学校のデジタル化の状況を文部科学省が調べたところ、保護者とのやりとりでは多くの場面で進んでいないほか、業務にFAXを使用している学校は9割以上ありました。文部科学省は教員の負担軽減に向け改善を促すことにしています。
教員の働き方をめぐり、文部科学省の特別部会は、クラウドツールを活用した負担軽減や、保護者との連絡の原則デジタル化などを提言していて、文部科学省はことし9月から11月にかけ、全国の教育委員会や公立の小中学校に取り組み状況を調査しました。
この中で、クラウドツールを活用して「完全に」もしくは「半分以上」デジタル化している学校は、「保護者から学校への資料の提出」では9%に、「学校からのお便りなどの配付」では33%などと、保護者とのやりとりの多くの場面で低くなりました。
また、教員に個人のメールアドレスを付与していない学校が22%、業務でFAXを利用すると回答した学校は96%で、送信先を複数回答で聞くと、民間事業者が70%、教育委員会が58%でした。
政府の「デジタル行財政改革会議」は今月まとめた中間報告で、小中学校でFAXの事務連絡や紙の出勤簿への押印を、再来年度中に原則廃止するなどとしていて、文部科学省は3年程度を集中取り組み期間とし、改善を促すことにしています。
NHK
2023年12月27日 18時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231227/k10014301611000.html
学校のデジタル化進まず「業務にFAXを使用」9割以上に 再来年度中に原則廃止へ [煮卵▲★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1煮卵▲ ★
2023/12/27(水) 18:45:59.75ID:3EbEUBh/9784ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 01:23:31.70ID:7cIuuXfV0 データーでも結局 プリントアウトするんだから
誰かが得した分 誰かが損をする
誰かが得した分 誰かが損をする
785ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 01:35:47.31ID:5gYI6dAg0 家庭にファックスを強要するのはダメだが業者とか委員会とかならむしろいいんかい。
デジタルのほうが見逃すわ。
デジタルのほうが見逃すわ。
786ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 01:36:33.61ID:MhwZXndF0 なんだかんだファックスて楽
787ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 01:48:04.87ID:HG+K8L8m0 偉い人がファックスをなくしたという手柄を立てるのが目的の施策で
現実は現場の手間が増えるやつだねw
現実は現場の手間が増えるやつだねw
788ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 02:16:54.48ID:BFick/e80 「送信先が話し中で送れませんでした。」
789ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 02:48:04.32ID:0AM5YEHj0 >>788
自動再送信って機能があってだな(´・ω・`)
自動再送信って機能があってだな(´・ω・`)
790ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 06:23:10.12ID:puUqlDLo0 インボイスで大量の紙を残さなきゃならなくなった。デジタルに逆行してるわ
791ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 08:51:00.97ID:6ygjWapa0 >>790
紙かどうかとデジタルとは無関係
紙かどうかとデジタルとは無関係
792ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 08:53:37.91ID:QY/l2ytN0 校務のデジタル化における課題とは?成功事例から学ぶ課題と解決例
児童・生徒の1人1台端末や通信ネットワークが整備され、学校における授業や自己学習のデジタル化が大きく進んでいますが、同時に取り組まなければならないのが校務の改革です。過酷とも言われている教職員の労働環境をデジタルによって改善し、負担を軽減することでこそ、教育の質を高めることが可能となります。文部科学省が公開している成功事例なども参考としながら、校務にまつわる課題と解決例を考察します。
https://www.ntt.com/bizon/d/s00020.html
児童・生徒の1人1台端末や通信ネットワークが整備され、学校における授業や自己学習のデジタル化が大きく進んでいますが、同時に取り組まなければならないのが校務の改革です。過酷とも言われている教職員の労働環境をデジタルによって改善し、負担を軽減することでこそ、教育の質を高めることが可能となります。文部科学省が公開している成功事例なども参考としながら、校務にまつわる課題と解決例を考察します。
https://www.ntt.com/bizon/d/s00020.html
793ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 09:02:51.50ID:AYlamWUJ0 超アナログな会社で受注やってると、やっぱりFAXで
いいんじゃないかと思える。
受注の返信は、「納期OK どうもー」スタンプを押して
複合機に仕込んだ住所録で末尾番号4桁を押すだけ。
おおまかに2アクション。
最近は「WebEDIです」と称して、てめえの都合で発注サイトをボコボコ立ち上げる得意先が増えた。
いうなれば「俺様専用 アマゾンあて発注サイト(アマゾンさん見に来てね)」
手順は、「ログインする→発注画面遷移→未処理一覧フィルター→詳細画面遷移→
PDFダウンロード→PDF印刷→
受注承諾ボタンクリック→ログアウト」
だいたい8手順。
いいんじゃないかと思える。
受注の返信は、「納期OK どうもー」スタンプを押して
複合機に仕込んだ住所録で末尾番号4桁を押すだけ。
おおまかに2アクション。
最近は「WebEDIです」と称して、てめえの都合で発注サイトをボコボコ立ち上げる得意先が増えた。
いうなれば「俺様専用 アマゾンあて発注サイト(アマゾンさん見に来てね)」
手順は、「ログインする→発注画面遷移→未処理一覧フィルター→詳細画面遷移→
PDFダウンロード→PDF印刷→
受注承諾ボタンクリック→ログアウト」
だいたい8手順。
794ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 09:32:44.80ID:M6w9E+sd0 fax敵視するのって、結局デジタル理解出来ないからなんだよな。デジタル理解出来るなら、デジタル導入策を語れば良いけど、語れないからfax廃止とか言って、やってる感出してるだけなんだよな
795ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 09:47:18.75ID:75azZQIX0 必ず再送と電話そしてメール送信だぞ
796ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 12:14:07.15ID:4WHtlCAr0 ファックシミリがないと仕事が止まるぞ
いちいちイメージスキャナーで原稿読み込むなんざ面倒すぎるだろ
いちいちイメージスキャナーで原稿読み込むなんざ面倒すぎるだろ
797ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 12:58:33.38ID:hbwHKyt10 >>796
そこはFAXと同じ手順なので別にね
そこはFAXと同じ手順なので別にね
798ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 13:06:58.39ID:qf9/x0cP0 ガリ版刷りとかいまだにやってるイメージ
799ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 13:07:21.13ID:hbwHKyt10 >>798
リソグラフは割とスマートだぞ
リソグラフは割とスマートだぞ
800ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 13:07:39.79ID:3iy3N+Ru0 授業「紙は資源の無駄!」
職員室「FAXつかいまーす!」
便所「高精度小型デジタル機器つかいまーす!」
職員室「FAXつかいまーす!」
便所「高精度小型デジタル機器つかいまーす!」
801ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 13:09:32.16ID:3iy3N+Ru0 じゃあ、5ちゃんもFAXにしろ
802ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 13:10:08.74ID:QNv5gES+0 >>1
でもセキュリティはFAXのほうが高いよな
でもセキュリティはFAXのほうが高いよな
803ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 13:16:36.37ID:CW2Yttrj0 送信も受信もPC上で完結するのに
804ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 13:18:35.98ID:dauvGcyE0 ファックスアンドバイオレンス
805ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 13:18:59.08ID:NPj00QgE0 >>780
機械側にデータも残るしね
機械側にデータも残るしね
806ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 13:20:19.78ID:NPj00QgE0 我が業界
重要案件は簡易書留の郵便やぞ
FAXはまだ近代てき
重要案件は簡易書留の郵便やぞ
FAXはまだ近代てき
807ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 13:21:52.98ID:+CyTPrMO0 紙資源の観点から考えた場合
量的にも記載内容的にも
FAXより無駄なのものって多いでしょ
量的にも記載内容的にも
FAXより無駄なのものって多いでしょ
808ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 13:28:48.37ID:hbwHKyt10 >>807
パワポの資料印刷とかな
パワポの資料印刷とかな
809ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 13:31:43.22ID:nXCGIJ+O0 ID:hbwHKyt10
議員辞職しろ!!
議員辞職しろ!!
810ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 13:31:45.09ID:nXCGIJ+O0 ID:hbwHKyt10
議員辞職しろ!!
議員辞職しろ!!
811ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 13:31:46.93ID:nXCGIJ+O0 ID:hbwHKyt10
議員辞職しろ!!
議員辞職しろ!!
812ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 16:42:15.69ID:zWoT/3f80 キャプテンシステムがまだあればFAXなんぞ使ってなかったんだろう
NGNができた割に閉域網つかえてない
学校と家庭でNGNがあればいいだけなのに
メールだと個人情報漏れるよ
NGNができた割に閉域網つかえてない
学校と家庭でNGNがあればいいだけなのに
メールだと個人情報漏れるよ
813ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 16:59:08.79ID:aMQmA4Ef0 届いたFAXをスキャンしてpdf化したらいいんだろ
814ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 17:08:53.21ID:+ypPR4Wu0 役所とか大手とかはデジタル化出来ても中小はまだまだファックスだよ
経理のおばちゃんがメール使えるかよ
経理のおばちゃんがメール使えるかよ
815ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 17:14:56.05ID:WJkc1FtI0 手書きとか印鑑も多そう。労働生産性が激低い。
816ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 17:29:40.47ID:+ypPR4Wu0 情報のやり取りってのは送り手と受け手の両方が対応出来なきゃダメなんだよ
学校とか役所がメール使いたくても、田舎の中小企業とかは50くらいのおばちゃんが経理やっててメールなんか使えない
その場合、使えない方に合わせて今までどおりファックスでってなるだろ
完全にデジタル化するのはこういうおばちゃんが引退するまで、一世代はかかるんだよ
学校とか役所がメール使いたくても、田舎の中小企業とかは50くらいのおばちゃんが経理やっててメールなんか使えない
その場合、使えない方に合わせて今までどおりファックスでってなるだろ
完全にデジタル化するのはこういうおばちゃんが引退するまで、一世代はかかるんだよ
817ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 17:32:38.34ID:BZTCchVz0 >>816
50くらいのおばちゃんって メールくらい使えるだろw
50くらいのおばちゃんって メールくらい使えるだろw
818ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 18:00:03.64ID:/66vMOGn0 >>816
前世代的な物言いはいい加減やめたほうがいいよ
私は54
98シリーズを経てwin95のダイヤルアップ時代から専業主婦のくせに扱ってきた
クソ面倒な設定も自分でやってきた
スマホ1台必須の現代でメールがーなんて言ってる人はいないよ
前世代的な物言いはいい加減やめたほうがいいよ
私は54
98シリーズを経てwin95のダイヤルアップ時代から専業主婦のくせに扱ってきた
クソ面倒な設定も自分でやってきた
スマホ1台必須の現代でメールがーなんて言ってる人はいないよ
819ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 18:03:25.71ID:ak9C7RVX0820ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 18:04:18.83ID:ak9C7RVX0821ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 18:07:45.30ID:6ygjWapa0822ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 18:16:05.93ID:ak9C7RVX0823ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 18:21:20.86ID:ar7LtVME0 今の若い人に「メールで」と言うと{LINEじゃ駄目ですか?メールはあんまり使った事ないんですよね」と言う人多い
仕事で相手先にLINEはちょっとなぁ・・・自社内で使うだけなら何も言わないけど
仕事で相手先にLINEはちょっとなぁ・・・自社内で使うだけなら何も言わないけど
824ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 18:28:28.27ID:ORQQb2S30 メールもいまいち進歩ないんだよな。PCソフトの操作性悪くて反応遅い。それに特別な認証と暗号化を設定して相手も合わせてくれない限りLANとかルータ通過時に内容丸見え
825ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 18:38:09.88ID:QY/l2ytN0 第1節校務の情報化の目的
校務の情報化の目的は、効率的な校務処理とその結果生み出される教育活動の質の改善、教員のゆとり確保にある。 校務が効率的に遂行できるようになることで、教職員が児童や生徒の指導に対してより多くの時間を割くことが可能となる。また、各種情報の分析や共有により、今まで以上に細部まで行き届いた学習指導や生徒指導等の教育活動が実現できるなど、様々な恩恵を被ることができる。 このように校務の情報化は、ますます進展する情報化社会において、ICTを有効に活用して、よりよい教育を実現させるためのものである。
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/056/shiryo/attach/1249675.htm
校務の情報化の目的は、効率的な校務処理とその結果生み出される教育活動の質の改善、教員のゆとり確保にある。 校務が効率的に遂行できるようになることで、教職員が児童や生徒の指導に対してより多くの時間を割くことが可能となる。また、各種情報の分析や共有により、今まで以上に細部まで行き届いた学習指導や生徒指導等の教育活動が実現できるなど、様々な恩恵を被ることができる。 このように校務の情報化は、ますます進展する情報化社会において、ICTを有効に活用して、よりよい教育を実現させるためのものである。
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/056/shiryo/attach/1249675.htm
826ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 18:58:39.28ID:QY/l2ytN0 購買マネージャとは?
学校における教材などの発注業務を電子管理できるシステムです。 見積・発注・請求・納品・支払いなど、購買業務として必要な業務をまるごと行うことができます
https://www.jsm.co.jp/products/school-kobai.html
学校における教材などの発注業務を電子管理できるシステムです。 見積・発注・請求・納品・支払いなど、購買業務として必要な業務をまるごと行うことができます
https://www.jsm.co.jp/products/school-kobai.html
827ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 19:25:03.68ID:vY73N4xS0 >>824
それは言えるね
メーラーそのものが使いづらい状態
もっとアナログ的でいいと思うのだけどね
多分、スマホ対応でYahooなんかのフリーメールは一気に取り込もうとするからバグ起こす
FAXは楽でいいけど社用のコピー一体型は除き家庭用のあの縦の分は本当にいらない
コンパクトに出来ないものか
それは言えるね
メーラーそのものが使いづらい状態
もっとアナログ的でいいと思うのだけどね
多分、スマホ対応でYahooなんかのフリーメールは一気に取り込もうとするからバグ起こす
FAXは楽でいいけど社用のコピー一体型は除き家庭用のあの縦の分は本当にいらない
コンパクトに出来ないものか
828ウィズコロナの名無しさん
2023/12/30(土) 19:36:05.96ID:mntiAmUv0 FAXは漏洩対策万全だからな
パスワードのやりとりもファックスでやってるわ
パスワードのやりとりもファックスでやってるわ
829ウィズコロナの名無しさん
2023/12/31(日) 00:43:21.01ID:eQQTQz1Q0 FAX送信をPBXからPCに直で取り込んでも、PCから抜かれるだろうしなw
830ウィズコロナの名無しさん
2023/12/31(日) 00:56:04.02ID:BzM00XqQ0 現在でも結構あるんだよなfax
狂ってるわ
教員は大変だーみたいな記事見るけど、こういった無能な業務をどうにかしてから言え
狂ってるわ
教員は大変だーみたいな記事見るけど、こういった無能な業務をどうにかしてから言え
831ウィズコロナの名無しさん
2023/12/31(日) 02:03:50.55ID:ZW8bbOhH0 どこのコンビニにもコピー複合機がある現実を知れば、
FAX無くすのがアホなことってアホにでもわかる
FAX無くすのがアホなことってアホにでもわかる
832ウィズコロナの名無しさん
2023/12/31(日) 05:17:31.65ID:iOK4x/bw0 おれのいた会社では図面をFAXか郵送する会社だった。
メールとかだとコピーされて悪用されるからという理由、この時点で、はぁ?
数千枚の図面を取引先数百社相手に郵送とFAXで送って、しょっちゅう図面更新、図面貸与、図面返却の作業
一部上場企業でこのやり方、あほかと、オリジナル図面デジタルフォーマット作って、オリジナル閲覧ソフト配布だろうがががが
んで、人でが足りん、人でが足りんと言っとる
メールとかだとコピーされて悪用されるからという理由、この時点で、はぁ?
数千枚の図面を取引先数百社相手に郵送とFAXで送って、しょっちゅう図面更新、図面貸与、図面返却の作業
一部上場企業でこのやり方、あほかと、オリジナル図面デジタルフォーマット作って、オリジナル閲覧ソフト配布だろうがががが
んで、人でが足りん、人でが足りんと言っとる
833ウィズコロナの名無しさん
2023/12/31(日) 05:25:35.61ID:iOK4x/bw0 学校あるあるだね
コピー機出来ても、青焼き使ってる先生いたいた。
パンチ、ホチキスあるのに、千枚通し使って紙紐でまとめる先生いたいた。
コピー機出来ても、青焼き使ってる先生いたいた。
パンチ、ホチキスあるのに、千枚通し使って紙紐でまとめる先生いたいた。
834ウィズコロナの名無しさん
2023/12/31(日) 05:50:59.60ID:GuAo6Td/0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例 ★2 [ぐれ★]
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- (´・ω・`)元職場がむかつくから公益通報したお
- また負けたしもうマヂ無理
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 頑張ってる所を見てもらえる機会その熱量をちゃんと受け取れる人間
- ベトナム人可愛い子マジで多くね?
