X



【鹿児島】ハブ脱走の天城町 逃げたハブは11匹、町が11匹を捕獲したが…逃げた個体なのか確認できず捜索続く [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2023/12/04(月) 08:31:42.47ID:MPnMOVqd9
鹿児島県・徳之島の天城町でハブの展示保管施設から11匹が逃げた問題で、同町は11月29日までに11匹を捕獲した。ただ、逃げた個体かどうか確認できないため、町は2日まで職員が捜索を続ける。

役場敷地にある「ハブの館」を訪れた観光客が11月24日、外にいるハブを見つけ、連絡を受けた職員が捕獲した。排水口のバルブが開いており、ここから逃げ出したとみられる。

町によると、24日に2匹、25日に4匹、26日に3匹、27日と29日に各1匹を捕獲。うち8匹は役場敷地の木の枝や隣接する会社の敷地などにいた。3匹は道でひかれた状態で発見されるなどした死骸だったという。

12/1(金) 22:06 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b4d2e09092a41727af5a8de39e6bb53ebbaffda

※関連スレ
【鹿児島】役場保管庫から毒ヘビのハブ11匹が逃げ出す 天城町 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700834308/
【鹿児島】ハブ脱走の天城町、6匹確保 5匹依然不明 職員ら50人で捜索 1匹は草刈り機で捕殺 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700971399/
【鹿児島】ハブ脱走の天城町、9匹確保 依然2匹は行方不明で捜索続く [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701161992/
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 08:34:12.96ID:WpxxqVwh0
野生のハブも普通にいるならもういいんじゃね
捕まえても逃げたやつかどうかわからないんでしょw
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 08:40:34.20ID:u98eqvzg0
これは繁殖してまう
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 08:41:30.42ID:3TL3esT60
全部捕まえた町の職員すごいな
違う個体でも元から生息していたハブなんでプラマイゼロ!
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 08:44:11.91ID:KSowuDY/0
前にどこかのリス園で逃げた個体数より捕獲個体数が多かった事あったよね
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 08:45:14.19ID:M2Te3yNP0
動物プロダクションからマングースを借りてくれば
「緊急SOS」でテレビ番組が作れるし
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 08:47:14.66ID:sWIYz+5S0
なんかアホすぎて楽しそうな町だなあ
逃げた経緯と排水口を案内するツアーガイドとかさ
ハブ探しを観光客イベントに使えないかな?
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 08:49:17.59ID:CjqTPPkc0
11匹逃がして11匹捕まえて差し引きゼロ
数勘定は合ってるんだからもういいんじゃね?
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 08:51:27.56ID:WIpb3p9q0
員数があってりゃ旧陸軍でさえ問題なしなのに
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 08:53:48.38ID:/wQJjzpB0
こういう場合、数が合ってりゃ良いんじゃないの
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 08:56:29.45ID:I7i3F8ul0
>>14
ワロタw
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:03:05.36ID:iGdMdgAA0
ハブは冬眠しないから温かいトコに居るよ
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:03:19.16ID:K4aPncUh0
野良ハブ捕まえてんじゃねーよ
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:03:55.53ID:pBqmjLN40
>>14 なおその後も1日5件ほどリスの目撃証言があるとのこと
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:06:52.81ID:7CmmfSnJ0
冤罪で捕獲した野良ハブは、釈放するん?
善悪観念というか近所付き合いというか、めんどくせーな
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:07:02.47ID:4GGVUprn0
11匹が逃げた問題で、11匹を捕獲した。
もともと野生のハブがいる土地。
ならプラマイゼロでなぜ探す?
小学生の計算できない馬鹿しかおらんの?
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:09:56.09ID:hpsTLiWQ0
ハブなら俺の横で寝てるよ
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:10:35.63ID:RU6Unmq30
ハブ「家族が増えました」
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:15:46.09ID:5JxjO6P70
逃げたやつと野生のやつの区別はどうつけるんだろうねw
沖縄でも動物園の蝙蝠の檻の周りも蝙蝠だらけになったニュースがあったがw
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:16:50.13ID:z0pw+jC60
別の個体だとしても、総量はバランス取れたんだから以前の状態に戻ってるOK
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:19:09.60ID:taRi1n/V0
探してどうすんの?逃げたやつと野生と区別もできないのに
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:22:23.82ID:252nlMc+0
寅さんみたいにハブに噛まれて死ぬやつが出そうだな
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:24:02.26ID:3AKsZcvJ0
結果そこにいるハブの数は脱走する前と同じだしそれでいいだろ
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:25:34.95ID:8C5uPyzB0
ハブの街か
出血毒って怖いよな
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:29:04.32ID:ir99tVBf0
もう、これ以上はやっても仕方ないなw
つか、野生のがいてるなら初めから探しても仕方なかったと言えるか
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:37:01.86ID:TMxPf6qG0
周りをハブに囲まれてんだから、気にする事もあんめい。。w
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:38:34.40ID:5JxjO6P70
まあ他の島から持ってきたハブだと外来種扱いになるからね
環境省が激おこなんだろうな
だからって捕まえたやつ遺伝子検査するわけにもいかないだろうしwむりだよ
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:40:03.32ID:dl2Sww0W0
ハブ対マングース、小学生の時見たなあ
マングースはハブに勝つけど、一回は噛まれるから結局どちらも死んでしまうのよな
まだやってるのかなあれ
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:42:00.89ID:Mr1babzl0
自生のハブにはいい迷惑だよな
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 10:19:40.36ID:zMrniX5P0
もともと住民が捕まえて自治体が引き取ってるハブだからな
特別な見分け方とかないw
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 10:41:16.14ID:lL0tgYl+0
某公園で逃げたリスが増えた実例がある
ハブも何故か多く捕まえるんだろw
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 11:17:51.98ID:dLvUL98a0
無実のハブが捕まってる可能性もあるな
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 11:19:08.78ID:VWI52zId0
リスが増えていたっていうの思い出した
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 11:58:03.38ID:bk/Ph3B40
千葉の虎だって、寺から逃げ出した虎かどうか確証取れないまま捜索終了してるが大丈夫か?
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 12:00:26.49ID:lUv1sCch0
井の頭公園だかどっかの動物園でリスが集団脱走して、
職員総出で必死に捕まえてみたら、逃げた数より多いけどどうしよう、ってあったような
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 13:13:09.39ID:C7pZY74l0
奄美は人口よりハブの個体数が多い
普通に毎日誰かが噛まれる
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 13:17:11.97ID:+Rcaxqxg0
温暖化で鹿児島にもハブが生息できるんだ
本州まで上がってきたりして
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 13:18:12.24ID:TrdAdSOr0
公僕がヒマなのはわかるけど
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 13:22:02.88ID:/ngbYCQQ0
>>14
井の頭公園
増えた分だけじゃなく総入れ替えしてるかもしれないんだよね
吉祥寺にそんなにリスがいるなんて
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 13:32:23.28ID:mKK0tG3f0
きちんとわかるように名前書いておけよ
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 15:43:58.78ID:fhrziOor0
まだ冬眠してないの?やっぱ温暖化なんだな。
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 16:57:11.92ID:tUaeGzh70
捕まえたけど野良かもしれない、という環境なら別に焦る必要なくね
要は普通にそこらにハブがいるって話なんだし
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 19:32:11.77ID:lNQ4LCGX0
バカなのでは
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 19:44:48.67ID:JgGhOXGs0
アイハブアハブ
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 19:46:30.63ID:JgGhOXGs0
>>42
二階堂無理するな
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 19:53:56.16ID:erhbx5ps0
逃げた個体かどうかよりもとりあえずハブ11匹捕まえれば元通りだろ
てっきり奄美にはいないハブかと心配したが
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 21:52:42.01ID:Bx4bEHP30
>>1
そんなハブな
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 23:20:03.93ID:MJpRtmqz0
関係ない話だけど、プラケースに飼われてる蛇って、あんな狭い所で毎日苦痛じゃないんかなぁ。
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 06:42:21.40ID:1Q2O1uLu0
13年乗ってるサンバーの後輪のハブボルトが折れてるから今日修理に行ってくる
やっぱり面倒がらずにトルクレンチ使わなきゃだめやね
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 21:37:50.86ID:bVNmSsRv0
もし捕獲した11匹が全部逃げた奴だったらもちろん問題なし
半分くらいしか逃げた奴じゃなかったら元々自然界がハブだらけで逃げても大して変わりなしってことで問題なし
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 05:56:45.03ID:qp0h/J7u0
AI「DNAぐらい調べなさいよ
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 06:06:00.64ID:+WGn3zL70
マングースばらまけよ
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 06:09:22.91ID:KWYnMHiX0
ハブって毒を持ってるんだろ?
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 06:30:02.17ID:oGQFTnsZ0
>>81 >天城怖え

伊豆の踊子が泣くよ
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 06:37:30.30ID:6sbVWeOR0
5匹しか捕まらないと不安になるだろうけど、15匹くらい捕まえたらもっと不安になるよね
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 07:16:00.13ID:F5cP5/ks0
>>97
元から冬眠しない
12月でも1m以上のハブが道で轢かれてたりする
アスファルトは熱を溜めてあったかいから暖を取りに出てくるんだな
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 04:24:03.75ID:pnTE8bpe0
もともとハブがそこいらにいる土地なんだから逃げた分の11匹を捕まえれば終わりでしょ
何か逃げた個体にこだわる理由でもあんのかね
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 06:53:20.59ID:bu9EotRa0
>>123
ハブは氷点下になったら体内が凍ってしまって死ぬ
なので九州本土では生息できないと言われてるが
ここんとこの温暖化でどうなるか
マラリアもそろそろ来るんじゃねって話だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況