X



【れいわ新選組】たがや亮議員「"消費税増税をすれば豊かになる"というウソに気づく国民が増えている」 ★3 [樽悶★]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001樽悶 ★
垢版 |
2023/12/31(日) 22:22:42.76ID:yKncYiWX9
(中略)

――大前提として欧州諸国と比較して日本の消費税率は低いのですか?

たがや:いいえ、低くありません。例えば、イギリスでは日本の消費税にあたる“付加価値税”の税率は20%です。ここだけ見ると日本のほうが税率は低いですが、食料品や医薬品など生活必需品に対する税率は0%(ゼロ税率)。両国の消費税負担率を計算すると、どちらも6.6%になります。

―― すでに日本の消費税は欧州並みに高い、そう言っても差支えなさそうですね。

たがや:オーストラリアも財貨サービス税(消費税)は10%で日本と同じですが、イギリス同様に食料品などの税率が0%のため負担率は3.1%と半分以下です。仮に欧州並みの20%に消費税率を上げた場合、ゼロ税率の項目を設けなければ、ますます国民の生活は圧迫されます。

――ただ、高福祉を目指すために消費税アップはやむを得ないという意見もあります。

たがや:消費税を引き上げるたび、与党は「引き上げ分は社会保障の安定化のために使います」と訴えていましたが、これらは全くの嘘です。実際、2019年1月28日の衆議院本会議で、当時の安倍晋三首相は消費税率を5%から8%に引き上げた分の使い道として「増税分の5分の4を借金返しに充てていた」と答弁しました。つまり、社会保障にはほとんど回していませんでした。

――どうりで社会保障が安定しているとは思えなかったのですね……。

たがや:日本(政府)はとにかくケチ。国民に全く還元しません。2020年の税金や社会保険料などの負担割合を指す“国民負担率”はイギリス(46.0%)、オーストラリア(37.6%)。日本の2022年の国民負担率は48.1%と日本と大差ないか、むしろ高いです。

しかし、国民一人当たりの政府支出を見比べると、イギリスは248万円、オーストラリアは250万円、そして日本は194万円でした。負担を強いるわりには還元しようとしません。

――日本政府の借金返済のため、時にはケチることも必要なのでは?

たがや:頻繁に「日本政府の借金は約1200兆円」「財政破綻まったなし」と報じられます。20~30年前から財政破綻(デフォルト)を不安視する識者は多いですが、いつになったら財政破綻するのでしょうか?

――たしかに、その気配はよくわからないような……。

たがや:日本の財政破綻はありえないため、現実味がないのは無理もありません。財務省の公式ホームページでも「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない」と記されています。[財務省HP:外国格付け会社宛意見書要旨]

なぜ財政破綻しないかというと、日本政府は自国通貨、つまり円建てで国債を発行して資金調達(借金)をしているからです。政府は極端に言えば、いくらでもお金を作れる“通貨発行権”があります。円建てで国債を発行している以上、仮に返済が必要になったとしても、返済できないということはありません。

――そういえば、財政破綻したギリシャは自国通貨ではなくユーロが通貨だった気がします。

たがや:そうです、ギリシャには通貨発行権がありません。使用されている通貨のユーロは、欧州中央銀行(ECB)しか作り出せないため財政破綻しました。日本とは全く状況が異なるため、「このままだとギリシャみたいになるぞ!」という主張は全くの的外れです。

――財政破綻に怯える心配はなさそうですね。

たがや:そもそも、日本政府の約1,200兆円の借金は、主に国内の金融機関から借りています。ただ、金融機関も自分たちのお金を政府に貸しているわけではありません。日本国民が金融機関に預けたお金で国債を購入している、要するに政府に借金をさせています。

――日本国民は債務者ではなく債権者と言い換えていい、そういうことでしょうか?

たがや:はい。ちなみに、アメリカや中国などでは積極的に借金を増やし、さまざまな分野に投資を行い、経済成長を実現しています。財政破綻を恐れて政府支出を増やさず、さらには国民に負担を強いる日本は、先進国のなかではかなり珍しい。(以下ソース)

12/29(金) 7:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9413ab681b45e97d4cb35f65bbfbb49440c0169d
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231229-00004802-ncwani-000-1-view.jpg
https://wanibooks.ismcdn.jp/mwimgs/3/8/-/img_38a2fdbdb20e2c587d79afb16583782d289967.png
https://wanibooks.ismcdn.jp/mwimgs/3/0/-/img_30a716ffe2dc844877b4251b44b1b11f326943.png
https://wanibooks.ismcdn.jp/mwimgs/4/6/-/img_4601606d76e15804373e761e839ee7ee170549.png

★1:2023/12/30(土) 22:44:59.45
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703998144/
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 10:44:15.98ID:uNvSJl3Z0
>>889
3年位前からずーっと消費税廃止って言ってたぞ
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 10:46:53.67ID:uNvSJl3Z0
自民党王国の石川県が被害にあったって事はやはり安倍から始まった天罰なん?
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 11:24:32.51ID:Ww1gp4E+0
ほんと代表がクソなら支持者もクソだな
よくそんなこと言えるな
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 11:35:22.33ID:kucNvXPX0
今回の世界的な物価インフレで消費税のメリットも再確認したよ
やっぱ必死になって導入しただけあってちゃんと考えられた税種だと思う
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 11:43:22.66ID:GJBmjv2y0
れいわが共産党と同じように政党交付金受取拒否すれば、国民生活が豊かになるのはわかります。
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 12:15:43.70ID:LFgwIyUf0
>>851
ま、だ、こういうこと抜かしてる頭の弱い奴がいるようだが、放漫か緊縮かはそういう基準じゃねーんだよ。
デフレで必要な財政拡大ができてない時点で、それは「緊縮」財政なんだよ。
もちろん、戦前高橋是清の死後に大蔵大臣になった馬場鍈一ってバカがいたが、
あれみたいに逆にインフレなのに財政拡大をやらかして悪性インフレぶっ放したら、
それは「放漫」財政として叩かれるべきだ。
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 12:25:50.34ID:yFbF//pZ0
デフレギャップ埋める為にもっと財政支出しなきゃいけなかった。自民党は財政支出減らして、しかも消費を抑制する消費増税やった。デフレからの脱却が一丁目一番地といつてた安倍だが、真逆のデフレ促進政策やった。言ってる事を目指したものの、それが叶わなかったのでは無く全く反対の方向の政策やった。プール貨幣論の主流派経済学者や財務省にレク洗脳受けたマスコミは、安倍が何をしたのか正しく認識出来なった。

安倍は単なる嘘付きだった。
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 12:28:07.46ID:GIbEJom90
>>901
それなら良かったじゃん
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 12:56:23.31ID:C8WIJOPF0
>>901
プール貨幣論は罪だよな
補正予算組まれるだろうけど、すぐ財源がーで増税を押し込んでくるだろう
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:00:15.93ID:C8WIJOPF0
>>900
歳入以上に支出することが放漫財政らしいよ
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:00:17.82ID:8LYPD/a20
TVではいまだに池上彰が国の借金を返すために消費税増税が必要とかいうデマを吹聴してるね
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:04:32.95ID:uAN1Q9BL0
この50年で国債発行残高は100倍以上になったけど、何の問題も起こっていない。

国債発行残高がいくらになったら危ないというより、
財政健全化をうたって緊縮財政を続けることで
日本の供給力=国力が低下していくほうがはるかに危ない。
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:24:31.31ID:sGMcOm730
70年代に普通に財政危機迎えたり、その後もパニック的に国債格付け落とされて財政健全化に追い込まれたり、
現在でもインフレなのに利上げすら困難な債務状態になってたりと、色々トラブル起こってるよ
トラブル起こる度に一時的に財政健全化に転じるが、その後まだ財政規律が緩んで放漫財政に転じるというのを繰り返しているが
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:43:09.81ID:CAU5CC6E0
>>910
日本の消費税は世界と比べてとても低いよ>>5
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:47:48.60ID:Bzodvo1N0
底辺のみなさん、山本太郎のれいわ新選組をよろしくお願いします
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:51:23.69ID:q/w9PSVA0
>>907
教育って大事だね…
ハイクラスは教育の重要性をちゃんと分かってるから
日本では法律も金融も学校では教えず愚民化し自分たちだけがそれを利用している
労働者が自分の源泉徴収票すら読めないんだもんな
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:53:12.18ID:ERCRP7OC0
れいわ新選組ってわーわー騒がしいのになんにも役に立たないね。
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:11:22.62ID:6FXlTfos0
>>912
このままの放漫財政じゃダメだね
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:24:38.97ID:C8WIJOPF0
>>917
政府は赤字でいいんだよ
政府と民間は同時に黒字ならないからね、
できるものならやってみな、出来た奴いないから

最小単位で考える、森永王国や島国で100人の村を作ったら、など
海外を考えなくてよいシチュエーション、政府と民間
最大を考える、地球上のすべての経済主体を合計する
この場合「海外の経済主体」が相殺され、政府と民間に収斂される
だから政府と民間だけで考えて良い
政府と民間は同時に黒字ならない、以上どちらかが赤字になるのは必然であり逃れることが出来ない
ならば金を作る力のある政府が赤字になればいいし、それしかない
政府の赤字なんて意味がないしどうでもいいことだったんだよ
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:39:40.75ID:F/L97MPl0
>>916
バカしか騙せないからな。信者もバカばかり。
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:48:07.89ID:C3VGzr2w0
逆だよ
中途半端な消費税しかかけてないから中途半端に割高感を感じるし中途半端な恩恵しか感じられない
福祉大国と呼ばれるフィンランドのように消費税20%↑にすれば社会福祉も目に見えて充実する
軽減税率10%消費税なんて全然少なすぎてダメ
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:50:33.41ID:e1XxAASo0
100人の島に100万円が流通している中で1000万円を増刷して均等に配ると、既存の100万の価値は限りなく薄くなる
貨幣とは相対的な幻想である
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:54:47.67ID:GpJjIULw0
>>920
福祉が厚い国はみんな消費税が高いからな。れいわの言うこと聞いてたら今よりさらに福祉が薄くなる。
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:33:06.10ID:uAN1Q9BL0
消費税は減税か廃止、法人税増税、所得税の累進課税強化、金融所得の総合課税化にすべきや
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:34:52.97ID:D1PkQpmq0
税金で社会整備するんだよ
それで女性その他が働きやすくなったら
みんな頑張って勉強して頑張って働くの
でなければ豊かになることはない
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:40:55.72ID:D1PkQpmq0
>>919
まあ令和が数人しか議員持たない政党なんで
日本もまだ希望はあるわ
そんなバカばかりじゃないって分かる

あとは55年体制引きずってる立憲民主党と組合左派をなんとかしないと
新左翼系組合左派の問題は頭が痛い
組合左派の連合からの追放は連合の弱体化待ったなしだから
中道の組合をもっと充実していかないと
法廷闘争と?おなると旧左翼と新左翼の人材に頼ってるのが現状
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:01:42.71ID:sGMcOm730
政府と民間は普通に黒字になる、昔の日本もオイルショック以前は殆どの年度で財政収支黒字
OECDでも平時なら今でも三分の一くらいは財政収支黒字だし
平時最後の2019年、38か国中15か国が財政収支黒字、最新の2022でも8か国は黒字だ。
ttps://ecodb.net/ranking/old/group/XK/imf_ggxcnl_ngdp_2019.html

無論、民間は普通に黒字、そもそも赤字になることなんて滅多にないというか普通ないんじゃね。
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:45:01.64ID:yFbF//pZ0
>>926
経済主体は政府、民間、海外の3つ。
3つが同時に黒字や赤字になる事はない。
つまり、政府、民間が黒字の場合は、海外が赤字になってる。
つまり貿易収支で黒字になってるという事。
ただ貿易収支で黒字になってるという事は、輸出依存国という事になる。こういう国の経済は基本的に脆い。
強い経済を持っている国は基本的には、内需国家だ。成長過程の民間の黒字は基本的にそこまで多くならない。なぜなら消費や投資の為の借り入れをちゃんとしてるからだ。
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:50:33.35ID:sGMcOm730
経常収支自体は世界全体は総合するとプラマイゼロになるけど、国内は別
付加価値が生み出されるので全体の収支は黒字になる

だから国家の純資産は増え続けるんだよ
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 18:07:00.38ID:aUD/hgDG0
そもそも日本の政府は世界でトップクラスの大赤字なので全然緊縮じゃないんだよね
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:05:14.13ID:uAN1Q9BL0
この50年で国債発行残高は100倍以上になったけど、何の問題も起こっていない。

国債発行残高がいくらになったら危ないというより、
財政健全化をうたって緊縮財政を続けることで
日本の供給力=国力が低下していくほうがはるかに危ない。
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:40:57.05ID:i/nTy/am0
>>928
そのロジック、財務省のそれと同じなんだよね
財務省は、政府の債務だけ見せる
お前は試算だけ見せる
正しいならとおもうなら、全体の収支とやらを黒字にしてごらんよ
できないだろ?
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:42:42.76ID:i/nTy/am0
>>926
民間の黒字って、企業会計処理をやってるからだろ
収支だからフローのお話、理解して詭弁かましてるだろ
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:49:43.68ID:i/nTy/am0
ゴッドリーの恒等式
国内民間収支 + 国内政府収支 + 海外収支 = 0
政府収支 + 民間収支 + 海外収支 = 0

経済は支出が先で所得が後、逆はあり得ない
Aさんの支出 -10 Bさんの所得 +10
Bさんの支出 -1000 Cさんの所得 +1000
Cさんの支出 -1  Aさんの所得 +1
どうやったら全員黒字になれるのでしょう

>>928
全体の収支とやらを黒字にしてくれ
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:56:08.89ID:Z3rEs9Td0
日本は緊縮財政じゃなくて放漫財政
日本より国債を発行してる国なんてほとんどない
それくらいたくさんの国債を発行している
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:57:31.78ID:BEQXlwnB0
岸田首相「自分が辞めて何か解決するのか。辞めて解決するならいつでも辞めてやる」周辺に話す ★7 [Hitzeschleier★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704253658/

【能登地震】台湾の救助隊申し出に日本政府「ニーズない」…SNSで広がる波紋、他国にも要請せず ★4 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704372241/
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:59:04.92ID:eAsZMyDT0
少なくとも今まで増税路線でやってきて上手く行ってないのは間違い無いから
今までの方法を踏襲したらそりゃこれからも悪くなるやろな

誰でもわかるわ
0939ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:04:08.62ID:S4xaeQMn0
れいわ自体が相変わらずしばき隊の付いてるデマゴーク反日集団な件w
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 07:58:00.63ID:7/WsWxJM0
まずイギリスの様に食料品の消費税はゼロに(外食を除く)

そしてアメリカの様に低所得層に食費補助(フードスタンプ)
(日本で換算すれば年収200万円台以下に月3万円程度か)

最低でもこの2点を速やかに実行すべき
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 08:00:39.82ID:Ka1gj6PB0
金銭的に得する話しは信用できないんだよ
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 09:00:45.23ID:eqq7rqW30
れいわいらねー
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 18:35:41.06ID:/gfluKeJ0
統一自民党いらねー
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況