X



排ガス規制で原付きの生産がなくなる…今後は125ccのバイクでも出力制御すれば、原付き免許で運転可能にする方針 警察庁 ★2 [ばーど★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2023/12/21(木) 16:32:47.60ID:HnwmfiWf9
排ガス規制が厳しくなり、今後、総排気量50cc以下の原付きバイクの生産、販売が困難になることを受け、警察庁は125cc以下のバイクでも最高出力を現在の原付きバイク程度に抑えられたものであれば、原付き免許で乗れるようにする方針を固めました。

総排気量50cc以下の原付きバイクは、2025年11月から始まる新たな排ガス規制の適用対象となり、技術や費用の面から今後は新たな生産、販売は困難になる見通しです。

これを受け、警察庁は有識者検討会を設置して検討を重ねてきましたが、21日までに報告書が取りまとめられ、その中で125t以下で最高出力を原付きバイク程度に抑えたものは原付きバイクと同じ車両区分とし、原付き免許で乗れるようにすることが適当、と結論付けられました。

最高出力をおさえた新しい基準のバイクについては、出力を変えるような不正改造がされないような構造にするほか、ナンバープレートの色を現在の50cc以下と同じ白色にし、見た目で見分けがつくようにしたいとしていて、警察庁は今後道交法の施行規則を改正する方針です。

12/21(木) 11:52 日テレNEWS NNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a0204d8a5336feae2ed749c26f357d459f60e2f

※関連スレ 2017/05/10のスレ
【二輪車】排ガス規制 原付きなくなる?目前に迫った50ccバイクの滅亡★3
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494382820/

前スレ
排ガス規制で原付きの生産がなくなる…今後は125ccのバイクでも出力制御すれば、原付き免許で運転可能にする方針 警察庁 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703128139/
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:34:18.99ID:bGp6qa5A0
邪魔だよ単車
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:34:53.80ID:ZnpiBRoo0
原付きなんて乗ってるのは高校生だけだろ
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:35:16.70ID:BrLhtIws0
不正改造防止機能無効化パワーアップキット絶対出てくるね
もちろん「公道では使用しないでください」と書くだけは書いておいてw
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:35:17.64ID:GYHORSMY0
規制クリアできる50tのエンジンを開発すればいいだけよ。
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:35:39.37ID:5JcbxSoO0
新車価格は40万近くになるんかね
誰が買うんや
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:36:04.46ID:rXufkc0B0
実質原付き維持されるだけか
この際無くせば良かったのに
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:36:51.890
>>9
日本国内でしか売れないエンジンになるから、コスコがめちゃくちゃかかるし、その分、販売価格にはね返る
50万の原付が売れると思うか
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:37:54.47ID:MmSQ7zE40
30km/h守ってる原チャなんて皆無なんだが
そもそも50cc無くせ
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:38:59.56ID:xn+T+47A0
うるさい 街中走るな
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:39:27.44ID:cppXYWkE0
>>18
エンジンを載せ替えるなら意味がない
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:39:50.14ID:GYHORSMY0
>>13
なんで海外では売れないの?
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:39:50.81ID:vSva3sZA0
>>14
すでに自動車の免許取ってるからだろw
まあ他の国では付帯されるか、原付レベルか、あるいは極めて簡単に取れるからね
講習はあってもなにかの免許持ってれば金もかからん国も多い
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:39:54.16ID:SH02UsRG0
>>18
世界仕様の完成車を台湾から輸入してこの価格なのに
数の出ない衰退国仕様なんて作ったら余計価格が高くなるってことすら理解出来ないのかよ
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:40:03.67ID:aCxaNm4x0
1 北から昇ったテポドンが
南に落〜ち〜る〜(実験失敗なのだ)
これで いいニダ〜(ケッチャナヨ〜)
これで いいニダ〜(悪いのはイルボンニダ!)
チョン♪ チョン♪ バカチョン♪  バカ♪チョンチョン♪
キチガイ国家だ バーーーーーカチョンチョン♪

2 南はアジアのストーカー
北と大差ない〜(今こそイルシムダンギョルニダ)
これで いいニダ〜(謝罪するニダ〜)
これで いいニダ〜(賠償するニダ〜)
チョン♪ チョン♪ バカチョン♪  バカ♪チョンチョン♪
キチガイ国家だ バーーーーーカチョンチョン♪
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:40:06.27ID:q+od2+Mk0
原付二種はマナー悪くて困る
今原付一種乗ってるのおばちゃんと新聞配達くらいだろ
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:41:04.79ID:GYHORSMY0
>>17
海外に売り込めよ。
原付なら欲しがる人多いだろ。
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:42:13.69ID:GYHORSMY0
>>26
正直、いまの人件費だと
台湾で製造するより国内で製造するほうが安くつく
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:42:16.61ID:wp7uiq8I0
本当にやることなすこと面倒くさい国だな
だったら原付き免許を廃止して小型二輪に格上げすればいいだろ
2時間ぐらいの講習受けさせて
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:43:27.43ID:Y2xQT+VM0
日本の50ccが売れてる台数なんてタガが知れているじゃん
今以上の厳しい排ガス規制なんておかしいと思うわ
飛行機や船の排ガスの方がよっぽど汚いだろうし
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:43:49.42ID:lT4ZAELB0
>>36
あんなの落ちるって事はそもそも運転できる基準に達していないって事だよな
ちなみに中型大型はみんなバカバカ落ちてるけど小型ATはわりとあっさり合格するぞ
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:44:02.63ID:XzJdbdUB0
2段階右折や30km制限がなくなると思ってる人けっこういるよね
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:44:10.03ID:cppXYWkE0
>>31
フルタイム勤務社会人ならまず取りにいかない
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:44:54.29ID:GYHORSMY0
>>41
売り込めばいいやん。
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:45:24.55ID:RWcZeoWx0
朝の環七(足立区側)の原2
ハエみたいにうざい
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:46:04.57ID:cppXYWkE0
>>39
インバウンドなんて煽ってるけど
空港周辺の大気汚染なんて酷いもんだ
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:46:32.80ID:s7eV50DV0
>>26
アメリカって150ccまでと、それ以上の2つしか区分なくね?
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:46:32.84ID:vxcNQT/r0
実家のDJ1RR売っちゃおうかな
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:46:36.36ID:vnTmxtbS0
>>20
切符切るときに30kmからオーバー分を罰金として取るからいるんだよカス
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:47:01.59ID:GYHORSMY0
>>50
維持費やすいやん。
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:47:14.99ID:iwsmMV0g0
原付き(50ccに限る)の駐輪場はどうなんだ?
○○馬力以下に限るとか、やりそうで嫌だな
原付2種までOKしろよ
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:47:32.68ID:vnTmxtbS0
自動車運転免許の付随を廃止にしてからやるんだろうねこれ
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:47:35.99ID:vSva3sZA0
>>40
大体簡単と言うなら教習所の方がよほど簡単ね

> あんなの落ちるって事はそもそも運転できる基準に達していないって事だよな
それ完全完璧なすり替えね。俺の話と全く関係ない。落ちてる人が多いのは変わらない
金もかかることもな。お前さあ、なんで俺にレスしたの?
他国ではもっと簡単にとかいう話は完全に正しいわけだよね?
それがよほど気に入らないわけですかねw
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:47:47.49ID:GjvZ6ZfZ0
そんなことよりEVの原付二種枠拡充せぇ
50cc枠のEVは面倒だし遅いんじゃ
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:48:17.52ID:MmSQ7zE40
>>48
どこにいるのか詳しく教えてくれ
俺は見たことない
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:48:18.40ID:dp3gxxIc0
ハーレーダビッドソンを出力制御して普通免許で乗れるようにして
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:49:10.00ID:vnTmxtbS0
50ccなんてメリット皆無だから海外では相手されない。
アホは分からないが排気量小さいバイクほど故障率高くてパーツの消耗激しいから維持費が大型バイクよりかかるんだよね
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:50:08.25ID:+E4bYErG0
もう少しスマートにルール決められないものかね
メーカーに負担かけるなよバカども
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:50:14.67ID:iwsmMV0g0
>>29
2種がマナー悪い?2種以降は別途免許いるんで、中免と変わらんと思うが?それより、2種と1種の区別ついてないのか、なにがなんでも抜かさないと気が済まない車勢のがうざいんだわ
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:50:17.04ID:nLcClKur0
日本の50ccの規格はもともと欧州の規格なんだけどね
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:50:30.58ID:TTewwvVs0
だったら現行の125乗りのために150ccの小型スクーターもっと増やして欲しいね
スズキさんヤマハさんお安く頼んます
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:51:24.62ID:mpI8+aXV0
>>59
自転車のほうが税金と任意保険は安いから自転車で十分や
タイヤやドライブトレインまわりは原チャリのほうが安いけど
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:51:55.76ID:rXufkc0B0
>>68
車体250kg~とかだから50ccの出力で乗れるようにするのは難しいんでないかな
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:51:57.48ID:vnTmxtbS0
二段階右折と30km制限維持するなら許すわ
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:52:00.95ID:JxxN4hCv0
警察が業界に配慮、なら軽自動車もおかしいよね
しかもあんなぺしゃんこになるなんて放置してるほうがおかしい
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:52:18.54ID:cppXYWkE0
>>81
50万円だな
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:52:30.06ID:E/BL22Zl0
>>46
ガチガチに規制してるの日本くらいなんで50cc買ってくれるわけないのよ
規制ゆるゆるならある程度排気量のあるバイクのほうが色々便利なのよ
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:52:38.27ID:Y9sdbkO70
原付きに30万も出せるか中古もないし意味なし
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:52:38.54ID:WjGaPSa90
草刈り機も排ガス規制必要だろ
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:53:04.00ID:vnTmxtbS0
>>88
それは不青年指してたダイハツの軽自動車だな
さっきテレビでやってた
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:53:22.03ID:dNfxoGAr0
デチューンして値段高いのに
何にも割に合ってねえじゃん
中華の違法自転車に市場取られたな
MATE様ー
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:53:28.94ID:GYHORSMY0
>>72
え?原付の維持費なんて250や400の1/3以下だぞ
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:53:29.14ID:vSva3sZA0
>>74
それを否定した覚えはない。知的障害者かなw

まあ、それ完全完璧なすり替えね。俺の話と全く関係ない。落ちてる人が多いのは変わらない
金もかかることもな。お前さあ、なんで俺にレスしたの?
他国ではもっと簡単にとかいう話は完全に正しいわけだよね?
それがよほど気に入らないわけですかねw
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:53:29.74ID:jSsWdtSz0
>>25
むしろ、よその国は本当にその制度で良いのか?と心配になるw

いきなり公道出るより、教習所である程度は練習してからの方が絶対良いと思うよ
二輪は四輪と違って、事故は死に直結するからな
まあでも、二輪の教習は教習所内だけで、公道出ないし、簡単と言えば簡単だなw
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:53:46.19ID:XzJdbdUB0
>>87
いやだからそこは何も変わらんて 現行どおりだ
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:54:19.82ID:ktIAj4Tb0
50ccのバイクがなくなると、真っ先に困るのは、配達系の仕事をしてる店
次に困るのはそこでバイトしてる人、そして、利用客(←ココ大事)
バイクと関係ない人の生活に差しさわりが出る、だから救済策を考えてるんだよ

この制度がはじまったとして、そのバイクを買うほとんどは配達業の会社や店、
改造なんか考える必要はないと思うね
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:54:34.69ID:cppXYWkE0
>>92
既に規制されてる
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:54:40.23ID:nLcClKur0
>>86
イタリアのApe知ってる?
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:54:42.63ID:UkIhzHhp0
アホクサ
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:54:50.67ID:Zyx90xQf0
そもそも、排ガス規制が、最初から要らん
新たな利権を作り出すための規制だろ

50ccのエンジンを規制してどうする?
環境になんのメリットが有る?
燃費30km40kmだぞ

それなら3000cc4000ccの乗用車を規制しろ
日本は、本当にカスだな
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:54:58.91ID:8Vr3j0SR0
原付きに乗ってる大人なんているのかよ
原付きって学生が乗るものだろ
車を買えよ
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:55:10.77ID:4oz46ZSw0
>>78
原付きでもいい用途なのに
速度と二段階右折が不満な人が多いからだろな
左側からいきなり追い越したりするのが多いよ
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:55:12.29ID:rXufkc0B0
>>105
いや、知らない
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:55:18.74ID:4yYaxtpM0
ガキ増やしてもほとんどモノにならんとw
腐った原付吹かして信号守りながら(笑)爆音鳴らす未来しか見えんのだがww
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:55:21.14ID:dp3gxxIc0
>>86
エンジンは125車体はハーレー
なんちゃってエンジンカバーで迫力の風格に
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:55:22.56ID:+E4bYErG0
>>97
簡単に取れすぎて死ぬからメーカー主導で講習会とかやってるレベルだよ海外はw
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:55:56.69ID:PNx0VTJF0
原付免許で125t乗れるなら維持費のかかる車やめてバイクにしようかと思ったら制限あって実質原付と同じなんだね
原付廃止で割高なバイク買わないといけなくなるだけか
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:56:17.10ID:4yYaxtpM0
>>105
なんや?イタリアのモンキーか?w
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:56:19.90ID:z2bIRPBN0
50件付きは30キロで走ればいいということ
1人体重45キロの足回り対応でいいということ
等で足回り貧弱で作っていた
原付きでも新聞配達の重量を積むことを想定しているのは125と同じ足回りで値段が高い

125は二人乗りオーケーでそれ用のシートと足乗せがある

どうすんの?

ていうかバイクなら違反走行、レース走行していいという現状は何?
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:56:34.83ID:vnTmxtbS0
>>95
おまえみたいなノーメンテナンスで無保険で乗ってるのは論外w

排気量小さいバイクほど故障率高い。
走行距離も3万km程度だからな
それ以上ノーメンテで乗ってるアホは維持費やすいと言うんだろうけどw
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:57:08.42ID:Zyx90xQf0
原付の燃費、60kmとかだぞ。
ソレを廃止してどうすんだよ?

4000cc6000ccの乗用車を規制しろよ
カス利権野郎が
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:57:09.18ID:UrujX7ht0
排ガス規制なんて売れない原チャリを作り続けたくないメーカーの理由だよ
売れないんだよマジ原チャリ売れなくなったんだよ
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:57:12.02ID:vSva3sZA0
>>97
> むしろ、よその国は本当にその制度で良いのか?と心配になるw
殆どの国がそうだ、という点から考えれば日本こそ、その制度で良いのか、というのが正論だろうけどねw
お前さあ、何か履き違えてないかね?
免許なんて一般人に認めなければ事故は激減するわけですよw
あるいは個人所有を認めず業務用目的だけ、にするとかね
じゃあなぜそうしないのか、考えたことはありますかねw
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:57:47.23ID:cppXYWkE0
>>115
最低30万覚悟しろ
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:58:39.92ID:nLcClKur0
>>111
イタリアの50cc3輪トラック
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:58:39.95ID:lT4ZAELB0
>>96
まあ気に入らないと言えば気に入らないかな
標識表示も読めない猿を公道に出荷して欲しくないからなw
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:58:51.58ID:rXufkc0B0
>>113
125ならまだしも普免だと50だからな
エンジン抜く分かなり軽くなるだろうけど
でもハーレー基本空冷だからカバーするのも…
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:59:07.91ID:Zyx90xQf0
むしろ道路を走ってるアスリート気取りの自転車を規制しろ
ど真ん中を走ってて頭おかしいだろ
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:59:21.66ID:vnTmxtbS0
>>115
免許取るって言う発送はないんか
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:00:27.48ID:xtyoIMKR0
>>1
これ今の免許で125cc運転出来るようになると勘違いしてる奴大杉内

ニュースの見出しでも勘違いしそうな書き方してるところ多過ぎなんだわ
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:01:12.00ID:Y9sdbkO70
まあトルクと足回りは期待できるな
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:02:30.91ID:Y9sdbkO70
燃費もぶん回さなくていいから上がるかも
0140安倍晋三
垢版 |
2023/12/21(木) 17:02:32.39ID:sZROhQzs0
250が至高
50や125は危ない
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:02:33.46ID:MK3rD/yY0
出力改造して乗ってるやつはちゃんと無免許運転として取り締まれよ
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:03:39.74ID:mpI8+aXV0
欧州のバイク知ってる奴の修理が必要と原チャリしか乗った事がない奴の壊れる全く違うから維持費は違って当たり前
ウバカス見てみろよ車体メンテナンスなんてしないぞ異音がしても修理が必要だと理解できる知能なんてない
ブレーキパッドなくなって異音がしてブレーキの効きが悪くなっても放置している原チャリゴロゴロいる
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:03:40.13ID:FG5oxe/R0
バイク買う時に免許なんか確認されないけど
フルパワーに改造したら自動二輪車免許が
いる事くらいは伝えないとね
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:03:57.84ID:GjvZ6ZfZ0
>>71
20km圏内で良いんだよねぶっちゃけ

アドレスV125みたいな50ccと見間違うくらいのコンパクトスクーターで良い
なんなら50ccの車体に1000Wモーターとバッテリーだけぶち込んでくれればいい
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:06:43.09ID:vSva3sZA0
>>126
> まあ気に入らないと言えば気に入らないかな
なら黙ってろよ。完全に馬鹿げた難癖、すり替えなんだから

> 標識表示も読めない猿を公道に出荷して欲しくないからなw
それなら原付免許のペーパーテストで終わってますがw原付程度で載っていいってことかなw
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:07:50.07ID:rXufkc0B0
>>125
調べてみたら車重260に積載量200となってるな
ギア比次第で動くんだろうか…
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:08:18.05ID:oJFkdlUt0
実際どんな感じになるのか次第よな
出力規制しなくても60km/h出せるんだし
音が静かになれば個人的にはいいかな
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:09:35.83ID:GYHORSMY0
世界中で50tを流通させたら原付とかめちゃ安くなるだろうになあ。
東南アジアとか印度とかめちゃ喜びそう。
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:09:39.54ID:YotV6+Mi0
もう原付免許失効にしたら良いじゃん
小型二輪の免許取得に助成金出して
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:10:08.00ID:E/BL22Zl0
値段が安くなるということなんで原付ボディーの買えば駅の駐輪場にこれまでとかわらず止められるってことなんで特に問題なしヨシ!
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:10:16.64ID:lT4ZAELB0
>>148
原付免許で読めてない猿いっぱいいるからなw
実技試験無いから実践できてない
だから糞簡単な一発試験程度も受からない
日本ではやめて欲しいですねw
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:10:32.62ID:lrRLi6iT0
30キロ制限は撤廃しろよ
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:10:40.50ID:cppXYWkE0
>>154
30までの加速は従来の125のままで
30超えたらいくらアクセル開けても加速しない
そんな仕様の可能性もある
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:11:03.56ID:+E4bYErG0
>>157
その辺の地域はもう110とか125が普及してっから今さら50なんて売れねえって
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:11:16.32ID:Y9sdbkO70
価格次第125なんて海外で売れまくってるのに全然安くならない
これでさらに台数出るんだから安くしろ
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:12:02.34ID:UUt8+xwn0
見た目で区別かぁ。現状の二種についてる
△マークやフロントフェンダーのペイントだけじゃ
あかんのかな?一種の方にもなんかするって話?
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:12:46.01ID:vnTmxtbS0
海外は免許なしノーヘル無税で250ccとか普通だから50cc相手されないからなー
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:13:20.08ID:woFlvZDO0
小型の価格これで下がれば嬉しいが便乗値上げしてくるのが昨今のバイクメーカー
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:13:28.03ID:+E4bYErG0
>>166
現地の人件費だの輸送コスト高騰だの
色々理由付けて高いままやな
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:13:38.25ID:vnTmxtbS0
>>166
円安なんだから日本だけ高いんだよw
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:14:02.65ID:RsM0S6b10
リッター100のカブだけでいいだろ
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:14:25.69ID:nLcClKur0
>>151
昔からあるから大丈夫でしょ
ベスパのエンジンそのものだから
最近は排気量上げてるみたいだけど
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:14:37.05ID:25aVInTH0
若いころからずっと乗り続けてる奴ならともかく
リターンライダーは大怪我の基だからやめとけと言いたい
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:14:44.35ID:YotV6+Mi0
駅前の駐輪場に原付しか停められないのも
はよ何とかしてくれ
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:15:39.94ID:94p6R6zi0
125も50も乗り方大して変わらんのだしそのままでいいじゃんって
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:15:49.90ID:+E4bYErG0
>>167
別に何も無いんじゃね
かっこつけて二種スクのフロントのシール剥がしてる連中が今まで以上に止められやすくなるだけ
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:16:55.98ID:Y9sdbkO70
原付免許でカワサキ乗りてぇまあ出さないがな
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:17:00.32ID:GYHORSMY0
>>164
安くなれば売れるさ
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:17:03.83ID:Mn7+JPyQ0
原付きの排ガス量なんか地球環境に全く影響ないのにアホだな
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:18:13.67ID:rXufkc0B0
>>177
駐車場法で原付きは自転車扱いだから…
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:18:31.78ID:uLFASlUm0
125のスーパーカブが爆誕
米でも蕎麦粉でも荷台に乗せられるな
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:19:48.70ID:Aj6Zdlkq0
原付き自転車はあるが原付きバイクの名は間違い。正しくは原付き。で良い?
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:20:15.71ID:GYHORSMY0
>>191
郵便局が無くなってしまう
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:20:31.86ID:+E4bYErG0
>>186
そっかPCXは3クラスになるのか
まぁさすがにあの車体を5馬力とかで動かすの無理あるから無いだろw
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:21:50.27ID:UUt8+xwn0
>>193
特定の車種がデチューンの上で50cc「扱い」になるだけだから、
運用方法やルールは従来通りだよ。
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:22:21.51ID:QTYOMgR20
>>1
こんな小賢しい事するより普通に125ccにしとけよ
制限速度も二段階右折も邪魔くさいだけだしな
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:22:50.91ID:GjvZ6ZfZ0
>>156
リサーチはしてあるんだ、既存で同じようなPU入れたem:1とか言う原付もある
MAX45km/h 30km台しか出ない、危なくて国道行けねぇよ
普通に70km/hくらい出る一般evスクーターって無いんだわこれが
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:24:14.00ID:GOyE1Aa+0
定価10万アップか
グヘへ
0212ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:25:06.80ID:oEChvifW0
スーパーカブ50なんてリッター100キロも走り環境に超優しいのになぜだ??
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:25:17.39ID:2Kb4e7wi0
原付1種がせめて40kmで2段階無くなれば最強なのにな、わざわざ二輪免許取る必要もない
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:25:27.29ID:tHSmvPfS0
原2はちょっと直線あればすぐ100キロ近くまで出るから
警察には注意しとかんと即捕まりまっせ
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:27:04.92ID:oJFkdlUt0
カブはどうなんだろうね110とか90とか奇妙な数字ばかりだけど
0222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:28:08.00ID:7ZFescKk0
電アシの方が免許の減点ないし反則金とられにくいし
下りは法定速度出せる
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:28:59.37ID:fz1npKRn0
警察庁さんよ、交番で使う白原付は普通免許で乗れるEVに換えたらいいだろ
0224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:29:05.13ID:OGqB1UpP0
排気量125ccあっても最高出力は0.8馬力だからな
0225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:29:29.65ID:WQKIczEh0
まあ50ccよりトルクを出せるから乗りやすくなるだろうな、と
0226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:29:41.26ID:PWQnz2XI0
実際どのくらいまで周知されるんだろうな。現行125も乗れると勘違いしている人もチラホラいる中、試験内容に組み込むのは当然としてバイク屋に逐一確認と説明でもさせるつもりか
0227ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:30:05.30ID:26ra9RLj0
125ccで30キロ実現します!!

世界で日本だけだよ
こんな恥ずかしい規制やってんのは
利権のためにどんだけ産業潰すんだろうな
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:30:39.54ID:mpI8+aXV0
>>205
XEAMの電動バイク試乗会あったから125クラスと250クラス乗ってみたけど70km/hで走りたければ50クラスじゃ無理だ125クラスでも加速性能足らん
普通二輪取らないと無理
0230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:31:01.37ID:UUt8+xwn0
>>226
車もバイクも免許の提示なくしては買えないように
するのは問題あるんかね?なんで免許なしでも買えるんだろう。
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:31:19.26ID:Ieg360r80
扱いにくい 大きくなった原付誰が買う
0235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:32:34.44ID:rXufkc0B0
>>226
原付きクラス、と分けて表示されるだけだと思うぞ
0236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:32:51.05ID:cppXYWkE0
>>227
世界四大バイクメーカーが集中する日本だが
国内市場を壊滅させ
中国に二輪部門を譲渡させる魂胆
0239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:33:14.88ID:GjvZ6ZfZ0
>>229
一応、大自二はある

そうなると250枠のスクーターか、アレ駐輪場だるいんだよね
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:33:17.28ID:rXufkc0B0
>>230
売る側からすりゃ買ってくれたらそれでいいし
0241ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:33:30.03ID:jO4vX28A0
もうこれ原付クラスはEVでええやろ
通勤通学に使う分には何も問題ないわ
今ある家庭電源で充分に充電出来るし
0242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:34:01.54ID:lT4ZAELB0
>>226
そりゃ当然説明させるだろ
今でも必要は無いとは言え免許の確認する店はあるし持ってないなら取得予定があるかも訊くから、そこを徹底させるだけだろ
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:34:48.21ID:26ra9RLj0
>>237
じゃあ免許で乗れるの辞めるか、今の原付きは全部電動のみにしとけ
昭和引っ張るより全部廃止したほうがマシ
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:35:12.70ID:UUt8+xwn0
>>240
そらまあそうだろうけど。あと閉じられた私有地での運用と
整合性が取れなくなるってのもあるのかな。キッズレースとか
サーキットで走るのに免許は不要だもんね。
0246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:35:33.89ID:v4vZ4q4s0
電動でいいだろ
旧世代のバッテリでも交換負担を無視すれば電動原付きの性能が高かった
全固体するまでもなくLFPで十分

緊急時の予備バッテリと高精度なアナログキャリパーブレーキ詰めばエラー暴走しても急停止余裕だろ
0247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:35:34.75ID:+E4bYErG0
>>230
免許取得前に買っちゃってそれをモチベに教習受ける人もいるらしいし
じゃあ違法電動自転車売りっぱなしの業者とかどうなんだってなるけど
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:35:38.07ID:tMyWUl4x0
電動自転車に125CCのエンジンと燃料タンク乗せて、新しい原動機付き自転車にすればいいんじゃないの
0253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:36:57.14ID:8Gwo11Sk0
街乗りだと原付二種(~125cc)最高

でも原付一種(~50cc)だと最高30Km/h、左車線走行、二段階右折でやってられんだろ
原付二種のトルクでこの規制はストレス溜まるぞ
0255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:37:08.73ID:lykJQaDw0
小型免許取ったらリミッター解除してナンバー変更すればそのまま乗れるのか
いいかもな
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:37:27.15ID:uYW/TqHc0
>>227
50ccの開発費がない企業救済だよ。
0259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:38:54.62ID:UsBMXXhI0
>>229
> XEAMの電動バイク試乗会あったから125クラスと250クラス乗ってみたけど70km/hで走りたければ50クラスじゃ無理だ125クラスでも加速性能足らん
> 普通二輪取らないと無理
スクーターじゃないけど、今度、カワサキから出るEV小型自動二輪、つまり125クラスのEVバイクであるNinja(ないしZ)e-1はどうなんだろう? 最高速度105km/hらしいが
https://smart-mobility.jp/_ct/17672818

最高出力が維持できる時間は15秒だから、105km/hでの巡航は恐らく無理(仮に出来ても極端に航続距離が減る)だろうけど
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:39:45.38ID:JIdzfGyi0
>>246
ホンダが成功すればいいけど
自動車見るとホンダがバイクの電動に成功するとは思えないんだよな
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:40:12.45ID:UsBMXXhI0
>>230
志村けんみたいに自分は免許を持ってないけど、付き人に運転させるみたいな金持ちもいないことはないからだろ
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:40:14.27ID:xAq3J0dK0
>>1
同じ車種・同一フレームの125ccの廃車からエンジンとECUにハーネス諸々移植なんか、絶対しませんから。
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:40:35.68ID:GjvZ6ZfZ0
>>259
客先行くからスクータータイプが・・・
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:41:36.68ID:+E4bYErG0
>>257
アドレスV125が名車過ぎていまだにアレの後継機種が無くて買い替え難民がいるレベル
自分も2スト50のスクーターから乗り換えてほぼ不満無かったからな
ブレーキショボいのとスズキらしい安っぽさぐらいか不満点は
0269ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:42:21.64ID:pYU6TD4p0
>>36
昔の限定解除みたいに思ってないか?隣の奥さんは免許センターで原付二種一般取得したぞ
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:42:33.15ID:UUt8+xwn0
>>266
昔は50ccにもクラッチあり5速MT車があったんだぜ
その時も別に分かれてなかったよ(免許の話だよね?)
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:42:38.37ID:rXufkc0B0
よくよく考えたらうちビルトインガレージで電源取れるからEVバイク置きやすいのか
でも発火怖いから買わない
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:43:29.79ID:YxySSikw0
>>35
普通自動車免許持ってる人
学科ニ時間+実技二時間の講習を受けさせて小型自動二輪免許に昇格

原付免許のみの人
学科は試験必須+実技は試験合格後に二時間講習

ってやった方がいいのでは・・・・・・・
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:44:26.81ID:0qRi346w0
価格的に100~110ccのヤツしか成り立たない。
それなら元々のパワーが低いから、多少制限すれば行ける。
でも値上がりは避けられないから、わざわざ用意するほど売れるのか疑問。
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:44:54.90ID:cnE/r3Qd0
触媒の熱量足りないなら30km/h規制止めて40か50km/hにすれば解決しそうだけど
触媒に詳しい人どうなの?
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:45:14.42ID:cppXYWkE0
>>267
市場が小さくなっていくということは
選択肢が減るということだよ

今回の制度改正を見ると
縮小していくの確定だな
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:45:51.31ID:UUt8+xwn0
>>270
びっくりしたそんなもんがあるのか。時代は進んでるんだねえ。
つうか簡単すぎてあほらしいだろうこれはww
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:45:56.600
>>271
速度取締を40kmに設定して原付を狙い撃ちなんてまずない
面パトやシロバイの追尾測定ぐらいでしか狙えない
0282ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:46:15.60ID:rXufkc0B0
>>277
元より売れ行き右肩下がりの業界だから年々上がってるぞ
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:47:13.30ID:DI81UreQ0
環境面での規制だけでなく安全面での規制と思えばいい。
無駄に若者の命が奪われることも無くなればいい
0285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:47:43.26ID:cppXYWkE0
>>266
分かれないが、クラッチありミッション車を発売するかどうか
0286ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:47:53.78ID:Ek/WIAl70
出力制限車は今まで通り白ナンバーで
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:48:00.34ID:rXufkc0B0
>>283
二人乗り禁止なのに二種は確かにすごいな
0288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:48:23.15ID:uagHIJBP0
原付の60キロリミッターはみんな解除してたなぁ〜
アマゾンの中華キットでリミッター解除ってユーチューブに出てきそう。
0289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:48:39.93ID:+OiXq4kG0
原付廃止でええやろ
0290ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:49:16.90ID:MEva+gSj0
大型の車体に125エンジン載せ替えて合法ピンクナンバーで走ってるのは俺くらいだろうな
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:49:19.32ID:szJ9DDkv0
>>6
通勤は結構いるよ 平成に比べると明らかに減った 渋滞だらけだから増えた方がいいと思う
0292ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:49:30.17ID:Ek/WIAl70
4ストの50ccだと遅すぎる
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:49:33.50ID:BmVVxLGT0
125ccの5馬力で30万で売られるのかな
買う奴やばいな
0295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:50:14.78ID:GjvZ6ZfZ0
>>283
原付二種(が乗れる小型自動二輪or小型二輪AT)免許を一発試験で取った

では
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:50:25.03ID:DI81UreQ0
深視力検査って二輪でも必要な感も
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:50:29.77ID:pYU6TD4p0
>>36
昔の限定解除みたいに思ってないか?隣の奥さんは免許センターで原付二種一般取得したぞ
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:51:22.29ID:GjvZ6ZfZ0
>>290
昔NSR250にNS-1エンジンぶち込んで乗り回してるオッチャンがいたよ

本人はドヤ顔してたけど、FZR750乗ってた俺はかわいらしい目で見てた
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:51:29.09ID:8Gwo11Sk0
>>283
俺も教習所で小型自動二輪車(MT)を取得したぞ
普通とか大型の免許を持つと俺の性格からして絶対に高いバイクを買ってしまう自信がある
0301ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:51:31.42ID:DI81UreQ0
あくまでエンジン付きの自転車なので原付は
0304ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:52:25.18ID:UsBMXXhI0
>>295
それわかった上でわざと嫌味で言ってるんだと思うぞw
元レスがそんなに難しくないぞってレスだから
0305ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:52:35.23ID:KPaiPZ340
今は原付扱いの電動キックボードとかあるんだし
わざわざ50cc生産せず全面廃止でよかったのに
0306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:52:41.47ID:CeeRzZ5h0
バイクメーカーからすれば同じ生産ラインで作れてちょっといじるだけでいいから楽にはなるわな
50CCユーザーからすれば今までの原付価格より30〜50%ぐらい値上がりする感じじゃね?
まあこの排気量区分に関しては今年から始まった電動キックボードはじめとした電動化の影響で内燃機関は近い将来淘汰されるだろうなとは思うよな
0308ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:53:02.56ID:rXufkc0B0
>>295
ATの立場はあくまで限定ってだけだから別物扱いは違うんじゃないかな
0309ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:53:06.14ID:xtyoIMKR0
バイクにも寄るけど、125ccのバイクとなると時速100km以上出るのもあるし、マニュアルだったり、車重が100kg以上あったりで、誰でも乗れるとはならんのだよ

自転車でも交通マナーなってないやつもいるのに、自動車免許のみで125ccも運転させろは無理あるんだわ
0310ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:53:32.33ID:HeckQJHu0
jazzかわ
0312ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:54:38.26ID:Wsfk+Rwv0
二段階右折や30キロ制限そのままの
がっかり改正やね。
0313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:54:42.80ID:WcZJgfux0
現行だとディオ110しか50ccに価格面で対抗できないだろ。
原付が30万前後まで値上げされるときつい。
0314ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:54:44.79ID:ddb2eJcL0
原付一種の定義をかえます、ってだけのことなのに二段階右折とか30km/h制限はどうなるの?って聞くヤツ
原付一種に乗れる免許で原付二種とかに乗らせろとか言う免許乞食
原付一種に乗れる免許持ってたら簡単な講習だけで原付二種に乗れるようにしろって言うヤツ
外国は普通免許で125cc乗れるとこ多いだろ、って間違った知識をひけらかすヤツ
こんなのばっかりだよね
0316ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:55:16.08ID:Rb461vfD0
時速30km制限はダルいけど
原付の小さくて細いタイヤとフレームで50kmとか危ないけどな
0317ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:55:29.51ID:UsBMXXhI0
>>307
原付二種って良い方は道交法の言い方じゃなくて、車輌法、つまり税金とか保険とか整備とか、そういう法律の言葉なんや
免許、つまりは道交法において、原付二種ってものは存在しないんや

道交法二種っていうと、バスや旅客みたいな他の客を運ぶ免許のことをさすんや

この一連の書き込み、そのあたりの区別が出来てないやつをバカにしてるんだと思うで
0318ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:55:30.86ID:CeeRzZ5h0
>>309
> 自動車免許のみで125ccも運転させろは無理あるんだわ
まあ原付免許のみよりはマシだろう
0321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:55:50.62ID:h98vdClC0
普免で出来心でカブ乗り始めて、まさか20年も乗るとは思わなんだ
今更、免許取るのもなぁ
0322ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:55:55.28ID:MqWHVlEl0
メーカーは制限125の専用ラインなんて作らないからな
台数出ないから
だから今の125ccを組み換えてメーカーカスタム扱いで出す

125ccより高い金額になるのは確実だよ
0323ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:55:59.46ID:mpI8+aXV0
ハスクバーナのビットピレン、スヴァルトピレンは車重全て同じだからおそらく701~125まで車体共通
大型の車体に125エンジン載せて合法ピンクナンバーはメーカーもやってるよ
0326ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:56:31.21ID:8Gwo11Sk0
>>309
昔は原付一種の免許しか持っていなかったが、2ストのRZ-50やNSR50で100Km/h近く出していたのは良い思い出
0327ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:57:10.91ID:GjvZ6ZfZ0
>>304
原付に二種免許なんて無いんだからそんな曲解すんなよ嫌らしいって事だよ 言わせんなw
0328ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:57:23.88ID:74D9aW8R0
電動が航続距離死んでるからな
地方じゃ交通弱者の足だし原付無くしますとか簡単に出来ないんだよ
0330ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:58:16.19ID:CeeRzZ5h0
>>329
今のモンキーってでかいから微妙だろう
0332ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:58:30.75ID:HeckQJHu0
>>311
ありがとう
かわいいよねー
0333ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:58:57.25ID:NysIENJ20
>>326
2ストはリード50ですら70キロは出たからな
時々、点火プラグ溶けて火花飛ばなくなるから
マイナスドライバーで適当にギャップ調整するのがご愛嬌
0334ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:59:37.59ID:74D9aW8R0
>>326
2st50ならスクーターでも80km/hくらいでる奴あったな
0337ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:00:21.24ID:CeeRzZ5h0
もういい加減2stの話やめようよ?
0338ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:02:05.46ID:4TJZpFEv0
>>334
昔はリミッターカットするだけでそんくらい出たね
友達がDio、ジョグ、俺がセピアZZ買ってみんなでリミッターカットしたけど俺だけ70くらいしか出なくていつも置いて行かれてたの懐かしいな
0339ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:02:54.08ID:cppXYWkE0
>>329
45万出して30キロか
0340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:03:45.76ID:JFll4T1m0
50ccなら完全電動化でいいんじゃね?
日常の足程度ならそんなに大きなバッテリーはいらんだろうしそれなりには安く作れそうだが
0343ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:04:26.50ID:UhqxZUxu0
欧州では普通にユーロ5適合の50ccバイクが生産されているのにね
ジャップメーカーって本当に技術力ないんだな
0346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:06:00.86ID:BGzHg19A0
>>324
デチューンするんだから対策してくるだろ
0348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:08:41.47ID:FXYnG1Ua0
自宅マンションのバイク置き場は15年前は8台くらいバイクが置いてあったのに今はゼロ台だからね

都市部は原付バイク確実に電動アシスト自転車に置き換わってる
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:09:01.76ID:IIs0wCPb0
原付免許廃止すりゃいいだけでは
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:09:41.95ID:mKZ+A8vl0
 すべては支配者様の策謀であり
あなた方奴隷を更に高い消耗貧と税金課して
貧困化させるのが目的ワニよ
0351ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:09:55.18ID:h98vdClC0
物置に入るサイズかが問題なんだよな
尺が一番短いのジョグ125の1740oか…タンク4Lってのが不満だな
0352ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:09:55.52ID:Z025wuyZ0
ハンターカブのデチューンなんかは50万超でも買う奴いるんやろなぁ
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:10:09.59ID:WpDA04570
もしリミッターカットができたとして、原付きナンバーのままなら30km/h制限や2段階右折が無くなるわけじゃないのに。
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:10:21.44ID:FXYnG1Ua0
>>294
検討会の記事によると2輪メーカーはホンダしか参加してないんだよね

ヤマハもスズキもカワサキも傍観www

まあその程度ってこと
0356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:11:59.72ID:jqHbR+0X0
勘違いして出力を規制されてない125ccに乗って捕まる馬鹿が増えそうだけどな
それと事故する馬鹿も
0357ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:12:00.27ID:cppXYWkE0
>>354
ヤマハもスズキもカワサキも撤退だろ
0359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:15:50.38ID:mpI8+aXV0
>>356
ウバオどもの事か?
あいつらのスクーターのスロットルはアイドリングと全開しかないらしいから125乗ったらすぐ事故すると思うよ
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:16:44.350
>>356
勘違いするやつってそこまで多くなさそうだぞ
店頭でもカタログでも「普通免許や原付免許で乗れます!」と大々的に表示するだろ
0361ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:18:14.20ID:dTEiPAbq0
50cc以下駐輪場はどうなる?
0362ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:18:22.43ID:uYW/TqHc0
>>354
スクーター作ってるのが、スズキとホンダだけだから、スズキは撤退するつもりで参加しなかったんじゃないかな?
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:18:56.03ID:ok0ka9Im0
50も125も大差ない。
原付免許で125まで乗れるようにすれば良いじゃん
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:19:18.88ID:Fnnzy3D90
自動車免許持ってるなら 交通ルールちゃんとわかってるんだから、出力下げなくてもよくね?なんでこんな嫌がらせ みたいなことするの
0367ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:20:25.01ID:cZmfdaRp0
>>363
楽勝で完璧に乗れるんならみんなが試験場で試験受ければ良いじゃん
安くて早くてバッチリじゃん
0369ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:21:10.20ID:uYW/TqHc0
>>364
言葉がたらなかった。
50ccのスクーター
0370ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:22:52.23ID:cZmfdaRp0
>>365
原付免許の人向けの改正だし
そりゃまあ普通免許持ってれば原付も乗れるけど原付は基本原付免許の人のための乗り物ですし
0373ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:28:48.05ID:X7qEkGcj0
>>202
BBAは電動自転車にシフトしてるね
違法駐輪しても切符切られないし、二段階右折もしなくていいし、歩道か車道の信号青なら行けるし、やりたい放題
0381ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:35:05.57ID:NysIENJ20
>>371
原付一種の白ナンバーなのに30キロ制限速度違反で捕まる

警察「標識交付証明書見せてもらえる?」

これで終了
0382ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:35:14.73ID:VKAGU3+D0
坂道が多いなら新原付に買い替えた方がいいと思う
0383ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:37:05.82ID:heY2LHsp0
>>5
お前が邪魔だよ
0385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:40:47.30ID:heY2LHsp0
>>137
おい、もっと頑張れよw
0386ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:43:30.62ID:15IGWrqq0
原付は端っこ走れ
0387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:46:52.530
ホンダマグナ小僧とかホンダズーマーとかヤマハヴォックスなんかの個性派原付が復活すると楽しいのにな
0389ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:50:15.11ID:EPBJMOtb0
改造自体が目的の奴、法の抜け穴探しが楽しみの奴
そういうのはどうしたって少数は出てくるが
一般向けには免許取得より改造費がかなり高くなるようにしておけば
まあ大丈夫なんじゃないかと
ECU以外にも減速比を変えて物理的に60キロも出せなくするとか
0390ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:51:15.92ID:h7VL0Tjj0
125ccのフレームで50ccのエンジンだと、走らないだろうな。出力をトルクに振るんだろうか。
昔でいうLEAD50みたいな。
0393ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:52:48.33ID:CeeRzZ5h0
>>390
エンジンは125のエンジンだよ
ただ今の50並みにしかパワー出せないように抑えるだけ
走りは50だよ
0399ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:57:47.36ID:kx5+snDe0
原2は150ccまでにしろ
0401ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:57:50.23ID:0MZyhwF+0
電動にさっさとしろ!
0402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:58:05.09ID:cZmfdaRp0
>>398
構造上の制限は法的にそうだね
だから日本の自主規制60キロな原付より厳しい
運転する時の制限は知らん
0405ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:58:35.34ID:nDqB5aMZ0
車体が大きくなったら原付の良さが半減するな
0406ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:58:35.95ID:xwwIO6KP0
>>161
> 原付免許で読めてない猿いっぱいいるからなw
それに何の意味があるのやらw
小型でも、大型でもいるだろうよw

> 実技試験無いから実践できてない
関係ない。他国では、と言ってるだろ、池沼
0409ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:00:08.93ID:dRL7cDb00
50ccの白いナンバーと125ccオーバーの白いナンバーどう区別すんだよ
0410ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:00:12.70ID:xwwIO6KP0
>>269
> 昔の限定解除みたいに思ってないか?
限定解除とか意味不明
簡単ではないし、実際に大量に落ちてることは変わらない
0412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:01:54.11ID:dRL7cDb00
日本独自のガラパゴス免許のために機械のほう合わせろってアホやろ
二輪メーカーは作る必要ねーよ
0414ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:03:29.12ID:fnh5QXeQ0
バイクの値段はどうなるの?
0418ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:06:13.89ID:+6GUHosC0
排気量が増えた方が排ガスも増えそうな気もするんだけれど?
50ccがダメで125ccはOKなの?
小さい排気量で高速回転の方が排ガスがやばいの?
0419ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:06:16.95ID:nKk/ueOA0
誰も損しないしいいじゃない
バイクが嫌いな奴はバイク乗りに当たるんじゃなくて
国会議員に言え
余裕ないなら公道出るなw
0420ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:07:59.62ID:XXxnirF80
>>417
50cc免許に125ccスクーターのほうを合わせるだけだから30km制限も二段階右折もそのまんま
0421ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:10:28.94ID:FG5oxe/R0
>>418
メーカーの言い分では触媒の温度上昇が遅いから
始動してからしばらくは排ガス規制値に収まらない
って事らしい
0422ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:11:41.33ID:INhrNr3t0
そこそこの年配は普通免許で中型OKなんだよ。
0423ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:11:49.96ID:eSQMBTWH0
>>405
駐輪場に置けるかどうかが重要なんだよな
0424ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:12:33.75ID:cZmfdaRp0
>>418
125は一足先に規制クリアしてるから開発費浮かせられるのと、50だと触媒が働く温度まで上がるのに時間かかってそれまでが汚い排ガス撒き散らすって事
アイドリング付近の排ガスが少な過ぎて触媒が仕事してくれない
0425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:12:47.28ID:INhrNr3t0
普通免許で125まで中型免許で250まですれば解決
0427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:14:43.44ID:7Lu0eGY20
もう無理して出力下げずに125からでいいだろ
今の原付免許は電動系のオモチャ乗れるようにしろよ
無免許の奴は100%人力の自転車のみだ
0428ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:14:51.22ID:XXxnirF80
公共の駐輪場でバイク置けるところでも50ccのみってのが多いよな
0430ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:20:58.90ID:bs9Hd6wW0
50ccでも最高性能はすごいからなぁ
0431ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:22:07.60ID:bs9Hd6wW0
むしろ自転車にこそナンバープレートが必要な気がする
0432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:23:14.04ID:aN7YGfTG0
50ccより一回りデカい車体と重い車重と高めのシート高で女性や年寄りが取り回しに苦労しそうだな
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:24:06.79ID:Q2Wv1YZQ0
車体が大きくなるんだから二段階右折は危険だな
0436ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:26:40.40ID:GTOh3Tif0
50cとかくそ警察利権のためだけに存在してるくそ不便でくそ危険で30キロでちんたら走られるとかくそ迷惑でしかない区分
0438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:30:12.24ID:cZmfdaRp0
>>433
4kW/hの125ccで大丈夫みたいだわ
なので見分けられるような仕組みにしなきゃならんね

ってのが今んとこの警察発表
0439ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:34:11.91ID:ddb2eJcL0
軽二輪のスクーターに乗ってるんだけど、はみ禁の道で流れに乗って走ってても四輪車に抜かれることあるんだわ
しかもこっちにスレスレで抜いてくこともある
あれ、原付一種と勘違いしてるのか、バイク抜かなきゃ死んじゃう病なのかどっちかだと思ってる
0441ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:35:28.35ID:b+nnDIku0
逆だと思うけど
50ccをバイク免許必要にして
電動自転車とかキックボードを原付扱いにするべき
今の50ccなんて車と一緒に走れるんだから
0443ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:38:39.90ID:b+nnDIku0
50ccが作れなくなる排ガス規制は完全に金儲け目的だからな
安いものを作られると困るから
0450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:45:58.66ID:6zfPpIJw0
リッターバイクに乗ってた頃は無理な追い越しとかは少なかった サイズ的に威圧感あるし
それでも前方にバイクが走ってると抜かないと気がすまない気性のやつは居る
サイズ的に、バイクのくせに車と同じような車間距離と車線を陣取ってるんじゃねえよっていう感じで見下して考えてるから

原付二種のLEAD125になったらそれが格段に上がったな、50と違って普通に交通の流れで走っててもやられるからスクーターは
0454ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:50:24.82ID:za1MVpbu0
原付き二種を統合して
125ccまで原付きにしたらいいだろ
売れ筋が126cc以上のスクーターに
シフトするかはしらん
0455ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:50:35.10ID:aZY5SgSX0
車の免許で125乗らせるとか死人がいくら増えると思ってんだよ
0456ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:50:39.31ID:CeeRzZ5h0
50に乗ってたころはマジでよく警察に捕まったもんだよなあ
普通自動二輪に乗るようになってから15年だが捕まったのは1回だけだわ
0457ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:51:24.30ID:6zfPpIJw0
>>452
おそらく人間心理からだと思ってる
大きめの車とか乗ってる奴に多い感じ
3Lとかそれ以上のセダン乗りとかね

なんかそのサイズの車に乗った瞬間に、自分もビッグになってるっていう錯覚でも起きてるんじゃないかな
0458ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:52:45.35ID:vjp5jnjD0
今乗っている4年前購入のレッツが19000㎞なので、
2025年の前半位までにまたレッツに乗り換えたいなと
そのころにはもう在庫ありませんだと困るが
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:55:59.64ID:Ne+hWiMv0
>>455
なんで死人が増えるの?
0461ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:56:14.22ID:cZmfdaRp0
>>451
euに合わせて50ccは全開でも45km/h超えないようにした方がいいよな!
みんな大好きグローバルスタンダード
0462ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:56:15.00ID:ImT6eg1K0
意地でも原付免許で125ccは乗せないww
0463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:56:17.29ID:zl3bsLmZ0
車は高い、でも車が無いと生活できない
あるいはまともな公共交通機関がない
って層には単車は便利
ただいい加減自転車扱いはやめるべきだと思う
時代に合ってない
0464ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:56:39.27ID:vjp5jnjD0
>>459
自分の最寄り駅の公営駐輪場が老朽化で使用停止になって、
今建て替え検討中だけど、計画出るまでに時間かかりそう

他の駅の近くの駐輪場は朝自転車の方がすぐ埋まっていて大変だなと
原付の方は前は9時でだめだったけど、今はいつでも埋まるまではいかないと
0466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:01:00.96ID:CeeRzZ5h0
>>465
この部分だけはなにがあっても警察利権が譲らんだろうな
0468ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:02:10.34ID:210+CUrC0
原付のノロさや吹け方が遅いのは逆に危ないんだがなぁ。せめて40km台だと車目線でも気楽なんだがな。
50ccより上の小型の動き見てつくづく思う…なので電動キックボードこそ廃止しろ。
0469ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:02:59.30ID:mpI8+aXV0
大型乗ってたけど400ccより小さい車両もあるしサイズ的威圧感なんて関係ないと思うよ
空冷Lツイン乾式クラッチでエンジン音だけでも威圧感あったからあまり近づいてこなかった
今乗ってるGSX-S125はフルサイズだけどピンクナンバーだから無理して抜こうとしてくるクルキチ多いね
速度出せる道とか抜かせて警察避けにしてやればいいだけだよ
昔の250ccオフロード車より高速域安定してるから
0471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:04:12.19ID:KhvMm58n0
メットイン80Lくらいの125CC出してくれ
あとフットスペースも欲しい
>>464
市営とかは安すぎて取り合いだな
俺は民間に停めてるけど50CCと125CC+じゃ料金が倍以上違う
0473ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:06:39.41ID:vjp5jnjD0
ジャイロキャノピーとかで青ナンバーにしている人とかは
旧車直し続けて乗るんだろうか
0474ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:07:46.51ID:cZmfdaRp0
>>466
まあそういう陰謀論的な事で済ませるのは簡単だし気持ちいいんだろうけど、そこを変える事で幅広くどんなメリットがあってどんなデメリットがあるかなんだろうと思うよ実際
0475ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:11:14.65ID:2XcEl6O30
>>473
そもそも50じゃないキャノピーが出ない限りは関係無い話だな
出てもトライク扱いにすれば良いのでは
0477ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:21:26.25ID:eLpL5isY0
今のうちに50cc買っておいた方が良いのかもな
0478ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:21:57.36ID:k9Rr4U/v0
原付き無くせない理由なんだろうな
125ATを原付き並に安くすりゃ一番速く解決するやん
教習なんか2時限で充分だし卒検もいらん
0480ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:22:32.39ID:vjp5jnjD0
エンストして数km押して帰るのに
125㏄パワー制限車だと坂道上るの無理だろうなと
0482ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:24:42.76ID:eLpL5isY0
>>470
ワロタ
0484ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:25:55.13ID:CeeRzZ5h0
>>474
下っ端警官にとってあれだけ簡単確実にポイント稼げる手段が他に無いのは事実だからな
0485ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:27:08.07ID:ktIAj4Tb0
>>478
いい質問だ

近所の配達専用だよ
ソバ屋、ラーメン屋の大将が自分で配達する
新聞配達や郵便局で貧乏学生がアルバイトできる

そして何より、安価、豊富な配達手段があるのは近所の住民にとって得だからだよ
0488ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:34:30.70ID:ysPr31p40
>>415
山の中で電池切れになって熊に襲われるだろ
原付必須なのは都市部じゃなくて田舎なんだよ
0491ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:37:17.30ID:zXm2833c0
技術的に可能なのかな?
0492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:38:49.25ID:hVGzxIjY0
排気量大きくするってことは、車体が大きくなるってことだからな
原付のコンパクトさが全く無くなる
0493ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:39:23.36ID:B6WJr4Vn0
メットインのデカい原付が乗れる
0498ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:46:13.23ID:YkOIMeo00
パワーダウンでもトルクはそこそこあるだろうから結構いい走りをするんじゃないかね
0499ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:46:17.76ID:Wsfk+Rwv0
二段階右折や30キロ制限そのままの
がっかり改正やね。
0500ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:46:37.43ID:k9Rr4U/v0
>>485
いうて2025には配達用のカブからベンリィからジャイロキャノピーから50ccは在庫のみで終わりだろ?
マックはすでに屋根付き50電動見るけど

ならやっぱ125AT取得緩和して安く取りやすくしたらいいのに
今車免許持ちで9万くらいするぜ
原付きに毛が生えたレベルなのにアホらしい値段
0503ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:49:46.05ID:9e7LtKnj0
>>373
右側通行も追加
0506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:52:16.04ID:mpI8+aXV0
>>502
その程度でどこが邪魔なんだ?
交通ルールが完全無視してウバカスルールで暴走するカスこそ邪魔だろ
0508ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:54:09.72ID:Q668VF270
一人移動するのに排出する排ガス量からいったらとてもエコなのに
マヌケな規制をするから。。
電動化も進んでる昨今に今更感がどうしようもない。
0509ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:57:43.22ID:ecmxkdeE0
警察ってほんっとろくなことしか
で き な い
んだな!
0513ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:01:51.98ID:k9Rr4U/v0
バイク免許の区分もおかしいわ
50ccガラパゴス400ccガラパゴス
とにかく自動車学校利権がうざい
0515ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:04:36.98ID:ktIAj4Tb0
>>500
既に普通免許+50ccで営業してる店はたくさんあるからね
そのバイクが壊れたら「バイクを買わなきゃいかん」まではしかたないとして
「免許取りに来い」とか「免許持ってないバイトは首にすれば」とは言えない

バイト一人クビにして免許持ち一人雇い直す(仕事を一から教える)ことを考えたら
車両がちょっと高いくらいなんでもないだろ
0516ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:06:21.27ID:k9Rr4U/v0
>>514
1発も受けさせるやる気なし
場所で違うから他は知らんが月に試験2回くらい
予約毎回パンパン、僻地にある
一回落ちたら予約取るのに来月再来月w
アホくせえぞ一回行ってみ
0517ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:07:29.08ID:uYW/TqHc0
>>509
EU に排ガス濃度抑えろって言われたんだけど、なんで警察が関係あるの?
0518ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:07:38.11ID:uWNndDh50
原付1種の免許で125cc乗りたい乞食なんなの?w
50が今すぐ生産中止になってもむこう10年は中古に困らないと思うよ
今でも20年前の2st普通に走ってるでしょ
0520ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:10:33.32ID:YkOIMeo00
主導者は警察なのか政治家なのかメーカーなのかようわからんが
電動キックボードを解禁したりとやってる事がなんかチグハグな感じがする
0522ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:11:47.28ID:xwwIO6KP0
>>445
ヨーロッパでも50ccあるよ
あとEUでは四輪の免許付帯で125乗れるよ
大抵の人は日本より欧州のが良いって言うだろうよw
0523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:11:56.55ID:cZmfdaRp0
>>509
原付免許で乗れる車両の範囲を緩和して拡大する事に反対の立場なの?
50ccか0.6kW/hの電動乗ってろと?
その50ccは今ピンチで製造に難儀するのに?
0526ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:18:34.34ID:uWNndDh50
原付1種って普通車におまけでついてるのも良くないと思うわ
極端に言えば自転車にも乗ったことがなくても原付には乗れちゃうってことだからね
原付1種で125ccまで乗れるようにしろとか自動二輪に乗ってる奴なら絶対に言わないな
0527ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:21:27.26ID:k9Rr4U/v0
>>524
まぁ難しいと思うけど出たら買うわ
ジャイロの125ccなんでないのか不思議だったけとミニカー登録よな多分

ミニカーするとあら不思議
車の免許あればバイク免許いらんヘルメットいらんで乗れちゃう
0529ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:24:02.73ID:xwwIO6KP0
>>525
> ヨーロッパも一律125オケじゃないし
大半はそうだよ。ドイツとか講習受けるだけで取れるしな

> 排ガス規制の出元がヨーロッパって話なんだが?
従ってるのは政府ね
それに、普通免許で125乗れる欧州のがおそらく大半の人にとってずっと良いのは変わらんよ?
日本はそこは規制したまんまで、そういうろくでもない部分だけ、真似るからこういう批判が出るわけだが
お前だって排ガス規制はろくでもない、と思ってるからそういう言い方してるんだろうがよw
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:28:38.67ID:8K+d9Mt80
その前にやる事あるやろ
死ね大阪府住吉警察
あびこ筋の改造マフラー放し飼いにするな
0534ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:29:49.17ID:6WKFD+lm0
>>526
正直いって50ccに乗った経験があれば125ccのスクーター
くらいは乗れるよ免許持ちは自分は金と時間を掛けて免許
とった免許なしで乗れるなんて許せないと思ってるだけだよ
0536ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:40:16.34ID:C1AZIaKH0
苦情がある人は、グレタとか絵画にペンキぶっかけてる人達に言えよ!
0538ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:59:10.92ID:uWNndDh50
>>534
あなたの言う通り50ccから250ccや400ccにステップアップして乗っていくのは当たり前でしょ
ただ普通車についてる原付免許で自転車にも乗ったことがないような未経験者でも125ccにいきなり乗ることができるようになるってことはオーバースペックなのではと言いたいんだけどわかるかな?
車はもう無理だし原付に乗るかなんて年寄りもいるかもだ
まあ昔の原付も馬力あったなって思いはじめたし小型原付の話しなんてもうどうでもいいわ
0540ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:05:14.99ID:3DA5cRwF0
>>534
それを試験場でちょっと乗って試験官に見せつけてやれば即解決するから時間も金もさほど要らないね
0542ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:08:23.03ID:2sPeGo3R0
二輪小型の価値を無理矢理保とうとしてるの?

もうバイク乗ってない中免持ちだけど乗れるの少なくなって大型二輪しか価値がなさそうと思ってきた
0545ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:16:14.69ID:gwhJLWqM0
そもそも冬にバイク乗れないからw
0547ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:21:59.80ID:nDqB5aMZ0
>>541
ガラケーからガラホに変わるみたいなもんだから
ガラケーを使い続けたいなら買っといたほうがいいと思う
0548ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:23:25.04ID:sy0Q9mB90
パワー解除キットがすぐ出て
本当に原付免許しか持っていない層が
事故続出まで想像できる
0551ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:27:45.25ID:u6ORiTbf0
125ccで7馬力で車重が90kg迄で最高速が80k位 今のゲンチャより乗りやすいもんになる
0555ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:36:19.27ID:7k748Ssh0
>>118
30年前のAF34だけど流石にシート、プーリ、タイヤは替えたけどメンテ糞安いよ
てかバイク乗りなら自分でちゃっちゃ治せるし
なに乗ってたのw?
0556ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:40:13.77ID:TWgsmrgt0
まあ違法改造キットがわんさか売られてビュンビュンスピード出すやろな
普通の警官の乗ってる125ccじゃ取り締まりきれん
0557ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:47:49.69ID:MJVXNCNN0
車の免許持つ技量があるのにバイクを規制する意味がわからない。日本人特有の細かい規則作りすぎて自爆するアホパターンな。
0558ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:47:59.48ID:CeeRzZ5h0
>>556
大昔ならその手の連中多かったが(自分の若いころも)
今はそういうことする連中そんなにいないと思うわ
そもそもバイクに興味持ってる若い連中が激減してるし
0561ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:54:10.30ID:lfZudrEK0
>>12
いやいやもともとは普通免許でバイクの大型も無制限に乗れたからもとに戻すべきで変な規制した馬鹿を全員腹を切らせるべきで拒否したらそいつの家族親族を全員死刑にすべき
0562ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:55:00.31ID:lfZudrEK0
>>559
いやいや同じだw
0563ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 23:09:14.98ID:tHSmvPfS0
原チャリの軽さとチョロチョロ走れる感と比べると
やっぱり原2は一気にバイク感増すけどな
0565ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 23:17:16.64ID:8K+d9Mt80
>>534
50cc乗れてるなら小型AT一発試験なんて糞みたいに簡単だから受けてくれば良いのに
合格出来ないなら「乗れてない」けどな
0567ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 23:24:53.54ID:MJVXNCNN0
>>559
交通ルール一緒だろ
そーいう事だよ
0570ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 23:30:49.57ID:iZjsXOUu0
125ccは安くなるかもしれんが
原付125ccは値段上がるわな
20km制限のキックボードの自転車タイプ買うようになるだけなんじゃないのか
0572ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 23:33:33.79ID:uLFASlUm0
125cc単気筒でシリンダーをシーチキンの缶みたくすればいい
超トルクフルで最高時速15キロとか
0573ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 23:33:45.26ID:cyojMhkL0
>>557
本当だよな
3リットルとかの車を普通に運転出来るのに0.75リットルのバイクなんてオモチャみたいなもんだよな
思い通りに扱えるから試験場でそのテクニックを披露すればどんな二輪だって乗る資格を得られるよな
自動車学校で乗り方教えてもらう必要なんか無いし
だってもうあんなオモチャみたいな大型wバイク乗れるんだから
0574ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 23:36:27.52ID:pE1I7W1B0
自転車にも青切符切るように法改正らしいしもう原付潰して
電アシにナンバー強制、2輪は最下層カテゴリ125ccでいいだろ
0580ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 00:13:33.23ID:Fw94kElO0
>>549
環境保護団体も最大のCO2排出国は問題視していないようだし
この排ガス規制は、そういう政治的な駆引きの場所なんだろう
0581ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 00:37:23.36ID:6LR5bONR0
まーたアホな自主規制してる
第三のビールといいモザイクといい日本人ってマソなの?
0582ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 00:37:50.25ID:8+0Br2i60
キリ良く5kwでも良かったのでは
馬力換算で6.7馬力だから2st全盛時代の7.2馬力よりもまだ下回ってるんだし
0583ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 00:38:24.91ID:6LR5bONR0
>>569
お前ルールに脳ミソ乗っ取られてるよ
0584ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 00:48:53.25ID:pA9jHKwm0
>>571
実際に昔に比べたらバイクの入門排気量である原付免許の取得車数は減ってるからね
20年前と比べても1/3以下になってる
それ以上昔と比べると更に差は広がる
0585ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 00:51:03.27ID:xg/6A+CR0
>>530
> 一部だよ
大半だよw
しっかし、どうしてそんなどうでもいいことにこんな必死なんですかね
外国での免許とか、どうでも良いことだろうになw
0586ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 00:51:10.45ID:j1ovjXWb0
昔だったら原付乗って無謀運転してた層が
今は違法なフル電動自転車にシフトしてるから
そんなに心配するほどではないと思ってるわ
それくらい若い層で原付乗ってる人を見かけない
0587ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 00:52:55.21ID:xg/6A+CR0
>>532
そこまでは知らん
てかなんでそんなに必死なの?
日本以外は普通で乗れるってことがそんなに問題なんですかね?
これ言ったら必死に否定したがる人が必ずいるんだが、どういう理由なのかねえ?
どうでも良いことだと思うんだが?
0589ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 01:02:03.07ID:pA9jHKwm0
昔はバイク買って色々とカスタムするのは当然レベルだったが
今はカスタムするやつなんてほとんどいないからな
だいたいどノーマルで乗ってる
0590ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 01:02:15.40ID:8NnojfFT0
30km/h規制をいつまで続けるんや?
あんなの戦後直ぐの自転車にエンジン乗っけた文字通りの原付が生まれた時代に施行された法律やろ。
あと、2段階右折。ケーサツの市民へのカツアゲする為の因縁付け法になってるやんけ。ええ加減にしろ。
0591ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 01:18:42.50ID:nTsPb+BO0
自転車の免許を役人メーカー警察でメチャクチャにカオス
にしたんだから責任取って廃止しろ
0592ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 01:20:36.28ID:Eqhd3nzB0
>>565
お前知的障害者丸出しだなゴミだし
0593ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 01:21:25.29ID:Ft2ttl7+0
地方に住んでいるが電車は赤字バスも赤字や人手不足でどんどん削減の方向に進んでいる
これを機に高校生になったらすぐバイク乗れるように法改正したらいいとおもう
0596ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 01:39:09.74ID:2B0FTLaG0
思い切って小型二輪の免許取った方がいいかと思ったら教習所行くと7、8万かかるのか
0597ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 01:44:48.98ID:6soUvxkk0
ニッポンをぶっ壊す?
0598ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 01:52:56.29ID:Gulnvq7c0
>>57
30km/h制限の道を中型バイクの後ろについて45km/hくらいで走ってたら白バイに捕まった
しかも前を走ってた中型バイクはスルーでオレだけ
0599ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 01:58:37.78ID:pPz7h/830
低いパワー短い航続距離でいけるから原付の枠は将来的にEV確定だろう
自動車と違ってデケえバッテリーである必要ないし
今更国内向けの為に金かけてエンジン開発とかアホくさいしな

それより125ccを30キロ運転したらすぐエンジン詰まりそうだね
0600ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 02:02:16.85ID:ZxFmFTyh0
ということは出力規制すれば1000ccでも良くなっていく時代がくるんじゃないのか、欲しいバイクがあるけど原付免許しかない場合でも出力規制した大型のバイクが売れるとなると、これは社会経済にとってプラスになるんじゃないのか
0601ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 02:11:04.93ID:cCNtEeqK0
>>582
> キリ良く5kwでも良かったのでは
> 馬力換算で6.7馬力だから2st全盛時代の7.2馬力よりもまだ下回ってるんだし
過去スレでもツッコミ有るけど、この手の話は定格出力と最高出力を勘違いしてないか?

原付エンジン使ったミニカーは原付なので、当然、定格出力0.6kW未満だけど4~6馬力は出る
Ninja e-1(EVの小型二輪)は定格出力0.98kwで12馬力、
軽自動車登録の日産のサクラが定格出力20kw(27馬力)で最高出力は軽自動車の64馬力(47Kw)(恐らく
思えば出せるが、軽自動車の自主規制に収めている)出るんだよ…

定格出力5kWまでOKにしたら、最高出力は125は勿論、250を超えるレベルを作れるんじゃないかと…
0602ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 02:16:38.67ID:ZHdmBTRX0
>>460
馬鹿が100キロ出せるの簡単に乗るから
0603ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 04:01:45.83ID:Y7FxlZXL0
125ccを出力落とした物を原付きで
出力を現状のままを小型で分けるの?
意味わからん
0604ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 04:26:27.67ID:GTMuQZOj0
>>526
システム上ああなるのはしょうがないんだけどね。
ちゃんと実技試験やるなら緩和しても今より風当たり少ないんだろうけど
問題は技術の最低保証がされてないからなぁ。
0605ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 04:43:31.68ID:5eiNUWrO0
バイク高くなりすぎてコスパ悪いんだよな
距離にもよるが125ccの値段になるなら電動自転車のほうが使い勝手良さそう
0608ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 05:33:08.83ID:O5wQDV6p0
>>605
自分の近くの商店街の自転車屋がやめたし、周辺でも自転車屋ないので
原付よりもっと購入店でないと修理拒否みたいな業界ルールみたいなので
もう自転車に戻るのは無理だなと
0610ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 05:41:55.35ID:7ruRmgYj0
エンジン回転数は下がるんだろうな
バイクのクソ高いエンジン音はうるさいだけ
0611ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 05:55:21.88ID:ztigl2nW0
>>606
原チャリは交通ルールがないから後ろにいれば左からすり抜け右からイエローライン無視、信号無視、停止線無視しても前に出てこようとするから邪魔
前に来たら加速性能違いすぎて邪魔、まわり見ず急にUターンするウーバカもいるから邪魔
二段階右折ではわざわざ排気量上のバイクの前に止めて邪魔
車体制御できてないバカ多過ぎて邪魔
バイクから見ても原チャリは車の倍以上邪魔だよ
0612ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 06:11:44.34ID:/sf3Bryn0
原付き免許で原付き二種乗れるようにした:△
50ccとして扱う125ccのスクーターをバイクメーカーに作らせた:◯
0613ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 06:11:48.27ID:zVqxfv/O0
未だに50ccしか駐められない駐輪場多すぎ
いい加減125ccまで拡大しろ
0614ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 06:12:46.57ID:VHCwaet70
125ccを出力制御で原付にするなんて超絶バカ
電気スクーターで十分だろ
0616ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 06:28:35.29ID:DpfrdnIT0
オートマ限定免許は原付免許付属やめろ
ってかボンクラ限定免許は運転すな
0617ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 06:33:24.37ID:PJ9RWMw20
>>614
電動バイク普及までの繋ぎだよ
やっぱり今のバッテリー性能とインフラ体制じゃ
まだまだ日常の使用には耐えない
0618ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 06:37:22.54ID:DTz1Q1B60
>>21
ニッチだから国際的な規制にそのまま引っかかってしまってる
EUのAM免許の50ccエンジンなんかは引っかからずに済むように規制制度がなってる
0619ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 06:39:21.43ID:whTznZQF0
>>613
単なるイメージだけど(実際の差は知らない)
125㏄でもアドレスなら細くてもPCXだと少し大きいし
0620ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 06:41:32.80ID:zZuZqm9f0
>>618
日本もその仕組みあるよ
もうその制度でクリアが確定してる50ccもある

それ以外のも作りたいのーー!ってゴネて通ったって話
0621ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 06:48:55.01ID:kFkRxDmm0
125ccでも50cc程度の出力規制ってアンタ
意味ねーじゃねぇか
0622ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 06:50:37.52ID:whTznZQF0
出力規制したのをその後に125㏄に乗れる免許取ったら、バイク屋で解除できるとかには無理かな
0627ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 07:09:00.80ID:nDaYY+IK0
原付き免許など廃止しろと思うが
それだとメーカーと販売店が困るのだろうな
やはり販売数が減るのだろう
0628ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 07:16:44.38ID:O1yByifp0
原付き免許あるやつ(車の免許含む)の小型AT免許取得を簡素化するのが筋だと思うがなぁ
生活道路ならいいけど大きい国道30kmで走ってるやつマジ邪魔
0629ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 07:19:31.91ID:m4l4sNXI0
出力制御とか
0631ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 07:27:52.25ID:j6iKq/a50
台湾や東南アジアでは若い女性も平気で125ccを操ってるからなw
2人乗り+子供1名とかで乗るから非力な原チャは売れない
0632ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 07:42:05.31ID:NvBmaEYq0
>>627
>原付き免許など廃止しろと思うが
原付免許だけの階層は、電動アシスト自転車に移行として、原付免許廃止だろうね。(一方で、電動原付免許を新たに開始するかも・・)
自動車免許は、AT 125cc(出力制限、スクーター型のみ)までの免許を含むように制度改正する。
0634ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 07:55:32.73ID:1l6GaGyZ0
違反しないで走る原チャリはまずいないから
警察が点稼ぎしやすい
歩道で駐禁取られるようになって
利便性が損なわれて絶対数激減
また増やしたい?
0635ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 08:06:44.48ID:AqDlg6PT0
125ccでミニカー登録して乗用車にすれば、
結構売れそうな気がするが、どうなんだい?

馬力がある分ジャイロキャノピーよりは安全性が高そうだが
0637ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 08:11:01.20ID:vXrnZlOb0
もう貧民は規制だらけの後進国日本なんかよりルールガバガバの東南アジアの方が住みやすいだろうな
0638ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 08:11:51.89ID:TpsK0vSd0
最低125でいいのに
原付き免許いらんだろ
0641ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 08:18:46.96ID:dsiNqqwK0
売れんから構造統合して作っていいよってだけでしょ
あほくさ
0642ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 08:19:34.49ID:GlMXdTYd0
50と125から125の制限なしとありになるなら125ccのバイク安くなりそう
それはよいことだろな
0643ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 08:27:30.41ID:9Q+gPZqJ0
区別つくようにってこうなったら教習車みたいに前に後ろにランプつけたらどうや
0644ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 08:29:54.49ID:9bqFMxS/0
そもそも原付に排ガス規制って要るの?
一人で自動車乗り回してる人たちに比べたら
燃費もいいし随分環境に優しいと思うのだけれど
0646ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 08:33:16.06ID:Z9tgGu2r0
改造して原付なのに125ccで使う人が横行しそう
0647ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 08:34:12.79ID:HLxIlL7S0
50cc2ストばびーん

排ガス規制

ムソ4ストにするぼえーん

排ガス規制

ムソ125ccまで拡大して
0648ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 08:36:25.43ID:an065PJI0
水曜どうでしょう
125cc水平対向水冷12気筒スーパーカブで行くカムチャッカ半島の旅
0649ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 08:41:38.05ID:+d3srx1O0
燃費最優先に作れば特に馬力制限しなくても5.4以内に収まるんじゃないのか
だったらそういう125のバイク作れば良いじゃんそれならリミッターだけの違いで同じものを売れる
燃費を最重視する人にはそっちのが小型二輪でも売れるだろうよ
0650ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 08:42:41.28ID:zVqxfv/O0
>>619
50ccのマグナなんてそんじょそこらの125cよりデカイぜ!
0651ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 08:48:41.66ID:BeoBsMWB0
>>526
安全のためでなく
普通免許で125まで乗れるのが悔しいから言わないよ
0652ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 08:52:02.33ID:qf4tl9pT0
>>612
免許制度を変える話では無いから1番目の項目は×だろ
2番目の項目についても、警察はバイクメーカーに作れと指示してないから間違ってる
この件はバイクメーカー側からの要望
0656ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 08:57:31.30ID:BeoBsMWB0
>>649
発電機などの汎用エンジンは180ccで6馬力くらいだから
これと同じく最高回転数を2000回転くらいにおさめれば
燃費最優先でできるだろ
乗って面白いかは知らんが
0657ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 08:58:58.58ID:TNei/MZc0
原付一種をなくして、かわりに二輪免許を取りやすくしたほうがええわ
ペーパーテストの他に2時間ぐらいの教習でとれて、あとは一年以上一万キロ以上走ったら中型、中型で一年以上一万キロ以上走ったら大型の免許に申請だけで切り替えみたいな感じとか
0658ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 09:02:53.60ID:O1yByifp0
原付一種から二種免許にそのままか簡単に移行出来るように要望してたのが警察が頑なに許さないから仕方なくメーカーが車種のほうを合わすように変えたんじゃなかったっけ
てかホンダ以外は降りたのか
0659ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 09:03:20.18ID:dZGXDE6e0
>>656
原付きの用途は街中ちょい乗りだから
回転数抑制はあまり燃費にご利益無いよね
50ccには勝てないやろなあ

排ガスがーと言うなら50cc廃止には賛成だが
0661ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 09:17:14.90ID:IpXIITWP0
ホンダをはじめとした各社の125cc中古エンジン特需発生間違いなし
海外の同系列エンジン新品なんかも入ってきそう
0663ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 09:21:11.500
中古の125エンジンなんて使い道ないだろ
特に、今どきはキャブじゃなく電子制御のFIだから素人には手が出ないよ
0664ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 09:24:21.94ID:qf4tl9pT0
>>632
電動原付免許って何だよw
今の原付免許は電動の原付もちゃんと乗れるぞ
こういうのは免許制度を変えるのでは無くて、原付の定義を変えることで対応するんだよ
0665ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 09:30:16.02ID:O1yByifp0
パワー落とした警察許可の新車両にピンクじゃなく原付きの白ナンバー付けて売るから二種免許取れねー原付き野郎はそれ買え方式。
30制限と二段階右折はそのまんま。
原付き免許はそのまま残すよ警察のシノギのために(^o^)
0666ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 09:32:44.16ID:APl5c4WC0
気軽に「原付は廃止しろ」と言ってる人は、ピザでも頼んで
「あー原付で配達されて来たーバイト君も寒い中大変だなー
原付だからこの時間、この料金で配達できるのかもー」とか考えてみたら?

「次は電動自転車で持って来い」は鬼すぎるだろw

原付は「働く車」の仲間で、「遊び車」の多い中〜大型二輪とは違うのだよ
0668ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 09:44:39.66ID:l8Wn/huz0
今の125を改造申請して原付免許で乗れる?
0670ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 09:48:31.74ID:uzcwTvPB0
単純に警察が
自民党の緊縮増税政策に加担してるだけ
これだけで費用負担が数倍になるんだから
0671ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 09:55:19.57ID:kBu85jOo0
車体が今の一般的な125規格だとひと回り大きくて置き場に困るっていう話も出てきそうだから
まあ小さいの作るんだろうな
お値段的にも今の原付から大幅に高くなってしまうと需要が消えるだけだろうし
0672ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 10:02:00.10ID:CZgu94W80
このクラスなら電動バイクにすればいいじゃん
くそ重たい車体でエアコンまで電池で動かすEVよりよっぽど合理的
0673ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 10:03:49.68ID:LJqCX6a00
>>670
つまり?
0674ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 10:09:37.87ID:LN8pjQrb0
>>666
> 「次は電動自転車で持って来い」は鬼すぎるだろw
クロネコヤマトが電動チャリのリアカー使って配達してるこのご時世に何を言ってるんだ?
0678ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 10:18:34.97ID:VxFkmZdn0
おばあちゃんが125で50kmで走るのも怖いけど原付も邪魔だなぁ
なんであんなもん作ったのか
0679ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 10:22:37.27ID:LN8pjQrb0
>>669
バイクの死亡事故の原因で大きいのは2つで、それって単独事故(ガードレールに突っ込むとかカーブが曲がりきれないとか)と右直事故なんだよ
つまりはスピードが出れば出るほど、または長期寄りを乗れば乗るほど死亡事故の件数も確率も上がるし、
二段階右折より自動車の右折のほうが事故りやすい

結果、統計上でも、原付と小型、小型と普通又は大型で大きく差が出てる

30km/hで走るのは危険とかいうけど、統計上はそんなでもなく、それよりスピードと右折なんだわ
原付が実技試験がない以上、速度制限の廃止と二段階右折の廃止は事故が増発する可能性あるし、
ましてや実技試験無しで免許やれは無理
0680ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 10:23:28.97ID:APl5c4WC0
>>674
知らんがなw
ヤマトさんは、その形態で配達できるようにシステムを組んだんだろ
普通トラックで配達してたのを、そのまま自転車にしたわけじゃないと思うぞww

ヤマトさんほどの大手だからできたことかもしれん
バイク3台がすべての宅配店、大将が一人でやってる中華料理屋、でどうするか
0681ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 10:32:48.71ID:BeoBsMWB0
>>658
こんな改造車を出すくらいならもういいわと
ホンダ以外は降りた

こうして市場は縮小していく
0682ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 10:36:01.82ID:jMXGcuBF0
30キロ規制を何とかしろと
0683ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 10:37:10.84ID:OPE1jgS30
警察庁の人材レベルって行政府各省庁の国家公務員の中で何位辺りなの?
やっぱ頭悪い?
0684ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 10:37:35.72ID:DW6jPUbE0
いっそ3年くらい年限で小型免許取得を無料にして3年後に原付廃止した方がシンプルな気がしてきた
0685ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 10:38:58.02ID:+d3srx1O0
>>659
> 50ccには勝てないやろなあ
作り方による。本来50は小さすぎて非効率的なんだよ
それに、50がカタログ上で燃費が良いのは単に30キロ以下で走ってるからだよ
125は試験でも普通に50キロぐらいだすからね
実際の実燃費で125が50と殆ど変わらないのはそういうことだ。もし125で30キロ以下で走ったら
燃費でも上回るケースはあると思う。エンジン次第じゃ50以上に効率的にできるはず
0686ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 10:39:17.22ID:HuApQldq0
値上げの口実
0689ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 10:52:37.68ID:ddBU3viA0
>>667
次は自転車もペダルの有る無しじゃなくて速度で分けるべきだね
20km以下で制限すれば原付きいらない
0690ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 11:04:02.29ID:LJqCX6a00
軽自動車も排気量上がったよね
同じ理由から?
0691ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 11:06:03.25ID:XTF5lSks0
二段階右折してる原付きなんて見たこと無いし、二段階右折してないのを取り締まってる所も見た事無い
0692ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 11:11:10.850
>>690
軽規格は排ガス規制というより、純粋なパワーアップ
ボディサイズアップ、安全装備、快適装備で車重が増えて、550では非力になったから
0693ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 11:12:09.64ID:/zku6WDw0
原付バイクこそ電動にすればいいのに
電動アシスト自転車のアシストを取ればバイクだろ
0695ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 11:13:08.95ID:JwwZbtm90
>>691
二段階右折禁止の場所で二段階右折してるのを取り締まってるね

これ二段階右折禁止の標識が交差点にあるから左走ってて標識見て右折帯まで横切るの危険極まりないっつか無理だわ
だから直進してどっかでUターンして帰って来なければならないのだが初見さんは二段階右折やっちまうから御用!

初見さん殺しの罠の張り方がえげつねえわ
0696ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 11:17:38.33ID:+WYmE9NF0
>>1
日本はつまらない規制やりすぎ
0697ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 11:18:37.53ID:drCId8iB0
頭の中に大排気量=高性能=高いというすりこみがある中で
大排気量のパワーを抑えて売ったほうが安いって発想についていけない人ばっかりだろうな
0699ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 11:41:04.31ID:BeoBsMWB0
アクセル開けていくと途中から反応しなって
上り坂も30キロ維持できるかどうか
スカスカの125
0700ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 11:42:19.75ID:QBaRHUe+0
>>674
それトラックが使い辛い都市部の話だろ
もうちょっと外にでて世間をよく見ろよ
0701ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 11:42:23.84ID:w/1JU4iU0
枠だけ置くけどメーカーは作らないだろうな

なぜって? EVなら排ガス規制なんて関係ないから
50ccは電動スクーターになるだけさ
0702ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 11:42:46.69ID:LJqCX6a00
>>692
あれは違うんだ
おかげで軽の安っぽさ無くなったね
0703ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 11:53:31.07ID:2Jhnxjof0
メーカーは50なんてお荷物作りたくないもんな
原付免許で125を乗れるようにしてもバイク業界が活性化する事も無い
このまま衰退していくだけよ
0704ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 11:58:03.43ID:adUBK3qZ0
触媒にヒーターつけて温めるってのは無理なんかね?
0707ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 12:12:24.97ID:g4ooTiH30
>>705
自転車は反則金制度が決定した
これが決定すると警察官は必死な食い扶持となってめっちゃ厳しくなるからまた逃げるぞ
自転車なんてしんどいのに自由もなくなればまた原付に回帰するわ
0708ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 12:14:42.86ID:ifLd6WCh0
>>657
ぼくのかんがえたさいつよのめんきょせいど、お腹いっぱい

>>661
なんで中古エンジンが特需なんだ?

>>662
二輪免許とって原付二種以上に乗ればいいじゃん

>>666
ミニカー(青ナンバー)でいいじゃん

>>669,682
これ、そういう話じゃないんだよ
0710ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 12:17:46.45ID:JwwZbtm90
>>707
髪が乱れるんでヘルメット被るぐらいなら死ぬとマンさんは言ってます
自転車のヘルメットも義務化されたら別の何かに流れそう
トライクか?
0713ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 12:48:47.89ID:MaZrVUCG0
触媒付けて走るからな
そりゃ排気量が大きい方が早く暖めやすいから
キャブ時代の2ストなんてWWW
電子制御になってインジェクターとラムダセンサーが安くなったし
ECUもソフトも使えるし、簡単に書き換え出来ないようして
定期点検でECUを確認させるようしたら良いわけだし
さすがにスーチャーつけたらあかんと思うけどな
それが良いんだけど・。
0714ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 12:49:09.35ID:dsiNqqwK0
やっと俺の小型二輪免許が火を吹くときがきたか
正直持て余してたんよねー
0715ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:53:11.63ID:OHBGiVeJ0
免許区分変わっても税金(軽自動車税)どうするんやろ?
排気量アップで税収アップする作成か
0716ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:09:01.32ID:8bpQ6Vzs0
2スト無くなってパワーが
無くて坂道40キロとかだから

中型を750まで
小型を250まで
原付を125まで

に改正した方が良いと思う…(^_^;)!
0717ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:11:07.26ID:woYPgnom0
>>715
昔の記憶だから今は知らんが一種と二種だと税金は1000円位安かったよな
0718ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:12:56.27ID:woYPgnom0
>>716
ドライバー不足なのに大型免許を細分化したアホの国
0720ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:16:00.42ID:MLddRWmm0
いや原付免許を無くせよ、速度差ありすぎて危ないだろ、
二段階右折だって意味あるんか?あれも場所によっては危ないだろ
0721ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:17:53.68ID:QBaRHUe+0
>>678
昔はエンジンだけ売ってて自転車屋にいってつけてもらってたんだよ
坂道とかで登らなくなると人が漕いでアシストしてた
庶民用の生活の足だな
0722ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:18:46.24ID:CfcoyGRS0
>>720
3車線ある幹線道路で2段階運転なくしたら事故多発するぞ
それより原付が渡ったらだめな橋なくせや あれが不便すぎる
0723ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:19:46.10ID:5JnWcJEy0
ちょっと前に最近の原チャリ乗ったけどフイーンって感じで進んで全然気持ちよくないんだよな
0724ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:33:28.49ID:rx/QX39S0
原付二種の前後の白ステッカーは廃止してくれ。これからは一種に黄色ステッカーでも付ければ良いと思う。
0726ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:40:36.61ID:ToFfXfz/0
あくまでも2段階右折って3車線レーンだろ
国道がほぼメインだから基本ほとんどが60か50だから、原則30で走らないと行けない原付一種はやっぱり流れ的にしんどいからああなるな
まあ30で走る原付一種もかなり少ないけど
0728ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:47:13.65ID:ToFfXfz/0
>>727
ああそれあるな
地元民以外だと、運が悪いと切符切られてしまうやつ
交差点入った所に、原付き二段階右折の小さい標識あるけどあれは分からんもんね
0729ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:08:54.28ID:88M5zx340
>>727
と見せかけて直前で二段階右折禁止www
0730ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:11:16.46ID:uGSFAMWG0
>>695
二段階右折の待機スペースで原付から降りてエンジンを切る。
一度、歩行者になってから向きを変えて原付に乗れば二段階右折は成立しない。
0731ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:18:59.75ID:ABYwONmb0
バカの考えそうなこと。
リミッターカットされて終わり。
0732ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:20:15.19ID:0yEZU9Lx0
排気ガスのことか
0733ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:23:53.730
>>731
メーカーが自主規制してるのをリミッターカットするのと違って、明確に違法だからな
そこはメーカーも対策してくるだろう
0735ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:30:13.50ID:K7Sp+VSD0
>>731
2スト時代みたいに簡単じゃねえよおじいちゃん
0736ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:39:05.63ID:ez6AXG/x0
とにかく臭いからな。
0738ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:40:46.43ID:ZIxYzFm30
価格も50と比べたら倍にアップ
それならキックボードでいいってなる
0739ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:43:16.47ID:a+vfScd60
海外に売っているバイクと共通にするためでしょ
世界共通にするなら50cc以下は免許不要だな
0741ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:45:33.530
>>737
制御プログラム挟むんだから、そんなに甘くないだろ
FI(燃料噴射)制御とも組み合わせる可能性大
しかも、パワーダウンに合わせてカブなんてギア比だって変えてくるだろう
0744ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:55:21.36ID:yPQIa8h10
ていうかバイクうるさいんだけど!! 
今年は特にひどいのなんなん?
毎晩毎晩下痢みたいな音ブリブリさせて事故れ!って念じてる
0745ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:56:42.57ID:yPQIa8h10
>>734
つぶれろ!
マジうるさいわバイク
車はどんどん静かになるのにバイクうるさすぎてメーカー無能だろ
0747ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:59:21.13ID:iHHfxpha0
リミッターカットとか言ってる低学歴が多くてワロタ
普通に吸気口絞って燃調で対応するでしょ
0748ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:59:32.38ID:dotf09lJ0
>>743
不正改造対策もされるみたいです
0749ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:00:41.67ID:QBaRHUe+0
>>745
ノーマルだと滅茶苦茶静かだぞ
整備不良車しか走ってない無法地帯にでも住んでるのか?
0753ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:12:26.21ID:XUUm+iZ60
>>752
このスレの多くの人間が2st時代で時間が止まってるから
0756ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:20:49.94ID:+d3srx1O0
大体その手の違法的な改造は昔からあったのに今回に限って言うバカがいるのが不思議でならんわ
一昔前の原付でも7馬力ぐらい出てたわけでこれ下手な今の125ぐらいのパワーあったのよね
速度リミッターがあったから制限されてたけど、それ解除できたら80キロ以上普通に出てたわけで
だから大問題とか、出荷禁止になったわけじゃない
また、そういう違法行為していいなら別に今の125バイクを原付ナンバーつければ
あーら不思議、125でかつ馬力制限なしの見かけは原付バイクの出来上がり、ってなるんですがw
これ知識も金もないド素人でも簡単にできるからw
0757ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:24:23.64ID:+d3srx1O0
>>754
海外じゃ殆どの国がそれかそれに近い、もしくは極めて簡単に取れるからね
そうじゃないのは目立った国では日本ぐらい
車関係の人も日本は異常に厳しい、と言ってるぐらいだしね
まあ日本人て国民の自由が嫌いで規制と利権が大好きなんだね、って感じ
0758ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:31:43.28ID:yPQIa8h10
>>749
都内の湾岸地区です
毎年春から秋の週末はうるさかったんだけど、
今年は平日も毎日かなりうるさい
冬になっても暖冬のせいか毎晩毎晩ほんとうるさい
0759ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:32:43.52ID:dotf09lJ0
>>755
現状航続距離と充電がネック
EVバイクは各社互換性のあるカートリッジ式バッテリーに向かうみたいだからそこら辺が進んでからかな
0761ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:41:40.45ID:ztigl2nW0
>>748
ソフトウェアレベルでの対策ならASSYごと交換されて改造やりほうだい
イモビライザー付いてるならFI、吸気、排気のどれかをASSY丸ごと非対応品に変えたらエンジンかからないようにできるらしい
でも値段が上がるので原チャリなんかでやらないだろ
0762ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:48:05.25ID:5ODRrG/50
>>757
海外みたいに幅広い見通し良く交通量少ない道路と
日本の狭くて交通量多い道路は事情が違う
そこら辺を考えずに海外と一緒にしろはアホ
0763愛知県警の不正に関して
垢版 |
2023/12/22(金) 17:49:07.73ID:hD9MgZ430
□転載 愛知県警の不正について告発する

【愛知県警パトカードライブレコーダー音声ファイル消去事件】
2020年4月6日、県警のパトカーがサイレンを鳴らさずに走行、交通事故を起こす
県警が監察官室まで関与し、同パトカーのドライブレコーダー音声ファイルを消去
警察官には非なかったと国賠訴訟の反訴法廷で豪語
不正を働いた事がバレて裁判官に叱れるも、故意ではなかったと主張、未だ不正を働いた監察官室の警察官らを処分せず
https://srad.jp/story/23/07/05/1351245/

【愛知県警春日井警察署によるストーカーでっち上げ問題】
創〇学〇がA氏一家に組織的にストーカー行為を働き、個人情報を盗んでいた
2014年1月、彼らは癒着する愛知県警幹部と図り、A氏をストーカーに捏造、告訴状を警察に受理させてストーカーにでっち上げる
以後、愛知県警と春日井警察署はA氏をストーカー認定者として扱い
学〇と共に男性に対するストーカー行為とガスライティング行為、個人情報晒し、重度のプライバシー権侵害行為を繰り返す
●不正発生時の春日井署生安課長 室田敬治
●A氏に強制尾行の指示を出し、重度人権侵害を働いた時代の同署生安課長 吉岡利高
●直後の後任 奥村悟
●現在の生安課長(嫌がらせ目的での強制尾行実施) 青山征司
●青山の前任者(上に同じ) 白川智之(現人身安全対策課管理官・人身安全対策担当)
愛知県警と春日井警察署は今なおA氏一家に対する嫌がらせを止めておらず、不正を隠蔽している通り
不正の隠蔽工作に監察官室が関与してる疑いがある

※警察によるストーカー捏造は、実は横行しているが、警察の不正・不祥事は禁忌の為、報道されてないだけだと考えられている
従って愛知県警春日井警察署で行われた不正は氷山の一角
[警察によるストーカー捏造の参考資料]
兵庫県警が警官の犯罪を揉消す為に被害者をストーカーに捏造した事件
ソースURL https://smart-flash.jp/sociopolitics/163635
事件概要 2021年、兵庫県警伊丹署の警官が交際女性と揉め、大怪我を負わせる事件を起こすが、上司の警部補が尼崎東署員達と結託
女性をストーカーに捏造し、スマホに残る警官との交際記録を全消去、警官と関わったらストーカーとして扱うと恫喝、事件を隠蔽
なお報道時点では警官、上司共処分されていない
0764ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:51:17.82ID:DaciYsxO0
>>759
バッテリーを差し込み交換するのはいいが
1個10キロじゃ普及せんのでは

業務用EVバイクは二本刺しだし
0765愛知県警の不正に関して
垢版 |
2023/12/22(金) 17:51:36.97ID:hD9MgZ430
□転載 警察に纏わる疑惑
二俣事件を内部告発した静岡県警刑事・山崎兵八氏を、警察は、二俣事件の一審で有罪判決が出た後、警察は偽証罪で逮捕した
警察と検察、精神科医が手を結び、妄想性痴呆症(統合失調症の古名)にでっち上げ、法廷で精神障害から妄想を吐露した事にする事で
警察・検察がまともに捜査しなくていい形を取るように不起訴処分とした
こうする事で告発内容が事実である事実を隠蔽=告発を無効にする組織犯罪を働いたのである

下記記事でこの問題を取り上げてるから是非読んでみて欲しい
2009年にツカサネット新聞から配信されたやりすぎ防犯パトロール問題は
現在、警察が内部告発者や外部の告発者、警察にとって不都合な人間に対し、告発潰し、不都合な人間を排除することを目的として
警察が精神障害者にでっち上げる工作を防犯活動の名目で実行していた疑惑が出ている

通称『やりすぎ防犯パトロール』問題 警察の告発者潰し目的の精神障害者でっち上げ工作疑惑が浮上 1
https://ameblo.jp/keisatsu-yabai2023/entry-12822115862.html
通称『やりすぎ防犯パトロール』問題 警察の告発者潰し目的の精神障害者でっち上げ工作疑惑が浮上 2
ameblo.jp/keisatsu-yabai2023/entry-12824427330.html

この問題に軽く触れると、日本には戦前から、精神医●会と癒着する形で
精神障害の診断を政府・治安機関と癒着した大学精神医学科の教授(精神科医)に行わせる事で
不都合な人物、排除したい人物を社会的に抹殺する行為を繰り返してきた悪癖がある
その悪癖の残滓が二俣事件の山崎兵八氏のケースと考えられていたが、どうやら残滓どころか、体質は未だ残ったままのようである

■関連情報■
ガスライティングとは何か
https://ameblo.jp/keisatsu-yabai2023/entry-12828379998.html

※(●=学)
0766愛知県警の不正に関して
垢版 |
2023/12/22(金) 17:53:04.66ID:hD9MgZ430
□転載 警察に纏わる疑惑と創〇警察問題
創〇●会の脱会支援活動をしていた朝木明代東村山市議は
創〇と癒着した東村山警察署の警察官らの手によって、万引き犯にでっち上げられた

また、暗殺されたにもかかわらず、万引きした事が警察沙汰になった事による
精神的苦痛を原因とする自殺として処理された
(なお司法解剖鑑定書をはじめ、他殺を示す状況証拠は多数ある)
(池田大作の最側近藤井が暴力団後藤組に亀井静香氏らの暗殺を依頼した際、
朝木市議の名も含まれていたと言われている)

そのような処理をしたのは、創〇と癒着した東村山警察署の当時の副署長
刑事課長、係長らの仕業であったと考えられている
また同事件を担当した地検八王子支部長と担当検事は創〇●会員であった

こうした創〇●会による邪魔者を犯罪者にでっち上げる行為
癒着した警察幹部らを動かして犯罪を隠蔽する行為は横行しており
例えば愛知県警春日井警察は2000年に前田雄吉氏と家族が被害を受けた際
まともに動かなかったと言われている(ソース:toshiaki.exblog.jp/1369456/)

春日井市には草川党と呼ばれる大物代議士だった草川昭三氏の強力な後援会があり
ソウカ会員らの横の繋がりが非常に強く、団結力もあり
数十年に渡って公◎県議を当選させてきた地域でもある事から
創〇●会の力が非常に強く、春日井警察署は幹部らが創〇●会と癒着状態にある
東村山警察署と似たような状況にあるという事だ
だから邪魔者や敵視した個人を犯罪者に捏造するような問題が発生する

警察は、警察官の10%〜20%がソウカ会員であり
都道府県警幹部らはソウカの影響が強く及ぶ大企業から大量に天下りポストを
提供されており、派閥レベルで創〇●会と癒着していると言われている有様で
各都道府県警本部上層部と、多くの警察署で幹部らは、創〇●会と癒着状態にある

こうした腐敗(癒着の構造)は一掃されるべきである

関連情報
創〇●会による警察への侵食問題(いわゆる創〇●会汚染問題)
http://ameblo.jp/keisatsu-yabai2023/entry-12827705740.html
一般警察が強制尾行を働く目的
http://ameblo.jp/keisatsu-yabai2023/entry-12826182585.html
0767ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:55:19.54ID:+d3srx1O0
>>762
> 海外みたいに幅広い見通し良く交通量少ない道路と
欧州でも同様のところはある。特に都市部はな
アジアも都市部とか道路事情は日本より酷い
大体、日本はそれを理由にやってるわけじゃないし、昔からだったろうが
屁理屈こねて正当化するキチガイは黙ってろ
0768ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:56:41.83ID:bvj9AV+z0
>>756
今までと違うぞ馬鹿
不正改造して乗る馬鹿が増えるとその車種は不正改造して無免許運転が多い車種と警察が疑うようになれば免許持ってて125ccとして乗ってるやつが不利益被る
0769愛知県警の不正に関して
垢版 |
2023/12/22(金) 17:57:03.52ID:hD9MgZ430
□転載
※一部表現を改変

40 名前:ウィズコロナの名無しさん 2023/10/05(木) 18:55:09.58 ID:4XLIE59Y0
それと愛知県警は創〇●会(〇=価、●=学、ソウカ)が敵視する人物に関する個人情報(ネットの閲覧履歴・ネットへの投稿情報)を、捜査名目、安全対策名目、ストーカー対策名目と称し、不正に横流ししてるよね
創〇●会が敵視する人物に対するネットストーキング行為、SNS上での嫌がらせ行為、ネットでガスライティングを働く際に必要となる情報を渡す事で、それら行為のアシストをしている関係になるが
与太話じゃなくて、実際にやっている事を確認した上でこの書き込みをしているけど、これ、犯罪じゃないの?
白川智之警視と吉岡利高警視(定年退官済)は警視昇任直前まで警部として監察官室で室長補佐をしていた監察畑の警察幹部だから、証拠を残さない女兼がらせの手口に精通したエキスパートだし
青山征司警視にしても警視昇任直前まで警部として防犯活動を騙った嫌がらせを働く疑惑がある生安総務課で課長補佐をしていた人間だから、あんたら警察による不当な人権侵害のエキスパートなんだよな
何でこんな犯罪者を懲戒免職にしないのか、理解不能だが、言い換えれば、警察は既に、犯罪組織に転落してるって事だよな
こういう卑劣な犯罪を繰り返す警察官(含OB)は、きちんと厳罰に処さないと駄目だよね(個人的には極刑が望ましいと考える)

ちなみに俺、とうの昔に警察の事は警察と思っとらんので
こいつら警察官の身分を持ったただの犯罪者の集まりでしかない
パトカー転がして春日井警察署所属の末端警察官らも自分らが何やってるのか承知の上でやってるんだから、こいつらと同罪でただの犯罪者だよ
ただの嫌がらせや告発者潰しでやってると承知してるんだから、懲戒免職にするくらいじゃ生温い
0771愛知県警の不正に関して
垢版 |
2023/12/22(金) 17:58:39.18ID:hD9MgZ430
□25 名前:ウィズコロナの名無しさん 2023/12/14(木) 11:17:47.27 ID:VT0KJOX00
古川利明の同時代ウォッチング
2004年11月26日
民主党の前田雄吉・衆院議員と会ってきました
http://toshiaki.exblog.jp/1369456/

私が前田議員に聞きたかったのは、「どうして、わざわざ創〇●会・公◎党の問題に首を突っ込むのか。そんなキケンを冒さなくても、民主党内でラクをして出世していく方法など、いくらでもあるだろうに」ということでした。
曰く、彼も私と同様、身内に●会員がいるというわけではなく、衆院に立候補するまでは、ほとんど創〇●会とは関わりがなかったということです。

ところが、草川昭三の地盤である愛知6区から出馬を表明した途端、突如として、創〇●会からのイヤガラセが始まったそうです。
「イヤガラセはそれは凄かったですよ。猫の死骸が玄関先に投げ込まれたのはもちろんですが、いちばん許せなかったのは、私には小学生の娘がいるんですが、その娘を●会の青年部が取り囲んで、『オマエのオヤジは……』というふうに威圧を加えたんです。じつは私の娘は障害を抱えているんです。小さな女の子であるのはもちろんですが、障害を持った人間に対して大の男がそんなことをしますか。これがあったとき、私は絶対に(公◎党・創〇●会=池田大作を)許せないと思いました」(前田議員)

この娘さんに対するイヤガラセというか、もうこれは立派な暴力ですが、この話を聞いたとき、私もびっくりしました。
というのは、私自身も数知れぬほどのイヤガラセを受けてきました。尾行やイタズラ電話、住居侵入とキリがありませんが、私自身がイヤガラセを受けるのはもうしょうがないし、「与えられた試練」ぐらいに思っています。
しかし、「女子供」、それも、障害を抱えた小さな娘さんにまで手を出すとは(それも大の大人の男が)、そこまで「創〇●会=池田大作」というのは卑劣だったのか、ちょっとびっくりし、憤りがこみ上げてきました。
0773愛知県警の不正に関して
垢版 |
2023/12/22(金) 17:59:54.94ID:hD9MgZ430
□26 名前:ウィズコロナの名無しさん 2023/12/14(木) 11:21:08.19 ID:VT0KJOX00
ソウカはネットで言われている様な集団ストーカーなんかはやらない
テクノロジー犯罪とかね(これは単なる電波系陰謀論で、統失の妄想だから)

ただし、会員達を組織的に動員して、ストーキングしたり、嫌がらせしたり
精神障害者にでっち上げる等の悪辣な精神的虐待行為は実際に働いている

>>25で貼った前田氏の嫌がらせが発生した地域は2000年時点での愛知6区
行政単位では春日井市、小牧市、西春日井郡に該当する
少なくとも春日井市内ではお前達が会員を動員し、組織的にストーキングと嫌がらせを働いた証拠が
市内の地元住民達の証言と共に綺麗に残っている

傑作な事に、春日井市では未だに組織的なストーキングと嫌がらせを働いている
被害者の被害妄想だったと言い張って隠蔽しようとするような卑劣な行為にも普通に及んでいるよ

まあ、この団体、やっていることがとにかく異常すぎるね
0774愛知県警の不正に関して
垢版 |
2023/12/22(金) 18:01:57.02ID:hD9MgZ430
□転載
13 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 92a6-Lmmi) 2023/12/16(土) 14:41:26.02 ID:PJb0yViG0
2016年の話だから、今は10年近く前の話になるけど
アメブロやってた人が、記事を投下してコメントがついて、返信する度に
ソウカ信者がコメントを付けた人にDM送って、そいつはストーカーだから係わるなだの
ソウカが作ったその人を中傷するサイトに誘導するとかの陰湿な嫌がらせを繰り返していて
その人のブログのフォロワーが絶対に増えず、アメブロ内で孤立して
コメントが付かなくなるように工作するような事を
ガッカイとして組織的に働く嫌がらせ事件が起きたんだよ

この馬鹿共の言い分がどうだったかというと、それはやられた側が悪いというもので
ソウカを謗法した悪人に対して、その誤りを是正する為に、罰(ばち)を与えているだけで
俺達が行っている精神的な痛めつけは相手の為になる善行だとまでほざきやがった

ソウカ信者の全員がそうだとは言わんが
熱心に活動してる狂信者の類は、この手のキチガイしかおらんよ

キチガイ幹部が指示を出して、組織的な(常軌を逸した)嫌がらせを働く
これがソウカの実態
だからカルトと呼ばれる
0775ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:02:17.77ID:ifLd6WCh0
>>739
それ、どこの世界?

>>744
それ特定のバイクじゃね?
四輪車もうるさいよ
クラクションビビビーって鳴らしながら走るの
そんなバカはごく少数だろ

>>757
EUは?
0776愛知県警の不正に関して
垢版 |
2023/12/22(金) 18:03:08.04ID:hD9MgZ430
□転載
14 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 92a6-Lmmi) 2023/12/16(土) 14:45:34.53 ID:PJb0yViG0
ソウカのやる嫌がらせって本当に幅が広くて、>>6で挙げたものですら、ほんの一部でしかないんだよ
その事実は>>13を読んだらわかると思うけど
個人情報晒しによる中傷活動のほか(ちなみにこの活動には警察も加担しているケースが多い)
この手のネットストーキングも相当悪質で、行きつけの掲示板でガスライティング行為(仄めかし系)を延々働いたり
頭のおかしい異常行動ばかりを山のようにやってる
無論、そういった実態を知っている人達は、連中を気味悪がって近づかないようにしている
騒音攻撃を働いて被害妄想にでっち上げようとしたり、やってる事が完全に精神異常者そのものなんだよね
幹部から指示されたらどんな嫌がらせでも働くし、マジで頭のおかしい連中に関しては、社会から隔離して欲しい
0777ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:03:53.530
>>761
FIだけでなくCVTだって電子制御
どのみちチップは乗せるんだからコストは変わらん
MTならギア比を変えてるだろう
工賃考えたら最初から免許取って125買ったほうが早い
0778ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:05:09.75ID:FfujE9sI0
>>768
> 今までと違うぞ馬鹿
不正すれば簡単にできるのは同じだぞバカw

> 不正改造して乗る馬鹿が増えるとその車種は不正改造して無免許運転が多い車種と警察が疑うようになれば免許持ってて125ccとして乗ってるやつが不利益被る
それは今も可能ね、池沼かなあ
0780ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:19:46.08ID:bvj9AV+z0
>>777
ASSY交換できれば2stの時よりやりやすくなる
2st50を80にしようと思ったらエンジン、キャブ、ハーネスを交換する必要がある80年代バイクうちにあるけど
発表された情報だけだと昔より不正改造増えるだけホンダの125なんてゴミとして捨てられるだけだよ池沼
0782ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:21:46.52ID:jYsPL01O0
新しい排ガス規制ってまだ具体的に決まってないのでは
触媒てんこ盛りでコスト増で性能が落ちるなら対応できるんじゃね
コスト増といっても原付二種よりは安いだろう
0783ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:21:48.87ID:bvj9AV+z0
>>778
>>777
ASSY交換できれば2stの時よりやりやすくなる
2st50を80にしようと思ったらエンジン、キャブ、ハーネスを交換する必要がある80年代バイクうちにあるけど
発表された情報だけだと昔より不正改造増えるだけホンダの125なんてゴミとして捨てられるだけだよ池沼
0784ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:23:41.42ID:Yz81Pq8n0
普通免許とかおまけで原付き乗れる免許では乗れないの?
0785ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:28:07.570
>>780
だから、ASSY交換がエンジン乗せ換えレベルになるのに、わざわざそんなことする奴いるのかよって話
最初から125買ったほうが早いだろ
免許の有無をおいといてもな
0787ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:31:26.63ID:ifLd6WCh0
>>786
いや、あなたの>>779には敵いませんよ

>>757
海外じゃ殆どの国が普通自動車免許で125乗れるかそれに近い、もしくは極めて簡単に取れる
と書いてある
じゃあEUはどうなんだ?って書いたんだよ
0788ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:31:58.98ID:FfujE9sI0
>>783
> ASSY交換できれば2stの時よりやりやすくなる
原付でそれやる可能性は殆どないし過去のよりやりやすいとは思わんねw
速度リミッターとか昔のはド素人でもできるのはあったしな
あとナンバープレート変えればもっと簡単ねw
てか、この馬鹿げた話題、続けるわけかねw
少なくとも過去のそれらより殆どありえない事はわかりきってるだろうに、
また、万一あったところでそれがどうした、昔はもっと簡単にできる例はあったし
今だってできる、ってのは何ら変わらんのになw
0789ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:33:15.86ID:bvj9AV+z0
>>785
小型自動二輪免許取れないウバカスという無駄なこと、迷惑のかかる事ばかりする馬鹿が世の中にはいるんだ
0790ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:33:46.60ID:FfujE9sI0
>>787
> いや、あなたの>>779には敵いませんよ
意味不明w勘違いかミスかなw
そうでないならそれが理解できるのはあんただけだよw
てか、もうやめたらw

> じゃあEUはどうなんだ?って書いたんだよ
EUもに決まってるがw
0791ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:36:03.15ID:ifLd6WCh0
>>790
あなたの主張は
EU各国は普通自動車免許で125乗れるかそれに近い、もしくは極めて簡単に取れる
なんなんだ
ふーん
0792ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:39:17.460
>>789
どうせ無免許ないんだから、手間暇とカネのかかる50改にしなくても最初から125買っとけばいいじゃないか
昔の2stボアアップは、ボアアップした新車がなかったからカネかけても改造するしかなかった
0793ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:43:03.23ID:TTFjJCP30
俺は普通自動二輪取得して125乗ってるけど
もし普通免許で125まで乗れるようになっても
実際はそんなに乗るやつ居ないんじゃないかな

普段は車乗ってるけど125まで乗れるようになったから乗るか~
→バイクで走ると怖いしやっぱ車のほうがいいやってなるんじゃないだろうか
0794ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:46:22.20ID:bvj9AV+z0
>>788
やりにくくする手段はあるけどコストかかるから免許取得費用もない古事記は新車買わないだろ
ドライブ系のギア比変えるとか無駄なコスト増だよね誰がやるの?納車時にバイク屋がやるの?50として売れば売るほど損だよねYAMAHA系店なら電動アシスト売るほうが賢いわw
Amazonやアリエクあるのに昔よりやりにくくなる?馬鹿だろコピー品出されたら終わりだ
ナンバープレート変えるのは車体が全く同じになるから今よりやりやすくなるんだがw馬鹿だろおまえ
0795ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:46:32.24ID:FfujE9sI0
二輪125cc以下の免許取得を1 - 2日で 自工会要望
https://response.jp/article/2009/09/16/129649.html
>報告書の中ではEUを例に、イギリス、フランス、イタリア、ドイツなど主要7か国が「運転免許に関する
>EU指令」(B-A1免許)条項を採用し、125ccクラスを普通免許の付帯としていることに触れている


普通四輪免許取得者の小型二輪取得の簡易化など、二輪の環境改善へ前進
民主党・自民党オートバイ関連議員連盟の初の合同勉強会
https://www.goonews.jp/news_detail.php?view=auto&id=958
>それは、欧州では標準の、四輪の免許取得者に125ccの二輪免許の付帯に大きく近づくため


>>791
事実その通りだが?日本を世界標準に近づける事に反対する人はいても、
日本が世界一レベルで125バイク乗るのが無駄に厳しい事を否定する人はこの世に一人もいないだろうよw
0797ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:49:42.99ID:FfujE9sI0
>>794
> やりにくくする手段はあるけどコストかかるから免許取得費用もない古事記は新車買わないだろ
いや普通に買うだろキチガイかよ。それにそういう問題じゃないんだが、頭がおかしいのかね
お前はつまり、原付免許も試験で10万ぐらい取るべきだ、それも出せない人は買わないから問題ない、
と言ったら納得するのかw
それに、欧州初め海外では普通で簡単にのれるって話に変わりはないんだが、その話はすり替えなんだが?
てかいつまでこの馬鹿げた話を続けるつもりかねえw
0799ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:51:18.95ID:CO5BctR20
>>793
50ccは交通の流れに乗っただけで違反になるのに
普通免許で125ccに乗れるbネら乗り換えるbナしょ
0801ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:52:08.69ID:jYsPL01O0
>>796
「原動機付自転車」だぞ
自転車だって車道の走行が基本だ
あなたはチャリで車と等速で走ることできるのか
0803ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:54:34.11ID:FfujE9sI0
>>802
> え?なんで7ヶ国が採用してるんでしょ?
>それは、欧州では標準の、四輪の免許取得者に125ccの二輪免許の付帯
とあるが?

> 残りの20ヶ国は採用してないんじゃないの?
そんな事は書いてませんが?どうしてそんなにキチガイなの?
0804ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:54:44.79ID:MLddRWmm0
これ原付免許で無条件で125に乗れると勘違いする奴どれだけ出てくるんだろうな
しばらくおまわりの点数稼ぎに付き合うハメになりそう
0805ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:56:42.60ID:FfujE9sI0
>>802
それに昔は違ったけど、EUでは免許は統一されてる。それらの国が一緒なら今は他も一緒ね
そうじゃないと国をまたぐ場合、色々面倒なことになるからな
0807ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:58:13.41ID:TTFjJCP30
>>799
ああ、今50に乗ってる人は確実に乗り換えるか
最近走ってても50の原付で走ってる人を見ることが少ない
0809ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:59:44.13ID:FfujE9sI0
>>806
> えらく古いのを持ってきたな
全然古くないんだがw
それで何が言いたい?今は乗れないようになってるはずだ、と言うつもりですかねw
ほんま頭がおかしいね

> 今はどうなんだ?
同じだろwてか必死過ぎるんだがw何がそんなに気に入らんわけw
欧州が付帯で乗れたらそんなに都合が悪いのかw
どこの自動車学校の人ですかねw
0810ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:00:18.91ID:ToFfXfz/0
だから何度も言ってるように、PCXみたいな大きいのじゃなくて
現行の50ccエンジン車両に、デチューン125cc搭載するだけだって
一人乗り限定なんだからフレームも変えないし、エンジン重量なんて微かな増量でできるから スペースだけちょっと工夫するだけ
ブレーキもそのまま
0811ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:01:46.90ID:FfujE9sI0
>>808
> EU27ヶ国の7ヶ国が採用なら20ヶ国は違うんじゃないの?
普通はそれだけ書けば十分ね
いちいち27カ国全部書くキチガイはお前だけ

> え?どういう事?
お前がキチガイだと言うことじゃないかな
てかいつまでこの馬鹿げた話を続けるわけ?ほかは違うと根拠もないのに
顔真っ赤で発狂するわけですかねw
EUが免許統一してる事も無視?
0812ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:03:38.53ID:ifLd6WCh0
>>809
Bは普通免許、A1は自動二輪小型限定免許と考えてくれ

Bライセンス所持者はチェコ(AT限定所持者)、イタリア、ラトビア、スロバキア(2年以上の経験有でAT限定所持者)、スペイン(3年以上の経験者)、ポーランド(3年以上の経験者)、ポルトガル(25歳以上またはモペッドの付加免許を有する者)、ベルギー(ベルギー人で2年以上の経験者)においてA1区分の自動二輪を運転できる。また、Bライセンス所持者はオーストリア(5年以上の経験者でA1の練習6時間以上)、フランス(A1の練習7時間以上)、ルクセンブルク(2年以上の経験者でA1の練習7時間以上)、イギリス(初等義務教習修了の者)において実地試験が免除される。
0813ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:05:29.44ID:FfujE9sI0
>>812

つまりは殆どの国は普通で乗れると理解したのかな
で、いつまでこの降らない話をやんの?
もう終わっただろ?
0815ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:07:11.26ID:F5e/elgz0
>>810
わざわざ専用車種なんて作ったらコストがかかるから現行の
125CCの中で車体が小さい車種の馬力を抑えるだけでしょ
0816ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:11:59.07ID:DTz1Q1B60
>>813
二輪の実技の練習7時間以上で乗れるって、普通に教習所で小型二輪免許取るのと大差無いのでは?
0818ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:14:31.12ID:e4NVjjH60
ルールはどうする?
125cc乗ってて真面目に二段階右折や
時速30km規制を守るはずがない
どうやって原付免許者と小型以上の保持者の見分けを付けるの?
0819ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:15:48.56ID:ifLd6WCh0
>>818
免許保持者で見分ける必要はない
大型自動二輪持ちが原付二種に乗ったときに高速に乗れないでしょ
それと同じようなもの
0821ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:16:29.76ID:FfujE9sI0
>>814
全然最近だろうになw
ほんましつこい。今も変わらんよ
大体統一進んでるからむしろ前よりそうなってるから

>>816
講習だけ
0824ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:23:48.41ID:qf4tl9pT0
>>821
よく分からんが、日本でも125の免許が今より簡単に取れるようになるといいね
いつそうなるかはまったく分からないが

まあ、>>1の内容とは全く無関係なんだけどなw
0826ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:25:43.62ID:Sfz52UId0
125のデチューンしたエンジンを載せた原付1種が現行の50ccと同等の車体だったら
2輪免許持った人が合法的にフルパワーにして原付2種登録出来るんだろうか?

極限まで小さい車体に10ps近いエンジンとか面白そう
0829ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:29:06.09ID:o7xNNE950
>>782
2022年の排ガス規制に原付は対応出来ず猶予を2025年まで貰ったが
50ccではコストがかかりすぎるので断念で今に至る
0830ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:30:34.60ID:qf4tl9pT0
>>826
そりゃあ法律守ってる限りは問題無いだろうよ
改造とかにかかる手間とか費用が楽しさに見合ってるかは本人次第だと思うけど
0831ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:31:29.01ID:DTz1Q1B60
>>812
イギリスって初等義務教育って小学校卒業したらバイクに乗れるの?と不思議に思ってググったら、
二輪の初等教育ってのがあるのか
受けると二輪の仮免的なのが貰えると
これ、日本よりも大変なのでは?
50ccのモペットにしか乗れない

https://www.gov.uk/motorcycle-cbt
義務的な基礎トレーニング(CBT)は、通常、道路でモペットやオートバイに乗る前に受講しなければならないコースです。
CBTを完了したら、次のことに乗ることができます。
16歳以上の場合はモペット
最大125ccのオートバイで、17歳以上の場合は最大11kWの出力
2年以内に完全なモペットまたはオートバイのテストに合格するか、CBTを再度受験するか、乗るのをやめる必要があります。

https://www.gov.uk/motorcycle-cbt/car-driving-licence
車の運転免許証をお持ちの場合
Lプレートなしで、状況によってはモペットテストを受けることなく、モペット(最大50cc)に乗ることができます。
あなたは2001年2月1日以降に運転免許試験に合格しました
次のいずれかの場合、完全なモペットライセンスを取得します。
車の運転試験に合格し、必須の基礎トレーニング(CBT)コースを修了する
CBTコースを修了し、2年以内に自動車運転試験に合格する
その後、Lプレートなしでモペット(最大50cc)に乗ることができます。完全なモペットテストを受ける必要はありません。
車の運転免許証が続く限り、モペットに乗ることができます。
0832ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:32:13.45ID:ifLd6WCh0
>>825
相手は↓を理解できないヤツだ
手加減してやれ

Bライセンス(普通免許に相当)でA1カテゴリーに乗るのに
無条件
イタリア
ラトビア

条件付き
チェコ(AT限定所持者)
スロバキア(2年以上の経験有でAT限定所持者)
スペイン(3年以上の経験者)
ポーランド(3年以上の経験者)
ポルトガル(25歳以上またはモペッドの付加免許を有する者)
ベルギー(ベルギー人で2年以上の経験者)

実地試験免除
オーストリア(5年以上の経験者でA1の練習6時間以上)
フランス(A1の練習7時間以上)
ルクセンブルク(2年以上の経験者でA1の練習7時間以上)
イギリス(初等義務教習修了の者)
0833ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:34:49.43ID:DTz1Q1B60
>>821
実技講習で二輪免許を得られるのは日本でも同じでしょ
普通免許を持ってからは学科ほぼ要らないって
まさか多くの国で普通免許を持ってても学科を受けなきゃならない面倒な制度の書き間違いって事では無いだろう
0834ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:35:25.08ID:FfujE9sI0
>>824
> よく分からんが、日本でも125の免許が今より簡単に取れるようになるといいね
よく分からんのは頭のおかしいすり替え話を繰り返すお前だけどね
それに俺が言ってるのは欧州初め海外では普通免許に付帯されるか
極めて簡単に取れると事実を言っただけね

>>825
> 日本語で簡潔に説明してよ
してるが?お前が日本語理解できないだけだろ?

> その理由は?
はあ?そうじゃない理由は?
大体、お前俺と違って嘘しか言わないし妄想で語り、ソースもなにもないよね
何が目的ですかw欧州では1つもそんな国はないと嘘でも俺がいえば満足かなw
0836ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:36:19.92ID:bvj9AV+z0
>>810
PCX125だけは大きいけど50で売る可能性はあるだろ
馬鹿相手の商売なんだから無駄に大きくて無駄に重くて非力なハリボテでも買う層はいる
0838ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:39:16.52ID:FfujE9sI0
>>832
> 相手は↓を理解できないヤツだ
理解してるししてなくても関係ないけど?
それにそいつは27カ国書くべきだ、書かないならそれは俺が決めていい、と言うキチガイなんですが、
あんたはそれが正しいと思ってるわけ?ならあんたも明確にキチガイですよw

> 手加減してやれ
笑ったwキチガイに手加減てw
大体、事実でも認めるつもりがないのに何の意味があるのかね?
要は結論はすでに出ていて、もはや事実なんかどうでも良くて否定したいだけだろ?
違うか?
0839ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:42:32.45ID:cBkasYRZ0
電動キックボードは規制緩和し原付は緩和しない
原付1種を125AT限定にして30km/hの速度制限と
二段階右折を緩和するべきだ。
0840ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:43:40.68ID:FfujE9sI0
>>833
> 実技講習で二輪免許を得られるのは日本でも同じでしょ
実技はいらんし金もそこまでかからん
ほんとくどい。大体それならわざわざ日本より簡単とか
日本より厳しい国はないとか、日本もそうすべきといった事を識者が言うわけがないんだが?
重ねて言うが、欧州がそうであるのがそんなに都合が悪いのか?
大体、こんだけソース上げてるにそれでもとにかく否定で粘着するとか異常だわな
しかも根拠もない。事実だろうが知ったこっちゃない、そんなことはあってはならない、と言わんばかりだわなw
0841ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:44:42.65ID:ifLd6WCh0
>>838
こいつあれだわ
前のこういうスレで同じような主張して
EUに行った知り合いがそう言ってた
って言い出したヤツいたんだ
そいつ、EUの具体的にどの国なんだ、って聞かれても答えられなかったんだよ
EUにどんな国があるか知らないんだよ
0844ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:48:57.11ID:FfujE9sI0
>>841
> こいつあれだわ
関係ないし、そんな関係ない事を言うってことは相手が正論だと認めてるようなもんですが

> EUにどんな国があるか知らないんだよ
そんな訳もない
それは議論で勝てない、ソースもない、嘘を広めたいお前がそうしたいだけ

>報告書の中ではEUを例に、イギリス、フランス、イタリア、ドイツなど主要7か国が「運転免許に関する
>EU指令」(B-A1免許)条項を採用し、125ccクラスを普通免許の付帯としていることに触れている
0845ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:49:39.53ID:Sfz52UId0
>>828
2輪免許持ってる人の話だよ
>>830
小さい車体にハイパワーって独特の魅力が有るからね
この前KSR80買ったけど冗談みたいに小さい車体なのに馬鹿みたいに速くて面白いよ
0846ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:50:12.03ID:FfujE9sI0
>>842
> EUの免許制度は2013年にかわったらしいぞ
しつこいな今はもっと広まってるよw
ほんとキチガイは事実なんかどうでもよいらしい

> >>795は古いんだよ
古くないよw
0850ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:55:52.73ID:FfujE9sI0
>>848
上でそれについても書いたよね?
そもそも最初の記事出したレスにもあるよね?
それにEUは統一されてるとも言ったよね?

で、ソースも根拠もないのに、絶対欧州は厳しいくんは、いつまでこんな分かりきったことで続けるわけ?
完全に結論ありきの難癖だよね?それ以外の答えは認めないわけだろ?
欧州がそうじゃないと困る理由を聞かせてよw
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:57:50.66ID:FfujE9sI0
>>849
>前出てきたヤツもこんなだったわ
そんな訳もない
それは議論で勝てない、ソースもない、嘘を広めたいお前がそうしたいだけ
そんな関係ないことしか言えないのは、こちらが正しい証拠ですわ
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:57:50.70ID:RwtwQch20
>>850
で?20ヶ国はどうなん?
それも採用してるの?
なのに記事は7ヶ国って書いたーるの?

工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:58:09.37ID:FfujE9sI0
>>852
上でそれについても書いたよね?
そもそも最初の記事出したレスにもあるよね?
それにEUは統一されてるとも言ったよね?

で、ソースも根拠もないのに、絶対欧州は厳しいくんは、いつまでこんな分かりきったことで続けるわけ?
完全に結論ありきの難癖だよね?それ以外の答えは認めないわけだろ?
欧州がそうじゃないと困る理由を聞かせてよw
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:00:17.90ID:cBkasYRZ0
>>847
ははは
中型を鮫洲で実技試験二回で取得し
限定解除を1回で合格した三ない世代の俺にそんな事を言われてもなwww
大型二台と通勤用にシグナスX
所有しているから
今の原付1種が産業道路の巡航速度に乗れなくて
歩道側外線の中を走る惨めな姿をほぼ毎日見て
今の原付1種は拷問レベルだから緩和くらいしろよと思っているんだが?
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:05:51.34ID:FfujE9sI0
>>854
俺が最初の記事出したレスともちゃんと書いてあるし
EU統一されてるとも言ってるが、それでも終わってる思うがそれは都合が悪いから答えないわけ?

>>857
キチガイのお前がだろ
正論だからそういうことしか言えず捨て台詞で逃げるとかほんと卑劣で恥ずかしいね
欧州で普通で乗れるって話程度で根拠もなく粘着して叩くとか恥を知れよ
しかも誰が見ても事実なのにな
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:06:43.03ID:bvj9AV+z0
>>845
KSRでも当たりエンジンは11馬力くらい出て最高速度バカスクと大差ない
でも最高速求めてスプロケ小さくしても変わらないぞ
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:09:10.11ID:RwtwQch20
>>858
統一されてるのに記事書いた人は7ヶ国って書いてるの?
EU27ヶ国全てって書いてあるような記事引用して来た方が良くない?誤解呼ぶし
そういう記事ないの?
0863ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:13:06.03ID:FfujE9sI0
>>862
> 統一されてるのに記事書いた人は7ヶ国って書いてるの?
書いてないの?
統一されたのはその後だからね

> EU27ヶ国全てって書いてあるような記事引用して来た方が良くない?誤解呼ぶし
27カ国各キチガイはお前だけと言ったが?あと欧州では標準とも書いたよね?
都合の悪いことにはレスしないわけですかねw
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:14:38.85ID:Sfz52UId0
>>859
最高速はどうでもいいな、止まれないと怖いし
むしろ加速に振ると面白そう
0865ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:14:45.55ID:RwtwQch20
訴えてる内容と引用してるソースの中身に乖離があるから疑問なんだよただ単に
訴えてる内容に沿ったソースはないの?
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:15:43.71ID:Iq06IFSr0
原付免許の新規なくせないの?
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:18:21.09ID:Sfz52UId0
>>866
田舎の貧困家庭の高校生が困るだろ
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:19:47.46ID:cBkasYRZ0
>>861
死ぬ奴は何に乗っても死ぬ法則
若い頃峠でバリバリハングオンしたり高速道路最高速アタックをして
死ぬ奴は死んだし、無駄に生き残っている奴もいるし
結婚しバイクを降りたのに、年寄りの冷や水でリターンして死ぬ奴もいる
超先生もバイク事故で死ななかったら名シナリオを書いていたかもしれない。
0869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:22:35.03ID:FfujE9sI0
しっかし欧州初め、殆どの国では普通四輪免許に付帯されるか、もしくは極めて簡単に取れるって話が
そんなに都合が悪い人がネットにこんだけいるとはねwしかも何の根拠もないのにとにかく否定
事実はどうでも良くて125ccはとにかく日本同様かそれ以上に難しいという話を広めたいらしい
嘘を広めるとかモラルや恥はないのかね。いったいどういう人達で目的はなんだろうねw
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:22:59.69ID:k6gLr7eN0
原付免許を無くして125ccからにすればいい
今ある原付バイクは原付免許で乗ってOKということでね

なぜそうまでして原付免許を残すのか?
白バイの稼ぎが減るからだろ、なんて汚い連中だよ
0871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:24:45.70ID:6FXvTJMH0
普通二輪免許取得でいいだろ
危険予測や大した運転技能もない連中を量産しても死亡事故増えそうだな
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:28:50.07ID:bvj9AV+z0
>>868
乗ってるやつが死ぬのはどうでもいい
むしろあいつらウバカスは淀川か大和川にダイブして自決したほうが世の中良くなる
今でもひき逃げ普通にやってるのに125乗れるようになったら周りが本当に迷惑なんだよ
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:42:46.15ID:Sfz52UId0
>>870
だから貧民の移動の自由の為に原付がないと困るんだって
いくら電動アシスト自転車でも老人だと5km先とか辛いだろ
0874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:48:20.75ID:qf4tl9pT0
>>870
EUにはモペッドって日本でいう原付相当の乗り物あるんだぜ
もちろん、EUなので免許は必須だ(昔は免許がいらない国が多かったらしい)
なので、EUで廃止になれば、日本でも廃止になると思うから、EU諸国で廃止運動がんばってくれたまえw
0875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 21:06:54.41ID:Cd5IeEtn0
ボアアップより楽
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 03:16:21.51ID:JJ9zqoaf0
電動自転車の方が便利だわなw
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 06:08:22.03ID:qdVhzdIz0
>>877
キミはそうかもしれんが、ピザや寿司屋のバイトはどうするよ

往復5キロでも、一日何回となく配達するんだぞ
店長として「明日から電動自転車で配達してくれたまえ、そのほうが便利だろ」と?
0879ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 07:48:41.75ID:sHlcmh2x0
言うかおそらく10年前後で、全世界でガソリンエンジン禁止令みたいなのになってくると思うわ
アーミッシュみたいな電気使わずに生活しろって
そこまで急激に人口減っていくんだろ、今回の遺伝子注射で
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 07:53:00.68ID:bWDeJUGA0
>>878
寿司屋もピザも今は企業の店だろ
電動自転車でやると決まれば言うよ店長自身の決定ではなく会社の決定だから
そして辞めて同じような仕事探すと往復6kmを中古の原付でできてもその一回で375円にしかならない、それを一時間に3回できるとは限らない一時間700円にしかならないウバオもいる
原付とその維持費は持ち出し、各種保険は無しの個人事業主あるからやりたいか?と言ってあげるよ
0881ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 08:08:49.96ID:qdVhzdIz0
>>880
自分でメチャクチャ言ってんの、わかってんだろw

今、たとえば半径10キロ程度を商売対象としている
自転車では3キロ程度がいいとこ、面積比で1/10、顧客(予備軍)が一気に1/10やぞ

そして9/10の客は「今まで買えてた寿司が買えなくなる」のだよ
実はこちらの「バイクと直接関係ない人が困る」方が重大なんだよ
0882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 08:14:05.57ID:qdVhzdIz0
たとえばダイハツ車は農作業に広く使われてる(それは知ってるよな)

しゃくし定規に「ダイハツ車は車検を通さない」とすると、農家が困るわけだが、
農家が困るということはつまり消費者が困る、ということなんだ

そこでなんかインチキ臭い救済先を施すのだと思うが
それは農家を救うと同時に消費者を救うことでもある

原付ははるかに規模は小さいが理屈は同じ
配達を利用している消費者のためのインチキ臭い措置、とでも思っとけ
0883ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 08:44:20.57ID:bWDeJUGA0
>>881
配達ピザも配達寿司も職人が個人でやっているのではなく雇われ店長だから言うよメチャクチャではなく決定を伝えるだけ
辞めて同じような作業で社畜未満の古事記扱い受けるのもメチャクチャではない現実がそうであるだけだ
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 08:54:43.16ID:bWDeJUGA0
>>882
公道走行車両はトラクターも車検を通す畑だけでしか使わないものはナンバー取らない、運搬が必要なら小型のものにしてトラックで運ぶという手段もある
農作業に使われる車両が多いと農作業で使うのに公道を走るから車検が必要な車両は完全に別
免許は特殊やものにより大型も必要だったか農業専用免許もある
政治屋的にも農業保護と商業保護は別だろうね
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 09:00:01.03ID:+ai6rjHh0
>>870
仮に、この瞬間に原付免許を無くしたところで、今、原付免許を取った16歳が死ぬまで原付免許っていう制度は残るけどな
0886ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 09:07:28.28ID:qdVhzdIz0
>>883
雇われ店長なら、その上の人が雇われ店長に向かって「言わない」んだよ
都合よく責任逃れするな

>>884
農作業と言う言葉がよくなかったか
収穫した農作物や、土、農薬を「公道で」運ぶ車
もちろんナンバーもついてる、見たことないかね?

「原付がなくては困る人がいる、その他人のためにどうしよう」って話だ
屁理屈こねて何か原付に恨みがあるみたいだが、キミに買えと言ってるわけじゃない
0887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 09:29:08.36ID:bWDeJUGA0
>>886
言い逃れはどっちだ?
ピザ配達も寿司配達も今は企業が入ってるから売上の影響の判断は本社社員がやることだよ
店舗責任者が言うという時点でもう会社として決定してるんだから雇われ店長は伝達が仕事
雇われ店長が個人でどう思ってもそれは個人の感想個人の感想は別のところで言うよね普通の人は
35年には電動のみしか新車発売させないと言ってる自治体があるから店舗数の多いマクドナルドは電動アシスト自転車と公道仕様のフル電動自転車をすでに置いてるね

屁理屈こねてるのおまえだ国内農業の保護、食料自給率の低下を避けるための農業の各種制度と環境保護を目的とした原チャリの法改正は全く違うものなのに同じように語るのは基地外
都市部の原チャリなんてさっさとなくしたほうがいい基地外ばかりだ
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 09:32:21.13ID:qdVhzdIz0
>>887
>売上の影響の判断は本社社員
だったら、その本社社員が売り上げ1/10になるような策を決定するわけないだろうが

>都市部の原チャリなんてさっさとなくしたほうがいい基地外ばかりだ
キミの本音はそれ、原付になんか恨みがあるんだろう
キミの事情は知らんよ、悪いけど
0892ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 10:02:56.17ID:bWDeJUGA0
>>890
原チャリではできない店舗は都市部だと多数あるんだよ
マクドナルドなんて内燃機関原チャリでやる店舗のほうが少ないようだね電動化している
もう原チャリなんて存続無理だよ諦めろ
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 10:08:52.62ID:qdVhzdIz0
>>892
もうめちゃくちゃw
原付で出来ない店が電チャリでやるのはいっこう構わんよw

原付でなきゃできない店がいっぱいあるんだよ
そういう店をどうするか、と言う話をしてるの

ほっとこうかと思ったけど
>公道仕様のフル電動自転車をすでに置いてるね

日本国にはそんなものは存在しないんじゃないかなぁ
キミの大嫌いな「原付登録」が必要なはず
(キックボード類はまだ不安定でわからん)
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 10:35:52.19ID:qdVhzdIz0
>>894
だんだん言葉少なくなっとるやないかいw

では「公道仕様のフル電動自転車」について教えてくれないかね
この件ではキミの知識が勝ってるのかも知れない
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 10:39:46.48ID:bWDeJUGA0
環境問題で法改正されるこの件ではガソリンエンジンの原チャリと電動モーター積んだ原チャリははっきりと別物として別けて考える必要がある
原チャリを暴走させているだけの都市部のウバカスは単独で逝けとしか思わないほど都市部で嫌われてるのは事実だから諦めろ
免許古事記か奇跡のメシマズさんか知らんけど
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 10:48:11.92ID:bWDeJUGA0
50cc以外のバイクに乗るからフル電動自転車も詳しいが自分で調べろ時間の無駄だ
馬鹿は正しい知識を与えても曲解して都合の良い事しか覚えないから
フル電動自転車は型式認可降りてない物無登録の物は保安部品の有無、ナンバー、脱税等複数の違法行為で取締対象になるよう法改正すべき
電動自転車は原チャリじゃなくても
嫌いだね
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 10:48:57.99ID:19VrUDGj0
>>896
詭弁のガイドライン

・自分に有利な将来像を予想する
> 運搬が必要なら小型のものにしてトラックで運ぶという手段もある

・ごくまれな反例をとりあげる
> すでに電動自転車のみにしているデリバリーサービスはあるんだよ

・一見関係ありそうで関係ない話を始める
> ガソリンエンジンの原チャリと電動モーター積んだ原チャリははっきりと別物として別けて考える必要がある
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 11:43:08.29ID:ap+tyxCu0
重くて高い原付二種改の原チャリ
一応は用意しても電動アシスト自転車や電動スクーターの普及が進むだろう
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 11:53:28.97ID:XcPOEDC80
出力制御の原付は車検させんと不正が蔓延するやろ。
普通免許以上のやつに125解禁するだけで良い。
なんならレトロカーしか存在しない幻の免許にしてしまえ。
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 12:08:30.82ID:ALpBTldd0
不正は昔からあるし、今回に限って過度に蔓延なんかするわけもない、バカジャネーノ
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 12:26:25.32ID:ypWlep7Q0
50ccのまま規制クリア出来るようなエンジン新造して50万で出したら出したで誰が買うんだと文句言うんだろうな
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 14:30:09.96ID:T2L6mCJl0
>>910
日本メーカーの2輪における売上の各国割合ってどんなもんなんだろ?
単純に販売台数ならインドとかインドネシアとかタイ辺りが一番多そうだが
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 14:34:00.37ID:sHlcmh2x0
>>911
欧州市場は大型バイクが多そうだよね
物凄いシェアがあるし、あそこは捨てられないとおもう日本メーカー
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:02:09.61ID:tjNNU2bj0
>>911
別に日本国内市場が従う必要はないんだが
そもそも欧州は欧州仕様で出してるから全く関係ない
事実上の嘘を言う目的は何だろね欧州たたき?
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:58:27.950
>>913
ユーロ5に批准してる国(法制化してる国)かどうかが基準
法制化してない国からは輸出できない
てか、「仕様」でクリアできるならメーカーは苦労しない
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 17:53:02.65ID:/zFUCB5h0
仮に欧州市場が関係無かったとしても、各メーカーは「うちの会社は環境のことをちゃんと考えてます!」って言えないと
株主とか消費者とかは納得しないから、やっぱり規制に適合したものをちゃんと出さないといけないんだよ
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:02:25.36ID:NaNumuAH0
これを機に125ccまでいける駐輪場が増えてほしいな
駅前は原付オンリーでいつもガラガラとかザラにある
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:31:44.84ID:ckvglC6u0
デチューンされた新たな原付のラインナップ次第で今後の動きが変わりそう
カブとDio、ジャイロキャノピーやメイトは確実に出そうだけど
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:37:24.32ID:vj2mlqp80
>>914
> 法制化してない国からは輸出できない
ソースは?

> てか、「仕様」でクリアできるならメーカーは苦労しない
いや苦労するだろ、日本だけ別仕様なんだからな
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:41:43.75ID:PiWXa9rS0
>>561
大昔は一種類しかなかったから、新免許制度では、大型、大型二種、牽引、特殊、大型二輪などビットがついてなんでもあり
戦前の試験は整備も試験科目があったから取得にはハードルが高かったらしい
もっともその頃に取った人は応召されて戦死も多かった
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:45:01.850
>>918
仕様でクリアできるなら、わざわざ新開発しないだろ
クリアできないから新たに開発しなきゃならん→コストアップする→125改を原1と認めろ、こういう流れだ

ユーロ5についてはググりゃ出てくる
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 19:18:29.16ID:YdxSYkUw0
次の排ガス規制に原チャリが本当に対応できないのかも分からん
価格アップでもオーバークオリティの125改よりは安く作れるんじゃないか
性能は下がるだろうが125改よりも安くて軽いならいい
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 19:22:21.43ID:sHlcmh2x0
〈2024〉ユーロ6
【さよなら超パワー】ユーロ4の延長線上にあった5に対し、次期規制はよりクリーン化が求められるとの情報。残念ながら、最新スーパースポーツが達成した220㎰オーバーのような馬力は、ユーロ5限りで終了となりそうだ。具体的な内容や実施時期は今後決定されるが、これまでの通例から4年後になるだろう。

〈2030〉欧州を中心に内燃機関が販売禁止に

この記事とは関係ないけど
リッターバイクも次の排ガス規制でかなりデチューンされるから、最後の夢のフルパワーモンスターマシーン欲しいなら現行機種が最後になる
自分はもうほぼ一人乗り専用バイクに150PSとか到底要らんからどうでもいいけど、欲しい人はお早めに
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 19:35:57.18ID:zW8JR88G0
あ?んで結局それだと道路上でどういう扱いになるの?

二段階右折とか高速道路に乗れないの?
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 20:21:37.96ID:vj2mlqp80
>>923
> 仕様を変えれば(基本設計そのままで小手先のチューンで)いいのなら、メーカーだってそうする
だからそうしてるわけだが?
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 21:02:55.21ID:zW8JR88G0
125の車体で二段階右折するバイクが3台もあったら相当大きい交差点でも糞邪魔だろ

せめて都内だけでもなくせよボケ
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 22:37:14.92ID:dPLAJCTx0
>>906
スマンが俺大型乗ってるんだ
他車との速度差がありすぎて危険なのと
二段階右折っていうトリッキーな動きが端から見てて怖いのよ
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 00:51:13.82ID:rNuQemih0
今度は原付免許でリミ解した125を乗り回すアホが増えるだけ
出力制御とかいくらでも自分で切れるやろ
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 01:16:01.72ID:okG/LR7n0
>>933
白ナンバーで60km/h出したり2段階右折しなかったらすぐバレるけどなw
そこをちゃんと守ってしまうと何のために改造したかワケがわからないし
ちゃんとピンクのナンバー取れば合法な車両にはなるんだろうが、
そうまでして125乗りたいなら最初から125買えよと思う
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 12:05:58.09ID:kge2MUbP0
>>914>>920
> ユーロ5に批准してる国(法制化してる国)かどうかが基準
> 法制化してない国からは輸出できない

この書き方だと製品が基準を満たしていても生産国が基準を法制化していないと輸出できないという意味だよね?
ちょっとググったがこの内容は発見できんかったわ
ソース貼ってくれないかな
0939ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 12:10:38.89ID:NcAPQvwo0
>>934
でも速度制限した125ccの白ナンバーは
ピンクナンバーの車体より
安く買えるようになるらしいんですよ
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 12:18:06.230
>>939
どうして125クラスの仕様そのままでエンジンだけパワーダウンさせる前提なんだ?
中にはそういうのも出てくるだろうが、車体もフレームもサスもブレーキもオーバースペックになる
主流は、既存の50クラスのボディに125改のエンジン積むだけだろ
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 12:44:23.71ID:okG/LR7n0
>>939
不正改造されないような構造にするつもりらしいからな
改造しようと思ったら、多分いろいろ必要な部品が出てきて、それを揃えてたらかえって高くなるんじゃね?
まあ、今はモノが無いからあくまで予想
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 12:45:37.83ID:kge2MUbP0
>>938
わざわざスマンな

しかしライドナレッジ034でググったがよく解らんかったわ
もしかしてこの記述↓の事かな?

> 外国車や欧州をメインに海外に輸出する日本車は、ユーロ5に適用しなければならないし、
> 国内の日本車も令和2年排出ガス規制≒ユーロ5に適合していなければ2022年11月までしか生産できない

でもこれは日本がユーロ5準拠の規制を施行するから生産できなくなるいう意味で、「生産国が法制化していないと輸出できない」とは意味が違うと思うぞ
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 13:22:22.70ID:T736Fkr+0
>9
実は「排気量50cc未満の二輪車は設計上最高時速を50Km未満にする」だけで規制の対象から外れる
EUのモペットは設計上最高時速が45Kmなので規制の対象ではない
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 14:08:08.02ID:Sv0H6MTW0
これバイクを高値で売りつける便乗値上げじゃないのか?
原付の適正価格はチョイノリSSの8万円くらいでいいのに
3〜4倍もかかるって法外もいいところ
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 14:11:14.03ID:w/Bn/EBK0
>>727
あー右折レーンだけ増えるパターンか
アレでも駄目なんだ
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:21:53.04ID:6S7G6+fB0
>>947
2ストスポーツがあった頃は60km/hリミッター
4ストだとリミッター無くてもそれくらいしかでないでしょう
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:37:59.06ID:ku2cGKV50
>>727
自動二輪乗りだったころは、そのくらいの道だと交通量も多いから、直接の右折は信号を2,3回待たなきゃならんから、
そういう交差点で右折するときは、エンジン切って、押して横断してたな。その方が早かったし。(逆二段右折?)
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:42:12.19ID:wC3BNW830
現在普通免許で乗れる原付きは
出力落とした125cc以下のバイクになるのか?
どちらにしても三十年以上原付き乗ってないから
今後も乗らんけど
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:44:19.61ID:8B+OoBDw0
125ccを原付にしなくてもモペットがあればいーんじゃないの?
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:45:24.67ID:xV+MvzX50
125ccなのに50ccと同じ原付扱いに?! 『5.4馬力以下』案が浮上!
まあこうなるんじゃない
この馬力だと思いっきり出しても60キロぐらいでかなりしんどくなるし
まあ坂道は楽だよ排気量ある方が
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:46:42.89ID:Pu6AAERD0
ECU交換すれば、125の出力が出せるの?
教えてエロい人。

つーか、見た目だけじゃ出力制限してるってわからないような。
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:53:13.54ID:0pNQq0/00
>>936
いや普通に欧州で売ってるわけでできてるけど?それはどうやって作ってるの?馬鹿なの?
できないのは日本の新規制に対応した50ccバイクであって、それとは関係ない
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 18:33:56.90ID:T736Fkr+0
>956
ユーロ5の排ガス規制は50cc以下かつ設計上の最高時速が50km以下なバイクは対象外

YAMAHAが欧州で売ってるモペットはEUのAM免許の「50cc以下かつ設計上の最高時速が45km以下」という条件にあわせて出力が3馬力だから 国内向けのJOGの4.5馬力よりずっと非力

そんな原付日本では売れっこない ということで125ccに出力制限かけた物を原付一種にすることに決まった
0960ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 18:57:12.22ID:zMoueebn0
>>958
法定最高速度30km/hの
「原動機付自転車」
なら、最高速45km/h以下の3馬力で十分だと思うのだが
自転車なのにスタートダッシュで車の前に出られるこれまでが異常だったんだよ
いやなら二輪免許を取ればいい話
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 20:44:37.15ID:ku2cGKV50
>>959
ヤマハはコンセプトモデルとして出展してたオフロード用電動シニアカーYNF-01を特定小型原付として出してほしい。
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 21:39:56.91ID:1WKwwfxa0
>>957
意味不明。頭がオカシイのかねえw
まあ日本の法律を変えないと売れないという嘘を言うぐらいだからなあ
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 23:27:33.71ID:okG/LR7n0
>>954
制限してるかどうかを見た目で判断することは、さほど重要ではないだろう
白ナンバー付けてれば一般原付、それだけだ
0971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 12:58:27.66ID:Eskdnl3t0
ヤマハ辺りがフル電動自転車を原付の電動バイクとして売ればいいのに
PASのモーターを強化してバッテリーを大きくするだけでいい
最高速30km/hならそれで足りる
0973ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 13:58:23.180
>>970
インジェクションもギア比もパワーダウン版に最適化してあるのに、リミッターだけ解除してもあまり意味ないと思われる
0974ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 14:09:33.85ID:ssH7gBA90
>>970
なぜこういうバカがやたらにいるのだろうか
別に昔だって今だってリミッターカット不正はあったのにな
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 14:13:17.07ID:tzt+wnyl0
>>973
ギヤ比はどうなるんだろね?
出力下げるためにレブリミット下げるのは確実だろうから意外と今のギヤ比でちょうど60km/hで頭打ちになったりしてね
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 15:05:18.53ID:1GW5EXcT0
>>970
そんな事しても原付の制限速度は変わらないし
ポリスの財布にはなる確率が上がるだけで意味ないやん
0977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 16:54:53.65ID:GcGXyYPb0
馬力を低くして低速のトルク重視のセッティングにするんだろ
スーパーカブはその方が力があっていいかもね
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 17:50:54.96ID:Eskdnl3t0
>>972
「フル電動自転車」でアマゾン検索してヒットしたものでは40-45kmとある(計測方法は不明)
車両重量は25kgでホンダのEM1 e:が92kgだから圧倒的に軽い
15Ahのバッテリーも軽いから手軽に家に持ち込んで充電できる
0980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 18:00:53.22ID:m0xMD9dj0
>>978
そう
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 18:05:09.72ID:L2jZ70Bs0
リミッター解除が著しく面倒で
事実上できない仕様になる
0986ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 09:07:15.60ID:M1HdX9OC0
触媒が温まらないから排ガス規制にNGなんだろうけど
125なら吸気搾ってもその位の温度まで上がるんかね?
0987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 09:47:28.83ID:fAOC4xbs0
>>986
上が回らないだけでアイドリング付近は同じ事だから大丈夫なんじゃない?
アイドリングや低負荷領域での温度上昇が遅くてそれまで有害物質を撒き散らすって事みたいだし
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 09:49:27.66ID:AGN3xryZ0
>>986
そういうことになってるが、出力下がれば発熱量も下がる
専用の触媒必要では

こんなことするくらいなら
125まで乗れるようにすればいいのに
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 10:43:25.06ID:pU+tOFIx0
原付でも出力制御すれば乗れるて、わざわざ高い方のバイク買って50cc並みの性能に下げられる訳?
バイク屋、単価UPでウハウハじゃん
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 11:00:22.40ID:HYQNoarL0
隠しコマンドでフルパワーにできるようにしたら売れるぞ
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 11:50:53.450
>>989
そういうのは例外だろう
現行の50のボディにパワーダウンエンジン積むだけだよ
125のフレーム強度やサスやブレーキは50にはオーバースペック
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 13:21:29.280
>>993
積替えなんてしないよ
50の組立工程の中で、エンジンを125に入れ替えるだけ
フレームのボルト位置を合わせておけば楽勝だろ
0997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 13:59:23.14ID:AGN3xryZ0
>>995
125のエンジンに入れ替えるといっても
50の車種がほとんどない
0998ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 14:05:09.40ID:mqSzB9BZ0
125で30キロって割に合わない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 21時間 35分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況