X



東京は冬に「灯油」を買わないって本当ですか? 実家ではヒーターのために必須なのですが、光熱費にどれだけ差が出るのでしょうか? [バイト歴50年★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バイト歴50年 ★
垢版 |
2023/12/21(木) 15:55:16.37ID:JTF/zIfP9
寒さの厳しい雪国では、冬になると石油ファンヒーターを使う家庭が多いことでしょう。一方、東京では石油ファンヒーターよりもエアコンを使っている人が多い印象がありますが、実際のところはどうなのでしょうか。エアコンと石油ファンヒーターのメリット・デメリットや、8時間使用した場合の光熱費と簡単な節約方法などと併せて解説します。

東京では石油ファンヒーターは使われていない?
雪国と異なり、東京の家庭では石油ファンヒーターは使われていないのでしょうか。その実態を知るために、灯油に関する統計を見てみましょう。

総務省の「家計調査(2022年)」によると、東京都区部における1世帯あたりの灯油代は月2377円でした。この結果から、東京の家庭でも石油ファンヒーターが使われていることが分かります。とはいえ、最も灯油への支出が多い青森市の9万2855円と比べると、2.6%程度の支出に過ぎません。https://news.yahoo.co.jp/articles/fb90fa3af9d1fc25912db164a6e0e7d3fb713da3
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:10:29.45ID:xvheC66o0
トンキン土人はストーブとかヒーターという文明利器の存在すら知らなさそう
持ってる暖房器具って韓国発祥のハロゲン扇風機くらいじゃないの
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:10:31.13ID:bdHkDZe60
>>15
電気はエネルギー不足w
ガスと灯油は変わらんだろうけど、ガスは機器を大型化しやすいのと、火力の制御が楽なのも有るから最大火力が違うのかも
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:10:46.92ID:xaWtqOcQ0
一酸化炭素中毒で逝きそうになったことがあるから使わない
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:10:58.46ID:mBpZmYWU0
俺が酸ヶ湯温泉で見たのは戦闘機のアフターバーナーみたいなやつだったよ

すんげえ熱さと風量

あれじゃ灯油いくらあっても足りねえだろな
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:10:59.87ID:MAVsEY6/0
灯油を買いに行く車がない
灯油禁止賃貸
ガソリンスタンドに灯油を置いてない

これが東京
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:11:14.86ID:CASSBPCk0
小規模・中規模マンションはガスのコンセントが各部屋の壁についてたが、大規模マンションに引っ越したらついてなかった。
マンションのマニュアル読んでみたら、石油ファンヒとガスファンヒ(ガスはコンセント無いから不可能だが)は使用禁止と書いてあった。
床暖とエアコン以外の選択肢はなく、仕方なく床暖を使用いている。
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:11:16.24ID:4MFQ7c3G0
暖房使わないって言ってる人、あまり無理しないほうが良いよ
寒い室内で過ごすと体の健康への影響も出るようだよ
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:11:45.96ID:lm9HTm3A0
電気と灯油なら灯油の方がまだ安いかもしれん。冬のエアコンの暖房とかバカみたいに高いからね
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:11:52.95ID:eu6qRycQ0
コンパネで布団サイズの箱作ってその中だけ暖かいとかだと安上がり
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:11:56.06ID:3WsF+AZ40
東京は大して寒くならないからな
だから雪がちょっと降っただけで大騒ぎするんだよ
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:12:07.25ID:D/izeN0j0
灯油今ポリタンク18リットルで2000円超えてるのに一ヶ月に2300円って無理だろ
大体ポリタンク3回分くらいいくぞ
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:12:17.22ID:ZLXdRV4N0
昔は あたたか灯油ほっかほか〜 って流しで売ってたな

ずっとエアコンだったけど2000年問題の時だけは石油ストーヴと灯油を買って備えていたっけ
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:12:28.82ID:CQAhDw/L0
>>117
マスコミがうるさいのよな
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:12:29.73ID:AXnFfIRb0
>>94
日本海側より関東の方が寒いよ
日本海側は雪が降る上に灯油による暖房で湿度は高いんだけど
関東は乾燥してて汗がじゃんじゃん蒸発するから断然寒い
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:12:45.98ID:2qh3+Wau0
共働きの2人暮らしだが灯油は月に150~200リットルくらいかな
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:12:49.37ID:pfiF05Sj0
灯油ってスタンドに台車でポリタンク持っていっても売ってくれるかな?配達してくれていた米屋が潰れて困ってる。
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:12:51.78ID:9Wvlsfej0
アパートやマンションは灯油ストーブ禁止のとこ多い
まあ今は殆どがエアコンじゃないか
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:12:55.25ID:PxGypugo0
ボケた高齢者が光熱費10万近く使うってのは聞いたことある
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:12:58.34ID:lm9HTm3A0
>>114
熊かよ
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:13:08.00ID:W4IzPJDx0
東京の場合、夏の方が光熱費かかるね
蒸し暑くて一日中エアコン付けてる
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:13:24.87ID:EPBJMOtb0
うちも何十年か前にLPから都市ガスになったのを機に
ガスファンヒーターに替えたな
普段使うのも手軽だが石油ファンヒーターはシーズン終わりに
しっかり空焚きして残油を抜いておかないと
次シーズンに目詰まり起こして使えなくなったりしてた
今ある機種はどうなってるかわからんけど
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:13:30.17ID:D6gF/lbx0
こたつは脱水症状になってあまりよくないと
あったので最近はもっぱら電気毛布主体。
暖房エアコンは顔がほてるので気分悪くなるので使ってない

電気代も電気毛布が一番安い。
あとマイクロファイバーの毛布。
とにかくあたたかい。
マイクロファイバー毛布のブランケットも買ったけど大当たりだった。

以前は電気代安いので充電式湯たんぽと使っていたけど
今は必要なくなってつかってない
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:13:33.22ID:EU2tpt3c0
灯油を買いに行く面倒臭さと言ったらwwww
灯油もウーバーイーツのように送料300円ぐらいで36L頼めたら
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:13:33.73ID:1vga8QHo0
>>84
その分家が高くなるから無意味だよ

>>93
確かに効率は落ちるけど寒冷地仕様のエアコンなら俺の体感だけど灯油より安いよ
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:13:34.95ID:bC61jhLy0
地球温暖化なんだから石油ストーブとガスストーブは禁止しろよ
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:13:35.96ID:eu6qRycQ0
電車なくなるまで外で温かいところにいたらええやろ
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:13:46.47ID:ZzvFLWNM0
ファイナンシャルフィールドのゴミ記事でスレ立てんのやめーや
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:13:50.01ID:w/EL5xAQ0
>>110
それだけ東京の連中はファンヒーターすら扱わせることができないほど低知能が多いのだろな
コイツらにファンヒーターなんて使わせたら至るところで火事を起こすだけと思われてんだよ
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:13:53.55ID:tHSmvPfS0
いまさら気付くようなことなんかこれ
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:14:07.86ID:7Rqj2bU+0
>>82
幼少期、初経験で知識を得るタイミングの時期に、
「馬鹿と関わらない」のがどれほど重要か、
貴様に言っても解らないだろうwwwww
(※ド正論を凡そ理解されない口調でぶっ放していくスタイルwww)
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:14:16.95ID:nm8TfzgC0
ファンヒーターは停電のとき使えなくなるので石油ストーブも用意しておいたほうがいい
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:14:30.42ID:t3KppDPN0
地方は薪ストーブだよ
自分ちの山から木を切ってきて薪にできるから
燃えるゴミも燃やせて一石二鳥だよ
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:14:32.05ID:Ck08E/x80
東京は石油ストーブ禁止だろ
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:14:32.39ID:CFC+zDBG0
灯油ストーブと灯油ファンヒーターは別物
灯油ストーブみたいな上でお餅焼いたり出来るようなのは危ない
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:14:42.71ID:HkGfwQWi0
東京の三畳アパートにポリタンク置く場所無いだろ
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:14:49.65ID:ZX3sYMSd0
昔は灯油買ってたけど重いし給油で外出たら寒いしでな
今は厚着して電気毛布だわ
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:14:56.18ID:AI++j72Y0
家なのにガソリン車みたいに燃料がいるんだ。
いっそのことトラックの荷台に住めばいいのに。
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:14:57.81ID:X0P4CMve0
賃貸の大半は石油ストーブみたいな
裸火の暖房駄目なんじゃないかなあ
都内でも灯油を沢山使ってるのは
八王子とか奥の方の人だろう
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:15:01.36ID:2qh3+Wau0
>>126
灯油はポリタンクでOK
普通に売ってくれる
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:15:15.82ID:lOqDvKKn0
25年前の灯油1L税込40円とかだと暖房は灯油が間違いなく安い
今灯油1L税込120円とか130円で電気代が1kWhあたりわけわからん賦課金とか二重取り消費税とか合わせて
35円とか40円だとエアコンの電気代と灯油は変わらんな
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:15:21.74ID:mBpZmYWU0
昼間なんか太陽光線がもろに差し込んで
部屋が温室みたいに暑くなる
暖房なんてなんもいらねえよ
エアコン使うのは4時ぐらいから
電気代は月3000円ぐらいじゃね
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:15:22.63ID:c+dQiu4E0
>>117
東京は室内に暖房設備が整ってないとこが多いから北海道の冬より寒い
雪に関しては騒ぎすぎだとは思うが
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:15:23.40ID:IGjNu3EW0
20年位前は灯油安かったからアラジンの灯油ストーブ使ってたけど今の値段て電気と大して変わらんよね?
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:15:27.46ID:YrSnncgQ0
新築するのにソーラーパネル+オール電化+全館床暖房にした
24時間快適だし光熱費は水道代だけ
とりあえず正解だったと思う
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:15:36.31ID:eu6qRycQ0
>>125
あるよ、タンクに灯油入れるだけ
自分で入れてもローリーに来てもらっても
プロパンみたいな基本料かからない
火はIHかカセットコンロとか
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:16:04.73ID:oVe1KUFv0
賃貸で灯油ストーブ禁止が多いだけ
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:16:04.76ID:lJTabvB+0
寒い地域に住んでること自体敗北なのが現実だね
早く脱北しないと😔
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:16:09.56ID:4xdBZPzX0
>>146
薪ストーブは煙突掃除がダルすぎて導入断念したよ
九州だけどエアコン石油ファンヒーター石油ストーブを併用で使ってる
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:16:16.76ID:xMfpVXEb0
東京人だけど
灯油買う奴は年々減少してる
3社の車が周って来るが
音楽流して素通り状態w
雪掻きしたの何年前だか
降っても薄っすら積もって終了
そして3月は既に暑いw
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:16:17.56ID:AXnFfIRb0
>>146
youtubeでサラリーマンの軽井沢生活とか見てるんだが
軽井沢の別荘地では薪ストーブのメーカーでマウント合戦があるそうな
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:16:35.05ID:O2PXH4rY0
今エアコンもついてないな
床暖は入れて1畳ホットカーペットの上にいる
灯油買いに行くとか無理
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:16:35.94ID:eu6qRycQ0
今雪凄いな
0176チョコパフェ
垢版 |
2023/12/21(木) 16:16:52.71ID:bm3BZhcr0
23区内マンション3F以上、床カーペットなら
エアコン暖房だけで
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:17:03.82ID:W4IzPJDx0
戸建てとマンションでも違う
マンションから戸建てに引っ越したら寒くでびっくりした
マンションは暖かい
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:17:04.15ID:PVJDSkJR0
ガスファンヒーター便利
すぐつくし
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:17:20.66ID:+A7OJWaj0
最近の高気密住宅は灯油暖房機器ダメだろ
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:18:07.27ID:HkGfwQWi0
>>178
後から請求がドーンと来るからやめた
灯油のほうが金の流れがわかる
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:18:09.16ID:oVe1KUFv0
賃貸で大家が灯油ストーブ禁止で且つ火災保険必須にしてるのは満期金目当て
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:18:23.57ID:4MFQ7c3G0
東京だって普通に石油ファンヒーター売ってるでしょ?だから東京全域で灯油の使用禁止じゃないでしょ
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:18:24.99ID:eu6qRycQ0
雪かきすればポッカポカだよ
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:18:42.22ID:mBpZmYWU0
東京でも昭和の昔は灯油ストーブだったな

そしてそれはウィンナー焼くためのものでもあった
天板に直に置くから油と誇りまみれで真っ黒になったが
あの頃は気にしなかった
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:18:44.96ID:4xdBZPzX0
今は灯油配達してる業者もポイントカードやってるから
1シーズンで1000円くらいキャッシュバックあるし
イオンのセルフで灯油入れるならイオンカード使えるやん
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:19:15.69ID:JRN50lBB0
北国では各家に
灯油を貯めていれておく「灯油タンク」を設置してるんだよね
灯油屋が各家庭をまわって灯油タンクに灯油を給油してく
あのタンクを都内の各家に1機ずつ設置するのは無理だべ
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:19:37.15ID:dNY2lPvF0
この前ネットで見たら一番安いのが都市ガスで一番高いのが灯油のヒータだと。灯油も自分で買ってくるのと売に来るので値段が全然違う。
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:19:37.18ID:W4IzPJDx0
>>181
だねえ
老朽化と大規模修繕が無ければマンションがいいね
関係無いけど戸建ては近所付き合いがスゲー面倒臭い
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:19:40.32ID:AXnFfIRb0
>>187
雪国みたいに玄関前に灯油のドラム缶を置いとくわけにいかないからなあ
ちまちま買い足すのが面倒
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:19:43.78ID:zyluwztR0
雪国民で床暖房や高高住宅みたいな設備のない古い家に暮らしてるんだけど
以前は布団を床に敷いて床からくる冷えに悩んでたんだがベッドにしたらかなり解消された
フレームは金属より木のが良いと思う

まぁ顔は相変わらず凍るけど
スマホも真冬の朝はバッテリー逝ってるし
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:19:55.89ID:+A7OJWaj0
>>188
一条工務店の24時間換気だけど
担当者から灯油はダメねと言われ
忠実に守っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況