X



【給油所】ガソリンスタンド、10年で8000減 過疎化にEV追い打ち ★2 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2023/12/30(土) 18:19:14.05ID:GU6MkV4+9
全国のガソリンスタンド(給油所)の数が、この10年間で8千カ所以上減ったことが28日、経済産業省の調べで分かった。過疎化の進行や自動車の燃費改善に加え、電気自動車(EV)が普及し始め、ガソリン販売の苦戦に追い打ちをかけた。地域に欠かせないインフラを存続させるためには、給油機能にとらわれない多様なサービスが必要と専門家は指摘する。

2013年3月末時点に3万6349カ所あった給油所は、23年3月末までに2割超の8386カ所減り、2万7963カ所となった。ピークは1995年3月末の6万421カ所で、減少は28年連続。

10年の変化を都道府県別に見ると、千葉が501減の999カ所となり、減少幅が最も大きかった。茨城が445減の959カ所、東京が428減の912カ所となるなど関東圏の落ち込みが目立った。

給油所は自家用車だけでなく、農機向けや灯油の安定供給にも不可欠なインフラだが、少子高齢化で後継者不足も課題だ。経産省は24年度予算案で給油所の地下タンクの設備補修支援などに44億円を計上した。

12/28(木) 22:23 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a146017e99f2159fcb6705261616e2a006f7790

前スレ
【給油所】ガソリンスタンド、10年で8000減 過疎化にEV追い打ち [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703903717/
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:45:28.92ID:WbmacqCi0
ハイブリッドを買わない人の考えがわからない
ずっとのってても税金は安くなるしガソリン代も大幅に押さえられるのに
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:46:07.07ID:/CiYehK+0
>>100
いや、9年前のワイのは動いたぞ
意外なものだよ
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:46:12.45ID:S/Wy0n4p0
>>94
コンセント側はすぐ抜けるはずだけどおかしいね?
本体側はボタン押してたかどうか忘れた気にならないくらいだったから
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:46:40.93ID:PcNn7KY00
EVにそんな影響力ない
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:47:40.90ID:PcNn7KY00
短すぎの貯蔵タンクの期限切れ。
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:48:31.82ID:WbmacqCi0
結局はハイブリッドに収まる
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:48:57.54ID:MhT77vsW0
>>101
趣味車としてのマニュアル車持ってるからハイブリッド車は自家用車には要らないなあ
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:49:14.34ID:/CiYehK+0
>>103
コンセント抜けるときに斜めに抜けたと思う
コンセントが割れてロウみたいな絶縁油が出て来たよ
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:49:56.43ID:AhNF+3uO0
>>102
ねーよバカ
恥ずかしくないのか
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:50:16.16ID:WbmacqCi0
>>107
いつの話をしてるんだ
トヨタのハイブリッドなら数年で元を取れる
補助金使えば車両価格は数10万しか変わらないからな
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:50:50.81ID:YluQTeO20
ハイブリの普及でガススタ半減したよな
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:51:24.26ID:ar7LtVME0
>>105
急速充電器はもっと短い,下手すりゃ急速充電器1台の交換費用が零細GSタンク改修費1個分と同じ価格
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:51:36.75ID:/CiYehK+0
>>110
乗った事ないだろ?
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:52:22.39ID:xUXZW3k40
日本ではまだEVは関係ないだろ
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:53:22.94ID:WbmacqCi0
トヨタ以外のハイブリッドは知らんけどトヨタのハイブリッドはリッター30kmいくからな
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:54:39.44ID:bM1VPMHf0
EVを買って後悔してる人に比べれば
ガソリンスタンドが減ってるのにガソリン車買って後悔してる人など存在してるかも謎
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:56:45.16ID:unuv52jB0
>>101
敢えて言えば、HVバッテリーがまるで再利用考えてない作りだから
ぐらいしか理由が無いわな
それかPHVが欲しいから、とか
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:57:04.85ID:S/Wy0n4p0
>>114
急速充電器って本体は100万円しないんだけど補助金がいくら出るかは知らん
あまりにこういう思いついただけのデマ多過ぎ
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:57:36.28ID:gDtQyQ3A0
色々言いたい事はあるけど一つだけ言うなら
ガソリン車の走行自体が法律で禁止されでもしない限りは
EVはやめた方がいい
※お金が余ってて地球の環境の為にEV乗りたいとかなら好きにして
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:57:58.15ID:zpxJqzCi0
減った分需要が集中するから地域からガソリンスタンドが無くなることはないな
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:00:08.83ID:o7uweiea0
>>123
実際黒字らしいし

最新期は黒字が約9割
 2,867社の最新期の損益は、黒字が2,560社(構成比89.2%)で、前年の87.2%より2.0ポイント上昇した。一方、赤字は307社(同10.7%)だった。
 最新期は、資本金1億円以上の大企業では44社中41社(同93.1%)、同1億円未満の中小企業(個人企業他を含む)では2,823社中2,519社(同89.2%)が黒字で、規模を問わず黒字を確保できている。

https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20211022_02.html
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:01:24.89ID:BZ8QAhNS0
24Hから夜閉めるようになって閉店パターン多いよな
これは夜に来てた客がよそに移ったと思っていいのかな?
あとは開店閉店時間にちょうど引っ掛かる客も違う店へのパターン
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:02:47.34ID:NJqbZ9/B0
画面をタッチ 支払い方法選択 お得なクーポンが使えるアプリはお持ちですか? バーコードを読み込ませてください〇〇ポイントカードはお持ちですか? アプリですか?カードですか?ポイントカードのバーコードを読み込ませてください 油種を選択してください 満タンか給油量を指定してください
混むわ
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:03:26.52ID:ar7LtVME0
>>121
急速充電器は出力によって価格が全然違う、上に書いたから探してね
ちなみに補助金出て設置したけど維持できなくて8年から10年で撤去又は放置って自治体もあるよ
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:06:55.15ID:KOuWTyEd0
地方の軽をEVに置き換えていくのはかなり現実的だと思うが
ガソリンスタンドは無くなるし、使い方も仕事に行くか通学するなどかなり限定的だし
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:07:31.06ID:IIi6lAwI0
過疎地こそ軽EVが普及するじゃないの?
国道を走ってても20kmぐらいSSを見ないところがあって
どうしてるんだ?って思ったわ
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:08:28.52ID:qPgznRAq0
EV推進馬鹿は、68年前に日本でEV自動車が走ってた事も知らない情弱、
当時のEVは鉛蓄電池以外、今のEVと基本的に変わらない。EVみたいな
不便で性能劣化が激しく金額に見合わない製品が日本で普及する訳ねえだろ
意識高い系環境馬鹿の欧米人と違って、日本人はお利巧さんなんだよ。
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:08:31.64ID:iIlF6o7Y0
零細が減って大きい販社に統合されてるから、セルフで大きいスタンドは逆に増えたし
不便さはあまり感じないがな。まぁ限界集落とかは流石にきついとは思うけど。

独自の値引きしてるところも増えたから、看板よりかなり安くなったりする。最近クソ高いのには
変わりないが、EVは全然関係ない。偏向しまくったニュースは辞めてほしいな
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:11:50.21ID:9ojO1CS60
>>47
EVなんて、米国では自宅から離して保管しろ…と言われてるだろ
自動車運搬船からも運送を拒否されているとか、フェリーも乗船を拒否されるんじゃね
一度喪った信用を回復するには時間が掛かるんだよね
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:15:35.28ID:zYPVG/fH0
価格上げれば車乗る人も減り、老人ドライバーも減り、渋滞も減り、物流コストは上がり
物価も上がり、人件費も上がり、給料も上がり一石十鳥なのにな
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:16:52.19ID:qPgznRAq0
>>0095
石油製品は連産品だから、各製品の生産比率の変更はできない、ガソリンの遺留分をナフサに生成することは不可能。
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:18:43.39ID:ojRRK5SQ0
>>94
充電機挿したままで始動出来ない様な仕組みにしたらいいだけやん
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:19:52.13ID:ojRRK5SQ0
>>96
中国ってめっちゃPM2.5警報出てますやん
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:21:01.95ID:C9XVcAJD0
EVスポットが2万くらいだから、来年は抜かれたっていうデータになりそう
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:23:41.59ID:qPgznRAq0
>>129
山間部の過疎地は買い出しに片道50kmとか普通だから
サクラEV買っても真冬に買い物往復出来ないんだよ
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:25:26.49ID:o7uweiea0
>>139
2万スポットって言っても多くが普通充電でガソリンスタンドとの比較にならないだろ。
急速充電スタンドですら処理能力考えたらガソリンスタンド給油基1基の6分の1くらい。(給油基5分/台 充電スタンド30分/台)
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:27:08.30ID:ojRRK5SQ0
急速充電器の質と充電レベルの下限と支払方法の統一の法制化
やった方がいい
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:28:07.90ID:JAYMpLFV0
>>125
昼間の方が過当競争だからな
早朝の物流系がよそに行ったのが痛いんじゃない
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:28:47.25ID:S/Wy0n4p0
パチンコ屋の火災もガソリン車福岡のポルシェもガソリン車
ガソリン車とEVの発火率は下手したら一桁違うくらいガソリン車がだんぜん多い
特にLFP(コバルトフリー、ニッケルフリー)になってから燃えにくくなってる
半固体、全固体になるとさらに差が出る
ちなみにHVのリチウムイオン電池はLFPになってるかは知らん
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:30:23.27ID:9ojO1CS60
>>77
逆だよ、田舎ほどガソリン車は残るよ、街方の車はヒエラルキーのシンボルだが
田舎の車は道具だよ、道具は便利に使えないと意味が無いだろ
EVは道具には為らないんだよ、刈払機、チェンソー、ドリルにドライバーとかはガソリンと電気コード式、電池式が有って、田舎者は何方も使って得手不得手を知ってるからね
ガソリンなんて、街にある農協やスーパーとかへ行ったついでに入れて帰るだけよ、なんら不自由は無い
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:32:41.37ID:ar7LtVME0
>>145
>パチンコ屋の火災もガソリン車福岡のポルシェもガソリン車
もしかしてパチンコ屋のVWディーゼル車と北九州のランボルギーニの事?
わざとだよね釣りだよね
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:33:51.85ID:fIRXk6/o0
その分、スーパーのEVチャージャーの奪い合いが始まったぞ。
ちょっと前まではいつも空いてたのに、最近は待ってる人までいる始末。
マンションなんかに住んでると充電器つけられないもんな。
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:34:57.15ID:9ojO1CS60
>>94
儂なら刺さったままでは動かない、出来れば蓋が開いてたら動かない様にするがね
ガソリン車にも付けてほしいよ…な、時々開いたまま走っている車が有るからなぁ
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:37:20.21ID:hGqAI0gm0
EVの影響ではなく原油価格高等で価格競争的に不利な有人ガソスタがセルフスタンドに負けて閉店してるだけでしょ
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:38:45.92ID:/0eElsNC0
EVのトラクターやらコンバインってあるのかな?
過疎の田舎の唯一のスタンド廃業したら農業無理じゃね?
0152 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2023/12/30(土) 20:39:55.74ID:+LqLS8W90
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ ど田舎県の過疎地の事なんて殆どの人間には無関係
 へノ   ノ   ガソリンスタンドなんてそこら中に沢山有るわ
   ω ノ
     >
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:40:40.91ID:qPgznRAq0
「次に買うクルマも電気自動車」というEVユーザーは53.8%、残りの約半数はガソリン車など別のタイプへの乗り換えを選択
https://clicccar.com/2023/01/08/1250202/
※因みに国産EV車使用者のアンケート結果
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:41:10.33ID:vn+EPdJ80
人口も車保有者も減ってるとはいえ10年でガソスタ8000件は減りすぎだな、車の性能が上がって燃費が良くなったのも一因か
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:42:53.24ID:H4FNKbQT0
根本的にコンビニチェーン以上に上が搾取してるので元から経営がカツカツ。
そのうえでHV車等の燃費が良い車両の普及で経営が悪化して廃業してるんだろ。
行政もクソでガソリンタンクの維持に金がかかるし。

EV普及でトドメ刺されるだろうな。
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:44:18.30ID:a4ClMtfj0
まだまだ一杯あるよ 騒ぐことない
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:44:25.01ID:UJ6Hqnu60
>>1
蓮舫「」盗人に追い銭
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:46:48.93ID:a4ClMtfj0
EVなんて間抜けなものが流行るわけないだろ
間抜けしか買わないよ
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:50:34.25ID:1lAcV8ta0
だからといってEV買うかというとどうなんだろうか
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:54:32.02ID:TSagpJqL0
過疎り続ける地方の田舎の小さいスタンドが潰れていってるだけだ
今のガソリン車は燃費がいいから頻繁に給油する必要もない
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:56:48.31ID:S/Wy0n4p0
>>151
欧米は始まってる日本はヤンマーが25年から他社は調べてくれ
価格が高いだろうから補助金がないと普及するかは知らん
軽油が手にはいりにくくなるから何とかするやろ
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 21:03:17.00ID:AhNF+3uO0
>>136
>>149
EVだけでなくPHEVも全車そうなってる
コネクタ接続状態では発進自体できない
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 21:10:24.89ID:S/Wy0n4p0
サクラなら125万円からだし税金も安いしエンジンオイルやら交換しなくていいし
普通充電ならバカ安だしこれで足りるならコスパいいと思う
一般的な人なら生活圏ってそんなに広くないし
空き充電スポット表示してくれるアプリもどんどん開発されてくるやろ
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 21:19:51.83ID:zd9QPJ+h0
EVって流行ってたんだ
EVスタンドなんて殆ど見ないぞ
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 21:20:42.57ID:pxHY4aMB0
中国各地に新設され続けているEVの墓場についてここまで言及なし
どうするのこれ?
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 21:40:00.08ID:X3bz51yK0
>>16
地域全体で急速充電スポットと
その横に大型タッチレス自動洗車機を
運用するのが必要かも
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 21:41:52.45ID:tRJFwYWv0
パチンコ店の火災を必死でEVのせいにしてた奴らは車種特定されたとたんだんまりだもんな
惨めな奴ら
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 21:45:39.26ID:KGOtvR5z0
東京郊外だけど、いつの間にかガススタ3件無くなってた

でも3km圏内にまだ12軒あって、そのうち24時間営業してるのが8軒ある
警察署の隣のガススタはパトカーが給油するし、当分不自由はないだろうが
遠出したら出先で心配だね

携行缶持参するように成るのかな?
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 21:46:41.94ID:S/Wy0n4p0
デンソーもEV用品開発に力入れてたんだけどな
ガソリン車部品のおかげでトヨタの支援なかったらタカタコースになるかもしれん
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 21:48:12.93ID:KGOtvR5z0
>>16
洗車場が繁盛するように成るよw

今はガレージから出して洗車するのは気が引けちゃうからね、排水も気になるし
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 21:49:07.39ID:AhNF+3uO0
>>176
火元はディーゼル車だという消防の発表や
読売の記事まで一切信じずにEVが原因だと言い張ってたからな
ただのキチガイだよ
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 21:51:32.73ID:XkGEuq7K0
EVの影響は大したことないだろ
致命的なのはハイブリット車の普及
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 21:55:53.10ID:KGOtvR5z0
>>163
ああいうのをマーケティングの勝利と言うのだよw

ゴミみたいな性能が必用十分だったのだ
メーカーはそれを見越して自信を持って販売した
予約販売から好調で発売日当日に納車されて走ってたからな
軽自動車規格だからこそだよ
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 22:00:31.74ID:I7zVveEe0
>>174
なんでデマを拡散してるの?
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 22:01:34.88ID:8wxTDHWS0
>>1
大谷「憧れるのをやめること」
意訳 実需が少ないところに店は出店しない
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 22:04:44.39ID:qwN9+odL0
近所で潰れたとおもったGSが2年後セルフになって復活し繁盛してるわ
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 22:08:55.39ID:I7zVveEe0
>>176
外車のVWが燃えてもインパクトないもんなあ
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 22:09:20.58ID:ryII3/bJ0
>>177
カーナビと燃料計が連動して、不足しそうなら警告して近くの給油所を案内するようになると思う。
残燃料は、運転状態・気温も加味して計算され、現行の燃料計とダブルチェックされ、より正確に値が分かるようになる気がする。
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 22:09:53.51ID:AhNF+3uO0
>>183
なんでソース読まないの?
EVアンチってデマばっかりで恥ずかしくないのかな?
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 22:10:53.98ID:I7zVveEe0
>>188
だって「がとりあえず放置されてるだけ」ってのが墓場のことだしw
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 22:30:30.98ID:AhNF+3uO0
>>189
https://www.thedrive.com/news/the-real-story-of-that-chinese-ev-graveyard-isnt-what-you-were-told

中国で売れ残ったと思われるEVが野原に溢れかえっている動画をネット上で見たことがあるだろう。中国のEV補助金を詐取した結果だとか、EVが売れていない証拠だとか、さまざまな主張がなされている。しかし、この場所は確かに車の墓場ではあるが、いずれにせよその大部分は、自動車製造以外の産業の終の棲家なのだ。

YouTubeの『Inside China Auto』では、自動車に付けられたマークを翻訳して、その由来を説明している。上記の理由から、この場所には売れ残った新車のEVが最大1万台あると広く言われている。

しかし、よく見てみると真実は正反対であることがわかる。これらは新車のEVではなく、数百台しかない。ほとんどが5〜6年前のもので、アフターマーケットのアクセサリーや内装のゴミなど、かなり使用された形跡がある。それは、かつて中国の大都市で運行されていた、引退したライドシェアカーの一団を見ているからだ。
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 22:39:24.60ID:S/Wy0n4p0
>>190
国から55万円東京ならさらに55万円住宅に太陽光パネル付けたらさらに15万円
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 22:56:36.85ID:S/Wy0n4p0
>>196
東京以外も補助金出してるよサクラのHP見てみパネルありなしで55〜70万円ってなってるから
俺もいちいちガソリン厨にレスしたくないんだけど疲れるだけだから
というか東京は新築住宅のパネル設置義務になるんだっけ
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 23:09:07.94ID:BnErp+nb0
>>1

過疎ってる所は滅ぼして良い
無駄なインフラ整備は要らない
コンパクトシティ計画は強く進めるべき
農業やってる所は補助金ジャブジャブして
若い連中に農業やらせるべき
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 23:13:22.00ID:hr7TPHUZ0
田舎の高速道路だと100km以上ガソスタがない区間もあるからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況