X



セブン・ローソンがアジア1万店増 中間層狙い主戦場移す [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2024/01/06(土) 00:47:37.39ID:67WteR+m9
【イブニングスクープ】

セブン&アイ・ホールディングスとローソンの国内コンビニエンスストア大手2社は、2026年2月期までの3年間にアジア・オセアニアで1万店以上増やす。中間層が拡大する東南アジアはコンビニが普及期に入っており、市場が飽和状態に近づく国内から主戦場を移す。日本で磨いた商品力とサービスを核にしたビジネスモデルを競う。

両社のアジア・オセアニアでの出店方針を日本経済新聞が独自にまとめた。

23年2月(以下有料版で、残り1186文字)

日本経済新聞 2024年1月5日 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC13DXA0T11C23A2000000/
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 05:18:52.93ID:6obfm6eE0
会計前に商品を食い始めたりドリンク飲み始めるのがデフォだからな、海外コンビニは
中韓含めアジアは勿論、米本土でも同様らしい

会計は後払いスタイルを海外進出した日本コンビニが許容出来るかどうか
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 06:13:56.94ID:YvQpLaK90
従姉が年間3ヵ月くらいマレーシアに行ってる
時々ローソンやダイソーに行くと言ってた
冬だと暖かくって良いとはいうけど
何が面白くて行くのかは判らない
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 06:34:27.62ID:PqOX6OdQ0
日本でこれ以上実入りは見込めないしな
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 06:38:03.46ID:gqTbybUZ0
コンビニ程度の買い物で悲鳴上げてるのは年金受給者か外国人くらいだろうなw
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 07:11:37.72ID:ivWqIHtl0
>>42
カルビーだろうがなんだろうが揚げ油やその他の材料を統一してるとは限らんだろ
ラインが専用にあったらそれはもう独立国家だぞ
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 07:34:53.52ID:c/M/8FKi0
オーナー騙して搾取して最期には命までも毟り取るアレを1万店以上もヤんのかよ…。
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 07:36:53.99ID:QOqAVISA0
日本のビジネススタイルがこんなに世界に浸透するとはスゴイね
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 07:44:26.42ID:0W7OXnev0
中国にもたくさんセブンとローソンがあるんだが、中国が台湾侵攻したとき襲われる可能性がある
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 08:45:26.59ID:jkaGzdGD0
インバウの白人観光客とかは「日本のコンビに素晴らしい〜」と賞賛してたけど
あんまないの?
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 08:53:28.58ID:LsHT7gtu0
コンビニで買い物するなんてセレブかな
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 09:51:38.07ID:DeCoqzOV0
コンビニもうずっと使ってないし地元にあっても入らないな
ドラストが彼方此方できたので田舎でもドラストを利用する
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:36:18.71ID:ssBhyeih0
>>62
貧しいくせにモノグサのバカどもが搾取される構図が成立してる
あと女は缶コーヒー飲まないくせに
コンビニコーヒーをやたら有り難ってるから
下手くそ運転がコンビニに出入りすることで
渋滞や事故を誘発するクソっぷり
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 13:04:00.27ID:MorKCZwO0
小売はドメスティック、それぞれの国と地域でモデル作る必要がある
そんなホイホイとは行かないよ
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 13:18:22.62ID:Uf7tEawr0
台湾の日系コンビニはセブン、ファミマはあるがローソンはない。

台湾の地場系ではハイライフ、OKマート(サークルKの中華圏出店名)などがある。
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 13:38:05.10ID:pnFozGCg0
国内だと、中抜きサンドイッチや底上げ弁当手法見て買いに行く人減っただろうし、まだこの手法を知らない海外に主戦場を移すのは正しいんじゃね?
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:23:42.92ID:jJjO0wIH0
ローソンは無理じゃね?最近無駄に高いし他のコンビニと違って商品のレベルが低過ぎる
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:26:09.43ID:j3N+YzQ50
>>76
ベトナム人とかその辺りからくり知らないだろうからいくらでも騙せるだろ。
儲かる店の近くに直営店出すとかさ。
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:28:13.24ID:4gb9UaBC0
>>70
お前万年引きこもりだもんな
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:37:05.01ID:1TO03xbK0
日本のコンビニを利用した中国人が「尋常じゃない」と思う理由
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20201021009/
とにかく便利だ。その便利さはドラえもんのポケットのようだ

いつ行っても食べたいものが必ず置いてあり、しかも、弁当やサラダ、
スイーツなどのレベルは高く、淹れたてのコーヒーは専門店に負けないほどおいしい

また、ATM、クリーニング、宅配、コピー、各種支払い、インターネット、チケット購入、
写真の現像など、「思いつくサービスはなんでもある」。トイレを気軽に利用できるのも便利だ。
さらに、衛生用品を「プレゼント用のように袋に入れてくれる」ことや、
イートインスペースが清潔で衛生的なことなども感心している。

中国にはない便利さや親切さ、それに質の高さで、近年では中国人の心もとらえてきた。
最近では、日本のコンビニ市場は、子どもの遊び場やジムを併設したり、
移動販売型のコンビニを展開したりと、さらなる進化を遂げている。
この先どんな発展を遂げるのか、楽しみにしたいところだ。
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:55:34.29ID:aZok3l3x0
>>84
トイレ、イートインはコロナを機に開放しない店が多いな
屋外ゴミ箱も同様だが利益がなく店員負担しかない設備は切るしかないんだろうな
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 14:02:06.74ID:E5zgPFCd0
セブンイレブンのカスタード&ホイップ(252kcal)のシュークリーム(252kcal)が値上げして168円だけど
イオンでしあわせのシュークリームって名前(199kcal)で98円で売ってたよ、美味い
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 15:54:47.59ID:kq4BLmX50
お得なクーポンとか使いようによってはスーパーより安くなる場合もある
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 16:09:56.39ID:y/edPY4+0
安全保障面で日本企業の食品関連が海外進出すると
日本と海外で生産流通システム構築するから重要なんよ
仮に中国が包囲しても
あさっての方から食品入ってくるのでビクともしない
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 20:21:36.62ID:h4PasbFo0
中国はファミマがめちゃ多かったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況