X



“育休後”会社辞めます!苦悩する父親たち「周りに遅れをとってしまった」★2 [Gecko★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Gecko ★
垢版 |
2023/12/18(月) 08:52:33.23ID:/fanXnti9
「育休から復帰すると長時間勤務とほぼ休日がない状況。これで子育ては困難です」
転職サービス会社に届いた働く父親の声です。
昨年度、育児休業を取得した男性は、過去最高の17%。仕事をしながら育児を担う男性が増えています。

しかし、育休を取った後、会社から求められるのは育休前と変わらない働き方。父親たちからは悩みの声が、そして、転職の動きまで出始めています。

育休は取得できたけれど…

IT系のコンサルティング会社で管理職として働く34歳の男性です。助産師の妻とともに4歳、3歳、1歳の3人の子どもを育てています。

去年、第3子が生まれ、2か月間の育児休業を取得しました。しかし、職場に復帰した後、男性が直面したのは、家事や育児を担いながら育休前と変わらない業務量をこなす難しさでした。当時の1日のスケジュールを描いてもらいました。

朝ご飯の世話や洗濯、保育園への送りをした後、朝9時半からリモートで会議を開始。そのまま午後5時半まで仕事をこなした後、午後6時には保育園に迎えに行き、その後、妻とともに夕ごはんの世話やお風呂、寝かしつけをします。

夜10時に就寝後、午前1時くらいに子どもの夜泣きに対応するために一度起床。また、明け方4時に再び起きて、終わらなかった仕事を1時間半ほどこなしていました。

さらに追い打ちをかけたのが、子どものお風呂や寝かしつけをしている忙しい時間帯に仕事が突然入ることでした。

男性
「急に午後8時にリモートでミーティングが入ったり、午後9時くらいから別の人と50分やったり。常に仕事に追われている感じはありましたね。育児の負荷がかかってくると、育児と仕事の両方のプレッシャーを抱えるのは厳しいと思っていましたし、気が休まりませんでした」

男性の妻も、夫が仕事に追われる姿をもどかしく思っていました。


「午後6時に仕事を終わらせても、職場からの連絡が来たりするとどうしても対応せざるを得なかったり。パソコンで深夜0時すぎてから仕事をやったりとか。一緒に育児をやってもらいたい気持ちもあるのですが、仕事が大変なのは見ていてわかるので、育児もやらせてしまうのはどうなのかなと思ってしまうことはありました」
(以下ソースにて)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231214/k10014285341000.html
★2https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702805317/l50
0202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:30:04.79ID:4QfA8KT40
子供産まれたら、一旦完全に預ける国の施設とか作れば?
4歳まではそこで育てますみたいな。
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:30:24.29ID:WuX4j4s10
今の60代以上とかは3世代同居が当たり前だったし、
姑とずっといるのが嫌だっていう理由で働いてた女も多かった
有名な女の大学教授も義親との3世代同居で、
家に帰ってきたらご飯やお風呂が用意されてるような生活だからキャリアを積めた
ただ、こういう生活は転勤族には無理なんだよね
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:30:35.59ID:wd3zIAhf0
コンサルの癖に何も想定出来てないやんけ
0206ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:30:52.23ID:9QKOMSyP0
長い育休後に復帰しても、よほど会社側の優遇がなkれば他の社員からはあまり良い目では
見られんだろ。そりゃしゃーないで。
嫌なら辞めるしかないわな。働く場所なんてどこにでもあるんだから。
0207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:31:18.63ID:fWyWuDpX0
>>194
日本はいまだに各家庭に乾燥機や食洗機も行き渡ってなくて家事労働が多いのが現状
家も寒く暑いウサギ小屋
そのうえ働け子供産めのマゾ生活
共稼ぎ子育てで欧米の真似するには無理があんのよ
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:32:12.16ID:WuX4j4s10
国策として核家族・夫婦でフルタイム勤務・学童などに外注をやろうとしてるけど、
99%失敗が見えてるようなプロジェクトで、
考えてる人って本当に論理的思考ができない人なんだろうって思う
数学がダメなタイプ
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:33:07.88ID:kUgC97aB0
>>197
おまえの祖国のくだらねえ話など興味もない。中国や北朝鮮ネタなどだれも聞いてねえよw
0210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:33:12.18ID:fWyWuDpX0
>>198
子育てしやすいってだけで子無しと比べたら忙しいよ
子無し公務員は趣味の時間が多い
0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:33:29.85ID:7DlUUUFc0
>>207
洗濯物干すのも食器洗うのも大した苦労じゃないんだが
食洗機なんか無理して使ってみたが結局使わず食器かごだわ
大きめの皿とか入れたら便利だぞ
0212ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:34:17.39ID:3S0FKyBv0
育休は取ってもらうのは全然オッケーなんだけども
育休後のポジションをまるっと保障してあげるかどうかはまた別問題だわな
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:34:19.39ID:dlyNNwYb0
単に働くのが嫌になっただけだろw
家でゴロゴロしてるだけで金入るしな
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:34:55.41ID:TR8wekgs0
>>193
そうそう
スーパーウーマン症候群って昔も問題になったのになあ
あの当時はキャリアウーマンの子育て的な話で令和はそこに夫が加わったから
ちょっとマシなんだけどね
無理なら片方がやめりゃいいのよ、だいたい転勤族の夫婦なんて
昔は妻はパッと仕事辞めちゃあ新しい土地で落ち着いたらパートやってを繰り返してたんだし
>>194
海外はシッターメイドが一息入れられる間取りだったりするからね
フツーの人が利用するなら住居から考えないといけない
問題も多くて同じメイドが駐在員に引っ張りだこになる事もあるしね
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:35:09.61ID:KRAYYIX40
>>210
公務員は割と育児が趣味の人多いよ
育児休暇三年取れるし、子供がいれば16時までの時短勤務もできるし
三人子家庭も多い
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:35:31.62ID:WuX4j4s10
フランスが共働きとかいうけど、
日本でやってるようなPTA活動みたいなのが有償化されてるだけで、
別に日本と変わらんで
で、核家族で暮らすならパート程度でしか働けないっていうのが欧州だね
まあ男もパート程度でしか働いてない男がに日本より多いってだけ
日本の正社員共働き+核家族は実現不可能
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:35:36.80ID:roCUO0G+0
変な親が増加
表情がヘン
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:37:19.47ID:WuX4j4s10
日本に引き直すと、フリーター夫婦みたいなのが欧州では多いよ、
って話なのに、
なぜか違う像を想像するんだろうな
まああちらでも上流は専業主婦は多いよ
離婚が多いとかもそうだけど、そういう生活してるの移民だね
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:38:15.14ID:rmxqXxYW0
昭和の頃は共働き家庭を特殊扱いして社会科で取り上げてたけど
特殊が普通になる時代が来るなんて俺がガキの頃は思いもせんかったよ
0221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:39:46.07ID:c8Kk4RdV0
>>213
ゴロゴロと言っても赤ん坊がギャン泣きしてたら放置しないだろ
0222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:39:53.62ID:WuX4j4s10
共産主義者が煽ってるんだろうけど、
中国だって専業主婦が増えてるってニュースになってるぐらいだし、
そもそも、ジジババが育児を手伝うっていうのがマストの条件なんだよね
だからジジババと離れて暮らすようなスタイルと両立できないってこと
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:39:54.84ID:KRAYYIX40
>>214
目茶苦茶狭い香港のマンションでもみんなメイド使ってるから
住居は適当でいいけどね
安いメイドがたくさんいるかどうかが問題
0227ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:41:16.68ID:rmxqXxYW0
育休とかもどちらかというと男がそれを理由に働かずに金もゲットしたいて邪な考えで何処ぞの議員が推してただけで
現にそれを使って浮気旅行してたしな
0228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:41:18.06ID:LIMvUKk10
アメリカだとキャリアが途絶えるってことで、女性すら育休避ける

日本の男性育休とか馬鹿過ぎる
0230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:42:00.67ID:0Hdr+f1p0
日本の仕事は継続性も大事なのが多いからなぁ
プロジェクト性が多い国じゃねーと厳しいよ
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:42:12.42ID:LWzUJcKi0
うちは死別で父子家庭やってきたけど、ようやく一人息子が社会人5年目になり安心してるところ
息子が3歳の時に奥さん亡くなったから、早朝保育、延長保育とか、市の家庭支援センターのボランティア家庭に預かってもらったり、時には会社に連れて行って女性社員とかに面倒みてもらったりしてた
建築設計企画の仕事やってたから、ほとんど休みなくて現場に一緒にいって施主のお宅で奥さんに可愛がってもらって映画に連れて行ってもらったりした

育休なにそれ?の時代だったかし、セキュリティとかコンプライアンスとかも五月蠅くはなかったし
息子は同業種で働いてる。親としては嬉しいし、苦労なんて全て良い思い出でしかない
幼い頃から建物が完成するまでの課程を経験してるから、会社評価もかなり高いらしい
0232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:42:15.22ID:WuX4j4s10
自分は移民ですけど、ってちゃんと前提つけてくれない?
香港だってどこでもそうだけど、母国民とは生活パターンは違うわ
0233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:42:20.48ID:2HLydCxi0
働く母親だと産前産後の時短とか子供が小学生まで休憩時間の15分を遅出早帰りに当てるとか融通きくけど
父親だと産休開けからいきなりフルタイムになるんだな
確かに本人が産んだ訳じゃないけどそれは落差があるかも
0234ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:42:43.92ID:KRAYYIX40
>>228
移民国家のアメリカはあまり少子化はしない国なので
少子化対策や育児政策は必要ないから民間任せでいいんだよ
0235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:42:44.53ID:fWyWuDpX0
>>211
女や子供は手が小さいからワンディッシュプレートの大きい皿洗うのも大変なんだよ、体力ある人ばかりじゃない
今時はゲリラ豪雨、花粉、PM2.5、黄砂で外干しなんてする人少ないから室内に洗濯物を干す広いスペースのある家が必要になって来てる
都会じゃそれも難しい
大きい家が持てなきゃ子供も増やせない
0236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:44:03.42ID:WuX4j4s10
移民でも母親は働かない人が多いし(そもそも現地の言葉をしゃべれないから就職できない)、
移民バリキャリ同士はどこでもかなり少数派
その少数派がどういう生活してようと一般人には関係ない
0237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:44:27.31ID:QBLi+t2v0
文句言うやつは子供産まなきゃいいんだよ
後は移民に任せて
0239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:45:03.23ID:WuX4j4s10
大陸の中国人が香港に移民して、フィリピン人のメイドを雇ってたみたいな、
ごくごく少数な話を主語をでかくされても困る
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:45:15.80ID:KRAYYIX40
>>237
日本語の国はあまり移民に来てもらえない
0241ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:46:08.98ID:VptcrRkj0
>>233
この記事ではその原因と思われる上の世代の意識を更新する必要性に重点を置いている内容になってるね
仕事が終わったら飲み歩いたり家に帰っても寝てるだけの世代にそろそろ時代の現実を教えるべきだと
0242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:46:15.37ID:WuX4j4s10
日本だと移民に近い立場にあるのが上京民
中国だと民工の立場なので、本来は田舎のジジババの元で子どもを育てるのがよろし
タイとかでもそうだわな
都会に出てきて産んだ夫婦は田舎のジジババの元に孫を預ける
0243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:47:32.81ID:WuX4j4s10
日本人の特徴でもあるんだろうけど、
いろんなとこから都合のいいものを掻い摘んで持ってきて、
希望的観測で判断するのはやめてほしい
もっと論理的に考えよう
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:48:02.05ID:KRAYYIX40
爺婆は孫の世話なんか
気の向いたときにしかしたくないだろw
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:49:10.36ID:fWyWuDpX0
>>215
育児が趣味の親に育てられたくないな
うちの親が公務員だったけど無趣味でつまらなそうな人生、反面教師になったわ
0246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:49:23.07ID:rmxqXxYW0
口ばかり動いて体動かさない俺たちより余程役に立つ思って安月給でコキ使ってたら売り上げ盗まれてトンズラされるアホ経営者
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:50:09.61ID:WuX4j4s10
ジジババが世話しろとは言ってない
ただ、フルタイム共働きしたいなら、それなりの環境を整えないと児童虐待になるよ、と言ってるだけ
結局は、
フルタイムで働きたい人は育休も取らずに同居・近居(徒歩数分以内)、
それ以外は仕事を辞めるのがいいのではないかと
0250ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:50:46.01ID:POSLAfYk0
そんなギリギリな運用してんのは会社の責任だろ
0251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:51:28.41ID:MDMD3dtA0
育休取ったら職場の他メンバーの給与アップって話しがあったと思うけど、そうしたら育休取りやすくなると思うけど。
以前に産休育休取って復帰したらすぐに次の子妊娠というのを3回くらい繰り返した女性社員がいて周囲はずっと業務フォローが続いて大変だった。
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:52:04.69ID:WuX4j4s10
絶対にこの国策考えてるのは、
数学ができない女だと思うわ
自分の都合のいいことだけを詰め込むんだよな
0253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:52:13.13ID:l/6N2CX50
いろいろめんどくせぇヤツが増えたなぁ
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:53:11.80ID:kGVGELmZ0
>>1
ほんじゃやっぱり嫁が専業てのが正解じゃん
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:54:26.68ID:WuX4j4s10
国策考えてるのは公務員だから、公務員夫婦に都合がいいものができあがるわけだが、
結局、公務員になるような女は負けん気が強くて、
旦那に出世が負けるのがどうしても許せなかったという過去の怨念からくる私情でしかない
そして、旦那に対する嫉妬心が強すぎるタイプは、親の因果が子に報うになっているよう
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:55:00.00ID:TR8wekgs0
>>251
そうだね
例の三人産んだら大学の学費一人無償、というのは
そういう風にポンポン産まないと対象にならないんだしな
まあ、あれも私大延命対策で18年後も生きてる政策だろうなんて
思ってる夫婦あんまりいないとは思うけどね
0259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:55:45.68ID:JjMd+Bd30
タイだと父親が職場に子供連れてきてるのも割と普通だったし受け入れられていた
もちろん母親が職場に連れてきてることもあった
「だって他にどうしようもないもん」で通用してた
ホワイトカラー系はさすがにそういう従業員は居なかったが、その分高めの給料もらってるから金出して見てもらうなり親に預けるなりしてた
日本は給料の多少に関わらず全部融通利かせず子供は家でなんとかしろ方針
昭和の頃は多少なあなあで許されてたが、変な理想化を進めすぎて融通利かなくなった感
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:57:33.24ID:QBLi+t2v0
子育てや少子化対策は移民頼み
もう政府で決定済みだし法律も成立している
2025年から移民が大量に入ってくるかもだよ
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:57:37.60ID:hVsYV4IE0
https://i.imgur.com/wz9USGm.jpg
タダで4000円もれなく貰える!

コレをみた人はラッキー🤞です。
もらい方はこちらに書いてます。↓
https://lit.link/imgur
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:58:08.63ID:AIsK9+i30
>>178
孫育てって年齢的に大変だからな
気力体力ともに持たんって(知人談
時々面倒見る程度ならいいけど
0265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:58:26.77ID:WuX4j4s10
田舎の保育園で乱射事件が起きて、保育園児が何十人と犠牲になった事件もタイだ
1人を除いて他の子どもはみんな都会に出ていった夫婦の孫だった
自分の都合のいい外国を持ってくるのは議論をゆがめる
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:58:41.27ID:QCeOcQ2r0
政治屋じゃない社畜の男が育休とか取るもんじゃないよ
戻った時に席なんか残ってるわけないやん
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:59:20.74ID:WuX4j4s10
託児所やシッターに税金を使いたいという思いが強すぎると、
そういうよくわからない考えになる
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:59:40.04ID:9hK19LMp0
>>220
いままで密かに言われていた「結婚は人生の墓場」的な裏話が
この20年でまさかここまで大っぴらに言える日が来るとは思わなかったな。
0269ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:02:28.35ID:TR8wekgs0
>>259
その昔アグネス論争というのがあったんだよ
職場に子供連れてくるなの急先鋒が日大の現理事長
昭和の頃は八百屋の奥さんが子供おんぶして店先に立ってるなんて普通だったよ
今でも地方行くとテーブルで宿題やってるような子がいる店、あるけどね
最近でも子連れ出勤OKの会社がしきりに報道されてた時期もあったよね?
コロナ禍でああいう報道も下火になったな
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:02:40.00ID:Luu491WK0
いや今その話題って男だけ時代が遅れてない?
母親が育児と仕事と保育園との狭間で苦労してたの知らんの?
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:02:56.54ID:wcIDqW3s0
結局のところ、金か暇がないと子育てなんか無理だよね
健全に育てるにはその両方が必要だしな
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:02:56.69ID:Ipy7zNh/0
因果関係が逆だろ
会社に希望が持てないから育休使うだけ使って辞めてるだけ
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:03:27.23ID:gMo9eRyW0
ITコンサルって聞こえはいいけど
実質SESの看板の掛け替えだからな
あまりにも単価を下げられ、しかも年齢を重ねたエンジニアを
「プロジェクト推進支援」と言う名で送り込んでる

本人に、グロービスで出してる本の知識なんぞ一片もない
プロマネの試験の勉強したことがない
ERPやSFAでもクレカ決済でも何でもいいけど、ローンチに携わったことがない
そんな連中を採用して、営業が経歴書詐称して送り込む
情シスはネットから隔離される現場とかあるけど
ググれなくて泣きそうになってて、何に困ってるの?って聞いたら
基本設計の品質管理の概要まとめといてって上位会社に言われて、バグ曲線がわからなくてって‥

日本一適当な名称だと思う
そんな会社に「俺もアクセンチュアみたいなコンサルになって金持ちになるぞ」って転職するから
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:04:31.10ID:Ucyg4n3F0
育休後辞めます
って誰がかわいそうかというと
穴埋め要員で入った派遣の人
せっかく慣れたところでお別れ
辞めるなら育休とるまえに辞めといてくれよ
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:05:11.94ID:QBLi+t2v0
いまや独身が勝ち組
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:06:00.89ID:Ucyg4n3F0
>>259
日本でも訳アリ男性やったら子供連れてきていることあるよ
子持ち男性は、公的な父子生活支援施設とかないから
まぁ、そうなるわなw
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:06:10.62ID:KRAYYIX40
>>263
海外の育児や介護も安い外国人メイド頼みだしな
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:07:07.29ID:Pck0jK6a0
産休後に辞める人も多いですし…
0281ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:07:21.51ID:a/0TayvW0
育休だのなんだのやるくらいなら昭和みたいに親と同居して負担してもらうとかでよくないか
0283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:08:03.66ID:KRAYYIX40
公的シッター補助サービスとか利用して
やはり共働きは続けた方がいいと思う

老後、年金が二人分貰えるから共働き夫婦はやっぱりずっと裕福だからね
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:09:05.34ID:nw3aiOrw0
ワイ作曲家、妻会社員だけど全ての家事と子供の保育園送り迎え、犬の散歩ほとんど全部俺がやってる
土日もほぼ俺
俺がそれを苦にしてないのと、俺がたまにライブとかラジオに出るとかあるからそういうときは事務所の雑用に頼んでる
住人的に妻が働く必要は全くないんだが仕事が大好きらしく、これだけ打ち込める環境だと役員にでもなりそうな勢いだ
0286ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:09:27.35ID:2HLydCxi0
>>251
若い世代には親になれば逆にフォローされるんだからと説得し
子育て終わった世代には今度はフォローする番ですよと諭せるが
独身者と子無し世帯はずっと仕事でカバーし続けなんだよな
もちろん給料アップなんて無理
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:11:09.00ID:807AJfDl0
>>281
爺婆が若い時に結婚して子供産んでおくというスケジュールが必要だね
0288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:11:47.48ID:uxK8Q8a80
1行目読んだだけでブラック企業認定じゃん。
人を増やせば解決するでしょ?
利益欲しさに限界まで労働者を絞っている悪徳企業ですよ。
0289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:12:11.49ID:KRAYYIX40
>>281
爺婆も孫育児なんか
たまにしかしたくないよ
0290ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:13:42.11ID:QHt/4pdl0
女だけど産褥期とはいわず産後一ヶ月だけでも夫が居てくれると体力的にめちゃくちゃ助かるぞ

男の仕事は自分が居なくても誰かがやってくれるってものでもないから大変だとは思うけど
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:13:54.22ID:QBLi+t2v0
子育てなんてバカでもできる
仕事はバカじゃできない
この差は大きい
0292ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:14:33.87ID:JAh76PVW0
>>5
残業しなければ終わらないならそれは経営者の人員配置ミスでしょ。
一人減ったら二人補充しろ。
求職者は巷に溢れている。
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:14:48.44ID:Ggsk2oDw0
育休前と同じ働き方を求めるのは当然じゃないの?
配慮に配慮を重ねて欲しいのかね
仮に軽い仕事にしてもらったとして、その分給料下がるのも覚悟の上だよね?
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:15:47.03ID:Qtepo9py0
さすがに3人同時は夫婦だけだとキツイわな
一人でも慣れるまではしんどいし突発的なトラブルでペース崩れることあるのが三人だとシッター入れないと回らんだろな
0295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:16:03.08ID:aYvnrmvs0
キャリアと無縁な人生を送ってるお前らには分からない悩みだろ
場合によっちゃ同期や後輩の下で働くことにもなるの
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:16:17.73ID:N50YXIfi0
未婚者より仕事量少ないなら
降格して未婚者の下で働きなさい
会社は成果主義ですよ
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:16:19.21ID:hdHziAUo0
もうすぐ6か月になるけどいまだに三時間ごとの授乳だし腰座ってないのに座ってふらふらしてたり目が離せないわ

産後半年とかで復帰する人の子供は人形みたいに大人しくて夜通し寝てくれるのかな
0298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:17:39.28ID:0KQeUju00
窓際平リーマンでもビットコイン買ってれば本部長より資産あるからな

年収数百万の差で激務競争する必要ない
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:17:58.67ID:uxK8Q8a80
>>7
いじめているだろう奴を排除するのが先ですね。
でもブラック企業で経営側がそう仕向けているなら逃げるしかない。
労基に言っても経営者逮捕とかにはならないからな。
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:19:02.63ID:uxK8Q8a80
>>15
子育ては女がするものだと思っている昭和脳怖いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況