【住宅ローン】フラット35、子どもの人数に応じて金利優遇措置 最大1%…来年2月めどに適用開始 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2023/11/26(日) 16:44:05.68ID:mPpzq3Q49
 住宅金融支援機構は、住宅ローン「フラット35」の金利を子どもの人数に応じて引き下げる優遇措置を導入する。子育て世帯の住宅取得を支援する狙いがあり、臨時国会で2023年度補正予算案が成立すれば、来年2月をめどに適用を始める。

 機構によると、契約者の家族構成に応じて全国一律でフラット35の金利を引き下げるのは初めてという。

 ローンを申し込んだ年度の4月1日時点で18歳未満の子どもがいる世帯が対象となる。子ども1人の世帯では借り入れから5年間、金利を0・25%引き下げる。現在の金利水準で換算すると、住宅を購入時に35年ローンで3000万円を借り入れた場合、毎月の返済額が9万9000円から4000円減る。

 子ども2人の場合は0・5%、3人なら0・75%と、子どもが増えるごとに引き下げ率が拡大する。最大は1%で、5人以上の場合は、6〜10年目も引き下げる。子どもがいない場合も、夫婦のどちらかが40歳未満であれば金利が0・25%下がる。現在返済中のローンには適用しない。

 政府は23年度補正予算案に関連費用として13億円を盛り込んだ。資材費や人件費の高騰や、長期金利の上昇で、住宅取得の負担が増している。フラット35も返済期間が21年以上35年以下の場合、11月の適用金利は10月よりも0・08%高い1・96%となった。

読売新聞 2023/11/25 18:32
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231125-OYT1T50136/
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231125-00050136-yom-001-6-view.jpg
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:09:17.10ID:LjDcmnH80
35年ローンって一体いつの時代だよwww
コロナで破綻した奴らたくさんいるだろwwww
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:11:22.84ID:gP5VamkX0
住宅ローンと子供の人数に何の関係が?
少子化対策のつもりなのか?
どっちかって言うと逆に子供がいないあるいは少ない家族を優遇して部屋数や金銭的な余裕を与えた方がその余裕で子供を増やして育てる気が起きるのでは?
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:13:36.52ID:kKR/48mK0
いまフラット35の金利は1.96%らしいから、1%下がると強烈だな
固定で金利1%切ってくるのは嬉しいだろ
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:19:50.11ID:YjL2iM6I0
ていうか、差別だろ。
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:20:58.24ID:N1gdmwZ00
結婚できないゴミは、家を買おうにも罰ゲーム金利ww
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:23:29.76ID:NkY6vcah0
乗っかり商法 その%はもともと値引きできてたってこと
家買う奴なんか家族が多いんだからな
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:24:03.25ID:iq7ih9Pe0
ようやく腰を上げたか。
家族増えれば得する世界がまたれていた。
今までは、子供作れば負け組だったからな。
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:29:45.66ID:M8JoAl3J0
35年ローンだと30歳までにローン組まないとやべーな
でも途中で大きく金利上がったら詰むやんw
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:30:15.72ID:zaalmkvg0
>>18
ほんこれ。朝三暮四だしたぶんこの属性の人間はフラット35よりやすく借りられるし
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:30:24.67ID:hnoMcgOf0
自民党て家買わせんの好きだよな
核家族推進しといて子育て大変ですねってアホちゃうか
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:31:31.57ID:pOG9D1x30
子育てで苦労している人はそもそも家買う金がない。
こういうのより公営住宅の家賃無料にしてやれ
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:31:34.77ID:z2dd6tx90
>>56
固定だから
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:31:43.16ID:aTHCUq9z0
>>58
家買ったら売上が3000万くらいだからGDPの上がり方が
半端ないからな…所得倍増計画ってやつだよ
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:34:58.82ID:iu8wAzRB0
これでマンション投資も捗るな。
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:36:16.57ID:NjlNpl710
家を買うことしか考えない層は離婚したら戸建てなんて持ってたらどうなるかなんて考えないんだろうなw
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:36:56.47ID:exB0CMPj0
おいおい、金利下げるって金融機関はそんなのに応じないから
実質下がった金利分は政府の負担だろ。
つまりお前らが払う税金が増えるだけwww
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:41:31.50ID:ou26Y2tm0
金持ち優遇政策ばっかりだな

そろそろ暴動かテロが起きるぞ

ここまで貧乏人をいじめてるとな!
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:43:07.36ID:rZt4/wJm0
>>75
マジか、じゃあ適用されんのか?
それなら30年前にローンを組んだ時に子どもがいる人は適用か
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:51:33.02ID:4LYofoss0
サブプライムローンと同じだわ。
子供多い家庭がローン組んだら人生詰むぞ?

ローン破綻確実だから
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:51:52.37ID:SmOU+Lb40
金利優遇を受けられるのは、施策が実施されてから新たに申し込む人のみ
だそうだ。タイミングによっては損する人出てくるな。
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 18:00:19.95ID:fGkaRyDw0
ずいぶんと昔だが、オレはフラット35を
申し込んだらダメだった。職歴が短すぎるってさ。
非正規雇用で転々としてたら住宅ローンも
組めなかったよ。
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 18:19:20.86ID:M9fmZW7S0
住宅ローンのフラット35の金利が安くなるからもう一人子供作ろうぜ

こんな家族はいないだろ いたら逆にヤバいわ
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 18:23:19.45ID:SY22b/Vu0
安心しろよ
どうせ子供はガンガン減るから優遇措置なんてしなくて済む
もそも日本そのものがガラガラの老人国に成り果てて土地も家も価値をなくすわw
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 18:24:43.25ID:hrFDqF9q0
過去分適用しないってふざけんなと思ったが
今住宅ローン控除ってめちゃ控除率悪くなってんだな
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 18:25:40.52ID:sFMOMWlg0
35年間引き下げろよ
アホかと
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 18:26:09.51ID:wlWSOP2L0
独身者(ネトウヨ、パヨク)からの票を全力で捨てにかかる自民
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 18:34:46.92ID:yKkWmg6N0
35年とかw
組むなら最長でも20年やろ
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 18:36:37.77ID:6juOdMwO0
子なしが不利になるぐらいにしろ
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 18:42:14.86ID:8embjRJq0
7年ぐらい前に投資用マンションを1500万ぐらいで売ってもらった。当時は3000万弱する物件で親を介護したいこらと相談したら売主も訳ありでね。変動金利で借りてたが来年繰上げ返済一気にしようと思ってる。今売ると4000万ぐらいなんだろうけど立地死ぬほど便利だから死ぬまで住み続けるわ。
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 18:44:00.53ID:fjvZXJYQ0
子供は未来の世襲議員や上級の養分、税奴隷

ちゃんと子供が税金収める年齢になるまで大切に育てろよ
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 18:52:09.44ID:EXIUVgtz0
独身の穀潰しより子持ち世帯を支援するのは継続性の観点から正しいな

これから子持ち世帯への実質減税、給付金等の支援がますます進むでしょうね
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 19:02:14.42ID:iEDtDzfS0
家建てる前に子供がいないと駄目なのか、ハードル高いな
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 19:02:23.57ID:67iiE1aY0
しょっぱい
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 19:09:20.24ID:hrFDqF9q0
>>99
俺が住宅ローン組んだ頃は頭金あっても
フルで借りて13年控除枠をフル活用してから
その時点の利率が高ければ前倒し返済
安ければそのままが正解って言われてたわ
実際予定してた頭金をNISAと投信に回したら
今利率が30%超えてるし大正解だった
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 19:17:49.98ID:VbRjTjzP0
子供のいる世帯が一番経済をまわすんだよな
家買う、家具買う、車買う、服買う、食料品買う、家族旅行行く、塾行く
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 19:33:16.64ID:hRhk0kfr0
ドル資産にしないと老後に泣く
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 19:49:09.99ID:2lZ5+lRC0
>>1
コレが異次元の対策?
ショボ!

2人産んだら学費大学迄の学費無料、公営住宅半額
3人産んだらアルファードと公営住宅、食品クーポン無料
4人産んだら両親の年金アップ
5人産んだらセルシオ、コンドーム、パチンコ無料

このくらいやれよ!
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 19:58:27.90ID:/TGBEnhk0
一人1%にして、マイナス金利まで突入有りにしろよ
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 19:59:52.07ID:qWLnBJPy0
独身税だろ
しかも富裕層優遇
絶対許せない

やるならちゃんと税機でやれ
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 20:00:19.88ID:qWLnBJPy0
>>1
この政策に反対だ

完全な富裕層優遇だ
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 20:00:57.40ID:jxoRL9uX0
なんで子供いると借金の金利が安くなるの???
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 20:01:06.74ID:YlJYkllf0
>>116
国は個人のことなんて考えてないってのがよく分かる
こういう施策は公団のころやってたのを廃止してきたのにまた復活させちゃって
内閣支持率が落ちてるのは相次いで繰り出す不公平感のせいじゃないかと思ってる
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 20:01:51.77ID:qWLnBJPy0
>>127
今の時代新築帰るなんて富裕層だけど

おかしくないか?
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 20:02:09.08ID:kkNZwdLW0
>>125
そもそも独身はローン組んで家買わんやろ。
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 20:02:36.81ID:qWLnBJPy0
>>129
買えないから
だから富裕層優遇だろコレ
反対だよ
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 20:04:11.96ID:qWLnBJPy0
いやどう考えてもおかしい
実態のあってない
完全な富裕層優遇、不平等だ
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 20:04:19.17ID:l6/OKm/V0
35年で借りても実際には20年くらいで返してしまう
やらないよりはましだが、10年~13年の減税期間を全期間に適用したほうが簡単だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています