【滋賀】800年続く「勝部の火まつり」に女性が初参加 「もう女人禁制の時代ではない」 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/12/23(土) 22:39:08.46ID:3AOe00Sh9
※2023/12/23 13:30
朝日新聞

 約800年前の鎌倉時代から続く滋賀県守山市の「勝部の火まつり」(県選択無形民俗文化財)に、女性が初めて参加することになった。祭りを支える「松明(たいまつ)組」が後継者養成の教室を開き、それに参加した小学生4人。「伝統がある祭りで、初めての女性が私たちということを誇りに思います」と話している。

 土御門(つちみかど)天皇(在位1198~1210年)が重い病にかかった。占師に相談すると、原因は近江にすむ大蛇。勝部神社で天皇の回復を祈り、現れた大蛇を退治して焼き払ったところ、天皇の病気が治った――。

 この言い伝えから、勝部神社では、大蛇の胴体に見立てた松明を燃やし、五穀豊穣(ほうじょう)や無病息災を祈願する火まつりが始まったとされる。

 祭りは、毎年1月の第2土曜の夜。12基の大松明が一斉に点火され、中学1年生から34歳までの松明組若衆が、ふんどし姿でかねや鼓を打ちながら、大きなかけ声とともに乱舞する。女人禁制とされ、これまで女性は参加していなかったという。

 市内の子どもたちに火まつりのことを伝え、将来は担い手になってもらおうと、松明組は今年5月から「伝統文化親子教室」を5回開催。大松明の先に付ける菜種がら作りなどに取り組んだ。10組の親子が参加し、10人ほどの子どもの中に女子が4人いた。

続きは↓
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRDQ7GYCRDJPTJB002.html?iref=pc_national_top
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 20:55:21.16ID:gd5o/JSp0
>>202
Wikipediaによるとそうみたい
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 03:48:49.47ID:ffGcgM820
>>10
今までも参加してたんじゃね?
メイク落として褌姿じゃ、ただの男にしか見えんってだけで
0206ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 04:12:54.54ID:k3T/Z+oI0
日本の伝統には男女平等だ何だと文句を言うのに
イスラム教の伝統的な男女差別には多様性だ何だと理由をつけて黙りを決め込む
何かいびつな世の中だよなあ
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 04:30:45.26ID:Hihw301w0
>>1
勝部800年の歴史、深々とおごそかに拝観の思い
伊勢神宮式年遷宮1300年と大差ないやんって言う
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 04:34:18.36ID:QJ1at1sG0
すうざんあんとんこみたいに女も締め込みの着用を求める
0210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 04:38:21.51ID:f3dhyaIR0
>>202
スサノオにからむ祭りは女人禁制が多いんだよ
アマテラスに追い出されたからだろうな
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 06:27:13.39ID:CYV3Bqa+0
神様が、そういえばずっと男衆だけだったなあ、べつにいいんじゃない、とおっしゃるか、あ、女入るの、じゃあ私外れるからあとは好きにして、となるかどっちだろう。
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 06:31:11.24ID:MaOACsGg0
差別は良くないな
ふんどし1丁で、せせり合おうぜ
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 23:16:14.40ID:z/PWI39A0
男女平等の流れを汲んで解禁したわけじゃなく
少子化で仕方なく女児入れただけでしょ
うちの地元の獅子舞も一緒だし
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 23:19:18.69ID:flMgz7AM0
>>162
LGBT理解増進法に反するよな
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 23:28:35.60ID:7cE+Jc470
入れないのは理不尽だと無理やりねじ込んだのだろうけど、今後祭りを維持するために
女性陣として参加し続ける気概は持ち合わせているのかね?
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 00:18:34.78ID:SznanN8N0
真冬の寒い夜に裸に近い格好でやらされるんだから
女は大事に扱われてただけなのでは
こんなの参加せず家にいるほうがいい

>祭りは、毎年1月の第2土曜の夜。12基の大松明が一斉に点火され、中学1年生から34歳までの松明組若衆が、ふんどし姿でかねや鼓を打ちながら、大きなかけ声とともに乱舞する。
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 11:14:51.83ID:9MTWWXhi0
>>219
日本にそんな歴史ないから
女と死は穢れでしかないし
0221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 12:55:03.45ID:CP4EZcvV0
●よくわかる蘇民祭

神「旅の者ですが、すまんが泊めてもらえんかの?」
金持ち「消えろ」
神「」
貧乏人「ボロ屋ですが良ければどうぞ」
神「助かる」

数年後

神「お久しブリーフ、実は俺、神様なんだわ」
神「お礼に、お前の子孫は無病息災にするわ」
貧乏人「ありがたや」

数百年後

寺「…ということが、昔ありました(実話)」
寺「この『蘇民袋』を持つと、子孫になれます!」
寺「蘇民袋争奪戦を開催します!!」

男「うおお!」
寺「なお参加料は…」
女「応援しに行くね」
寺「なお観戦料は…」
店「屋台出すわ」
寺「なおテラ銭は…」
瓦版「取材に行くわ」
寺「なお出版権料は…」
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 16:19:50.39ID:RrcRzDTO0
>>221
つまんね バカじゃねえの
0224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 16:39:54.95ID:XDlStlvq0
怪我したら文句言いそう
0225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 15:58:23.02ID:tz7yKoNg0
>>221
意外と正しい気がする
0226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 16:32:14.07ID:Kd1ZvJlx0
野性爆弾くっきー「アレ、たいまつとちゃいまっせ。茶道の時に使う茶筅なんですわ。祭りでデッカい椀に茶入れて回し飲みすんねん。次の日学校行ったら、みんな口の回り真緑なってましたわ」
https://tadaup.jp/225a2c20c.png
0227ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 16:41:11.32ID:nKefyUht0
>>100
「日本は」って、世界中どこも同じだよ。
方言はどんどん出来ていき別の言葉になっていく。その結果が今の世界の言語だ。
フランス語やイタリア語は、元は方言だ。文章語はラテン語で。
ドイツ語だって話し言葉がドイツ語圏で全く同じになんかなっていない。
中国語にしても、広東語やそのたあるけど、もっと細かく言えばどこも方言がある。
あるくには話言葉で住んでる地域がわかるらしい。
いちばん変化が少ないのは中南米のラテン系国家だろうな。
「スペイン語」で始まってまだ100年もたっていない。あ、500年か。
0228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 16:50:40.32ID:nKefyUht0
>>219
>>220
大事にされたとか、穢とか関係ないよ。
終わったら飯を食うから女を祭りに参加したら作るやつがおらんからさw
まつりって、神様への奉納だからな。
終わったらお下がりをみんなで食う。いや、頂く。
お供えを作るのも祭りなんだよ。なのに派手なところだけが祭りだと信じてるからおかしなことになる。
「お供え」というごちそうが存在しない祭りなんてあり得んわ。
0230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 19:18:41.34ID:0Vxfgs4o0
さあ神のお怒りが下されるぞーーーーw
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 19:19:41.14ID:xbRcSMnd0
博多山笠では女性絵師が参加した山車で死者が出た
女が出てくると邪魔してやろうと死ぬ輩もいるから注意しろやw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況