X



あなたが食べている蒲焼きはニホンウナギでないかも?中央大が分析 [Gecko★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Gecko ★
垢版 |
2024/01/03(水) 20:38:39.38ID:Xa/uqqle9
あなたが食べている「うなぎのかば焼き」はニホンウナギではなく、北大西洋生まれのアメリカウナギかもしれない――。アメリカウナギの稚魚(シラスウナギ)の東アジアへの輸入量が急増していると、中央大の白石広美研究員らが日本を含む東アジア5カ国・地域の貿易統計を分析し、明らかにした。

 2022年に東アジアに輸入されたウナギ(ニホンウナギを除く)の稚魚の9割近くを占め、ほとんどが取引の中継地点の香港向けで、22年の輸入量は04年の80倍近くと推定された。

 アメリカウナギもニホンウナギも国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで絶滅危惧種と位置づけられている。白石さんは「日本はウナギ消費量の3分の2を輸入に頼り、アメリカウナギも多く含まれると考えられる。早急に対策をする必要がある」と指摘している。

(以下ソースにて)
https://www.asahi.com/articles/ASRDW53DBRDWPLBJ007.html
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:16:15.68ID:mOkoGmSY0
今どき産地にこだわる奴なんかいるの?
値段にはこだわるけど
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:16:16.47ID:egqBUzJw0
>>35
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


    (U)  イトミミズ拾いました!
( '∀')ノ   ウナギのエサにもなりません!
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:17:10.44ID:wEcmDfGF0
鰻屋の鰻は当然国産だし最低限の焼きができるから美味い

それとは別にスーパーやお取り寄せの鰻では食べ方によっては国産と中国産であまり変わらなくなる
むしろ安くて大きい分中国産のほうがよいまである
まぁレンジや湯煎するだけなら国産1択だが一手間かければ中国産もそれなりの旨さになる
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:18:00.53ID:o9m8QdLk0
うまくて栄養あるならなんでもいい
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:19:41.59ID:PayM+0yR0
日本さんにこだわってないからどーでもいい
0110 【大吉】 【314円】
垢版 |
2024/01/03(水) 21:20:23.33ID:YIsPaNnB0
momozon
うなぎ特売中
国産だゆ!
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:22:06.87ID:sB2YmMAp0
日本はほとんど産地偽装だから仕方ないわ
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:23:36.78ID:sB2YmMAp0
穴子もペルー沖で採れたウミヘビなんだな
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:24:32.71ID:mOkoGmSY0
捌き方とタレと焼き方が全てだからな
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:25:33.49ID:7gDeuJ3l0
>>1
岸田政権の海外ばら撒き総額
(2024年1月時点)

インド5兆円
途上国8兆8000億円
アフリカ4兆1000億円
フィリピン6000億円
スリランカ46億円
ウクライナ7370億円
インド太平洋地域9兆円
合計28兆2500億円

12月現在再集計中だが35兆円を突破したもよう

※「これは投資だ!」とか「貸してるだけ!」とかいう的外れなレスは止めてね。
増税してまでばら撒く必要があるのか?
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:27:27.68ID:HXLdIWYY0
最後の数週間
日本で餌やりして出荷したものが
養殖国産鰻
ほぼ中国産
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:30:31.61ID:+mYVtURv0
沖縄のデカいウナギじゃないだろうな?
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:32:43.81ID:kj143GIZ0
ヂャップ土人に資源管理なんて概念はないんだろうね
マグロもウナギも捕り尽くすまで捕って気付いたら絶滅
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:34:41.93ID:L4qCDToa0
消費者が誰も気が付かないならほっとけよ
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:35:45.13ID:mOkoGmSY0
長崎ならヌタウナギ
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:36:33.88ID:sB2YmMAp0
>>118
テレビ放映してたわペルーの漁師が網に掛かったウミヘビ捨ててるのを日本が買い付けてるやつ
ペルーの漁師が「こんなもの喰ったら死んじまうぞ」って言ってたわ
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:37:35.89ID:IGZubuXp0
>>126
脂を落としてわさび醤油や塩で食うのも一興だが、ウナギ食うんだったらやっぱガンガン濃厚なつけダレで脂の旨さを堪能するのが本道
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:40:27.37ID:b6BVGKZ90
バカっぽいタイトルだな
あなたが使ってるコンピューターは日本製じゃないかも
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:44:56.58ID:IGZubuXp0
>>142
まじでうゼーよ、お前みたいなの w
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:53:06.85ID:PvpBB4/P0
ニホンウナギって日本だけじゃなくて東南アジアとか黒潮の通過点全域で採れるらしいからね
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:58:53.23ID:TTjBF97j0
大原部長「うーん美味い、流石は天然のウナギだ、やっぱり日本のウナギは最高」

愛知県西尾市がHPで謝罪、ふるさと納税返礼品提供店のウナギ産地偽装「今後の警察の捜査の行方を注視」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5d3f886059a17bafb0bfdb2f3497089d65e74f5

あなたが食べている蒲焼きはニホンウナギでないかも? 中央大が分析
https://www.asahi.com/articles/ASRDW53DBRDWPLBJ007.html
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:02:50.45ID:8sRpyg0C0
俺の股間にあるのはニホンウナギ
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:04:22.34ID:6+6j+v3T0
味なんてなに食っても、わかりゃしないんだからw
大人しく安い中国産でいいだろ
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:04:48.14ID:IGZubuXp0
>>154
メンドクセーなウナギが天種になるか? ならないだろ?
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:07:42.14ID:w2KSnSI+0
スーパーで生の鰻買ってうちで焼くと
たまにゴムみたいな弾力の強い蒲焼になるけど、あれなに?
東南アジアのピカーラ種か?
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:08:47.42ID:bkOoUf9F0
蒲焼は塩だよな
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:09:09.40ID:T6qelcch0
>>138
無知すぎるw
国産の天然は脂なんて少なくてたんぱくな味だぞ?
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:09:41.24ID:IGZubuXp0
>>159
スーパーで捌いた生のうなぎ売ってるなんて初めて聞いた 毒があるから必ず火を通してる筈だから

どこの、なんて店だ?
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:10:22.78ID:hF2BTY0i0
つまり鰻は日本産か台湾産か中国産かってことより
ニホンウナギかアメリカウナギかヨーロッパウナギかのが重要ってことだろーな
国産でもスーパーの鰻はクソマズいし中国産でも蓬莱軒のひつまぶしは美味い
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:11:11.26ID:IGZubuXp0
>>162
これ以上はニワカのお前に応答する義務は無いよなオレには? w
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:11:53.50ID:T6qelcch0
>>167
無知をさらして遁走するときの捨て台詞がそれか?w
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:12:29.00ID:IGZubuXp0
>>166
あつた蓬莱軒のウナギは中国産なのか?

オマエ、訴えられても知らないぞ? w
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:13:14.91ID:w2KSnSI+0
>>164
土用の丑の日が近づいてきたら、普通にさばいた生の鰻売ってるけど?
逆にどんな地域に住んでるんだ?
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:13:34.52ID:4hXhQ3fg0
アルヨ
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:14:27.80ID:hF2BTY0i0
>>170
前に夕方のニュースで女将が
冬場は国産養殖が育ち過ぎて味が落ちるから
中国産も使うって堂々と言ってたぞ
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:16:05.89ID:+ftFXEWb0
アンギラ・アンギラてやつかな
日本のはアンギラ・ジャポニカってやつよな
俺は知らずに食ったら判別できなそう
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:17:51.95ID:zy8RozfE0
知るか
美味けりゃなんでもいいわ
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:18:40.58ID:IGZubuXp0
>>169
>>国産の天然は脂なんて少なくてたんぱくな味だぞ?

そもそも天然の国産なんて川で漁をするのが趣味の知り合いでも居ない限りまず手に入らない(それとも法外な金を積むか
そして国産の天然種は他国で育ったニホンウナギと比べたらたんぱくだとか、完全にオマエの思い付きウソw

オマエのウソにいちいち付き合わせるな
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:21:59.03ID:arl5ifLG0
そもそも今養殖のメインはビカーラ種だろ
ニホンウナギなんて殆ど出回ってないよ
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:22:10.51ID:IGZubuXp0
>>173
オマエ自分で書いたことの言っている意味がたぶん理解出来ないだろうけど、それって中国の池で養殖されたウナギをダイレクトで輸入したものを使う、ってことを言っている

フーン、そうなのか、少し調べてみよう。国内養殖だけじゃ足りずに、今じゃそんな状況なんだ
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:25:02.98ID:v1c9FR270
>>105
食べられるけどそんなにおいしくないってよ
デンキウナギって名前だけどうなぎの仲間じゃないらしい
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:30:43.34ID:v1c9FR270
>>179
年に1回だけど岐阜に天然うなぎ食わす鰻屋があるから行くわ
天然物は夏の土用は身が痩せてるからおいしくない
天然物の旬は冬だから寒くなってからが脂が乗ってうまいぞ
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:31:28.51ID:arl5ifLG0
>>183
ほぼ中国産やろ
あんなもんじゃ
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:33:05.00ID:sRlOmiwN0
俺のうなぎも研究しろよ。ひろみ。
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:33:21.86ID:7h3LZ8qE0
ウナギイヌかな
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:34:39.72ID:aHmeCESN0
>>179
天然鰻は河口とかだと結構釣れるみたいだぞ
たまにツレから貰うわ
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:35:41.57ID:uTYLeZUA0
なんとかゆきのせいで中大ってだけで胡散臭く感じる
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:37:16.70ID:5Kzl2kTA0
>>5
ヨーロッパウナギも減って輸入が厳しくなったから次はアメリカウナギって話
ニホンウナギもヨーロッパウナギも資源の回復はしてない、その内アメリカウナギもいなくなる
ちなみに日本はニホンウナギを養殖する技術しかないが中国はヨーロッパウナギやアメリカウナギを養殖する技術がある
よくある初めは日本が中国に教えたが、その後技術で追い抜かれた形だね
なのでもはや中国東南アジア抜きでうなぎを食うことは出来ない、ニホンウナギはもうほとんど居ないからね
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:37:40.18ID:v1c9FR270
>>182 >>187
国産養殖もほぼ出荷段階まで育ったうなぎを1ヶ月か2ヶ月養殖池で育ててるだけだけどな
シラスウナギから育ててる養殖業者なんて今はそういない
蒲焼きにしたの輸入してるのも日本の商社が焼き方指導までやってるからちゃんと解凍してちゃんと温め直せば普通においしく食えるぞ
スーパーに並んでるのはあれ冷凍のやつを自然解凍しただけだからドリップが出て臭みが出てるだけよ
タレのところを水洗いして焼き直すとおいしく食えるぞ
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:38:09.72ID:IGZubuXp0
>>187
蓬莱軒くらいになれば流石に国内池だろうと思うさ 行ったのは二回しか無いけど
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:38:51.07ID:arl5ifLG0
>>188
うちの地元にも有るけど
店主が年寄りで鰻獲りに行ってたまに流されてるからいつまでやってるか心配だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況