X



国債利払いの想定金利 1.1%→1.9%に引き上げ 引き上げは17年ぶり [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2023/12/20(水) 12:08:21.21ID:DmXJmUkY9
政府が2024年度の当初予算案で、借金である国債の利払い費の算出に使う想定金利を23年度の1.1%から1.9%に引き上げる方向で調整していることが20日分かった。

引き上げは17年ぶり。

共同通信 2023年12月20日 10時05分
https://www.47news.jp/10287803.html
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:32:45.59ID:QQLS/6kA0
>>92
沈没しねーわ
政府の利払いが増えると国債を沢山保有してる日銀に入ってくる金額も増える
そして日銀が儲けた分は政府の財布である国庫に入れられる
つまり政府に戻ってくる
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:35:20.11ID:etoJfirV0
>>101
それは日銀の買い入れを続けられれば、という前提じゃん
現状の3%程度のマイルドインフレでも「物価高ガー」と喚く奴らがいる中で、どこまで緩和を続けられるかねぇ
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:38:05.86ID:+rhLqX+m0
日銀様の解説

ttps://www.boj.or.jp/about/education/oshiete/seisaku/b41.htm

>かつては、「中央銀行は、短期金利はコントロールできるが、長期金利はコントロールできない」といわれていましたが、金融政策によって長期金利をコントロールすることは可能なのですか?

>こうした経験も踏まえ、2016年(平成28年)9月に日本銀行は、「長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)」を導入しました。
>具体的には、日本銀行当座預金の「政策金利残高」に適用する金利を短期の政策金利とするとともに、長期金利については、10年物国債金利の操作目標を示して、これを実現するように国債の買入れオペを実施しています

YCC政策により、日銀は長期金利の誘導を目指していて、現在その長期金利の引き上げに踏み切るのではないかという予測が多い
だから政府や銀行など金融機関も長期金利の引き上げに対処すべく動いていて、1のように政府は利払い費上昇に備え、

ttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/902820?display=1
>マイナス金利が解除されたら…“金利のある世界”で生活の影響は?大手銀行も準備
>仮にマイナス金利を解除したうえで、短期の金利が引き上げられた場合、銀行の預金金利が引き上げられる可能性があります。

銀行など金融機関も動いている。
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:39:03.78ID:bXEllGLN0
>>95
政策金利と短期金利は別物だよ
ビングチャットですら知ってることだ
以下、ビングとの会話

政策金利と短期金利は、両者とも金融市場における金利の一種ですが、その目的と役割には違いがあります。

政策金利は、中央銀行が金融政策として定める金利のことで、景気や物価の安定など金融政策上の目的を達成するために設定されます12。政策金利は、金融市場の金利を実体経済に見合った水準に誘導するための基準金利であり、金融機関の預金金利や貸出金利などに影響を及ぼします23。

一方、短期金利は、貸出期間が1年未満の適用金利を指します4。短期金利は、中央銀行が金融市場での金融調節によって金利水準をコントロールすることが可能であり、多くの国や地域では政策金利として利用されています3。
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:41:03.00ID:GQ13Qp5+0
>>103
返せます。
0108嫌儲のユダー(本物)
垢版 |
2023/12/20(水) 13:41:20.87ID:K1mJWMTi0
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。

機序
@大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
A膨大な資金需要が発生します。
B市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
C日銀が日銀券を大量に発行します。
DHインフレが発生します。
みんなお仲間です。

今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。 
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:42:43.53ID:+rhLqX+m0
現在の金利で国債利払い費が

ttps://www.mof.go.jp/about_mof/mof_budget/special_account/kokusaiseiri/2023budget.html

>公債利子等支払 10,022,751

単位百万なので10兆円強

日銀決算より、国債利息

ttps://www.boj.or.jp/about/account/zai2305a.htm

>国債利息 13,319

単位は億円、1兆3千億強

国債の政府利払い費10兆の中で、日銀に支払われるのは僅か、1兆3千億円程度でしかない
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:54:37.40ID:QQLS/6kA0
>>102
アメリカの金融政策が方向転換するから円安による物価高はほどなく収まる
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:56:52.51ID:QQLS/6kA0
>>105
短期金利は政策金利に依存してるから同じなんだよ蒙昧
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 14:06:01.43ID:bXEllGLN0
日銀が儲けた分は国庫
逆に赤字で払えなければFRBのようにツケ払いにすればいい
賃借対照表の辻褄さえ合ってればいい
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 14:07:37.41ID:bXEllGLN0
>>113
基準と基準による結果を同一視するバカということでよろしいかな?
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 14:11:11.11ID:etoJfirV0
>>111
ドルが安くなってもコモディティがその分だけ上がったら、コストプッシュは変わらない
国内の物価高の文脈で語るなら、本質的に重要なのは円と商品との関係
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 14:14:58.23ID:sYlUOSn00
>>100-101
未だにこういう嘘言うやつがいるんだな
日銀が受け取る利子は全体の利子の割合の一部なんだが
低利子分しか持ってないから
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 14:20:59.20ID:HQ21a3Af0
さっさとマイナス金利解除しろ日銀は
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 14:21:02.95ID:bXEllGLN0
>>118
仕組みとしては毎年数兆円の純資産を残して整うように日銀は出来てる
国債が資産として計上され、金融機関からの当座預金が負債として計上され、何かあったら繰延べ資産として計上すれば良いのだから、いくらでもコントロールできる
問題は政府だ
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 14:29:57.28ID:bXEllGLN0
>>121
だって日本の政策金利が-0.1%なのは周知の事実なのに短期金利が-0.1%なわけないでしょ?
少し考えればわかること
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 14:30:52.40ID:/xmLlc0d0
>>46
だからといって、じゃあ老人をどう切り捨てるかというと誰も分らない
社会保障を単純に削減したら、結局不足分は我が子に頼ることになる
見捨てないでくれと泣く我が親を、自己責任と見殺しにできる子は少ない
こうして親子は共倒れに
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 14:36:36.46ID:bXEllGLN0
>>122
言いたい事はわかるよ
日銀の利益になる利子が君が思ってたよりも少ないんでしょ?
とは言えキミは日銀の当座預金の利払い費とその利子を照らし合わしたわけでもないんでしょ?
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 14:39:18.45ID:sYlUOSn00
>>126
なるほど、理解できてなかったわけね

政府利払いのうち日銀は一部しか吸収できないという話
なんで>>100-101にレスしてるのか理解出来てない
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 14:48:53.27ID:bXEllGLN0
>>127
あー、わかった
ごめん、メンゴ
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 14:59:34.19ID:bXEllGLN0
要するに国債乱発しても利息が日銀から国庫に戻るから無問題とかいうよくわからん理論か
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 15:20:54.73ID:M+JK1APo0
>>2
国立以外廃止でいいおっさん

国立なんて摂神追桃以下
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 15:24:37.93ID:ipMkuOIL0
黒田緩和開始時の想定金利が1.8%で1.9%だとそれよりも高い
来年中にマイナス金利解除どころか利上げは確実ってことだろ?
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 15:30:24.16ID:BwRx/R5B0
物価インフレについては給料と紐づけて色んな考え方あるけど俺は早くインフレ止まってほしいよ
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 15:33:21.32ID:ipMkuOIL0
2%のインフレは続くから止まりはしないぞ
今よりもインフレのペースが緩やかになるだけ
今はコアコアが4%のインフレで価格が上がるものは高いもので20〜30%上がる
価格上昇が高いもので毎年何かが10〜15%価格が上がるのは続くのが全体平均で2%のインフレ
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 15:36:34.03ID:bXEllGLN0
>>132
日本のメディアがちらほらそういう話をだしてきてるけど
植田氏にはスカされてばかりだね
順番としては一番最初にYCC解除からでしょう
YCC解除なんて本来は植田氏就任のときに出てた話
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 15:38:55.48ID:eOkhQvu60
この話って日銀関係なくて単に予算で財務が大きく計上している(毎年な)だけの話なのに
アタオカだから訳の分からない、しかも純粋に間違ったようなことを訳知り顔で書いちゃう人ばっかりなものだね

まあ生まれつき頭が悪いと苦労すると思うけど
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 15:44:50.00ID:NYnHRbj60
麻生先生が日本国債は円建てだから損しても日本人に価値の落ちた日本銀行券ばらまくだけだから大丈夫っていってた
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 15:50:38.66ID:bXEllGLN0
>>138
うん、それは合ってる
最後の「大丈夫」が合ってるかどうかはともかく
正直な人だよね
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 15:55:44.26ID:ZuxGUt/u0
分かりづらいところだが
問題の根本は国債増発

利払いが特に高金利になれば激増

利払いのために、さらに国債発行の無限ループ

円の暴落
ということになるだろう
どっちにしろPBにしなければならないだろう
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 15:58:42.46ID:ZuxGUt/u0
>>138
その価値が落ちた日銀券だから
いま輸入物価が上がってる、どうにかしろという声なのだが。
麻生はちゃんと、その代わり円安によって物価hが上がりますんで。
と言わなきゃいけないだろ。
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 16:01:55.49ID:tkbf+eaN0
11月に個人向け変動10年一千万買った
上がれ上がれ
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 16:03:41.65ID:ZuxGUt/u0
>>125
親の面倒を見るのは子供の務めでしょ
またそういう社会にしないと
子供をたくさん産まなきゃ、という社会にならない
子供をもう一度自分の老後の面倒を見させる手段にしなければ少子化は止まらない
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 16:09:04.58ID:+rhLqX+m0
ttps://www.sankei.com/article/20231220-WD7HR6B6IBJVFIUHILSPY7W66Y/

利上げしそうなので利払い費増えそうだから備えてるだけだよ
そもそも今まで引き下げてたのを引き上げてるんだし
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 16:19:19.70ID:iPIv2MPe0
財務省はよほど金が在ると言いたくないらしい
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 16:20:35.80ID:6BYkRmjb0
来年YCC修正か撤廃確定じゃん
つまり銀行株、生保株
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 16:35:01.48ID:ZfHdN3yZ0
>>145
勤めとか 子供の人生親が潰して良いとでも思ってるのか
子供世代の方が貧乏なのに親に渡す金なんかないのも含めてな
先進国に於いて子供は親の付属品ではないしその発想は発展途上国だが
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 16:37:35.16ID:ZuxGUt/u0
>>148
だから先進国は少子化で
途上国は多産なんだよ。
結果からすれば間違ってるのは先進国の方だよ。
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 16:42:57.53ID:ktRrSWAD0
国債全部日銀に買わせれば金利上がっても大丈夫や
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 17:36:33.66ID:eOkhQvu60
>>155
毎年いっぱい予算で取ってるだけだから
別に追求するっていう話でもないし
もう無茶苦茶w
ぜんぜんわかってないw 分かってる風でこのザマだし
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 18:42:01.84ID:1qW96bBu0
>>20
増税メガネ「増税したい!とにかく増税!」
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 18:43:49.51ID:6OQRLvxK0
なんのことか分からない馬鹿が多いからスレが伸びないw
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 19:56:16.09ID:VMI1FYm00
>>18
横からだけど実質金利はマイナスという言い方はわかってないと思う。
短期金利は久しくマイナスだし。
今もマイナスだ。プラスだとでも思ってる言い方にみえるな。
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 00:42:10.47ID:eRW0g6Dz0
これで平成の大デフレがいよいよ完全に終わるんですな。それと低金利住宅ローンの時代も終わりだ。これから先が大変だ
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 09:19:54.12ID:oirQTFt40
政府は想定上げてるけど、日銀は緩和やめる気更々無い感じだよね
チャレンジングするの?
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 09:34:45.45ID:WXGtHiDy0
とにかく予算を切れ
老人福祉も医療費も
特殊法人は全廃だ、それでなきゃ全額自分で稼げ
公務員の給料は半減だ
財務省がとうとう福祉予算を切り始めたそうだ
そりゃそうだ、
政治家ができなきゃ財務省がやるほかはないw
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 15:36:50.17ID:rwGNysS40
国内債券の含み損計上が92行に

日本経済新聞(2023年11月16日付)によると、地銀97行の国債など国内債券、米国債など外国債券、投資信託を合わせた含み損は、2023年9月末時点で約2.8兆円と6月末から7割も増えたという。

 地銀97行の国内外の債券、投資信託、株式などで構成される「その他有価証券」の評価損益では、株式も含めた全体の評価損益は50行が含み損となった。このうち、国債など国内債券の含み損を計上したのは、92行にも上っている。

 
金利上昇で含み損だらけの「地銀」大崩壊に備えよ

https://news.yahoo.co.jp/articles/99ee2523ce1cf1e2881e337656913e4b84615be7
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:35:00.73ID:WXGtHiDy0
>>168
債券の含み損は途中で売るから損失になるんであり
満期まで持ってれば額面通りの支払いを受けるので
普通に銀行経営をやってれば何も問題ないはずなんだが
マスコミが不安を書きたてるような記事を書くのは問題だ
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:03:37.31ID:wFvwm7td0
アメリカの銀行もニュースから預金引き出しで現金必要になり債券売却からの倒産だからマジ笑えないニュースだよ
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 03:17:21.00ID:3YKjQ6rt0
>>169
すくなくともデフレの終わりには近づくだろ。しつこいデフレを招いた需給ギャップは、ほぼ全産業で発生してる労働者不足のせいで供給力が伸び悩んでいるから
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:35:23.45ID:eCU1q9nZ0
事実上の金融緩和終了
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 13:06:28.24ID:VsKtHNPa0
>>166
可処分所得減ってるのに物価が上がってるからね
またデフレになりかねない
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:21:50.84ID:rbESkrfw0
金融緩和終了しないと
今度はGDP英にも抜かれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況