぬく社内ニートだ
ついでに就業規則も変えておいたから万全や
0840ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:26:06.72ID:SeNAfTjh0
従業員の多い会社に勤めないと代わりが居ないから取りにくいやろな
0841ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:26:14.86ID:t/Ha20fQ0
なかなか旅行とか計画立てた予定で使い切れん
ただ休むとゴロゴロするだけになっちゃう
ゴロゴロするだけなら仕事したほう体調が安定してていいんだよね
0842ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:26:26.23ID:Zs0j70WA0
有給使わせたがる謎の組織はなんなん
まともな会社なら年間100日以上休みがあるし余計なお世話
0843ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:26:31.98ID:vFzBV5r80
>>834
法律違反だろうがお前らは有給が取れない
負けてるのはお前w
0844ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:26:32.19ID:ZAVhCEwe0
ダメな経営者や会社を見限らないのが悪い
アル中旦那に尽くしてしまうダメな妻みたいなもの
私がいなきゃダメとでも思ってんだろうな
0845ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:26:32.46ID:ddXQlrYz0
>>810
俺も個人だけどインボイスの件で案の定揉めてるわ
もう取引やめましょうと言うと相手の経営者も初めはあっさり飲んだけど
やはり辞めないでくれと言い出してきてる
散々毒吐いたくせにな
0846ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:26:34.84ID:W6EbHUTq0
>>672
それ分かる
うちの会社はそこら辺用の貯金制度があるから取っておけるから助かってる
夏期休暇とかも分割で取れるからコロナになった時は助かったよ
0847ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:26:57.19ID:6XoMcudt0
週一休みを週二休みの二倍休みにしてやったのにまだ休みほしいとかマジ?
0849ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:27:24.31ID:E8fPfjeK0
>>830
労基にたれ込む?
やってみろよw
こんなクレーマーじみた社員を雇ってくれる転職先なんか無いぞ?
蜂の一刺しで残りの人生を棒にふる覚悟なら別だが。
0850ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:27:30.09ID:R+Z2KQAB0
俺が以前勤めてた会社は365日出勤だったわ
有給どころか休みそのものがない
朝6時から仕事始めて終わるのが日付を跨いで午前3時とか普通だった
忙しいと24時間ぶっ続けで仕事してそのまま次の日の勤務に突入とか
それだけ働いても手取り20万いかなかったな
扶養家族がいるから生活保護より年収が少なかった
そういう会社もあるんだよ
有給なんて取りようがない
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:27:40.86ID:IbwMgLPz0
>>826
つかノルマを達成して年休とるわ
うちでいつでも取れる職場にいるやつは事務専か吹き溜まりかまわりが派遣だらけ
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:27:46.64ID:dtxYivWv0
ここブラック勤め多過ぎだろ
しっかり休んでリフレッシュして効率よく働けばいいのに
休憩無しで作業して効率落ちてるやついるけどアレを社員全員ずっと続けてる会社が多いのか
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:27:49.29ID:xbDSEK6C0
>>828
それはお前が無知なだけ
有休申請は基本無条件受理
変更してほしい場合はそれなりの理由が必要だ

>>833
裁判なんかしなくても労基に垂れ込むだけで大丈夫だぞ。良かったな
0854ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:28:12.77ID:ZAVhCEwe0
日本人はダメなものに対して優しすぎる
ダメなものはダメなんだ
無能を甘えさせてはいけない
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:28:25.55ID:qo2EPTZ90
人の財布から金を盗めば必ず逮捕される

これと同じように日本以外の国は労働力を搾取
する経営者は必ず淘汰されるんだよ

しかし日本だけは労働力の搾取が許される

そして先進国で一番貧乏なんだよ
当たり前だろってことだ
0856ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:28:30.87ID:dj4reGj+0
>>828
まともな企業ならダメなんて言わないよ
そんなこと言ったら大問題になって、下手したら上司は懲戒処分になるわ

さすがに1ヶ月連続で休むとかは調整してほしいけどね
ちなみに俺は組合員の頃、夏休みと絡めて24連休取ったこともあるがw
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:28:57.77ID:z/9alAWP0
>>852
それが日本の会社のスタンダードだからこういうスレが立つんだ
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:29:19.10ID:041Wi3gQ0
こういうスレって自分を経営者と思い込んでる精神異常者がわらわら湧いてくるよな
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:29:42.67ID:jl0EVrBe0
シフト勤務とかで役割が明確な業種で
昨今はコストカットで余剰人員も
居ないから休むと誰かが
出なきゃならんからなあ
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:29:46.81ID:W07tILu/0
>>842
1 労基に起こられるから
2 不正を発覚させるため
0865ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:29:58.58ID:0QN5BfWV0
休憩とるのもうるさいよな
うるさすぎて逆にサボるやつが増えるし、24時間監視だけしてるやつは仕事してるのかそれ
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:30:04.56ID:Lx3VGWxc0
労基が仕事しね~からだよ
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:30:23.12ID:xbDSEK6C0
>>849
うちの会社、労基垂れ込みがあってサービス残業調査が入って、その言い値で遡及支払いがあったぞ

小さい会社なら垂れ込み者バレるけど、ある程度の規模以上ならバレない
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:30:56.27ID:mg/hiz6j0
氷河期時代に氷河期が有給休暇を申請しようとすると
お前のかわりならいくらでもいるから休みたいならどうぞお前の席が残っていたらいいねと言われていた時代だからな
0869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:31:00.08ID:W6EbHUTq0
>>757
それは会社が今の時勢を読んで無いんだろ
今どき変形労働で年休90日以下とか相当給料良くないと若手は来ないじゃない?
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:31:15.89ID:z/9alAWP0
>>866
労基に是正パワーはない
あくまで監督
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:31:42.64ID:tze8A/0c0
有給より仕事来た方が稼げるんだからそうそう休むわけが無い
これが有給取った方が月の給料が増えるのならみんな100%取るだろ
有給だと減りすぎる給与体系の問題が大きいんだろう
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:31:47.79ID:9X+godOX0
>>850
その勤務体系なら即退職でしょ
年収1億とかもらえるなら考慮だけど、死んだら意味がない
過労死ラインすら大きく超えてるしな。
それで安月給とか話になんない
そんなところで働くならそれこそ生活保護のほうがマシだよw
0874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:32:11.13ID:ddXQlrYz0
こういうスレこそ4日通してやるべきだしメカスレ立てしてもいいのに
マフィンスレみたいなのが立ち続け4日完走するν速+って一体…?
0875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:32:23.26ID:G5p/qSui0
いいじゃない取りたい人だけとればいい
どうせ寝たり散歩したり昼間から酒飲んでいるだけなんだから
大した旅行に行くこともないし、暇を持て余すだけだろ
時給労働省なんか、給料がへるんだから働きたいだろう
コロナで減った収入分を取り返さなき家のローンが払えない
日本人は戦争に負けて無一文になった戦後の経験があるから
働くことの意味や貧乏の辛さを一番分かっている民族だよ
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:32:33.71ID:vFzBV5r80
>>856
働いたことない無職がイキってんじゃねえよw
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:32:37.43ID:J6DwiHom0
>>825
>時給労働省なんか、給料がへるんだから働きたいだろう

有休の意味わかってないアホwww
0879ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:33:26.91ID:quWrt88F0
取らさない会社こそ悪なのになんで労働者の権利が悪呼ばわりされなあかんねん
まぁ日本って世襲馬鹿がのさばり過ぎてるしまともな議論も出来ない哲学や理念も持たない無能が上澄みみたいな国だから世界の常識は通じないかw
0881ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:33:39.27ID:G5p/qSui0
いいじゃない取りたい人だけとればいい
どうせ寝たり散歩したり昼間から酒飲んでいるだけなんだから
大した旅行に行くこともないし、暇を持て余すだけだろ
時給労働省なんか、給料がへるんだから働きたいだろう
コロナで減った収入分を取り返さなきゃ家のローンが払えない
日本人は戦争に負けて無一文になった戦後の経験があるから
働くことの意味や貧乏の辛さを一番分かっている民族だよ
0883ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:34:20.46ID:DGcfTuvK0
本当に大切な仕事をしてる人は休めたりしない。どーでも良い仕事をやってる人だけが休める
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:34:28.02ID:dj4reGj+0
>>876
普通に大手企業で働いていて今は室長やってるよ

少なくとも大手企業ではこれが現実だから
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:34:43.12ID:S47b1Gov0
>>858
ブラックで自分の勤めている会社の愚痴や文句を言うなら分かるが
有給を取るなんて考えられないって頭のやつが偉そうに屁理屈並べているというこの姿が、この国が失われた三十年継続中の原因なんだろう
スピード違反して捕まった奴が警察に法律が間違っているって言ってるのと全く同じ構図だ
0886ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:34:44.90ID:nsh7VQIm0
俺、派遣だけど現場のメンテナンス日は絶対有給取るようにしてるわ
おかげで有給消化10連休が年に2回ある
それでも毎年10日持ち越しになるから困るわwww
0887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:34:46.10ID:fEykynx/0
他の国は祝日が少ないから有給休暇で賄ってるだけなんじゃないの?
トータルだとほんとは他の国のほうが働いてんじゃないの?
0889ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:34:56.02ID:3ArhmCND0
余った有休は会社で買い取る法整備をすればいいのに
0892ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:36:42.07ID:YNOwBVOp0
>>882
新入社員さんか転職したての人?
そこそこ務めてたら意識して使わんと有給捨てる感じになると思うが。
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:36:57.54ID:TiSazElJ0
俺の務めてる会社は1時間単位で有給休暇取れるから、こまめに使ってる
年度末までにあと12日と1時間、そろそろ消化スピードを上げていくか
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:37:04.64ID:vS/TdEdQ0
間に合わなくても全部コントロール出来ないマネージャーのせいだって言い切れるようになればみんな休むようになるよ
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:37:23.03ID:hZeSoR3A0
>>709
昔勤めてたブラック企業で、それのおかげか年1度5連休連休取れるようになったんだけど
(土日祝も年末年始も関係なく週休2日)
上司が勝手に日程決めた挙句、急に早められて来週休めって言われて
こんなやつが評価されてる会社もう嫌だと思って繁忙期にノロウイルスかかったって言って休んでその後すぐ辞めてやったわ
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:37:37.06ID:OYJFFM6r0
エコノミックアニマルだから
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:37:38.10ID:Ny1fb6dP0
2000年頃は労基なんて動かなかったもんな
いくらでも人はいたから企業もやりたい放題だった
寝る時間がないほど働かせて給料は1円も払わないとか、それに文句を言ったら裏に連れて行ってボコるとか
休憩無しで過酷な労働させられて目の前で同僚が死んだこともあったな
倒れて痙攣起こしてるのに上司に「サボるなコラァ!」と蹴られまくって泡吹いて死亡とか
それでも問題にならなかったからすごい時代だった
助けたら自分も死ぬから助けられなかった
まるで戦場にいる感覚だったわ
氷河期世代はホント地獄だぜ
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:37:53.78ID:7Rop0hgK0
一番の問題は経営陣がコストケチるためにギリギリの人数しか割り当てないので常時余力が無いからな。
ちなみにブラック企業が異様なほど慢性的に人手足りて無い状況にしてるのは、自分が辞めると同僚に負担かかって迷惑になるや
部署が回らないと思わせて辞めづらくする戦術なので、そういうとこは弁護士入れた退職代行でさっさと逃げるのが最善の策
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:38:02.85ID:RR0tqcSs0
積極的に有給とると上からこいつは使えない奴という烙印押されるからな
出世に響くどころか下手したら解雇要員にまでなる可能性ある
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:38:52.42ID:7ejp4f1g0
病院やら学校や行政機関は基本平日しか行けないのに有給取れなかったらどうしてんだ?
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:38:53.10ID:T6FN0HOA0
この風潮のせいで少子化なんだよ
子供が体調不良で幼稚園・学校休みまくるんだから
会社辞めるか子供作らないかの二択になる
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:38:54.79ID:LiU0N1no0
>>21
え?氷河期ですか?まぁ一応面接とかはしてあげたりとかもしてますけど、基本書類でハネてるので採用はまずないですね(笑)
自分と同年代かもう50になろうかという人が、職歴のほとんどが非正規、資格技能がせいぜい普免、ヘタするとワード・エクセルすらマトモに扱えない。
そんな人を正社で採れってほうが無茶ぶりですよね(笑)若くて人件費も抑えれる新卒のほうがナンボかマシというものでしょう。
高卒とかならまだしも大学まで行って一体何してたのやら?
結局若い頃から努力が足りないから今になって苦労しているというだけでは?
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:39:20.20ID:SLbzXOhP0
8時間労働がつらいと新人が嘆くと
人生甘いもんじゃないと説教する人間しかいない
生まれながらに奴隷として飼いならされてるからな
もはや宗教
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:39:40.29ID:ZAVhCEwe0
>ブラックで自分の勤めている会社の愚痴や文句を言うなら分かるが
>有給を取るなんて考えられないって頭のやつが偉そうに屁理屈並べている

これも違うな
ブラックで働いてるような自分の無能さを悪いと思えば努力する
他人のせいにしてるから成長しない
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:39:50.34ID:bYRKox+K0
>>873
みんな体を壊すか精神をやられて辞めていってたよ
おれも1年しかもたなかった
その会社は潰れた
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:40:27.69ID:9X+godOX0
>>894
まあ有休が出ても会社が回るようにするのが経営さ・管理職の仕事だからな
それが正しい
それができないならお前が経営や管理職やる資格ねえし
会社組織として集まる意味がないしな
一人が休むと経営破綻とか笑うしかないし
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:40:38.44ID:ZAVhCEwe0
周りはバカばっかと文句を言うやつは多いが、
類は友を呼ぶであって、
レベルが違う人間は一緒にいられない
周りがバカばかりなら自分もバカ
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:40:50.52ID:ybf5xbqx0
連休がいろいろな意味で取りにくいからだろ
ならばまず7h/1Dから始めるべきだな、8hは長すぎ
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:40:55.77ID:tHFzOndb0
A型上司が休まないからだろ
上が休ませないんじゃなくて休まないから
場の空気が有給取りづらくさせてる
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:41:52.39ID:ZAVhCEwe0
無能は講釈しかしないが、有能は実践する
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:42:01.16ID:W6EbHUTq0
>>862 
人手不足解消の為にも、そこは出ちゃ行けない
マニュアルあるなら上が頑張れでっ終わらせる
クビとか言われてもボーナスも出ない時給も微妙な人手不足のブラックで有名な職場にマトモで仕事が出来る人が入るか謎
てっ言いながら身内が先日シフト制で替わり0な職場で連休取ってたな
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:42:11.03ID:AAzUXYLj0
大手総合旅行会社のひとつであるエクスペディア
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:42:14.15ID:YZ4QI8dj0
取らないんじゃなく中々取れないんだよ
毎年半分くらい失効している悪循環から抜け出せない
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:42:25.14ID:084gzXB90
有給に限らず他人の権利を認めたくないから自分も権利主張できない
これが日本人
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:42:42.48ID:b8aGiR7g0
勘違いしてるやついるけどアメリカとかだと休み明けに席がないとかザラだからな
成果主義だから休めるやつは休めるけど、休めないやつは日本人より休んでないぞ
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:43:20.05ID:TeWARYzM0
たいてい組織の8、9割は仕方なく働いている労働者
かと言って他にやる事もない
家にいるとやりたくない家事育児を手伝わされるから家からは脱出したい
そういう奴は基本何もしたくない、「出来るだけサボる」事しか考えていない
解雇対象にならない程度に「作業」をするのみ
奴らにとって職場は「まったく働いていない訳ではない」アピールするための格好の時間つぶし&遊び場なんだよ
そういう連中は有給を取らないで仕事してるふりをするために職場に行くのだろう
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:44:02.22ID:3AbQap5s0
休んでも仕事が貯まるだけなのでな
少しでも空いていると悟られたら新しいことぶっこまれる
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:44:39.06ID:0QN5BfWV0
昼休みに弁当買いに行くのすら文句言うよね
それだけオレの行動に夢中なおまえはどんだけ暇なんだよむしろ
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:44:43.82ID:bEIACyWY0
>>904
余った(時効)有給は会社が買い取りすることは禁止されてない
ただ、買い取り義務にすると、それこそジャップは有給使わなくなるだろう
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:44:57.05ID:dj4reGj+0
>>917
当然休み
部下もほとんどみんな休んでるよ
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:45:00.77ID:tHFzOndb0
そもそも日本企業は有給取らない前提で雇用採用してる
だから慢性的に人手不足でフォーメーション的に休めるレベルではないんだろ
マンパワーに頼り過ぎなんだわ
日本は中小企業が多すぎる
下町ロケットとかあんなんを持ち上げるから
クソベンチャー以下の町工場が溢れてる
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:45:24.91ID:IbwMgLPz0
マクロを捉えてミクロを捉えられないやつ多過ぎだろ
ミクロを達成するから
やがてマクロが達成するんだろ…
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:45:43.59ID:Kr8Nici30
何につけても日本人はって言うが
アメリカなら休みまくれるのか?

雇用切りについては外資の方がシビアだぞ。
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:45:57.83ID:xBkbdQtH0
>>830
>労基にたれ込む?
>やってみろよw
>こんなクレーマーじみた社員を雇ってくれる転職先なんか無いぞ?
>蜂の一刺しで残りの人生を棒にふる覚悟なら別だが。

入社したての新入社員にまさにこういう台詞を吐いた営業所長を一人知っています。
その新入社員の父親が労基のお偉いさんさだったとかでその営業所長さんは異動→クビ。
後に離婚されて列車に飛び込んで亡くなったと聞きました。
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:46:29.68ID:xIPJij760
家にいることがストレスでしかない
有給とるより会社の仮眠室で携帯ポチポチエロサイト巡りしていたほうがまし
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:46:34.18ID:G5p/qSui0
いいじゃない取りたい人だけとればいい
どうせ寝たり散歩したり昼間から酒飲んでいるだけなんだから
大した旅行に行くこともないし、暇を持て余すだけだろ
時給労働省なんか、給料が減るんだから働きたいだろう
コロナで減った収入分を取り返さなきゃ家のローンが払えない
日本人は戦争に負けて無一文になった戦後の経験があるから
復興と共に額に汗を流し懸命に働いて歩んだ日本人の魂と志
働くことの意味や貧乏の辛さを一番分かっている民族だよ
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:47:08.72ID:6CVkZMH+0
>>889
買取りOKにしちゃうと「え?買取りじゃないの?」みたいな空気になるからわりと厳しめに罰則つけられた。
このスレでもアホが喚いてるのみたらわかる。
0939ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:49:31.04ID:c4O7tGhy0
祝日減らさないと
土日祝休んでそのうえ有給100%となったら
生産性落ちて日本はさらに貧困になると思うけどね
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:49:35.28ID:GLK8YxFT0
>>61
忌引きとかないの?
有給とは別に取らせてくれるけど
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:49:36.32ID:sLBHhmH20
休んでも積まれる仕事が増えるだけなんだよ
休みじゃなくて先送り
休まないほうが楽
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:49:59.82ID:G5p/qSui0
いいじゃない取りたい人だけとればいい
どうせ寝たり散歩したり昼間から酒飲んでいるだけなんだから
大した旅行に行くこともないし、暇を持て余すだけだろ
時給労働省なんか、給料が減るんだから働きたいだろう
コロナで減った収入分を取り返さなきゃ家のローンが払えない
日本人は戦争に負けて無一文になった戦後の経験があるから
働くことの意味や貧乏の辛さを一番分かっている民族だよ
復興と共に額に汗を流し懸命に働いて歩んだ日本人の魂と志
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:50:08.23ID:9ZxRbrU30
まず祝日が多すぎる。あんなもの無くして有給だけにすべき。
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:50:22.72ID:TeWARYzM0
>>5
これ
なんだかんだ言って日本は休日多いし、結構休んでる
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:50:29.07ID:G5p/qSui0
いいじゃない取りたい人だけとればいい
どうせ寝たり散歩したり昼間から酒飲んでいるだけなんだから
大した旅行に行くこともないし、暇を持て余すだけだろ
時給労働省なんか、給料が減るんだから働きたいだろう
コロナで減った収入分を取り返さなきゃ家のローンが払えない
日本人は戦争に負けて無一文になった戦後の経験があるから
働くことの意味や貧乏の辛さを一番分かっている民族だよ
復興と共に額に汗を流し懸命に働いて歩んだ日本人の魂と志
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:51:12.00ID:surzyKxe0
>>936
・まずこれ
・休むと次の日にニ倍仕事する必要がある
・手続きがめんどくさい
・休んで酒飲むなら仕事する方が健康的

有給は退職時に一括で取るからそれでいいよ
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:51:31.12ID:mx6rCgLY0
有給取らせて!😭
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:51:40.58ID:f7ljRkx00
取ってる会社は取ってる。
取れないのはギリギリカツカツで稼働してる底辺企業か、大企業でも底辺部門
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:51:47.26ID:CdSQoepx0
日本人は生産性が低いんだから
休みなしで働てカバーしないと
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:52:03.66ID:ddXQlrYz0
>>926
使「その分人を雇わないといけなくなり、その分みんなの手取りが減るけどいいのか?」
労「手取りが減るのは困る」
使「だろ?」
こういうクソベンチャー以下の会社はつぶした方が世のためだね
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:52:15.22ID:xbDSEK6C0
>>872

有休した日は残業にならないから給料減るって事?

俺は有休使った分の残った仕事は残業しまーす、ってやるから給料はかえって増えるぞ
有休分買い取ってもらうみたいなもん
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:52:23.33ID:iNyNa3D70
アメリカ人はいがいとやすんでいない 有休とれるのも一流企業だけ
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:52:40.01ID:IQs2awRe0
給料高くしたい。もっと休みたい。
図々しいやつだな
0959ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:52:58.17ID:e3mF34qz0
仕事さぼってる奴ほど年次休暇きっちりとる
暇なのにさらに暇にしてなにしてるやら
0961ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:54:14.11ID:9X+godOX0
>>928
アメリカは日本より労働時間長い
欧州は全般的に短い
欧米と一括りにして更に海外と混同しないほうがいいぞ
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:54:16.22ID:1LV5UWaC0
給料減るし
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:54:29.26ID:yxUt5KD60
中小企業は大変だなあ
うちは強制的に取らされるのに
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:55:02.15ID:aNh3gUZ00
取っても仕事が溜まってあとが大変だな
誰かが片付けててくれる業務ならいいんだけど
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:55:59.82ID:Tw1rcp3z0
だいたいブラックで休めないってきついって言っているやつに、この時間にこんなとこで書き込みしている暇あるの?
ってのは聞いちゃいけないんだろうなあ
0969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:56:08.94ID:KysFX9fL0
休暇申請したらダメと言われるって
インフルエンザとか家族の葬式とかどうなるの?
0970ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:56:10.14ID:xbDSEK6C0
>>966
これ
お前が1日休んだくらいで影響ないってw
0971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:56:10.18ID:dPb+4IXU0
家族連れの病気でも子どもの行事でもゲームの発売日でも好きに休めばいいじゃんね
悪のわけねーだろ
0973ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:56:36.92ID:KX8vNzRr0
休み取れない設定なのに平日朝っぱらから5ちゃんしてしまい無職とバレてしまった
悔しい
0974ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:56:53.97ID:Tw1rcp3z0
>>965
働きたくないのは勝手だけど、ナマポもらったり納税者のためのインフラ使ったりしないようにな
頼んだぞ!
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:57:23.72ID:Tw1rcp3z0
>>973
これな
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:57:55.75ID:Zs0j70WA0
組合とかいうパヨクの集まりのせいで日本の企業はダメになったんだよな
有給とるくそのボーナスはカットするべき
0977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:59:36.47ID:xbDSEK6C0
>>976
有休使わなかった奴に特別ボーナスあげれば解決
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:59:44.68ID:dPb+4IXU0
今日とか祝日挟んでるんだから絶好の有給の取り所だろ?
何やってんのかね君たち
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 09:59:52.61ID:Tw1rcp3z0
どうして?
今は最低5日は有給取らせなきゃペナルティってことになってるだろ?

それを知らないシナとチョンのゴミが大陸やキムチランドから書き込んでるの?
0980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:00:13.21ID:W07tILu/0
>>940
相続人だと足りない
お通夜と葬式だけでは終わらんから
役所の届け出
不動産関係の届け出
金融機関への届け出
インフラサービス企業への届け出
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:00:24.25ID:Ntjt7iMD0
有給なんて全然取れない
忙しすぎ。
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:00:57.11ID:xA+dEZtN0
>>892
まあまあいるけど根が貧乏症なのよ
だから使わないと消えちゃうよって時期に変な休みをまとめて取ってるから無駄にはなってはいない
0986ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:00:57.85ID:dPb+4IXU0
>>967
休み取れないほど仕事があることが
本来間違いなわけでね
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:01:48.49ID:Tw1rcp3z0
>>969
言われないよ
言われたらどうしよう
言ったらなんて思われるだろう
なんてコミュ障のアホが思い込んでるだけ
大抵こんなやつはいてもいなくてもどっちでもいいから
「あ、わかったよー」
の一言で済むんだけどね
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:01:56.01ID:tMvJRjKj0
有給休暇取るのを査定下げる理由にするのは違法なんだけど別の理由に置き換えて実際には評価基準にしてる脱法反社企業が多いからな
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:02:14.03ID:bqWCHI1O0
自由競争社会である以上、能力が同じであるならば、休みがちな奴より休まない奴を選ぶのは必然
休んでもなお、休まない奴より成果を上げられると思う奴のみ休め

無能が休めば、それだけお荷物扱いされるのが自由競争社会だ
0993ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:02:16.10ID:+80zS1t/0
俺が休むと部下に負担が、、、
上司には時にはおんぶに抱っこをお願いできるが
部下に負担はちと引け目が
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:03:00.38ID:Tw1rcp3z0
>>986
じゃあ仕事やめろよ
休み放題だぞ
ルールの範囲内で有給取り放題の会社もある
そういう職場で雇ってもらえるように努力しろよ
0996ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:03:06.67ID:ddXQlrYz0
>>991
給料が右肩上がりだったから
0997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:03:28.50ID:Tw1rcp3z0
>>994
都合が悪いのか?
クズ
0998ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:03:29.21ID:xbDSEK6C0
>>991
終身雇用やめたから
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 49分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況