X



ファクス使用の小中学校95% 文科省「メールへの変更を促す」 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/12/27(水) 18:05:48.34ID:+z65vHhh9
 全国の公立小中学校のうち業務にファクスを使用しているのは95.9%に上ることが27日、文部科学省の調査で分かった。政府は今月、業務効率化を図るため、2025年度までに学校でのファクス利用を原則廃止する方針を示した。同省担当者は「メールへの変更を促す」と説明している。

 調査は校務のデジタル化状況を集計する目的で今年9〜11月に実施。公立小中の9割に当たる約2万6千校が回答した。

 文科省によると、外部とのやりとりで押印や署名が必要な書類がある学校は87.2%。教職員に対して紙での提出を求めている書類がある学校も95.5%に上った。

2023年12月27日 17時47分共同通信
https://www.47news.jp/10321005.html
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 01:40:22.25ID:c4JuKUOW0
マイナンバーカードにメッセージが来るようにしてくれ
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 02:10:58.02ID:LdZx73SJ0
>>141
そういうビジネスの世界はメール切り替えてほしいけど、じじばばへのボランティア願いとかはファックスしかしない人結構いるんだよな
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 06:04:15.02ID:KPb5BBCq0
欧米でfucksって発音がヤバいからソッコー消えたんだよ
たしかにビジネス会話でファックはねぇわwww
日本だけ未だに使ってる意味が解る
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 06:53:45.27ID:oL6ghF970
FAXはそこに確実に届くからな
メールは個人向けだし
学校のメールアドレス作ったとしてちゃんと管理できるんかな?
そもそもどこのプロバイダなの?サーバ立ち上げるんか?
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 07:37:14.49ID:V57tepCv0
Eメール使えん保護者が多いからいろんな問題出てくるで
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 07:37:57.13ID:V57tepCv0
LINEでgo w
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 07:39:11.25ID:V57tepCv0
FAXのインクリボン
何とかせい ドライヤーで温めたらくちゃくちゃになるよう改良できんのか
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 07:45:16.39ID:Sv+ZyD3b0
確実に届くしプリンターならPDF化してパソコンで見れる
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 08:13:54.85ID:tm3eJkr80
>>171
ジジババがやってる個人商店はメールに切り替えられんよ…

そもそも、オープンになってる学校メールのセキュリティガチガチすぎて
県とのメールは添付ファイルみられるけど
他市からのメールは添付データが全部改行なしのテキスト化されて読むだけしかできない
んで、業者からのメールははねられて受信すら出来ない
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 08:16:04.28ID:BgtEeb9L0
>>1
>「メールへの変更を促す」
日本人が大好きなLINEじゃないのね
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 08:40:13.06ID:qq6lqqyz0
つーかeメールすら旧世紀の遺物だろ
とっとと新しい通信手段開発しろ
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 08:52:44.23ID:sg6mz4Zw0
>>182
国が音頭取って国内業者でやるべきなんだけどね
国防の一環でもある
しかし技術無し政治力無し関心無し
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 09:30:02.69ID:aFw8aiO+0
電話が無い時代からの電話導入とか、FAXが無かった状態からFAX導入はスムーズに行ったはずだよね?
なのに次のツールの導入が進まないのは何故?何でFAXで止まるの?
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 10:26:04.85ID:EoL2kWgw0
手書き以外の履歴書は認めない、みたいなの。
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 10:28:10.91ID:JL2LpLcN0
FAXなら書いたものすぐ送れて便利
わざわざキーボードたたいてメールに直すのは効率わるいわ
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 10:29:52.60ID:2UhJ+m250
FAXが便利に使えるのなら使わしてやれば良いじゃん
生き残ってるのは理由があるんだろう
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 10:31:13.89ID:H7+y7Ol/0
ファクスなら物理的な証拠を残すことが出来る
メールも印刷することで可能だけど、わざわざそれをする人は少ない
電子化の罠は、証拠を形に残さない方法にさせること
そして電気を止めれば、なにも出来なくなる
その危険を覚えておかないと
いつか痛い目にあうよ
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 10:33:35.64ID:2UhJ+m250
無理にやめる事もなさそうだけど
FAXが便利なところはFAXを使いメールが便利なとこは
メールを使えば良いじゃん放っておけば便利な方が残るよ
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 10:36:49.14ID:iXGyAzyw0
相変わらずだな文科。多くの事業体はEMAILもFAXも併用してる。
FAXが現役なのは「便利」だからだ。業務の効率を上げるためにFAX廃止って
ありえないのね。これ廃止したら効率落ちるって、キャリアの脳で考えんのか?w
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 10:48:50.09ID:aZScBL7s0
お前がFAX使ってるから俺もFAX買わなきゃいけねー
みたいな負の無限ループ
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 11:07:32.19ID:e272uFym0
違う場所にメール送信して拡散しそうで怖い
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 11:13:21.54ID:yzdOUSCe0
FAXがオワコンとか言ってる人って
社会に出たことの無い人なのかね
なんだかね
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 11:19:32.27ID:+oDMTOnf0
> 送信先を複数回答で聞くと、民間事業者が70%、教育委員会が58%でした。

特定の送信先との間で文書の送受信方法を取り決めてやっているんだからこの方法が便利なんだろう
無理にPDFにしてメールに添付して送信しなくとも良さそうだけど
ダメなのかな
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 11:23:00.22ID:elQihm5Z0
革新政党にどっぷりとつかって革命を志向してるのに、身の回りについては超保守
新しい環境を導入しそこに馴染むのは手間だもんな
お葬式ごっこから半世紀が経とうとしてるけど、まったく変わろうとしないのが学校教師という存在
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 11:23:04.34ID:5aYvpG1P0
FAXは走査して読み取ったデータを送付先で繋げて見せるんだから広義にはデジタルやろ
なんでデジタル化を禁止するんだ
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 17:29:05.18ID:0cOn5o+t0
>>182
> つーかeメールすら旧世紀の遺物だろ
> とっとと新しい通信手段開発しろ

郵メールとかかな
それとも内容証明付きの書留とかで
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 17:50:15.84ID:c8M/kzhc0
電子化はいかに使いやすいフォーマットを作るかが肝心

『はい・いいえ』のどちらかを画像の楕円で囲むのを延々やるようなフォーマットはクソ
うちの職場だけどな
しかも「いいえ」があるなら書類は通らない
「いいえ」の選択肢が存在する意味が無い
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 17:53:35.54ID:r73uky500
別に併用で良いと思うけどな。
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:16:56.89ID:KXzev9PK0
1.複合機で文書をスキャンする
2.自分の机に戻りパソコンでメール送信のため文章を書く
3.pdfファイルをメールに添付して送信!

あーめんどくさ。
FAXだと複合機で送信、一回で済むのに。
よくあるのが、メールチェックしてくれない人がいる。
0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 03:46:12.85ID:S0BVAX1m0
ウイルスに強いFAX
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 08:07:03.89ID:fOXYW+tT0
学校内文書をプリントアウトしてるんだから
それをファックス送信するのは自然な流れですな
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 08:30:41.23ID:vYu4Pu+U0
メール誤配信して問題が起こりそう
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 10:34:48.62ID:DTMSFNzh0
FAXは廃止したらプリンターを大量購入することになりそう
メールを印刷してあとは今まで通り紙に印鑑押して回すルーティーン
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 17:50:36.94ID:hbwHKyt10
メール移行促したいなら文科省がメールサーバ立てて学校に解放したらいいんじゃないか?
学校ごとにサービス探せと?
月3000円の共用サーバなんかダメだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況