X



羽田空港事故 管制官「日航機に進入許可、海保機は滑走路手前まで走行」 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2024/01/03(水) 08:38:46.83ID:vuE0Bofm9
2日、東京の羽田空港で日本航空の旅客機が着陸した直後に海上保安庁の航空機と滑走路上で衝突して炎上し、海上保安庁の乗組員5人が死亡した事故で、国土交通省が確認したところ、事故の前、管制官からは日本航空機に対して滑走路への進入許可が出ていた一方、海上保安庁の航空機に対しては滑走路手前まで走行するよう指示が出ていたことがわかりました。

国の運輸安全委員会は、3日から本格的な調査を始め管制官とのやりとりなど、当時の詳しい状況を調べることにしています。

2日午後6時ごろ、新千歳空港を出発した日本航空516便が、羽田空港のC滑走路に着陸した直後に、海上保安庁の羽田航空基地に所属する固定翼機と滑走路上で衝突し炎上しました。

海上保安庁の航空機には6人が乗っていましたが、
▽副機長の田原信幸さん(41)
▽通信士の石田貴紀さん(27)
▽探索レーダー士の帯刀航さん(39)
▽整備士の宇野誠人さん(47)
▽整備員の加藤重亮さん(56)の5人が死亡しました。

▽機長の宮本元気さん(39)も重傷だということです。

一方、日本航空によりますと、516便には乗客乗員合わせて379人が乗っていて、3か所の非常脱出口から全員が機体の外に避難しましたが14人が打撲や体調不良で医療機関を受診したことが確認されたということです。

この事故で、国土交通省が確認したところ、事故の前、管制官からは、
▽日本航空機に対して滑走路への進入許可が出ていた一方、
▽海上保安庁の航空機に対しては滑走路手前まで走行するよう指示が出ていたことが国土交通省関係者への取材でわかりました。

また、日本航空は、乗員から聞き取った内容だとしたうえで、「管制からの着陸許可を認識し、復唱したあと、進入、着陸操作を実施した」と発表しています。

国の運輸安全委員会は、航空事故調査官6人を派遣して、3日から本格的な調査を始め、管制官とのやりとりなど当時の詳しい状況を調べることにしています。

■エアバス 専門家を日本に派遣 “調査を技術的な観点から支援”

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240103/K10014307511_2401030407_0103041836_02_03.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240103/K10014307511_2401030516_0103051812_02_05.jpg

以下全文はソース先で

NHK 2024年1月3日 7時51分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240103/k10014307511000.html

※関連スレ
日航が会見 「着陸許可出ていた」「海保機の存在視認できず」 ★3 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704230651/
0801ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:35:23.54ID:/kgXB1mX0
>>730
なんで着陸する機体がある事伝えないのに着陸機には教えたんだろ
0802ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:35:23.62ID:ZDIY7fwU0
>>741
ネイティブならニュアンス的になんとなく分かるレベルだろう

英語学習者同士の我流発音ほど危険なものはない
0803ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:35:23.63ID:oPnyWBBL0
>>714
そう考えると太平洋戦争での夜間戦闘機操縦士がヒロポン使ってたのも理解できる
0804ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:35:29.91ID:WMfb4cbK0
海保の事故を起こした張本人だけ生き残るという
0807ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:35:37.83ID:UZlcFAGz0
JAL機の乗客全員無事は、機体の当たり所がよかっただけだな
衝突の仕方次第では、完全爆発でほとんど全員死亡もあり得た
0808ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:35:39.92ID:HDlJ7xfw0
>>715
世界中で共通なんだから日本だけの話ではないぞ

お正月の羽田みたいなパンパンのスケジュールの中に
支持率の為に何でもかんでも投入すれば良いと考えた
アホ総理と創価大臣がいることが海外との違い
0809ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:35:40.92ID:GqTD7ski0
これって当たり所がまだよかっただけの話でしょ海保は亡くなったけど・・海保機胴体にもろ突っ込んでたらどうだったのよ
0810ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:35:42.93ID:QE+wDNTk0
海保が進入が奥まる間のパニック凄かったんかな
イレギュラーが起きたときのパニックって恐ろしいもんな
0812ホットカル(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2024/01/03(水) 09:35:47.28ID:kgolFGwg0
>>741
(;´Д`)ハアハア 英語の発音できない管制と

英語をヒアリングできない軍人

利害が一致したワケか
機能してないな
0813ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:35:47.79ID:5yj/U0Vb0
>>401
自分が昨日読んだスレにこういうのがあってさ
多分これ航空無線マニアのSNSの転載だと思うけど内容が

Taxi to holding point C5 または Taxi to short of C5に聞こえる
これって今は廃止されたTaxi into position and hold という「滑走路に入って待て」っていうのと非常に紛らわしい

みたいな内容だったんだよね
内容は決まってるはその通りだと思うけど実際になんて伝えたのかは今後の調査を待たないとダメなんじゃないかということな
0814ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:35:48.87ID:3WF/uZiO0
火の玉👓
支持率アップのため急げ急げ。
0815ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:35:49.45ID:WdbpIe3I0
機長のミスをカバーするのが副機長の役目
これが機能しないのは機長のパワハラで副機長が委縮してる場合
0816ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:35:51.64ID:Ovt5ThsP0
着陸時の滑走路に障害物があったら避けきれないぜ、 
速度が出てるから止まれないし避けようとしたら横転するし
0818ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:35:59.08ID:w3PfAgkv0
着陸する滑走路の真横で待機してるの良く見るけど
アレってちょっと間違えたら大惨事だといつも思う
0820ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:36:06.38ID:hO/iBUHG0
>>769
誰もJALが悪いと言わない

地雷を踏みたくない人は、自然とJALを避けている
立憲民主党が押している企業だから
0821ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:36:08.62ID:ArpvcgO10
>>742
真後ろからの衝突だったら爆発って言ってることも理解できるな。
0822ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:36:09.35ID:mugpgYgA0
こんな言った言わないで
出入りすんのがたまげるな。
一方通行とか信号みたいな
仕組みありきの管制だと思ってた
0823ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:36:13.72ID:EtpWvH+g0
>海上保安庁の航空機に対しては滑走路手前まで走行するよう指示

どうして滑走路に出ていたのか?
0825ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:36:18.84ID:xUur0AgS0
空港はレーダー使って、全機内のモニターに空港内や周辺域にいる飛行機のリアルタイムの位置が映るようにしないと
あと、目視だけじゃなくてレーダーで滑走路上の障害物が見えるようにしたり、夜間でも昼間のように明るく見えるように照明を増やしたり
0826ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:36:20.32ID:chTdNjrY0
航空法規は全部アメリカが決めてんだよね
高度がフィートとかめんどくサイ
0829ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:36:29.06ID:053HnuHx0
以前から思ってるけど物理的に侵入できない仕組み必要だぢょな
例えば踏切みたいなもの作れよ
0830ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:36:30.37ID:TJxjcI9r0
海保機は「C5」から進入し日航機と衝突 「管制」は適切?指示の聞き違え?国交省は「確認中」に止める
https://www.fnn.jp/articles/-/637824

海保機の右側の損傷が激しければ、滑走路に出ようとしていた時にJAL機にぶつかったのだろう

機長は脱出というよりも、機外に放り出されたイメージかな?
0833ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:36:38.46ID:tuWtt8m60
>>665
海難救助専門だから普段のクセで急いで侵入してると思う
車でも「だろう」運転はNGなのに
0835ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:36:38.64ID:ty2D+Rh/0
>>766
いやまじでこれよ
貨物輸送なんざ仕事じゃ無い海保を正月無理矢理飛ばして、それは海難の為に置いとけよと
0836ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:36:38.91ID:I5ABbeVh0
>>703
それは自業自得
ペットホテルに預けて旅行すりゃ良いのに
旅先でも出先やホテルや飯屋が制限されるし、ペットも不慣れな土地でストレス
特に飛行機移動は超ストレスMAX

慣れたペットホテルを作ってそこに預けるのがベスト
1番はペットを飼ったら旅行を諦めること
俺は今の子たちを飼い始めてからもう18年泊まりの旅行には行ってない
子供たちも泊まりは修学旅行や卒業旅行だけで家族旅行はしてない
0837ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:36:39.97ID:kBH5TOH/0
ここまでの大事故に至らなかった事例も過去にあったんだろうな
ハインリッヒの法則ってやつ
0838ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:36:41.13ID:smN4bJsw0
>>671
管制との通信は英語か母国語と定められてるので、日本機との交信は別に日本語でも良いんだけど
交信は周辺航空機パイロットへの情報提供の意味もあるからな
地方空港ならともかく国際空港ともなると英語になると思う
緊急時には双方の負担を減らすため日本語のみの通信になる場合もある
0839ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:36:42.54ID:NdCesDGO0
>>771
日本の英語教育は英会話重視でなくの
英語の設備の取り扱い説明書が読める
構文に力いれてるから

これは別に悪いことではない
英会話重視にすると、間違いなく
知識人が海外に流失するから

イギリスはそれで何十年も苦労してるからね
0840ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:36:46.01ID:RmTGSVob0
>>359
個人で責任賠償とかになるなら職業パイロットを目指す奴は居なくなる
0843ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:36:56.05ID:y8MgG54+0
JAL側も自身に非が無いの確信してるから早々に「正常に着陸した」と言ってるわけで
あとは国交省内部での責任の擦り付け合いだろね
0844ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:36:57.30ID:u2KbYge70
さすが元気さんやで
0847ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:37:03.38ID:dGGqjdSQ0
そんなアナログなシステムになっていることに震撼した
これからは離陸から着陸までずっとビクビクしていなきゃならんのか
0848ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:37:06.89ID:2PJ9/Kp70
>>449
昔からそういう運用だったから、じゃないの。未だにフィートだしw
0849ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:37:07.68ID:2f4nm4aV0
また公務員の重大ミスで血税が使われちまうな
一流企業ですらデータ捏造と改竄
政権与党の中心派閥ですら組織的裏金作り
終わってるわこの国
0850ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:37:09.51ID:GZkuKHyP0
>>223
>>289
お前ら頭おかしいのか?
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:37:10.90ID:JEGK2SVK0
>>502
むしろ焼け太りするだろ
0857ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:37:28.10ID:GnPZ2dNY0
>>769
最終的に「どっちもどっち」にもっていって責任の所在を曖昧にするだろうから、いくらか悪く言われそう
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:37:34.66ID:JGBjD4R20
国交省航空局内では、原因究明よりも
外局の海保の誰のクビを差し出させるか鳩首
してんだろうな
 
高級官僚は責任をとる人を決めてからのその地位や役職に応じた責任体制のストーリーを作って
実際の事件事故の発生プロセスとをする合わせる
 
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:37:37.78ID:7aDBZOfC0
>>60
さすが世界最先端のハイテク国家ですねw
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:37:50.88ID:yHXlMNHB0
>>811
管制は海保機が滑走路上にいるとは思ってなかった
海保機は勘違いで滑走路待機してよいと言われたと思ってた
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:37:50.95ID:3+sn1YLe0
滑走路上で全消灯してたら、アウト
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:37:55.20ID:hO/iBUHG0
>>831
機長が逃げたのなら、A350前輪に潰されているよ
0871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:37:55.37ID:f02g4n+h0
英語が英語がとか言ってる素人いるけど話してる内容は定型文ばかりだから聞き間違えなんて普通はありえない
野球でいえばキャッチャーがサイン送るようなもの
日々操縦していないパイロットだと間違えるのかもしれないけどな
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:38:03.75ID:zRPr89/e0
現時点ですでにいろいろおかしな点が山盛りだな。
例によって「陰謀論の嵐」になる予感w

例)新年早々前代未聞の重大災害&事故発生。規模のわりに犠牲者が軽微というのも気になる。
これは某国からの警告で「クソジャップはつべこべ文句言わないで従え」という最凶悪なメッセージにちがいない。
世論工作員の出現パターンがエビデンスとなるw
0874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:38:11.07ID:er9hhaqZ0
>>741
ヒェッ…
0875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:38:13.12ID:EjdGx80P0
>>824
もうちょっとなんか機械化目指すべきだと思うわ
昭和からほとんど変わってないとかあかんすぎる
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:38:15.67ID:Ih6OxSPg0
滑走路の手前で止まっているかどうかって管制官側で確認できないの?
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:38:24.64ID:rOH4umrp0
管制官が滑舌悪い上に早口
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:38:25.53ID:Mk2/zDuA0
海上保安庁職員は二階級特退だな
管制の指示を聞き間違えたり聞き漏らしたりすること自体がミスであり、事故の規模が大きすぎる
これでお咎めなしは有り得ない
0879ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:38:25.55ID:QDH6GR2l0
管制の認識違いだったら怖いな
ヒューマンエラーはゼロにできないからいつか必ず再発する
フェールセーフのシステムが必要
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:38:31.14ID:QwqaqXJR0
>>234
管制から滑走路が見えない時があるから羽田空港とか大規模空港には地上レーダーがある(グランド席の仕事)
羽田なら滑走路手前で待機と指示する管制官はグラウンド、着陸許可や滑走路進入許可・離陸許可はタワーの仕事
0883ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:38:37.26ID:M5xigzg10
>>714
海保にそんな任務無いから
白地にブルーのラインの普通の塗装だよ
それより東日本大震災で仙台空港で唯一生き延びた奇跡の機体だったのに…
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:38:39.78ID:vPtXSYEI0
支援物資を一刻も早くという思いで
救急車気分だったのかも知れん。
JALも空気読めやと。
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:38:43.30ID:XaGkotXC0
>>741

よくあのレベルで、外人パイロットが間違えて事故らないなと感心するよな
休日だから即戦力じゃない補欠を担当に入れたんだろうか?
0886ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:38:45.59ID:ZWSwRRBN0
フランス、ドイツ、ロシア、中国なんかでは英語と母国語両方使って航空管制してる。
日本も日本語でやれるところはやった方が良いよ。
0887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:38:46.58ID:E6fgQxou0
なんであんな時間に救援物資はこぶんた?
遅すぎだろー現地に着いたらあたり真っ暗やぞ
午前中に輸送しなかったのはなんでや?

駅伝が
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:38:48.07ID:ehtECJN90
権力の犬やってる海保が民間人より自分たちが優先されると思い込んだ
0889ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:38:51.72ID:ZDIY7fwU0
>>864
まだテロ説は残ってると思うわ

奇跡的に旅客機が無事だっただけで
全員死ぬ確率のほうが高かった
0890ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:38:59.49ID:KXQ/NAxt0
>>813
人手不足で古い人を応援に呼んでたんやろか?
0891ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:39:05.72ID:ckUndTM90
何かの調子が悪くて Hold short runway xx が聞き取れなかったんだ
アメリカの空港では、機長が侵入機が来ないことを確かめて侵入することが記載されている。
管制官の責だと責めることはしなくて、機長の裁量にまかせてる。
JAL機の前の車輪にぶつからなくてよかったわ。当たっていたらと思うとゾーとする。
0892ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:39:06.89ID:JNeMexr50
人の命を管制官に委ね過ぎだろ、猛烈にアナログだな
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:39:08.25ID:IJHZHgK40
羽田って地上レーダーあるだろ、さすがに。
普通に監視してゴーアラ指示出来てればよかったのにねぇ
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:39:10.07ID:McKKu9r90
>>11
暗いから前に出ることあり得る
管制が指示すべきは動くなだろ
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:39:11.61ID:J0NzBGye0
管制 海保機、今なら行けるから離陸せよ
海保機 了解。
管制 もう飛んだだろ、日航機着陸せよ
日航機 了解。
海保機 あれ?あれ?あれ?(もたつく)、ただ、そんなに早く降りてこないだろう、落ち着いてゆっくりやろう
日航機 なんで、いんの?滑走路に
管制 はい、一仕事終わった。さあ、次の指示、次、次
海保機 なんで、そんなに早く降りてくんの?マジで過密すぎるだろうがああああああああ
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:39:12.35ID:aKtlLr6A0
公務員のポカで下手すりゃ400人位丸焼きになってた重大事故
レコーダーは残ってんだし報告早く出してくれ
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:39:12.94ID:Z44ZUmA90
英語の話なんだけど
下手でも勇気を出して恥ずかしがらずに英語話そう
とか言う人いるけど
日本の航空管制官やパイロットが使ってる
超日本語アクセントイントネーションの英語を海外で使うなよw
あれめちゃくちゃバカにされとるし
あれを恥ずかしがらずに使うバカどものせいで
「日本人は英語が下手」って宣伝してるようなものだからさw
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:39:19.68ID:pB01BvcX0
>>748
どの国のパイロットか分からないわけないだろw
国際線でも母国機に母国語でやりとりする国は実際あるんだわ
何がありえないだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況