X



神戸市150万人割れで7位後退、明暗分かれる政令市 「ビッグバン」の地域も [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/12/03(日) 11:17:42.11ID:Hd5n2pYD9
本格的な少子高齢化時代に突入する中、政令指定都市の二極化が進んでいる。神戸市の推計人口は10月1日時点で149万9887人となり、22年ぶりに150万人を下回った。京都市でも減少傾向が続く一方、大阪市は増加。福岡市も増え続けており、地域ごとの一極集中がうかがえる。有識者は持続可能なまちづくりに向け、経済活動の拠点形成が必要だとしている。

タワマン建設は抑制
神戸市の人口減少は想定より速いペースで進んでいる。理由は出生数の低下だ。市の人口が初めて150万人を突破したのは、平成4年12月。7年の阪神大震災後に約142万人まで減少、その後回復したが、23年の約154万5千人をピークに減少に転じた。27年に福岡市、令和元年に川崎市に抜かれ、2年国勢調査をもとにした今年10月時点の推計人口は、20政令市のうち7番目に後退している。


市によると、人口が増えていた高度経済成長期以降に開発が進んだ郊外のニュータウンなどで高齢化が進んだ。若い世代が結婚や住宅購入などのタイミングで、職場に近い大阪市や阪神圏、住宅コストが抑えられる隣接の兵庫県明石市などに流出している影響もある。

さらにタワーマンションの建設が神戸市中心部で抑制されていることも人口が増えない理由の一つ。都心回帰や職場と自宅が近い「職住近接」のニーズの高まりなどを受け、各地で建設が相次ぐタワーマンションだが、久元喜造市長は「数十年すると廃虚化の可能性がある。市として目先の人口増は追わない」と規制継続の方針を強調。「市が独自に人口増を目指すのは非現実的」と述べ、郊外の再開発などで減少を抑える考えを示した。


京都市の人口減も深刻だ。10月1日時点の推計人口は144万3486人で10年前の同期比で約3万人減少。総務省の人口動態統計によると、日本人だけに限れば、市町村別の1年間の減少数が、新型コロナウイルス禍が拡大した2年以降、3年連続で全国最多となっている。

京都市には京都大をはじめトップレベルの大学や研究機関が多数あり、15〜24歳が転入超過となる傾向があったが、コロナ禍で一変した。

さらに観光都市としての構造的な問題もある。増加する外国人観光客に対応するため、ホテルの建設ラッシュが続き、用地不足に伴ってマンション価格が高騰。子育て世帯を中心とした市民が、京都市内と比べ割安感のある京都府南部や府外の大津市などに流出する事態が続いている。

一方、大阪市の推計人口(10月1日時点)は277万520人。市によると、コロナ禍の3年は落ち込んだものの、平成12年以降は増加傾向が続く。都心回帰や職住近接の需要があるほか、幼児教育の無償化など子育て支援策が支持されているとみられる。ここ数年は神戸市を含む兵庫県や京都府など関西圏からの転入が目立つといい、大阪市の担当者は「兵庫からの転入は20代が多く、就職や転勤が理由ではないか」と推測している。


福岡と川崎は好調
政令市の中で、神戸市や京都市が人口減の苦境に直面する一方、アクセスのよさや再開発の勢いに乗り、人口が増え続けているのが福岡市と川崎市だ。

前年比約1万3千人と全国首位の人口増加数を誇る福岡市は、転入超過が続く。京阪神に都市機能が分散している関西とは異なり、九州の一極集中化都市として急成長している。

賃貸住宅大手「大東建託」の今年の調査では「住んでみたい自治体」の1位となり、「ビジネス環境の良さ」に注目が集まっている。

中心地の天神エリアでは「天神ビッグバン」と呼ばれる大規模な市の再開発促進事業が進み、市は企業誘致に注力。市によると、エリア内のビル建築確認申請数は今年3月末時点で63件と再開発ラッシュで、今後新たな雇用や税収を生み出すことが期待される。

一方、東京23区への通勤・通学圏にある川崎市はアクセスの利便性から人口が増え続けている。令和12年に160万人を超え、ピークに達する見通しだ。人口に対する出生数と死亡数の差の割合を示す「自然増加率」は20政令市の中で昭和61年から36年連続でトップを誇る。

産経新聞 2023/12/3 08:00
https://www.sankei.com/article/20231203-JJPMGVBUEJODBKC3HS2QTRSWWI/
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:19:13.19ID:kq1Y8uiY0
マダ俺に移動しろか

じゃあカネくれ
今度はトヨタ自動車のカブを盗みしたから
ソニーだ、任天堂盗みしたいんだろ?

死ね
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:21:30.58ID:G+6jnMKV0
まさか神戸が土人の福岡ごときに抜かれるとか
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:22:18.93ID:m2utmFCo0
>「市が独自に人口増を目指すのは非現実的」

まぁ、神戸は地形的にキャパ超えてるからな
人を増やすことが正義という時代は終わった
兵庫県としては姫路・加古川方面を開拓すればいいんじゃないか
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:22:20.92ID:kq1Y8uiY0
>>3
昨日のフィリピンの大震災も神戸の予定を
俺が自作マグネットスイッチであっちにふきとばしたんだが?

人工地震装置対策ばっかでカネなくした、くれ
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:25:05.86ID:kq1Y8uiY0
大震災があってだが、荷役は復旧したらしい


もたもたしてる間に、中国人の勃興とか
海外の港整備だ、とにかく外国のほうがさらにでかくなって、ちんぽ
中型、ちゅーの荷役しかないで神戸が頓挫しかかってるだけな

どこのちんぽ?
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:30:37.17ID:kq1Y8uiY0
>>14
俺の仕事のストーカーしてただけだろ
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:31:01.31ID:Ap+F3B3m0
家を持ってない根無し草には、家庭が持てないからな
江戸も、未婚率8割という地獄だったし
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:31:37.05ID:G+6jnMKV0
東京 大阪 名古屋 横浜 札幌 神戸 
日本の代表都市を挙げたらやっぱりこうだよな
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:31:47.97ID:i/kUMP6w0
関西は大阪への一極集中が進んでいる上に大阪府が来年度から高校完全無償化をやる。これで周辺府県の子育て世帯が大阪へ流れ出し人口流出加速する。兵庫はそのやり玉になる
地域なんだわ
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:32:24.05ID:TBk+wyqp0
街の品格を守ろうとしたら
エノキみたいなヒョロ高いビルをポンポン建てられんしな
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:32:31.34ID:kJB9fgzH0
>>14
川崎市は別次元、若い世代や子どもで溢れんばかり。
しかも働き先も東京、川崎市、横浜市に渡ってるから働き口もたくさんある。
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:32:54.37ID:bINbSAPy0
>>3
そりゃソースに神戸新聞なんつうローカルメディアを使ってるからな
スレ立て人が中の人か知らんけどよ

他の地域でもローカルメディアをソースにしたら色々あるだろうけどな
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:34:04.33ID:HF65ZzQ10
神戸と言っても広いから
賑わってるのは三宮周辺
あとは、しょぼくれた土地だよ
坂道だらけであんなところに住むとか頭おかしいわ
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:34:29.98ID:r7tq+gsC0
登戸遊園は交通の便がいいのに開発が遅れてたから最近ポテンシャルを発揮しつつある
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:34:38.53ID:Sz7nWT2X0
東京都の人口は21世紀になって200万人増えた

1.東京都
2022年 14,016,946人
2000年 12,064,101人

2.神奈川県
2022年 9,234,172人
2000年 8,489,974人

3.大阪府
2022年 8,784,113人
2000年 8,805,081人

4.愛知県
2022年 7,497,028人
2000年 7,043,300人

5.埼玉県
2022年 7,335,221人
2000年 6,938,006人

6.千葉県
2022年 6,274,322人
2000年 5,926,285人

7.兵庫県
2022年 5,409,642人
2000年 5,550,574人

8.北海道
2022年 5,162,145人
2000年 5,683,062人

9.福岡県
2022年 5,112,399人
2000年 5,015,699人

10.静岡県
2022年 3,587,320人
2000年 3,767,393人
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:35:53.16ID:zt3OwDDn0
>>5
>まぁ、神戸は地形的にキャパ超えてるからな
西宮市など東側の市をまとめて合併すると、120万人ぐらい人口が増えて大阪市を超えることができた。でも東側の市に利益が無いし、神戸市もやる気なし。
西の加古川・三木市を合併したら・・これも、多分そうはならない。そちらは室町江戸時代から姫路市の都市圏なのでしょう。
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:36:23.83ID:MW+X4Y/j0
>>23
札幌は北海道の田舎から移り住む人で増えてる
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:37:04.31ID:3DtQkYzw0
>>21
そうそう交通の弁がとてもよいよね
どこでも行けるし、羽田も1時間位だし
でも家賃は川崎なのに高かったな~
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:37:41.91ID:lFkTKkWK0
ビッグバンとか久々聞いた平成の死後かと思った
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:38:10.66ID:4dXzhNBP0
さいたま市は順調に増え続けてて、毎年1万人以上の増加ペースで今134万人
なので10~20年のうちに神戸市を抜くだろう
 
翔んで埼玉と馬鹿にされていた時代は今や昔の話
令和のさいたまは大都会なのだ―
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:38:34.19ID:iN5vH+sQ0
北海道は札幌一択だよな 
仕事も有るし
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:39:32.59ID:i/kUMP6w0
>>29
大阪も関西エリアの人口が大阪へ流入することで増えてる。特に大阪は維新が子持ち世帯優遇する政策をバンバン打ち出しているので「家を買う借りるなら大阪府へ」という雰囲気を若い子持ち世帯に醸し出してるから
若い世帯の流出が問題になってる。

最近前原が新党名を無償化とかわざわざ
銘打ったのも関西のそういう情勢に沿った
ものなのよ。関西では無償化がパワーワード
として選挙にも影響してる
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:39:33.71ID:kq1Y8uiY0
自民党の関係者も大馬鹿だが
いまの野党も馬鹿ばっかしかおらん

佳子
どいた佳子
土井たか子もおらん

無理だ
ああ、西宮市
いまは、あのあいみょんだけか
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:40:30.78ID:GdoGNkWJ0
さいたま市って言われてもいまいちピンとこない
大宮なのか浦和なのか岩槻なのか与野なのか…
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:40:47.83ID:iPLu340E0
元々は摂津国の端っこの寒村だからな
山と海に挟まれた傾斜地だし、国際貿易港を作るために無理やり開拓してなきゃいまだに都市化してなかっただろ
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:40:50.64ID:5sEl6UnA0
人がクズ
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:40:57.00ID:3srlsna80
>>1
票田だからと、高齢者に阿る政策をとる地方自治体は、
子どもは生まれないし若者は流出するし産業は廃れ、人口は減っていくだろう。
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:41:10.20ID:i/kUMP6w0
>>34
医者不足とかどうするんだ?ここ人口に対して医者不足なのは神奈川と並んで有名だったずだが
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:42:59.33ID:4dXzhNBP0
>>44
コロナの時、病院足りなくて東京に運んでったら追い返された思い出
その辺は気合で何とかするつもり
埼玉魂があるから問題ない
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:43:37.62ID:Atmt0Hi20
>>44
年寄りが少なめなら余裕あるだろな知らんけど
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:43:39.27ID:kq1Y8uiY0
神戸が潜水艦ドック
カワサキが、護衛艦開発ドック

で差があるのは、機密盗み対策だ、魑魅魍魎だ、山口組もいるだ
まあそもそも神戸にはカワサキみたいに横須賀基地ないから
広島までも遠いからな、こんなのだ
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:44:09.28ID:Tchd17pQ0
★人口減少でマイナス成長の大阪w

大阪府人口

令和2年 883万7.685人

令和3年10月1日現在 880万7.249人

令和4年10月1日現在 878万7.414人

令和5年4月1日現在 877万0.650人


大阪府民経済計算
https://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/

名目・実質ともマイナス幅が拡大

府内総生産は、名目39兆7203億円、実質(注1)38兆8921億円
府民所得(注2) は、25兆76億円で対前年度8.0%減
経済成長率(府内総生産の対前年度増加率)は、名目3.9%減、実質(注1) 4.6%減

(注1)平成27暦年連鎖価格
(注2)府民が労働の対価として受け取る給料等のほか、府内企業の利益等が含まれる。
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:44:57.02ID:GUXD2Aa30
自民党の強い自民党直系傘下の半島汚染都市の末路悲惨だな
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:45:28.67ID:E2nPjNc50
>>26
国立人口統計が出した100年後の存続自治体予測と
上位5自治体がバッチリ合致するな
やっぱり5自治体以外は合併消滅する運命なんだうな
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:45:36.86ID:Atmt0Hi20
年寄りが死にきったら地方も増えるよ
年寄りしかいない市とか嫌だろ
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:45:47.59ID:+6ivbucW0
おしゃれな街神戸のイメージも梅田周辺に取られたからな
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:45:58.53ID:i/kUMP6w0
>>45
首都圏の場合は医学部が少ないってのが難点。病院は装置産業なのと明治維新のときの
切り分け(西日本>東日本)が基本になってるから人口減った西日本は医者余り、人口増えた東日本は医者不足という構図が解消されん。そろそろ区分け変えたらいいんだろうけど医者の派閥が絡んでなかなかそれができないと。
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:46:05.97ID:63i60j9q0
ブラックホールで旅行者が行方不明になったり
ホワイトホールで人がみんな出て行くとかありそう
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:46:53.97ID:wQlF7Qhq0
何で強みの港町路線を捨てたんだろうな、海運は物流の主役だからいくらでも栄えられたろうに
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:47:30.03ID:KojUv8ab0
>>1
東京都多摩地域県人口425万人なんだがな
県庁所在地は立川
第2都市八王子人口58万人
第3都市町田人口43万人

多摩地域より人口少ない県は
合併して廃県な
地下鉄とか立派な県庁とかデカい顔すんなよ!😡
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:47:40.49ID:bcqwuy8E0
>>37
前原は維新が今まで大批判に晒され
やっと無償化実現したことを考えたらほんと舐めすぎだわ
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:47:45.84ID:Xvnxf2Sg0
土地の狭い神戸にタワマンは合ってると思うけどね
ただし三宮の住宅地化には反対かな
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:48:05.50ID:ECSoPBd00
潰れる店ばかり 浮浪者の激増 この10年の神戸は本当に見るも無惨だがコロナ後さらにそれがひどくインフラもガタガタだし、犬作JRは毎日遅れるしもう悲惨で悲惨で誰も住みたくなかろうて。
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:48:33.18ID:KojUv8ab0
>>59
捨てたんじゃなくて
全部中国にかっさわれただけでは?
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:48:33.92ID:MW+X4Y/j0
最近の関西は大阪独り勝ちだもんなあ
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:48:40.04ID:zMHB7jP+0
平地少ないのにタワマン規制してるんだろ
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:49:15.49ID:3DtQkYzw0
この前三ノ宮行ったら何か寂れてた…(´・ω・`)
人もあんまりいないしこんなもの?って感じ
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:49:31.31ID:jyI5gsx60
隣の明石とか西神西宮近辺に引っ越してるだけだろ
坂道から転げ落ちて死ぬなんて最期は嫌だからなw
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:49:44.95ID:BzGY4P160
神戸市はそら減るよ
西は明石加古川姫路
東は尼崎西宮
すべて何かしらの特徴があり魅力ある
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:50:07.73ID:KeJMH+jl0
>>59
神戸沖に関西新空港を誘致する話が消えた時点で終わっていた
あとから神戸空港を作っても意味ない
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:50:11.24ID:JH89+7vz0
神戸や京都でも人口減になる時代だからなあ、地方片田舎都市の人口が減るのは当たり前なんだな
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:50:21.79ID:Xvnxf2Sg0
神戸って昔は港と重工業が栄えていたらしいじゃん
なんで潰して住宅地や商業施設にしたかな?
働く所が無くなれば人は出ていくよ
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:50:34.56ID:ce1u2mU10
神戸と京都は開発が難しい地域
大阪はイメージよりアレな輩が力というか土地を持ってない
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:50:48.65ID:+6ivbucW0
兵庫でも大阪に近いところが人気三宮はちょっと遠い
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:51:17.92ID:i/kUMP6w0
>>50
清盛が好色だったんだから本望だろいまの
福原の姿は。

>>61
無償化が選挙で威力を発揮するのが実証されたのはここに2年くらいの関西の選挙結果見てからだからな。特に大阪市議会を維新が単独過半数を抑え衆議院公明選挙区さえ奪う勢いになってから。みんな威力を実感しないと
なかなか動かない。
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:52:52.41ID:KeJMH+jl0
>>77
いまは「のぞみ」も含めて全列車が新神戸に停車するようになったけど
東京から見ると新大阪止まりが多く、直通本数が少ないんだよね
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:52:56.40ID:UAGai9yN0
俺も東灘区住みだけど満足だけどな
人も多すぎ少なすぎず
自然と都市のバランスがいい
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:53:08.41ID:/3y3sYJf0
>>75
JRなら新快速が止まる尼崎、阪急阪神なら特急が止まる西宮(北口)だな、芦屋岡本あたりでも少し遠く感じる
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:53:28.14ID:D0+YP3AA0
>>兵庫からの転入は20代が多く、就職や転勤が理由ではないか
記事によれば、若者が神戸から逃げて老人が残る構図だな。
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:53:30.25ID:SQwMBER40
人の不幸を喜ぶような神戸鮮人体質が沈没していくのは愉快愉快怨霊の地獄はこれから本当に思い知るだろうよ 藁藁藁
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:53:32.18ID:KojUv8ab0
>>71
そりゃ官僚主導で1980年代から30年近く人口抑制政策してたら
減りまくるさ
中国の一人っ子政策と違って
裏でコソコソやってたからな
そう簡単に意識改革出来るようなもんじゃない
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:54:19.58ID:H8T0o4Pt0
>>34
埼玉ってさいたま市以外衰退始めてるだろ
北部なんかかなりだし所沢辺りでも減ってる
川口あたりはまた別の問題抱えてるしな
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:54:20.17ID:bcqwuy8E0
神戸や京都はダメで大阪や明石は良いんだから
やっぱ政治の差はでかいよな
これでますます維新が勢力を拡大していく
石丸市長とかも出てきたし
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:54:51.72ID:9TsvByD80
>>18
神戸 out
福岡 in
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:54:55.19ID:MW+X4Y/j0
川崎も北部はそれなりの住宅街なのに、海よりの柄の悪いエリアのイメージが強いが、最近はそういうイメージにこだわより利便性を取るようになった。
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:55:09.78ID:UGm46dC10
同じ坂の街で規模も全然違うけど、長崎はもっとひどいよ
両方住んだことあるけど、神戸の交通事情が天国に見えるくらいとにかく坂道多すぎ、道路が狭い、山の斜面にはへばりつくように民家が建っていてしかも年々空き家が進んでる
土地が異常にないから家賃や物価も高くなるし仕事がなく賃金も低く住むにはあまりにも過酷な場所
人口流出が全国トップクラスなのも分かる
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:55:30.01ID:xUJ+fFbz0
市民からしたらそんなもんに税金使ってんじゃねーよ市民に還元しろって思うんだけど
我がさいたま市の場合、移り住んできてもらえるようなところに税金使いまくるからむかついてるんだけど
市長が、在任中の順位とか人口増減にピリピリしてるんだろうな
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:55:32.08ID:lqWaCuwG0
なんでジャップって人口を密集させたがるの?
分散させた方がはるかに効率的なのに
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:55:33.74ID:Wt1jBvM80
税金は高いわ警察は機能してないわ住む場所じゃない
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:55:54.53ID:Xvnxf2Sg0
人口が減っても三宮の繁華街は健在
繁華街だけなら同じ港町の横浜にも負けてない

横浜の繁華街は横浜駅周辺の局地的な人通りの多さでは勝っているが、
神戸の三宮の方が繁華街の広さでは勝っている
繁華街対決では五分五分
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:56:02.83ID:I+uc/Mdx0
神戸は、そごうが撤退したのが衝撃的だった
三宮駅前のいい場所だったのに
よほどお金がなかったのか
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:56:02.86ID:DTDPPN310
株式会社神戸市としてもう出来ることは少なさそうだしなあ
東アジアが発展していく中で震災のタイミングが悪すぎた
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:56:13.44ID:KojUv8ab0
なんで人口たったの150万人の神戸や
200万人程度で地下鉄とか作ってんのかね
人口425万人東京都多摩県は地下鉄すら無いのに
地方のやりたい放題怒りすら覚える🏵
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:56:32.34ID:wQlF7Qhq0
>>77
新神戸へ阪急から「接続させてくれ」と言われたのを最初に渋ったのが悪手だったな、最近逆に「新神戸まで伸ばさん?」と阪急に打診したけどもう儲けにならんと断られてたし
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:56:35.54ID:egYejBFT0
何年も前に在に市議会を乗っ取られて
そこから衰退の一途
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況