X



東海第2原発の重大事故時…人口91万人でも避難は「最大17万人」 茨城県が「30キロ圏内」対象に予測 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/11/29(水) 07:54:20.98ID:zqz6DKek9
 茨城県は28日、日本原子力発電東海第2原発(同県東海村)で炉心が損傷する重大事故が起きた場合、放射性物質が周辺にどのように拡散するかのシミュレーション(予測)結果を公表した。事故対応状況や気象条件を変えた計22パターンのうち、原発から30キロ圏内の避難者は最大で約17万人に上った。県は予測結果を活用し、避難計画の実効性を検証する。
◆原発30キロ圏内の人口は全国最大の91万人超
 東海第2原発は首都圏唯一の原発で、2011年の東日本大震災後、運転停止中。東海村など重大事故時に即時避難する半径5キロ圏内に6万4451人が居住。毎時20マイクロシーベルトの空間放射線量で避難となる半径30キロ圏内を含めると、14市町村で全国最大の計91万6510人が住む。
 予測は県が日本原電に要請した。事故状況をフィルター付きベントなど事故対策設備の一部が機能した場合と、「ほぼ全て」が機能喪失した場合の2通りを想定。それぞれ気象条件を
 (1)同じ風向きが長時間継続
 (2)同じ風向きに加えて降雨が長時間継続
 (3)ほぼ無風
と変え、24時間後の放射性物質の拡散範囲を分析した。
◆避難者が最大となるのは「水戸市方面が風下かつ降雨あり」
 避難者が最大となったのは、原発から南西、水戸市の方向が風下となり降雨を伴った場合で、対象人口はひたちなか、那珂両市で計10万5191人。5キロ圏内からの避難者を合わせると計16万9642人となる。同じ風下方向で降雨がない場合でも、水戸市で約5万9000人の避難者が出た。
 一方、原子力規制委員会の審査で用いる重大事故を想定したもう一つのケースでは、5キロ圏内を除いて避難が必要となる地域は発生しなかった。
 東海第2の事故時の広域避難計画は県のほか周辺5市町が既に持ち、他自治体も今後策定する。県の担当者は「予測結果をもとに、計画での避難にかかる時間や車両配備などの実効性を検証する」としている。
 予測結果は県ホームページ「原子力安全対策課」で公開している。(竹島勇)
◆大井川和彦知事は避難の実効性に自信を見せるが…
 茨城県が重大事故時の放射性物質の拡散予測を公表した日本原子力発電東海第2原発は、岸田政権が再稼働を目指す原発の一つに挙げる。再稼働は地元自治体の広域避難計画策定が条件で、予測結果は計画づくりの大前提となるが、想定には甘さが否めない。
 東海第2の再稼働を巡っては2021年3月、水戸地裁での訴訟で「避難計画の実効性がない」などの理由から運転を認めない判決が出た。大井川和彦知事は28日の記者会見で「最大でも17万人の避難という結果が出た。相応の準備をすれば(避難計画の)実効性は確保できる」と述べた。
◆想定が少なすぎる?
 ただ今回の予測は、安全対策が「機能した」「機能しなかった」の二つの想定しかなく、放射性物質の放出時間も事故後24時間限定で、想定規模は福島第1原発事故より小さい。避難者が出るケースも隕石(いんせき)落下やミサイル攻撃など「現実的には考えにくい」とするが、ウクライナ紛争では実際に軍事攻撃の標的になるなど「想定外」はあり得る。
 実際に重大事故が起きれば、避難対象地域外で自主避難者も出る。原子力防災に詳しい環境経済研究所(東京)の上岡直見代表は「人員や車両を整えれば避難はできても、その間に住民の被ばくが許容量を超えたら意味がない。被ばくに関しどう実効性を検証するのかが見えない」と話す。
 県は条件や設定を追加した分析を原電に求めた。真に「実効性ある」避難計画づくりにはまだまだ時間を要する。(長崎高大)

東京新聞 2023年11月29日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/292797
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 07:55:31.34ID:T2xuaFUy0
重大事故はありえない
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 07:55:44.05ID:ZDGMmzMH0
毎回思うがなんで同心円なんだろ。
山なんかでかなり防げると思うが
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 07:56:45.29ID:mzzyGffD0
北東気流が起きたら東京にもくるよ
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 07:57:27.99ID:0wMUTcPA0
30㌔だけって本当か?
福島東電事故の時に、東日本に住めなくなるかもって言ってたのは何だったん
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 07:57:54.20ID:iIHzaYpo0
早く再稼働しろよ
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 07:59:42.25ID:02JFIMNL0
>>7
40年で期限切れ

再稼働

60年に使用期限延長

こんなの絶対にまた事故る
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:01:16.43ID:Mz2VDNon0
想定規模が福島第一原発の事故より小さいって、馬鹿なのか?
こういう事業者がいるから任せられんのよな

そもそも事故予測を原発運営してる企業に依頼してる茨城県は馬鹿なのか???
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:02:03.83ID:Mz2VDNon0
>>3
山で防げるわけないやん
福島第一原発は北西の山方向が一番被害ひどかったぞ
今も帰れないレベルで
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:05:13.19ID:qt7d2HmM0
逃げるのも金次第だからな
貧乏人はその場に留まって死ぬだけ
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:06:37.65ID:vpaGu3JX0
>>10
話の内容としては、風向きや吹き下ろしなり山超えてさらに向かい側の山下側には広がらんだろ。って葉梨をしてるんじゃないか?
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:14:11.03ID:7DKXJtQj0
>>1
暇なんだねー
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:18:56.37ID:rnH7qaCe0
>>9
4つの原発がポポポポーンした福島第一と原子炉が一つしかない東海第2を同列に扱うほうがおかしい
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:23:22.46ID:BbqwL69D0
福一の事故でも誰も死ななかったしな
それだけの放射線量ってことだ
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:24:39.51ID:BbqwL69D0
>>10
誰も帰れないレベル?
意味不明
その規制値は科学的に定められた
のではなく、反原発情緒に基づいて
設定された値だよ
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:24:59.69ID:X6dr6njI0
>>16 待て。東海第二の近くには今も廃炉中の東海第一がある。東海第二でレベル7の重大事故が起きれば、当然廃炉作業中の東海第一も重大な貰い事故になるぞ。
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:29:01.81ID:sF3TdPgO0
地下に穴掘って爆砕してすぐに埋められようにしろよ…
ばら蒔かれたらアホみたいに費用がかかるのは学んだろ。
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:30:08.86ID:chpG9Xlu0
>>19
東海第一なんてもう廃炉だし、壊れてもよくね?
そんなに影響あるか?
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:43:51.83ID:yJYIut8D0
事故ってもだれも責任取りません
取るのは儲けだけでっせ
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:45:07.91ID:TMglTNwR0
既に被曝してるやつは逃げないよ
東海村は過去20年以上前にも事故を起こしている
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 10:23:21.62ID:1jaeWDxQ0
>>3
原子力規制委員会は、緊急時の防護措置判断での大気拡散予測の使用はリスクを増大させかねないとして大気拡散 予測を排除し、国のシステムとして運用され ていたSPEEDIを廃止した。
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 11:08:08.62ID:/L86J+Le0
なるべく小さめに控えめに想定しようとしているね。
最悪事故を想定していない。
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 15:25:56.76ID:Q/9GMRsD0
>>30
しかも円の半分は海

>>6
福ーに比べると出力がかなり小さい
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 15:27:48.50ID:pHcPDuD90
めっちゃ漢字が多い記事だな
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 16:07:25.88ID:AGqxRRnB0
津波が心配だから霞ケ浦の近くに、地下原子力発電所を沢山作って。
メルトダウンしそうになったら、霞ケ浦の水を流し込めばwww
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 19:13:49.58ID:fxxYZDEU0
県庁が避難指定区域にあったら対応できないから
つくばに移転したほうがいいんじゃないか?
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 22:41:15.35ID:YfSq50BB0
>1の話題はナナメ読みしかしてないので委細は何とも把握してないのだが
ちょっと記事を見て眉毛が八の字になっちゃったのが記事のここ

>避難者が出るケースも隕石(いんせき)落下やミサイル攻撃など
>「現実的には考えにくい」とするが
って福島一件の反省点としての従来の安全神話とか無謬主義とかの批判
いわゆる原子力ムラのお手盛り的な都合のいいリスク算定みたいな話が
10年位前に大いに話題になったと思いますが、記事にも続いて
>ウクライナ紛争では実際に軍事攻撃の標的になるなど「想定外」はあり得る。
とあるように、"「想定外」はあり得る"んですよ。
もちろん、>1の件は現実的には考えにくくても考えてるとは思いますが…

それを話のマクラに以下あくまで一般論を述べますが
ここで労働災害とか勉強した皆さんは有名な
「マーフィーの法則」を連想するでしょう。
色々なバリエーションがあるんだけど、その中核の精神は
起りえることは起きるんですよ。往々にして悪いことはねえ。
だからその可能性、リスクを都度潰すことが大事なんですよ。
別件だけど事故防止にスイスチーズモデルとかなんかいうでしょw
ちょっとロジック違うけど、おこりえる問題点は都度潰しておくといいんですよねえ。
「備えあればうれいなし」「備えあればうれしいな」、っていうでしょ?w
(つづく)
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 22:47:00.86ID:YfSq50BB0
(>36つづきのとくに>1とも直截は関係ない一般論)

ま、それはそれとして隕石の落下とかミサイル攻撃とか
この国の原発には現実的に考えにくいんですか? 本当に?
ブラックスワンって概念があるけど、滅多に起こらなくても破局的結果を
もたらすことって、あるんだよ? この国でも現にかつてあったようにね。

なんか北韓が衛星を打ち上げるたびに避難だとか退避だとか訓練だとか
そういうの現にかまびすしくやってる国が攻撃はあり得ないんですか? 常在戦場!
それがどこの国であろうとも昨今何故か安保に緊張が走ってる本邦で
有事の際は狙ってきて不思議はないわけで、ミサイルのみならずその余の方法でもさ。
そこはね、考慮してしかるべきではないのでせうか。どこの原発であっても一般論としてね。

北韓などと緊張が走ってたり半島有事とか囁かれた頃は
とくに日本海側の原発について、色々有事シミュレーションな言説が報じられ
2ちょんでもやたら闊達に論じられたようなそんな気もしますがねw
最近そういう仮想戦記みたいなの聞かないなwww

もちろん、政治的リアリズムで言えばね、この国の原発に何が起きようとも
まさに「想・定・外」の神聖三文字が活用できるってのはお察しできますが()
実際にそうなっては困るんで、そこは不断に避難計画などは厳しめに悲観主義で
立案するのが大事なのかなあとは思うけれどもね。何事によらずさ。
現実はなかなか人間側の都合を顧慮してくれないからなあ。神風が吹くとは限らない。
おっと、原発有事の話題であれば、風などは吹かない方がいいのかわからないが。

それにしてもなあ、原発30キロ圏内が人口91万人か…これは結構な数字だよ。
ちなみに茨城県の人口は290万人弱ですけどね。比率もすごいよなあ。
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:01:52.76ID:wbiojsRa0
福井の原発なんか50km以内に150万都市京都や近畿の水瓶の琵琶湖が汚染されるからね。
また、偏西風の方向に岐阜・名古屋・東京・長野がある。
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 13:41:00.55ID:RSQkswmU0
30キロ圏内には90万の人口に、日本の原子力の研究機関、有名なJT-60を始めとする核融合の研究機関、日立製作所の工場群、ルネサスの半導体工場、干しいもで有名なさつまいも畑、日本一の野菜の生産地である鉾田、国際港湾の常陸那珂港、火力発電所
失うものが多すぎるけどヨロシクな
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 17:43:39.13ID:JhoQ4BWK0
東海第2原発の重大事故時…人口91万人でも避難は「最大17万人」 茨城県が「30キロ圏内」対象に予測

もんじゅ
鹿児島の川内
伊方発電所
この辺の情報はある?日本の食糧庫が壊滅だわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況