笹子トンネル事故11年 対策必要な道路インフラの割合減らず [おっさん友の会★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おっさん友の会 ★
垢版 |
2023/12/05(火) 16:20:59.35ID:jKUcWb369
山梨県にある中央自動車道の笹子トンネルで天井板が崩落し、9人が死亡した事故から11年です。
全国の道路や橋では5年に1度の点検が義務化され劣化した橋の補修などの対策が行われていますが、対策が必要な道路インフラの割合は大きくは減っておらず、専門家は「損傷が深刻になる前に手当てを進め、効率的な維持管理をすることが重要だ」と指摘しています。

続きはNHK2023/12/04
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20231204/1010028954.html
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:23:15.23ID:WSzdILm80
ほんと何に金使ってるんだろうな
高速代は一向に無料にならないし、
SAPAは観光地化してアホほどモノ売ってるだろ
めちゃくちゃ収入あるだろうに保全もできないもんかね
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:23:48.27ID:9ipJMAO60
あートンネル以外の道路や橋とかの話か
迂回路を作ったりもあるからそりゃ進まんやろね
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:24:54.48ID:MW0k9wLc0
インプレッサWRX STI キモオタブルーの性能について(´・ω・`)
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:25:19.92ID:Ztpxgr5y0
毎年人口が減る国にインフラはいらん
反論するやつに代わりに働けと言うと逃げる始末
じゃあ誰が働くんだよw
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:28:03.67ID:xIQS6x+40
近頃はタイヤが空飛ぶ事故が多い
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:30:53.70ID:MtdtDctk0
インプレッサが加速力で生き残ったやつか
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:31:57.09ID:MtdtDctk0
>>12
ダムもだけど何でもない晴れた日に何年もかけてやる治水工事も大事
コンクリート超大事
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:31:58.75ID:KDu8ftH/0
海砂がー
山陽新幹線がー
西日本がー
 ↓
山梨笹子トンネル崩落


関空がー
不等沈下がー
 ↓
羽田滑走路ひび割れ
https://newspicks.com/news/2912766/
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:32:43.56ID:MW0k9wLc0
>>14
いい判断だったよな。スピード違反が唯一許された事例(´・ω・`)
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:34:15.23ID:Cbh42ifN0
ねくすこの社員は上級国民
でも保全は予算削減
なんで?
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:36:21.42ID:Cbh42ifN0
>>19
クラウンでもBMでも行けたと思うけど 
インプレッサのアレだったのが胸熱だったな
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:37:53.15ID:epPxoR7b0
それどころか最近でも天井3センチのクソ工事までやる始末
土建屋の根性が根本から腐ってる
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:45:15.11ID:dGF/KpuF0
>>5
それ全額国費じゃないじゃん
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:45:46.52ID:xBFIMiUW0
>>24
それ自治体の工事
自治体の責任
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:46:37.21ID:ZzmafBXo0
あそこ通ると「ここで車ごとペシャンコか」と背筋が寒くなる。
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:49:55.54ID:/OOKAyzY0
>>4
五輪、万博、海外バラマキ…
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:54:58.62ID:Cbh42ifN0
>>23
WRCそのものだったからね
WRCすら天からコンクリ降ってくるのないし
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:55:13.92ID:PXlcvUnT0
和歌山だかのトンネルも作り直しさせられてるな
自動車販売も工事業者もインチキだらけ
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:57:13.38ID:eJi+ld0S0
この事故の原因って、本来道路整備に使うべき税金を一般財源に流用た財務省でしょう。
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:00:25.46ID:d7a11cSL0
EVが道路を痛めてるしなー
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:03:11.42ID:CcJIAIAO0
海外にばら撒くより国内のインフラに金使えよゴミ岸田
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:03:37.38ID:VvaUA3Ce0
田舎に引く無駄な道路減らせよ
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:09:18.32ID:SGUr44/n0
いっぺん霞が関の財務省の庁舎の屋根を崩落させろよ。
そうすりゃ少しは考えを変えるかもな。
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:09:56.67ID:NE66j/IP0
チューニング改造したNHK記者のインプレッサが我先に蜘蛛の糸のカンジタ如き脱出した事故か
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:14:11.91ID:yqZfDKHj0
インプレッサは確かにいい車だけど
それだけで助かったわけじゃないだろうな
追い越し車線を走っていて前方が開けてたのが大きい
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:27:29.33ID:QI6sYwzL0
オリンピックや万博に費やす無駄金はあるのに、
生活インフラの更新に充てる金はない。
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:29:34.02ID:gbWS/qX70
道路なんて今ある分で終わりで良いじゃんってマスコミが散々煽ったからな道路は消耗品なのにそれを無駄だって言って切ってその金を人へって言って活動家に流してる
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:32:26.30ID:MW0k9wLc0
>>39
俺の記憶が確かなら、アクセルベタ踏みで何台か追い抜いて脱出したらしい(´・ω・`)
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:33:06.69ID:Ztpxgr5y0
>>12
アホか
バブル崩壊から土建業で数百兆円注いで景気復活したのかw
そもそも日本はいらない橋や道路が多すぎんだよ
狐や狸の通り道を整備すんのかw
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:36:22.69ID:s1CEjeyR0
キチガイ自民党や維新は国民の命などなんとも思っていない
自分達が金を儲けるためにオリンピックや万博を優先して
税金を使い果たしてしまう
そのあげくが大増税だよ
オリンピックで3兆円の金を使ったが
コロナで観客はゼロだったため
ほぼ3兆円分が赤字となってしまった
この赤字は国民が税金を払って返さなければいけないということだ
万博も同じようになるだろうね
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:41:54.89ID:UyNbKhNb0
インプレッサ助かってるけどボコボコなんよな
落石に埋もれながらすり抜けたんだろうけど地面の砂でよくスリップしなかったな
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:43:14.46ID:BITyeWte0
>>1
あの事故は維持管理が原因ではない
そもそもあんな弱いアンカーを使った設計者やそれを許可していた行政の問題だ
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:45:12.44ID:4KgRtnY50
>>1
コンクリートから人へ
民主党政権の残した負の遺産に国民の苦しみは今も続く
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:50:29.94ID:MW0k9wLc0
当時、再現ドキュメンタリーみたいのがあった気がする

ちなみにわい、ランエボとこっちFCで湾岸バトルしたことあるけど、こっちオーバーヒートしてアクセル抜いた(´・ω・`)
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:59:23.09ID:MW0k9wLc0
ランエボもインプもGTRも加速はいいけど、あいつら止まれない

わいのFCはよく止まったし曲がった(´・ω・`)
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:20:42.04ID:MW0k9wLc0
>>58
自動回避で止まる車あるね。乗ったことないけど(´・ω・`)
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:29:08.01ID:MW0k9wLc0
>>50
たしかトルク配分するアレが付いてる。タイヤの性能もあるけど(´・ω・`)
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:39:11.04ID:TfVXpJV90
補助金メガネはヨルダンのインフラ整備には100億円だしたのに
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:41:09.75ID:XNCBEjx+0
五輪だの万博だのイベントはもういいから
東北の復興やインフラ整備に拠出してくれ
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:50:39.22ID:h+QSXEkr0
公明党が悪い
(国交大臣はいつも公明党)
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:54:22.01ID:bQauJ17j0
公道ではラリー車が最強なのがよく分かった事故だった
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:56:29.28ID:AqxWm6bL0
笹後トンネルって欠陥だろ?
なんでちゃんと逮捕して裁かなかったんだ?
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 19:06:50.92ID:TfVXpJV90
>>64
お前は明日電車に飛び込んで死ぬ
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 19:29:42.84ID:/Rbl2D6i0
たまに死ぬのがいるのがデフォルト
崩れたら、しゃあねーなと、なおしゃいいだろ
昭和はそういう発想だった
死んだやつは運が悪いと思って諦めろ
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 19:34:33.97ID:/Rbl2D6i0
どうせ、
人命がーーとか言ってくるやつがいるから言っておく

99%安全なモノを作り維持するのは簡単だが
99.9%安全なモノを作り維持するのはその100倍難しいし、カネがかかる
これの意味を理解してるやつのみ相手してやる
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 07:30:49.24ID:zR8BNP3m0
>>4
少子化でインフラ整備はこれから諦めるしか無くなる
渡れない橋や通れないトンネルだらけになるよ田舎にキャンプなんてことは未来には無くなるだろうな
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 11:50:37.30ID:OXZE6+1u0
国交大臣は公明党
つまり笹子トンネル事故は創価学会が悪い
創価学会のせいで劣化した
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 13:56:43.90ID:dIs34SfG0
>>70
かからねえよ馬鹿
>>1の事故は耐久性に劣る化学固定アンカーでなく物理固定アンカーにしてたらそもそも起こらなかった事故だ
差額は1千万もかからない
ケチって弱いものを使った結果の
未必の故意の殺人レベル
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 14:25:31.25ID:QMf+tO8L0
>>14
たまたま右車線を走ってて左側天井が崩落しただけ
インプレッサに幻想持ちすぎ
インプレッサは低速トルクがないので瞬間的にニ速落としてフルスロットルしないと加速モードに入らないよ
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 14:27:44.27ID:QMf+tO8L0
>>30
だからたまたま左側の天井が崩落して運良く右側走ってただけだって
いくらインプレッサといっても瞬間的に加速できないよ
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 19:33:59.50ID:2zDUr5E40
以下は別に>1の一件とか関係ないインフラ維持一般論だけど

これは親韓左派のウリもいつも言っている通り
別にトンネルや橋梁に限らず高度経済成長時期に
全国各地で大量につくられたインフラ設備が
一斉に経年劣化で要補修が必要となる現代、
まさに今こそ対策が必要なわけですよ。
アポカリプス・ナウですねwww

で、>1の記事には専門家の言として
>損傷が深刻になる前に手当てを進め、効率的な維持管理をすることが重要だ
とありますし、元記事には予防保全という大事な言葉がありますが
人間の体の疾病もそうだけど「早期発見早期治療」ってのが大事で
それがさ、まさに長寿命と(…余談だがインフラ構造物も長寿命化っていうんだよw
改良工事のことなんだけど、諸君らの近所の既設構造物工事の件名になってるかもね)
結果的に崩落リスクをおさえ、コストも安く済んだりいことずくめなんだね。

ただ、あの外形的にはおかしくない状態で工事やると、
みなさんあまりいい目つきで見てくれない。それが大事なんだけどね。
目に見えるものがすべてじゃないんですね。構造物の経年劣化は。
逆に言えば素人目にも見てわかるガタガタになってからでは遅いんだよ。
これもインフラと人体とパラレルに考えられるね。
先んじてこれを制すのが肝要なのは戦争でも健康でもインフラも同じさ。
戦争は健康とインフラの敵ではありますが。なにもいいことはない。

とにかく本当にあの、全国各地に山ほどある既設の構造物をどう守って行くかは
ガチで大事な問題なんだよね。そして特に地方の地場領域においては
インフラ劣化を迎え撃つヒト・モノ・カネのリソースは下がる一方で
どうなっちゃうんだろうねという感じはするんだけどさ。
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 07:17:11.40ID:+NW6bPBj0
>>1
そりゃドンドン古くなって行くのだから当然
それを上回るスピードで対策が出来無い以上驚くことは無い
ただ受け入れれば良いだけ
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 07:21:23.56ID:TWSLqcNg0
そもそも橋梁、トンネルの維持管理どころか一般道のセンターライン、横断歩道、一時停止の白線など近年消えたままのところがどんどん増えてる。
俺の住んでる愛知県だけなのか?(´・ω・`)
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 07:29:56.54ID:ys4cpK+j0
>>83
センターラインは全国一様かと
災害通行止めも長期化してて10年越えて放置の場所もある
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 07:35:28.01ID:InJMYeOc0
車詳しくないのでインプレッサて調べたら200万円台で買えるのか。速いのに手頃なんだな。
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 00:09:27.68ID:HUtkjx0k0
月一で高速で遠出するけど、やたら工事してるぞ
ネクスコは、この件をきっかけに一生懸命対策工事してるんじゃないか?
高度経済成長期に一気に高速道を整備したから、ボロいインフラが多すぎて追いつかないだけでさ・・・
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 12:40:21.44ID:9Jpzmghu0
>>86
建設と同じ勢い?でメンテしない限りは追い付かないからね
それを考えると鉄道は上手くやっているよなぁ
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 07:16:31.25ID:ijXvnDSn0
>>1 この分野のしろうとですが、記事の意図が分からない
道路インフラはもともと保守点検が必要なものなので、その道路なり橋なりを廃止でもしない限り、保守点検は永久になくならない
今でも次々と道路や橋が増えてる中で、対策必要な割合が減らないのは当たり前では?
「割合」とするのも意味が分からない。何の割合だろう?個数の割合?距離の割合?予算の割合?
割合よりは、個数とか距離そのもので書いた方が分かりやすいのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況