X



3代続いた輪島塗店は焼けた「これが人生か」 途方に暮れる88歳「再建するにもこの年齢では」 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2024/01/06(土) 23:10:23.76ID:67WteR+m9
 能登半島地震での火災で、石川県輪島市河井町の朝市通りでは約200棟が焼けた。一角で輪島塗の漆器店を営む谷川寛允(ひろすけ)さん(88)は、木造2階建ての製造工場兼自宅を全焼。焼け野原となった街並みを見て肩を落とした。「これが人生か。情けなさが込み上げてくる」(市川泰之)

◆「何もかも。鼻紙一枚なくなった」
 祖父の代から続く「谷川漆器店」の3代目で、愛知県刈谷市出身。戦後、先代の父が輪島市内に拠点を移し、最盛期には職人8人を抱えた。愛知県内の日本料理店などに、輪島塗の食器や茶器を販売してきた。
 地震後、近所の人から津波警報を知らされた。貴重品も持たずに近くの避難所に逃げた。その後の火災で、朝市通り近くの工場兼自宅は全焼。1階は木地に漆を塗る仕事場、2階は谷川さんと妻らが暮らす自宅で、漆を塗り終えた製品も多く置いてあったという。
 火災後は毎日現場を訪れる。焼け跡に、使えそうな家財道具は見つからない。収集していた海外の硬貨や大切な手紙も焼失した。「お金も通帳も、何もかも。鼻紙一枚なくなった」
 妻らが安心して暮らせるようにと、十数年前に建て替えた。やるせなさが押し寄せる。「会社を再建するにも資金が必要。この年齢では、もうあきらめるしかない」と声を絞り出した。
 輪島市門前町に住む長女の自宅も全壊したという。「大変なのは自分だけじゃない。嘆いとっても仕方ない」と気丈に振る舞うが、避難所暮らしは「正直こたえる」と漏らす。
 幼少期に過ごした刈谷市では、1945年1月の三河地震を経験した。「あのときと比べものにならん。人生の終わりがけに、とんでもないことになった」と途方に暮れた。

 輪島塗 石川県輪島市で生産される木製漆器で、1977(昭和52)年に全国の漆器産地で初の国重要無形文化財(工芸技術)に指定された。江戸時代に技法が確立され、北前船で販路を全国に拡大したとされる。おわんや重箱、棚、茶道具など製品は幅広く、漆を塗った上に金銀などの粉で絵を施す沈金や蒔絵(まきえ)の美しい装飾が特徴。

東京新聞 2024年1月6日 16時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/300857
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:10:48.48ID:OqT+EAru0
頭狂新聞
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:11:18.46ID:bwXXSJ7V0
それも人生
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:12:50.09ID:cON44s8P0
>>1
「会社を再建するにも資金が必要。この年齢では、もうあきらめるしかない」

後継者がいないのは地震のせいではないのでは・・・。
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:12:50.21ID:qpcQe1Wd0
お疲れ様でした
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:14:28.37ID:DThgfLvW0
津波だからといってすぐ逃げるのは間違いだという事が証明されたな
貴重品を持ち出してから逃げるのが正解
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:16:12.24ID:VdbsoVzU0
こういう時のための同業者組合だろうが
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:16:38.22ID:LD5rts760
>>1
前から地震あったの分かってんじゃん
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:17:52.89ID:vVjyYtKP0
お前ら手先がかなり器用だろ
継いであげろよ
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:19:14.05ID:N2BCd0Gl0
跡継ぎいないのに再建もなにもないじゃん
地震が関係ないのに無理やり話作るなよ
東京新聞
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:20:14.50ID:frxiIFhD0
辛いなあ
輪島塗りのシャモジは炊飯器に入れっぱなしにしてたらご飯が黄色くならないんやで
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:20:59.26ID:oFmNnrTu0
おっさん今からでもいいから映像にのこしておけよ
のこしておけば後世に変わったやつが再興するかもしれない
つかそれしかない
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:21:55.44ID:Wul0WljF0
生きてるだけで丸儲け
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:22:38.91ID:wSSVgTrr0
保険はないの?
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:27:34.86ID:BGznCL9W0
なんか違和感あるのが
88歳のお年寄りの子供や孫はなにしているんだろう
その人ら視点が無いということは継いでいない
どっちにしても途絶えるんじゃ
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:29:54.01ID:hZEsSQ/f0
輪島市は一人当たりの財政赤字凄いんだよな
震災で市の人口が減るとさらにヤバいかも
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:30:32.40ID:qN7CMZop0
何代続こうともあの世に漆器は持ってけないよ
世継ぎがいないなら区切るにもよかったと捉えるしかないんじゃないか?
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:38:25.11ID:BBjK7A9c0
>>24
跡継いで無いなら同じだろ
問題は後継の話なんだから
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:39:08.76ID:AziQKb+l0
88歳で3代目を名乗って仕事してるのおかしくないか?

普通は4代目どころか5代目が製造を頑張って
4代目が後継者育成をしてる頃では?

ていうか輪島塗はシステムがおかしくないか?
分業するほどの規模かよ。
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:42:01.60ID:FeGwRaV50
「卵を一つの籠に盛るな」


投資でリスク分散の重要性が一段と増している理由
グローバルな経済や政治が大いなる転機を迎えている ·
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:43:19.76ID:OnTb4bB10
首里城とか見ても、漆って燃えやすいみたいだよな

火と日の光以外への耐久性は超絶レベルらしいけど
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:52:31.55ID:RiTmVtTy0
気持ちは分かるけど88歳まで仕事続けられた
ことに感謝する方が気持ち的に楽になれると
思う
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:56:12.26ID:UcdfjKBH0
気丈に振る舞うというか、そんな海岸近くに工場兼自宅を構えた判断ミスを
認めたくないからでしょ
朝市通り近くに構えるのは店舗だけでよかったはず
工場兼自宅を十数年前に建て替えた際にもっと内陸にしときゃ良かった
すべては自分自身の判断ミス
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:59:28.88ID:UcdfjKBH0
こういうのがきっかけでボケる老人が多そう
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:59:36.03ID:uZpWKcQ+0
>>51
無知
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:00:01.62ID:SyGAIp1s0
止め時が見つかって良かったじゃねえか、余生別のことして楽しめよ
後継者だっているよなあ?
0073妹まさ
垢版 |
2024/01/07(日) 00:05:46.38ID:74X3ppu00
新年あけましておめでとうございます。
新型コロナは今月中に終息確定です。
今年からは、感染力が新型コロナ並みで、致死率はただの風邪以下で、天才か身体能力の高い人が、このウイルスか細菌に感染すると、
失明して聴力を失い、声を発することが出来なくなって、半身不随になり、重度の精神病であり、最重度の知的障害になる病気が千年間以上世界中で大流行してパンデミック状態になり、全人類が超人に進化するといいですね。
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:06:32.93ID:fOl3Avcq0
輪島塗ってどうやって扱えばいいんだろう
食洗器とか無理でしょ
洗剤もダメそう下手したら
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:07:47.71ID:0zkhArg10
洋風の美術館は残ってたな、燃えたのは木造だけ。コンクリも周り囲まれると
形は残っても黒焦げで立て直しだろうが。河井町付近は基本地震でも津波でも
なく、出火と木造が原因の人災だよな。
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:08:12.22ID:z65ohTfA0
ところがどっこい!現実です!!!
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:08:26.56ID:pXJUElaX0
通帳はなくしても再発行してくれるし預けてる金はなくならんやろがんばれ寺院ちゃん
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:09:00.69ID:6GtlEAfQ0
バスクリン 漆

とかあったら嫌だな...
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:09:04.09ID:AOH16MTd0
つらいな
ヨーロッパでは「japan」(jは小文字)と言えば輪島塗をはじめとする漆器のこと
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:11:03.56ID:bNXbWbXk0
みかん盗んだ学生ってもしやここの人か?
刈谷の大学でつながる
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:11:07.89ID:W+/DJ56I0
さらばもう一度!(ニーチェ)
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:14:02.29ID:ipAAfBDV0
今の時代電子レンジ使えないのは困る
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:24:24.04ID:ms+8F0U20
>>11
地震による火災って火災保険は適用されるの?
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:24:57.92ID:WVKInWEc0
88なら諦めつくだろ!48ならたまったもんじゃない
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:26:58.91ID:8ZGeOtDP0
そもそも88歳で跡継ぎいない時点で再建もクソもないだろ
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:27:05.88ID:TKKBrMnX0
生きてたことを喜ばないと
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:28:52.57ID:z4tpDV6h0
そういえば昔行った時、入り口で箸配ってた輪島塗りのお店あったけどどこだったか覚えてないな
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:34:56.17ID:L77KWQq20
それにしても今の匿名ネット掲示板の腐敗臭は凄い!

このスレの臭うこと、におうこと w
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:37:52.87ID:Rm22mZF90
輪島塗って「江戸時代に技法が確立され」だって
大して歴史が長いわけでもないんだな
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:41:45.35ID:NbD/DeVv0
輪島塗りの技術を継承する事業を金沢
あたりでやってみては。
仮設住宅優先入居とセットで
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:43:29.53ID:/j4NuB/40
地震が起きうる地域なら遅かれ早かれ起きるということでしょ
宿命ってやつ。だから備えが必要。備えた上でのことならしかたない
日本でも地震が起きにくい地域があるからそこに住んでればよかったねとしか
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:46:27.62ID:ivbv1Wbe0
悪いね万博が優先だ
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:49:04.87ID:oorRT7510
>>16
でも需要ないでしょ
Z世代が興味示すとはとても思えないし

輪島塗り始まったのも時代のニーズだったんだろしニーズが無くなったから終了
何も不思議な話でもない
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:53:33.76ID:NMA2RPuW0
大阪万博見られるし元気出せよ😅
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:54:32.27ID:EwmuKZjd0
店が焼けたのは気の毒だけど跡継ぎいないまま88歳まできたのは地震や政府のせいじゃなくてこの爺さんの自業自得だろ
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:58:58.14ID:sOajBWGh0
仮設住宅とかに住まないで金沢に出てマンションとかで安全に過ごしてほしいな
大きい病院も多いし
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:00:59.76ID:uNDqLYhb0
さすが世界一の意地◯国民だと言われるだけの事はあるな
2chの頃はこんなじゃなかった
貧すれば鈍する?
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:05:48.58ID:P7NcCUZu0
>>66
88歳の人が10数年前に終の棲家にとして建てたわけだから、職住接近で、バリアフリーでと考えてその場所にしたんでしょ。
そんな風にこき下ろしたら、身も蓋もないじゃない。
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:09:56.33ID:lwNQ9HHP0
セラヴィ
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:10:29.03ID:vnlZohBE0
人生そんなもんだよ
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:11:45.13ID:i00lqKr10
引退の年齢だからある意味良かったと思うしかない・・・子ご愁傷様

逆に58くらいだと無駄に体力あって頑張るの通り越して無理するだろうし

しかし能登半島地震とか割と大地震の被害食う地区なんだな
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:13:36.14ID:DbrzfoUn0
家族システムに甘えて継承してないのは自業自得やね

娘孫に強要してないならマシではある
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:16:46.08ID:Rm22mZF90
>>119
いや、こき下ろすも何も、当の本人が「情けなさが込み上げてくる」ってコメントしてるじゃんか
 
「お金も通帳も、何もかも。」って、通帳が無くても口座に貯金は残ってるだろうに
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:17:55.80ID:DbrzfoUn0
長男だったら実質的に強要されてそうだけど
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:22:45.91ID:hZALkebQ0
これが人生か〜の発言は88歳の人のもの?
文のあとに書いてある記者の?
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:34:59.64ID:ohDNqzR50
>>109
知ってるだけで二人はイギリス等から輪島塗りの職人として移住してるほど魅力ある伝統工芸だ
続いていくかも知れんよ
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:05:03.17ID:189JVuww0
職人芸ってのはいずれデジタル化してロボット化されるもんだよ
というかされないとダメだ
中国は躊躇無くこうゆうこと出来るから発展するんだよ
日本だと何かと反対とか抵抗受けて出来ないんだよね
だからいつまでも人の手で効率悪い職人芸をやってしまうわけだよ
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:14:58.33ID:O0F5RXoz0
仕事の道具を持ち出そうにも、客室乗務員に
「持ち出さないで下さい!」
って注意されたんだろうな
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:44:05.53ID:Y9nOryEW0
ご苦労さまでした
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:48:52.13ID:dKIZAbhL0
諸行無常の鐘の音
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:50:06.84ID:mrgb0IxS0
万物流転の理
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:52:01.54ID:eu0Ys10D0
よくこの歳まで頑張ったよ3代目
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:53:35.02ID:7+PhptMe0
人生とは苦である
     ーブッダー
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:57:54.09ID:ZJCBTf980
頭凶新聞てだけて読む価値ゼロ
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:59:13.19ID:uauy/uqJ0
輪島朝市ってボロな建物多かったし、年寄り店主多かったし、復興出来なそう・・・
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 03:02:08.57ID:9b+QsPI+0
落ち着いたらNHK朝ドラ「まれ」の再放送やって能登の人達を勇気づけられたらいいね
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 03:02:54.20ID:2Cqo7w9D0
職人なら腕一本で残った人生やれるだけやるって考えやすいけど、この人は店主だからね
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 03:05:02.40ID:Z3sJOVOl0
新潟中越地震から何も学んで無かったな
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 03:06:28.41ID:NmK57sGe0
伝統文化なら国に技術を売って食わしてもらえばいい
生活保護に色つけた程度なら技術料で出るだろ
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 03:07:12.67ID:EV7VDfoc0
まあダメなときゃダメだからな。
もう前向くしかない。
たとえ老い先短いとしてもな。
おっしゃるとおりこれが人生。
むしろいままでよくやった。
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 03:09:46.28ID:sI1mreLx0
>>96
それな
勿論本人もそんなのは分かってることで3代で終わるのを嘆いてるわけじゃないと思う
記事の見出し付けた奴の凡庸さが悪い
0148(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2024/01/07(日) 03:15:56.66ID:BooKWYGa0
店主や職人としては終わったかもだが、先生として後継者育成の道に進むって手段もあるし
オレたち団塊ジュニアの氷河期世代の非正規なんて否応なしに転職繰り返してる訳
88歳になる高齢まで仕事を続けて来られたんだからさ、そこは幸せ者と思って生きて欲しい
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 03:16:22.07ID:IQQLFJyh0
輪島塗もだが奥能登自体復興できるのか?
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 03:20:39.85ID:hjgJME8v0
ダイソーで輪島塗を販売しはじめたときのほうが
終わった感がすごかったけどね
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 03:21:10.04ID:dzLXGVnM0
ブラタモリの能登編再放送してくれないかな
能登の地質や輪島塗など解説してただろ
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 03:30:30.49ID:paYV+Cc/0
再建不要
ブランド塗り物なんて要らね
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 03:41:26.47ID:IJxIyO3a0
>>72
お前には一生買えないだろよ
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 03:42:59.41ID:8azfw0aA0
べつに無くなっても日本の経済には何の影響もない
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 03:44:15.06ID:/nqDIWCO0
耐震基準満たした建物にしとけば良かった
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 03:44:20.43ID:EIQlCdoQ0
続けることが目的になったらその時点で終わりやろ
ほんとに求められてるなら誰かが続けていたよ
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 03:44:57.12ID:R2L3tWz+0
そうか 輪島塗りって 伝統工芸 も よく考えたらもう終わりなんだね
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 03:46:21.65ID:t5VJeZ0T0
輪島塗り自体は無くならんやろ
その為に少しでも何か残せたら良いんじゃないの
店や工房は時代に合わせて変わるものだし
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 03:48:29.24ID:8azfw0aA0
べつに外貨が稼げるわけでもないんだし
無くなってどうぞだわ
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 03:49:16.43ID:JPw7+CGT0
どのみち後継者いない感じではこれ
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 03:51:15.96ID:9b+QsPI+0
輪島塗それ自体が経営的に存続が厳しいのに地震だからな
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 04:00:29.17ID:fjmJHc590
地震と倒壊までならともかく貰い火で全焼してるなら火災保険がおりるでしょ
再建できるだけのお金まではもらえないってだけで。
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 04:29:07.98ID:q0yk++x00
俺の近所のパン屋も3代目だな
爺ちゃん、親父、子供なんて自営なら普通
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 04:36:15.96ID:K5rX6Xde0
孫がいりゃ十分だろ
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 04:38:07.70ID:ogV2x6Ib0
書き方よ
会社は三代目が潰すというのはよく言われた言葉なんだ
今はもっと早いが
悪意ある書き方だわ
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 04:39:12.70ID:8azfw0aA0
どんどん淘汰された方がいい
日本はくだらん職人技法とやらが多すぎる
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 04:41:04.19ID:9yL/abpS0
これはツラいな
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 04:42:35.99ID:eLmCwIp40
継ぎ足し継ぎ足し使ってきた秘伝の漆が・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 04:43:12.22ID:qH47KiKr0
>>142
あれは能登の黒歴史ではないのか?
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 04:48:31.97ID:ATULTnsK0
88まで生きられてる時点でメチャメチャ運が良いのに
感謝がないんだね
朝鮮人みたい
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 04:49:20.46ID:Lkl2QPHn0
輪島って言ったら漆器かレスラーしか思いつかん
それぐらい凄い技術だったんだろうなぁ
残念だ
上手く再建出来るといいけど
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 04:49:27.19ID:b4IqiHFD0
しゃーない、88ならもうええんとちゃうか
まさかタンス預金で全財産まで灰になったとかないやろ
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 04:50:42.00ID:VpAiqV4m0
そもそも長女がいるのに継いでいないんだから、地震無くても自分が引退したら終わりだろ
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 04:54:23.44ID:FlSNhNDZ0
まあだからほどほどに頑張ったほうがいいという話でもあるな
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 04:54:39.04ID:D4Ip6ohg0
>>1
福祉課に相談し、公営住宅を斡旋してもらい、余命を大事にしなさい。
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 04:56:17.62ID:Ory0AUVu0
末期養子の禁じゃないけど、60位になったら後継者決めとけよ
いないなら終わりということだろ、今更かよ
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 05:10:11.01ID:n7l7H/RP0
>>1
通帳が焼けても困ることはないだろ
身元がはっきりすれば復活するんだから
タンス預金は別だが
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 05:10:15.62ID:C/6HrL5Y0
申し訳ないが88歳にもなって
そんなこと気付かなかったのはヤバい
世の中にはいくらでも不幸な10代がいる
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 05:10:57.80ID:ncgdzOlC0
子供の頃からなんとなく思ってたわ
地震起きたら割れて大変そうだなって
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 05:13:05.89ID:ygYTcd7W0
なんか性格悪いレスが多いけれどなぜ被災者にそんなに冷たいんだろう
職人に対する無産凡人の嫉妬心か?
0200 【中部電 %】
垢版 |
2024/01/07(日) 05:15:20.64ID:XpOl3lLP0
>>1
それなりに利益にはなってたのなら、
助けてくれる企業とかも名乗りを挙げそう、、、
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 05:20:58.37ID:4tVUma120
>>198
プラスチックで代用できるのに、ボッタくりの漆器なんか使う必要がないだろ。元は木を削って
作るんだし。あのお椀とかどれだけ木を削ってるんだよ。
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 05:21:46.69ID:eLmCwIp40
・・・輪島塗りは沈金がウリだから
瓦礫の下には金が埋もれてる?

ヤバいじゃん
変な奴が火事場泥棒に入ってたりとか
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 05:22:26.18ID:4tVUma120
>>191
この爺さんに息子がいるかもしれないけど、見限られて後を継いでないんだろ。
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 05:23:35.72ID:4tVUma120
>>197
焼き物と勘違いしてないか?
0207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 05:30:36.45ID:xzdRmgkC0
もう年齢的に再建はムリだろうけど
落ち着いたら文化センターみたいな所で職人技を見せて技術の記録を撮る余生とかは?
たとえ一時的に途絶えたとしても映像記録でも技術を残せば
いつかどこかで復活する可能性が残る
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 05:30:42.91ID:O3YW3dYc0
>>43
能登半島は、旅行で行くのも一苦労するようなところよね…交通の便悪すぎる
過疎になるには、理由がある。
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 05:31:46.37ID:O3YW3dYc0
>>50
頭や手先が動いてるなら、現役よね
こういう人達のノウハウをデータ化して継ぐ人が居たらいいのに
0210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 05:34:10.41ID:BQFPPYIs0
通帳は再発行できるから問題ない
0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 05:34:27.14ID:xzdRmgkC0
>>204
職人はさ素質で向き不向きあって
子孫でも不器用な奴とかアレルギー持ちとかは努力しても出来ないから
昔みたいに何人か子供居てその中で素質とやる気あるのを後継者にするとか
現代みたいに子供少ないと出来ないしな
あと収入少ないとかが後継者見つからない理由じゃね
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 05:38:50.21ID:N4Gf5vxt0
88歳で後継者なしなら、もう再建とかいう話ではないような・・・
それはそれとして、貴重品はすぐに持ち出せるようにまとめとかないとなぁ・・・
一箇所だと盗難怖いから決めたところに数ヶ所程度に。
通帳はまぁ、銀行で身分証明使って再発行できるから、ハンコだけでいいかなぁ・・・
(キャッシュカードあればお金も下ろせるし
自分も気を付けよう
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 05:44:58.93ID:yGFnYY7D0
>>198
新潟地震の時はネットの書き込みも
人情があり温かかった。
マスコミも同じだった。

熊本地震からネットの書き込みが突如
激しい被災者攻撃へと変わったのを
よく覚えてるよ。

ほぼ間違いなく、誰かのネット工作だろうね。

安倍政権下だったな。
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 05:45:25.98ID:TqBWzeon0
>>1
悲しいし切ない・・。人生の終わりになんていう仕打ち・・
お前ら、他人事だなんて思うなよ (´;ω;`) 
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 05:46:27.97ID:Gc2QOPX10
>>35
するだろうね
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:01:04.70ID:fzxizJY60
今から養うにもZ世代ガンプラどころか自作PCすら組めんもんな
職人出来るの40代ぐらいの世代まででしょ
なんか大企業と同じ様にその世代使い捨てにしてない?
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:02:14.42ID:wY2PbD9H0
輪島塗と輪島朝市全滅したら観光も壊滅し、輪島地区そのものも終了
やがて住民もいなくなり記憶も風化する
リアル帰雲城か
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:05:17.23ID:l+G3n1K50
もう無理だろ!!親の代から続いた店でも
後継ぎがいればあれだけどさ!この歳で銀行から借金しても
返す目途が経たなきゃな。店が焼けても土地は残るわけだから
その土地を売ってマンションでも買った方が懸命だ。
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:07:53.41ID:wY2PbD9H0
>>219
観光も産業も壊滅した、
被災したど田舎の土地なんか売れるんか?
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:12:33.50ID:Gc2QOPX10
>>219
マンション買えるほどの値段では売れないだろ
能登地方で人が住めるのは七尾市が北限
となるわ
0224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:12:50.50ID:ESYA1Ly70
会津も揺れた輪島も揺れた次は紀州か
0226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:15:26.04ID:BMBLNqm+0
地震火災のたびに思うけど、コレクターの家があったなら希少な品も消失してしまったろうなと
0227ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:17:11.58ID:C/6HrL5Y0
10代の子が親ガチャで
人生の悲哀を感じてる時代に
88歳でこのコメントはちょっと幼すぎ
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:23:31.93ID:wY2PbD9H0
>>221
タダでも売れない土地が二束三文になるレベルかなw
0233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:25:53.83ID:wY2PbD9H0
万景峰号用港でもつくるしかないのか
北朝鮮向け出島みたいな
0234ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:28:34.05ID:e3vLzIe70
850 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/10(水) 19:06:12.23 ID:8JOrU/N30
企業は
・通貨発行できない
・市場を操作できない
・収益で借金返済
・倒産もありえる

対して国家は
・通貨発行できる
・法律も作れる
・市場をいくらでも操作できる
・返済は信用創造
・倒産しない
0235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:30:03.81ID:Xi2GFacT0
まあ、五年後くらいに
クラファンで「今甦る輪島塗」やれば
数億集まるよ
職人さん耐えてくれよ
0237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:31:04.68ID:JSa20m/C0
あきらめろや(´・ω・`)
0238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:31:21.46ID:e3vLzIe70
岸田が海外にバラまく金で
余裕で被災者を全員、生活保護にして
町ごと再建も可能なんだが。


■岸田首相、アジアの脱炭素化支援で官民150兆円の投資の決意表明 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682489647/l50?v=pc
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:31:53.16ID:PNJmXqtL0
通帳は再発行できるが
まさかの判子がいるとかいわないよな
身分証明だせとかさこの場において
0241ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:32:06.77ID:e3vLzIe70
■【岸田首相】「防衛費1兆円増税」の一方でフィリピン6000億円、ウクライナ7300億円の支援表明「お金あるじゃん」SNSで怒り沸騰
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1677022673/?v=pc
■岸田総理大臣がゼレンスキー大統領と電話会談 ダム決壊で500万ドル規模の緊急人道支援を表明 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686299926?v=pc
0243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:32:43.62ID:ttTW7N5+0
探査船ちきゅうが次に狙っているのは静岡とか言われているから
他人事ではないな
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:33:19.10ID:7RcONVQW0
なら辞めたら
先代 先先代が何と言うのか
明治維新 大東亜戦争より大変なら仕方が無いね

 
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:34:43.13ID:tU7/iNBw0
たった1mの津波なのに大津波警報が~逃げろ~逃げろ~のNHKに騙されてしまったか

1mだしあの段階では時間的にも余裕があったかな
なにパニクってたんだ?
俺だったら逃げてない

NHKの責任は免れないかな
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:35:58.13ID:e3vLzIe70
●「核なき世界促進へ30億円」岸田首相の国連演説に批判集中…「
まず自国に出して下さい」「その前にガソリン、軽油なんとかして」 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695234444?v=pc
●【半導体】TSMCに9千億円支援を検討 熊本第2工場で経産省
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697152044/?v=pc

0399ウィズコロナの名無しさん2023/10/13(金) 10:50:29.44ID:y+SXZTnn0
外国企業には1兆円ポンと出すのに、国内の氷河期については意地でも助けねえのか?


0023ウィズコロナの名無しさん2023/09/28(木) 10:25:52.81ID:HahZBYEA0
おいおいおいおいおい
日本の水道管老朽化問題をほっといて
なんだそれは
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:36:45.52ID:Nv1ZVVq80
まあ無くても困らないからなお疲れ様
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:37:55.82ID:e3vLzIe70
■中野剛志氏が断言「日本は財政破綻しない。増税の必要もない」 その理由を「正しい貨幣論」から読み解く
https://www.moneypost.jp/1020708
信用創造とは wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%94%A8%E5%89%B5%E9%80%A0

135 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/01(火) 03:48:45.64 ID:wD51wzEX0
ランダル・レイのMMTの説明だとね
過去に破綻するときは供給が途絶えた時に国は破綻してきた。
例えば中世でペストが大流行して多くの死者を出したとき、
畑で作物を育てる農民が死んだから国は破綻した。
お金だけあっても食べ物が無ければ買うことはできない。
破綻とは貨幣現象ではなく供給側を見ろってのがMMT
0259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:38:20.76ID:e3vLzIe70
●財務省のホームページにもデフォルトしないって書いてある

外国格付け会社宛意見書要旨
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:38:45.00ID:e3vLzIe70
●お金は簡単に作れる!
(4パーセントぐらいのインフレになるまで
他国は未来永劫、ゆるやかなインフレ政策を取っている)

信用創造、万年筆マネー、キーストロークマネーといい、
100兆円と紙に書くだけ、
またはパソコンでキーを打ち込むだけで
お金を創造している
民間銀行もそれをやっている。
銀行の金庫に100億円あるわけじゃない
預かった預金で融資してるわけじゃない
徴収した税金で、保険福祉医療公共事業をやってるわけじゃない
税金は物価や格差や産業の偏りの調整するためにある
国も銀行もお金を無から作り出している。
誰かが借金することでお金がこの世に生まれてくる
借金を返すとお金はこの世から消える
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:39:52.18ID:e3vLzIe70
>>254
日本の伝統技術が最先端の物作りのヒントになったりっていうのは
よくあることなんだが、アホなの?
折り紙なんかが、衛星の羽の折り畳みのヒントになったりさ。
0265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:40:51.11ID:e3vLzIe70
■【財政赤字】アメリカの「国の借金」が3000兆円突破 日本の約2.5倍
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618301019/l50


593 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/15(月) 14:40:39.72 ID:Ao2aJenU0 [2/2]

FRBのアラン・グリーンスパン (ドル刷ってるユダヤの民間会社)

アメリカはいかなる負債も支出することができる。
なぜなら我々は常に通貨を発行することができるからだ。
従ってデフォルトになる確率はゼロだ。

541 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/05/02(日) 21:27:46.00 ID:4nFkvmtR0
国の借金なんかより、コロナで国民が減っていく方が実損なんだよ
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:44:50.00ID:tU7/iNBw0
>>198
災害なのにスクリプトが極悪だったが汚染水以降の原発関連には必ず登場したから自民党の風評被害対策費らしい

今回こない津波でパニクったNHKが訴えられてもおかしくないから工作してるんでは?
1mにしては大袈裟過ぎたし、火災も人災だよ。
津波は後回しにすべきだった。
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:44:58.18ID:+1reHL0u0
家族おるならええやん
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:46:26.97ID:/+OHIP9n0
職人の腕があれば輪島塗りのイニシャルコストて筆だけじゃないの?
心配しなくても伊勢丹とか意識高いバイヤーさんが放っておかないよ
0270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:48:37.85ID:cgOL12tZ0
やめるきっかけなんだな
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:49:20.01ID:0Dy7CptS0
>>229
大丈夫だよ。広島原爆みたいに、1つの都市全体の人・建物・記録類が
同時に焼失しない限りは、そんなに簡単には伝統文化は途絶しないよ。

広島原爆みたいに、都市全体が全滅状態だと、老舗が途絶えるだけでなく、
その都市の伝統文化・名産品・土産物・地場料理等も途絶え、ほぼ消滅するが。
(※長崎原爆のように、都市中心部が「無事」だと、それらへの影響は少ない)
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:49:26.92ID:7RcONVQW0
>>263
何で折り紙に飛んでくのよ
漆塗りなんだから半導体製造時のクリーンルームじゃないのかい
埃飛ばない様にする部屋で作って漆塗り塗ってて部屋全体から舞ってる埃を全て排除する的な発想はここから
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:49:39.04ID:bEgXDwXy0
それーもまた人生🎵
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:49:54.66ID:tU7/iNBw0
三陸海岸で起きた東日本大震災は全く関係がなく。
同じく海沿いでも阪神淡路大震災か熊本地震を参考にすべきだった。

助かっただけ儲けものやろ、ワガママ言うなの工作員だらけやの

そんなことない
誰かさんに滅茶苦茶にされたんで訴えていい
大川小事件と大差ねえぞ
水害でもよく裁判なるだろ
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:50:31.04ID:suE6CHCi0
これでも万博するってんだからすごいよな
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:52:37.62ID:DNmzHPtF0
88ならもう引退だろな
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:54:41.03ID:v9eAyqv10
命がある限り生きなければならないという命題はそろそろ考え直したほうがいい
衣食住命、どれかが欠けたら生きるのやめてもいいはず
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:57:25.99ID:fdNq3Ze20
>>263
そんな超絶レアケースでは。
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:00:22.36ID:qgDu2T6h0
国の重文だからなあ
この人は無理でも、国に存続させる義務があるはずだろうけど メガネだし
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:01:09.74ID:3QE3sQJq0
お前ら無慈悲すぎ

通帳が焼けてどういう手続きをすれば良いのか?何から手を付ければ良いのか?
と88歳の方が住まいを失って途方に暮れてるという話だろ
0281ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:01:36.79ID:wY2PbD9H0
漆塗より割りばしやプラスチックのコップでええやん、て人多いんだろうな
0283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:04:21.08ID:JdmgPZ7N0
88歳までよく頑張った、立派な人生だよ
年齢的には再建はしないだろうけど、それよりもこの歳まで続けたことを褒め称えたい
0285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:05:14.16ID:3QE3sQJq0
この記事が勝手に輪島塗り店の存続は~みたいなミスリードしてるだけ
それに乗せられて「どっちにしても消えてただろ」は無いわ
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:05:49.16ID:N6xovYQt0
月給50万くれるなら弟子入りしてやってもいい

マジで今の時代に若者を呼ぼうと思うのなら徹底してサラリーマン化するしかねえんだぞ、伝統工芸なんて意地捨てろ
0288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:06:56.39ID:Nv1ZVVq80
>>287
漆はかぶれるから嫌だなあ
0290ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:09:11.47ID:QbyHTANd0
そういや火元はどこなんだ
一応追及した方がよい
0292ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:09:36.30ID:KgdZV5EW0
人生設計通りにやればよかったじゃないw
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:10:42.71ID:Jh+z15EG0
人生って死ぬ間際までどうなるかわかんないもんだよ
だからおまえらも諦めるなよ
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:10:44.05ID:qgDu2T6h0
漆塗りっていうより、蒔絵だろうなあ
皇室にも献上したりするんだし
つか、漆塗りの英語ってJAPANなんだぞ
0295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:11:16.86ID:w7zQzbce0
東北の地震のときと違って今は自民党政権だから、心配は御無用ですから。
原発もしっかり対応できているはずだし、自衛隊の出し惜しみもないし。
なにより情報がしっかり公開されて、安心して避難されてるはず。
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:11:55.49ID:7RcONVQW0
>>278
そうでもないよ
何か困って壁に当たった時知識人とかに相談してると
大体過去の事例だたり技術を応用できるんじゃないかって助言貰い調べてって感じ
昔半導体ってアメリカが作ってたんだけど不良品が結構な数発生しててその原因が大気中に漂う埃が原因ってのは解ってた
でもアメリカはどうしようもない問題だと放置したけど
日本だけでは、同じ壁に当たった時その空間を隔離して待機中の埃を全て排除しようって発想になったのは
漆塗りの工程で塗りの時にクリーンルームを作ってたからアメリカは、そんな事出来雨はずないと思ってた事やり出して
実用化してて驚愕してたよ
0298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:12:21.25ID:mpuoVhJJ0
>>287
これ
勤務時間9時から18時(12時ー13時は昼休憩)
土日祝日休み
残業無し

これくらいの条件提示しないとZ世代など来てくれない
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:12:53.99ID:lDVVadFy0
88才で後継者おらん時点で諦めろと
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:13:13.96ID:azbWUXba0
空き家絶対地域にあるからとりあえずそこを借りるなりして燃えたとこは
仮設のプレハブ小屋店舗でいいやろ
なんかやってるうちにお迎えくるよがんばれ。
0301ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:13:36.41ID:1E/PyXX40
88になってもこれが人生かとか言うんだな (´・ω・`)
0302ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:16:02.79ID:iB/uHg0G0
>>1
そもそもの後継者は?
文章読んでもいないみたいだし
0303ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:16:07.93ID:Wn4TKJdm0
最近の伝統工芸って大体弟子とってないよな
家族にも好きな道へ進んでいいって言ったりしてるイメージあるし、それもうやめようとしてるよねって思っちゃう
0304ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:18:41.09ID:iL2AtByJ0
後継者がいない時点でもう終わりは決まってた。
地震は踏ん切りのきっかけになっただけだよ
0305ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:20:14.00ID:j3N+YzQ50
まあ3代続いたのが潰れるのはどうと言うほどでもなかろう。
ワイなんて5代続いた家業を潰したぞ。正確には6代目になる筈だった息子が逃走したんだが。
あれだ、初めるやつがいれば終わらせる者もいる、というだけだ。気にするなジジイ。
0307ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:22:02.24ID:3BmKFckG0
ジャップもセルフ文化大革命やってるんでしょ
ピンハネと売春と詐欺しか儲からない国だもんな
0308ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:23:00.21ID:7RcONVQW0
だから日本人が金の儲かる儲からない関係なしに
技術者に敬意を払う
新しい事をする時 天才たちが壁に当たった時に職人の昔の技術が取っ掛かりになったり突破口をくれたりするから
 大学の教授たちがそれしか知らない職人に頭を下げるのよ
0310ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:25:43.77ID:Wn4TKJdm0
>>306
家族じゃないとそのまま現場渡さないし、親族ですら危ういからなぁ
ましてや弟子なんて他人だから昔みたいに弟子にわたすなんてことないイメージが多いな
だから勝手に独立していくならまだ伝統工芸としては残るんだろうけど、後継者として残らないのかね?
0311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:26:13.81ID:NXj4zcdW0
諸行無常。
運が悪かったと思って、あきらめるしかない。
しかしそもそも、今の日本で老後も安泰で何不自由なく暮らして行ける人なんて、
ほんのひと握り。ほとんどの人間は老後の貧困化で、
いつ棄民となるとも知れない人ばかりだ。
自分だけが特に不幸という訳でもない。
0312ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:28:09.57ID:wY2PbD9H0
>>310
職人って定年ないから弟子=将来の商売敵なんだろう
伝統工芸を残すのなら、企業化・サラリーマン化が不可欠やろうなあ
0313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:28:21.73ID:QsVhseVB0
「ここは糸魚川静岡構造線だから間違いなく地震が起こる引っ越そう」って奴もいたんだろうな
先を見通せる奴が生き残る
問題が起きてから対応する反射神経だけじゃ苦労するだろうな
0314ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:28:23.48ID:uAxMZB1D0
頭狂ウヨ
0315ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:29:01.90ID:NIDwupcr0
>>216
さすがに朝市はないだろう〜?
一人でやってたものじゃないし…
>>290
ちと早いが夕餉の支度時ではあったし追求しきれるものではなさそうだ
0316ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:29:34.43ID:4tVUma120
>>280
その通帳の銀行に相談にいけば終わりの話じゃん。何も難しい話じゃないぞ。
0317ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:30:14.20ID:LKGPFt3j0
輪島市といえば輪島塗が一番の名産だろうが
五島屋ビルの件で印象が下がった
0318ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:31:16.41ID:fDibKUrB0
これが人生か
よし、もう一度
by ニーチェ
0320ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:32:28.55ID:4tVUma120
>>315
店をやってる側がジジ・ババなんだろ。
0321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:33:44.49ID:NXj4zcdW0
>>313
そうかなあ?
日本中どこに引っ越しても大差ないと思うが(笑)
先を見通せる奴が生き残るっていうより、
運が良いヤツが生き残ってるに過ぎないと思うが(笑)
0322ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:34:48.07ID:4tVUma120
>>312
昔から弟子に『技術は盗め』みたいな話をするのは、技術の継承を簡単にやったら自分が負ける可能性があるから、
って話を聞いた事がある。
0323ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:34:50.75ID:3QE3sQJq0
いや俺に言うなよ
このお爺さんが途方に暮れてるという話だから

マスゴミが輪島塗りビル倒壊にからめてこのお爺さんの店も記事にしただけ
可哀想な高齢被災者が叩かれるのは変だと思うぞ
0324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:34:54.71ID:NIDwupcr0
>>320
4昔に行ったことはあるが、当時でジジババだった店もおそらくは代変わりして
今もやってたということは、そこまで高齢者だらけでもないのかと
0325ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:35:11.13ID:4AasZ79c0
皇潤かなんかのCMだといいんだがな
「そこには元気に輪島を塗りまくるご主人の姿が」とか言ってさ
0326ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:35:40.89ID:QsVhseVB0
若い人たちは問題が起こる前にこれから起こるであろう問題に気付いて準備する能力を鍛えて下さい
十年後二十年後を考えて今何をするべきか
見えてる人には見えてる話
0327ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:35:53.10ID:4tVUma120
>>321
地質の構造まで考えて引っ越しなんかできないしね。
0330ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:37:00.74ID:EWnMk/9N0
そうです……………
人生は無情です……
0331ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:37:25.86ID:4tVUma120
>>324
何年ぐらい前に行ったんだ? ヘタしたらその当時の人間が今のジジ・ババになってるかも。
0332ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:38:45.22ID:lYDLDXND0
88歳なら地震関係なく引退の年だからな
そもそもこういう伝統工芸って後継者がいたのか
0333ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:39:56.97ID:D8pEiGlx0
もともと4代目がいないわけだろ?地震のせいにするなよ
0334ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:40:35.97ID:uJk5cf7t0
たぶん、この店の中で
「いま能登半島は小さい地震多発してる」
「これから大地震くる」
といったら
「なに言ってんだバカ。修行してろ」
「そんなムダ金使うやつが、輪島のどこにいる」
ということに、なっただろう

しかしそういう店だけが、早めに淘汰される
伝統工芸のことだけ考えてる伝統工芸たちは、多い
なんとしても伝統を守ると言いながら
じつは、なにも考えない露のような存在である
0336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:43:04.05ID:NIDwupcr0
>>331
当時のおじさんやおばさんが今のジジババになってるくらい昔だね
その人たちも多分子供いただろうし、その子供がおじおばになってそうだよ
0338ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:49:43.17ID:wCylblhw0
絵を描くネズミの毛の筆ないんだろ
0340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:52:45.48ID:rLcAsrhC0
お前ら他人事だと思って好き勝手にw
0341ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:57:40.52ID:aA3vFiKG0
>>322
この種の職人芸は
伝えたくても言語化して伝えられない部分が多いという理由のほうが大きいな
だからといって伝える努力をサボっていいことにはならないが
言葉で伝えられない部分はどうにもならない
0342ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:57:46.91ID:wY2PbD9H0
>>322
自分が苦労して技術を盗んだから、弟子も苦労させたいんだろうね
しかも弟子は若いんだから上達も早いだろうし
ラーメン屋みたくのれん代でも回収して、とっとと独立させる仕組みが必要だわ
0343ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 07:59:46.66ID:tU7/iNBw0
日本の衰退の原因はマスゴミの朝鮮人やとよく分かるな。
確か90年代くらいから枠で朝鮮人を雇い始めた

それが今回の馬鹿チョン津波連呼よ

たったら1mだと気象庁が言ってんだろが馬鹿朝鮮人め
今すぐ帰化以外の日本人にせい
人の命が~ってそれお前の感想やないか
災害時には最もいらねえ感想や
0344ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:00:01.36ID:+fkb+CaP0
ウルシって中国外来じゃん
88歳で再建を考える爺さんって凄いな
0345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:00:36.34ID:LFpjFY0V0
>>342
ネットに毒されたバカ
自分が今まで努力してなにもしてこなかったことを自ら垂れ流してる
マニュアルがあればなんでもできると思ってる無能
0346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:04:48.84ID:wY2PbD9H0
>>341
言葉で伝えられないのは人間関係だけで十分だな
0348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:06:35.67ID:4tVUma120
>>341
工場とかだったらそんなところも含めて次の世代に教えないといけないけどな。最近はコンピュータ制御の
機械だらけになってきて、先輩のノウハウが通用しない事も増えてるし。

>>342
次の世代への技術継承は先輩の仕事の1つになっていて、上手く伝えられてないとその先輩の評価が
下がったりするよ。
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:08:43.01ID:wY2PbD9H0
>>348
先輩と後輩の関係はそうだとしても
師匠と弟子の関係は別じゃね?
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:10:14.06ID:4tVUma120
>>345
お前の勤め先はマニュアルとか作らないのか? それだけ読んでるだけではダメでも技術や仕事の継承は
しやすくなるよ。お前の勤め先はISOはやってないの?
0352ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:10:28.85ID:bjRxGrrr0
>>318
女たちのところへ行くのか?
それなら鞭を忘れるな!
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:11:42.94ID:4tVUma120
>>349
同じだろ。師匠の世代が苦労したら、次の世代には『同じ事はしない』って思うはずなんだが。
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:13:19.99ID:I0AlgOab0
>>130
あらゆる世界でそれが出来ないのが不思議に思ってたが最近仕事関係で似たような話がありなぜだか分かった
その人の職人としての存在意義がプライドを持ってるため、(安くは)職人が引き継ごうとしないため
だから人への引き継ぎも長期間かけて見て盗め的になりがちなのもそのため
ましてや機械にタダでコピーさせるなんてもってのほか
無形文化財な伝統芸能みたいな
0356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:14:31.15ID:wY2PbD9H0
>>353
>次の世代には『同じ事はしない』って思うはずなんだが
同意だけど、実際には
年寄りは「昔の苦労が糧になった」と過去を美化しちゃうんだろうなあ
虐待の連鎖って考えもある
0358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:21:28.62ID:UKuTvFI50
>>41
88歳なら戦中戦後世代だろ、うちの祖母なんか85歳だけどソ連軍掻い潜って樺太の豊原市から逃げてきたぞ
それに比べたら氷河期世代が何だよ
0359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:22:39.63ID:wY2PbD9H0
>>358
自分たちが苦労したから下の世代も苦労してよいはず
これが師匠と弟子の関係かもしれないね
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:23:33.84ID:Rm22mZF90
輪島塗ってすごいが歴史あるのかと思ったら、実は案外最近で
江戸時代からなのな(加賀藩)
だからもちろん工芸品ではあるけど、伝統ってほどの歴史では
ないんだよ、だって江戸時代だもん
  
日本の漆器の産地なんて他にもたくさんあるわけだから、
この震災きっかけで輪島塗が廃れても漆器としては大した影響もないし
まあ廃業するところが出てきても仕方ないわな
0361ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:26:19.24ID:/+OHIP9n0
職人系の仕事してるが自分のやり方が正解だとは思ってないよ
だから何でそうするのかって聞かれてもそれで上手くいyてるからだとしか言えない
後付けの理屈はいくらでも言えるが正解でも真実でもないからな
ただ自分で考えて試行錯誤するのが大事だってのは分かるから見て覚えろってなるだけ
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:28:52.02ID:RvYyXMO30
>>41
ホントこれ
0364ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:30:03.25ID:zJSUJ8+R0
>>313
地球環境が大変だぞ火星に移住しとけ
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:32:40.85ID:9akk6lhs0
>>360
そもそも江戸以前は武家や公家のパトロンが居ないと豪華な漆器は作りようなかったからね地方で漆の植栽や漆器の製造が発達するのは戦乱が終わって平和になってからよ
ちなみに輪島塗の本来の強みはその土地でとれる珪藻土を下地(地の粉)とした堅牢さなのよ
あんだけ手間とコストかかればそら丈夫になるわいなと
0366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:34:00.37ID:+r+Fj5A40
>>361
左様で
そうすると一層、継承ってむずいね
兄弟姉妹複数の中から継ぐよって子がでれば有難いって言うのも現代では難しいし
婿取りとかも時代ではなく

3代で漆の職人続いただけでもご立派やわ
0367ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:34:12.68ID:3igbvpxm0
終わるときは終わる
後継者がいないなら尚更
残そうと思う人がいれば文化は消えない
0369ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:37:49.50ID:wY2PbD9H0
>>367
むしろ廃れて消えるから文化なのだよ
デジタルで永遠に残る情報とは違う
0370ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:38:11.01ID:I0AlgOab0
>>361
身体で試行錯誤するだけで頭で科学的分析を加えてないとそうなるな
当人自身一人でなく大勢なりの中から或は第三者なりがつぶさに動きを観察して分析して系統的に整理する人が居ないと無理そう
0371ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:42:25.21ID:zJSUJ8+R0
>>361
じつに説得力あるな
っていうかあらゆるものごとがそうだよ
手本を見て真似してみて考えて
コピーという作業は簡単じゃない
0372ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:44:07.23ID:2i7oTQ3K0
>>365
物は素晴らしいがもはや日本の一般人が買える値段ではなくなったな
昔みたいに家に人呼ぶこと減ったし核家族化で家も食器も家具も受け継がないし、そういうものが立派である必要がほとんどの家にはなくなった
0373ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:45:09.72ID:zJSUJ8+R0
>>370
渡り鳥は天気図とか読めんだろ
0374ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:45:12.86ID:X2M6CE9c0
こういう伝統技術こそデジタルで材料の分量とか 加工の仕方を残さないといけなかったな
一子相伝みたいなのはダメだな
0376ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:48:20.63ID:I0AlgOab0
麺を作るにも毎日同じ湯温で同じ茹で時間茹でてても同じようにならないのはその時々で気温湿度気圧が異なるため、特に気圧の影響は大きいだろう
でも温度湿度までは身近に温度計で確認するが気圧まで見る人は居ないから気づかず、今日は天気が下り坂だから茹で時間長めにしないとみたいな経験則に留まってしまう
そのような環境条件を全てパラメータとして記録してコントロールしつつやらないといけない
0377ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:50:05.46ID:XxKR6mKq0
>>109
最近はスノボやベルトにも世界中からオーダーメイドが来ていたぞ。日本人より海外の評価が高い。
0378ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:50:12.82ID:zJSUJ8+R0
>>372
地元に井川メンパつう伝統の漆器があって
漆器は中に入れたご飯が酵素反応で美味しくなるそうなんだが
2万円の弁当箱はさすがに手が出ない
でもこういうニュース聞くと保存しときたい欲が出るな
0379ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:50:32.74ID:BS6b2N8H0
マニュファクチュアの技術はいずれ衰退してなくなる
中小零細企業には厳しい現実しかない
それを防ぐにはのれん分け
教育して独立させていくことが文化を保持する
0380ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:51:28.81ID:I0AlgOab0
>>373
動物の本能はそれこそ代を越えて自然淘汰で遺伝子レベルに書き込まれてるプログラムだからな
人間の文化とは比較できない
汎用パソコンにプログラム書くの(人間の文化みたいなもの)と、自動車内にあるエンジンコントロールユニット専用チップのプログラム(鳥の自動飛行制御みたいなもの)の違い
0381ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:51:30.42ID:4tVUma120
>>356
体育会系の後輩虐めもそんな感じなのかな。練習がハードなのは仕方がないにしても、関係のないところで
後輩虐めみたいな事をするのは考えられないわ。
0382ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:51:39.15ID:Xbeaiqzt0
>>361
一人PDCA。自問自答しながら一人でやって行かなきゃならない。
あーでもないこーでもない言いながら。

師匠が弟子に自分と同じ苦労しろと思うのは
結局、自分で失敗しながら、自分で改善して何度でも乗り越えていかなきゃならんのでね。
どの世界も、生き残るのは大変だよねぇ。
0383ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:55:27.28ID:/+OHIP9n0
>>370
無駄な動きや工程が必要となるまで何度も繰り返して洗練させたのが熟練の技
その職人だけの味であり美であり価値であるから第三者の分析に意味はないよ
理屈は分かってもその人でなければ価値に繋がらない理屈なんだから
0384ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:57:43.58ID:zJSUJ8+R0
レシピ保存はそりゃあると思うよ現代だもの
ただ変数が多いからバランスを取って統合するのは
人間の感覚センサーなんだろうなと思う
そこを鍛えるのはひたすら試行錯誤の経験しかないかと
0385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:58:53.35ID:f4y8htS50
引退というか廃業というか、今回が引き時だな。
災害慰労金が入るかもしれんだけまだマシ。
0386ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:59:50.44ID:5Mfv/RIj0
辛いかもしれないけど、これが人生よね
だから、自分はまだこの人の半分も生きてないけど
仮に明日死んでも悔いのないように今を生きてる
0387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:00:15.14ID:wY2PbD9H0
>>381
一定数、「将来俺も後輩こきつかったろ」と考える輩がおるんやろうな
0389ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:01:04.22ID:aUE9M6V50
>>385
88歳で後継者いなかったんだしね
0390ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:01:33.61ID:f4y8htS50
>>380 動物の育児とか、親に教えられたわけでも
ないのに、野生動物はなんで出来るのか不思議だよな。
ライオンは群れだから教育もまだあるが、
チーターはシングルマザーなので(ネコ科は基本そう)
何から何まで本能だけで教えなきゃならないんだぜ
0391ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:01:44.65ID:5oXqPyiW0
歴史ある輪島塗り、
3代目くらいでは、まだ新参なのでは
0392ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:01:51.04ID:K4OyTTcj0
世の中は不公平なので
俺だって地震が来ない地域に住んでるだけで酷い底辺だから
0393ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:02:06.27ID:wY2PbD9H0
>>389
実は108歳の師匠の弟子やったりしてw
0394ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:02:56.14ID:h3anfMwJ0
むしろ今までよくやってたな
0395ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:03:41.70ID:Llq1or+00
ビル倒れて隣家巻き込んじゃったところもあるし
燃えて何もかも無くなった方がマシ…と思うしかないのかも
0396ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:04:49.79ID:f4y8htS50
>>392 大地震があっても(能登半島の)99%
以上の人は無事だから、地震で死ぬ心配はいらない。
ただ、電気水道がとまって、いや、ガソリンスタンド
がとまって、副次的な損失金が出るのが大きい。
0400ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:06:10.62ID:f4y8htS50
>>394 年金ぐらしの人は、手に職があるだけ
いい。老いても自力で稼げるのだから。
サラリーマンは退職すれば、それこそマジで
行く所がない。
0401ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:10:00.52ID:I0AlgOab0
>>383
凄く人間的な捉え方としてそういうふうに言われてきたよね
だけど時は二十一世紀、今後はそこに容赦無い科学的メス入れて斬り込んで行かなきゃならない
漆塗りて、時々の木や漆の素材の違いで染み込み方、塗るハケの違い、温度湿度気圧、塗る速度、さらには当人の体調や気分でもだいぶ違うはずだな
でも、職人って基本的に他人に教えない
伝統文化の中には昔大家が居て基本所作として整理されてるものはあるけども
0402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:10:44.38ID:2w6Pl03J0
火災保険かけてないのは自己責任
文句言う方がおかしい
0403ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:11:32.51ID:ODt9zBrb0
再建出来ないのはもう一つ理由がある
それは漆刷毛の問題
国宝の修復にも使える様な漆刷毛を作ることが出来る職人は日本に一人しかいない
しかも最高級の漆刷毛に使う人毛で作られた古かもじの在庫がほぼない為に
こうやって焼失してしまうと二度と手に入らない
0404ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:12:01.31ID:GisYSaTu0
>>322 
>>342
ひろゆきみたいな単純なことを言うなw

例えば寿司なら季節によって扱う魚も変わるし
味のつけ方もご飯の炊き方も火の通し方もなにもかも変わる
客あしらいだって色々な客が来て色々な注文をするのだから
花板や大将のやり方を一つ一つ見て学習する以外ないだろう?

そして上の立場の者らも
その間の勤務態度や客あしらいなどを見て
弟子にこの世界に向いてるのか向いてないのか?
能力や才能はどれくらいかを見極めながら技を見せるんだ

そんな複雑な幾つもの技術を身に付けるのに
一体、何年かかると思ってるんだ?
10年でも難しいぞ? その間に料理の腕だけでなく
仕入れの目利きや経営能力や
経理計算能力も身に付けなきゃいかんのだぞ?
0406ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:13:17.79ID:6nK/SJJx0
もうええやろ
年金で余生をすごせ
0407ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:13:30.08ID:2gEhs0GF0
死際でこれは悲惨だな
0408ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:20:17.97ID:GisYSaTu0
>>354 >>356
俺は古流の伝統武術を教えてたことがある者だが
別にプライドや保身で教えないのではなくて
安易に簡単にコツを教えて出来た気になられると
イザという時に危ないから簡単に教えないんだが?

コツコツと努力をして何度も何度も壁にぶち当たっても
挫折をしない根性で持って喰いついてもらわないと
本物になれないからなんだがな?

武術のみならず伝統技術の継承ってそういうものだ。

インスタントにマニュアル的な技術を引き継いでも
すぐに忘れて失われるし簡単に似た別の偽物に成り下がる。
そうなったら敵と交戦しても生き残れる保証を弟子に手渡せない。
師匠が弟子をそんな目には合わせられない。

それを防ぐ為にもに自分で理解し気付いて
感得して会得してもらわねば意味がないんだがな?
そういう事情って本当に分からないか?
0409ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:20:26.13ID:wY2PbD9H0
>>404
盗むしかないなら10年かかるやろうね
指導があればもっと短いやろが指導する気がない
0411ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:22:05.02ID:wY2PbD9H0
>>408
長年ひっぱって後戻りできなくさせるわけですねw
0412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:23:00.55ID:3qAbxSg/0
漆器ってリサイクル屋で買取拒否されかねんのよな
電子レンジにも食洗機にも対応してない繊細な造りが普段使いにならん
そのくせ贈答品を大量に持ち込まれて売れないってこぼしてた
0413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:23:05.66ID:wY2PbD9H0
>>410
どうぞどうぞ
長女が18歳で将来可能性があるなら、立候補多そうだけど
0415ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:27:26.66ID:M7BxvMou0
>>408
まあもったいないけど失伝したものなんて星の数ほどあるからな

伝統ってものも積み上げてきたもののわりには儚いってことよ
0416ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:31:48.27ID:I0AlgOab0
上でざまあみろとか書いてる氷河期はこういう職種も模索してればウィンウィンだったのになあ
今どきの人は学校から推薦なりで名の通った大手で仕事場所が身近にあって与えられないと行かない
まぁ輪島塗りの仕事があるなんて広報してないと知られてないんだろうな、知ってもどこかの誰か他人がやってくれてるだろうって思うだけで
それともこれまで何人もが弟子入りを訪ねて来たが脱落したか断ったのか
近年は外人も日本の伝統芸能に弟子入りしてるんだよね
0417ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:35:37.21ID:wY2PbD9H0
>>416
氷河期?サラリーマンすらできない奴はいらん!
で終了やろな。
氷河期=無能で怠惰の言い訳って考える人は一定数いるから
0418ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:35:47.66ID:Bq3cDFj50
今後も寄生虫ゴキブリ公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、寄生虫ゴキブリ公務員だけは安心安全!!

311震災後当時、
「現地に行く訳でもなく」、
「何故か一切震災被害の無いさいたま市において」
「震災支援の為に孤立無援で奮闘していたと頑なに言い張る」
「民間準拠の」
寄生虫ゴキブリ公務員wwwww
ちなみに一般民間人による災害ボランティアさんは「当然無償」wwwww

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同じ課長補佐級の男性も、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

人生破綻した人も居るだろうにその災害被害を利用して利権化して税金くすねる寄生虫ゴキブリ公務員の精神性が美し過ぎるwww
0419ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:36:29.11ID:Bq3cDFj50
★ 被災現地の現役ゴキブリ公務員への素朴な疑問 ★

災害事案って以後も必ず雑談や世間話の話題に上がる筈だけど、一般民間人相手の時にどういう受け答えしてるの?
まさか「お互い大変でしたよね」だの「お互い今後不安ですよね」だの
「貴方も辛いだろうけどこっちも同様に辛い」的なニュアンス使ってないよね?
ゴキブリ公務員は失職も収入減も一切無く今後も益々の昇給増収は確約されてて、
「民間は損害しか無いけどゴキブリ公務員は一切リスクも損失も無い」のは事実なんだから?
まさか「事実でない嘘」ついて「公務員もこうなったら安定も保障も不透明で不安ですよ・・」とか
「これだけ被害出たら一律公務員も給与一部カットだし当然ボーナスも凍結ですよ・・(涙」
とか「★ 嘘 ★」言ってるとかないよね?
ちゃんと「あんた等は損害かもしれないけどこっちはボーナス満額支給済だし今後も臨時増収でウハウハですわw
制度上そうなってるんで文句あるなら政治家に言ってくれないとwww」
て★ 正直に事実 ★ 話してる筈、だよね???

無償ボランティアが汚れ仕事に従事する中で、自分達だけは本給も時間外手当もくすねて、どんな気分?
やっぱり「制度上そうなんだから知らんがなw貰えるものは貰っときゃええんやw」な感じ?
「好きで無償ボランティアやってる連中が勝手にそうしてようが我々は貰う権利があるんでwww」な感じとか?
どういう厚顔無恥神経で罪悪感皆無で堂々と時間外手当までくすねてられるの?マジで知りたい。

全国から寄付だの義捐金だの支援物資だの届くけど、
例えば地元のゴキブリ公務員が「自発的に給料一部返上」だとか「公務員有志で寄付金」だとか一切聞かないよね???
筋で言えば「現地以外の非公務員」よりも「散々納税者の血税くすねて寄生してた現地公務員」の方が
「寄付するべき」立場だろうと思うけど、逆に「一切しない」て凄いよね?
目の前で生活困窮や人生転落してる連中を見て、自分達だけは「今後もそんな可哀想な連中に寄生」
して収入保障されるんだぜ??あまつさえ賞与昇給までw
その構図において
「流石にここまで弱った相手に寄生して肥え太るのも心苦しいんでせめて宿主に多少はバックしてやるか」
て感情すら沸かないってマジで引くよね。
0420ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:42:56.73ID:x3zmzYjn0
出火元の家を特定するべき
0421ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:43:08.55ID:uuuyP+au0
新幹線や空港に必死で防災対策など何も考えてない自民の地元だからね、
仕方ないね
0422ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:43:41.45ID:NIODKHzt0
これまでボロ儲けして来て保険で焼け太りして(゚д゚)ウマー
という商店主もいるんだろうけどさ
0423ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:44:32.74ID:NIODKHzt0
>>420
消防署の方
0425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:46:20.04ID:wY2PbD9H0
>>424
まあ家系の末代となるお前たちからすれば可愛いモノか
0426ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:46:34.93ID:Svw2FmyD0
3代目が会社を潰すって昔から言われてるし、ジンクスどおりになったわけだから
まぁその、そういう運命だったという事で。

ヒト・モノ・カネ・ノウハウ、創業者は全部揃えて会社を興すけど、3代目ともなるとそういう経営力って問われないから、
今回こういう震災リスクに対応できなかった結果、会社は潰れましたとさ。
めでたしめでたし。
0427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:54:10.46ID:LIEaazZC0
情けない、ってこういうときに使う言葉だっけ?
この人が100倍有能でも地震と津波と火事は防げないだろ
0429ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:01:10.24ID:cSsa1E0o0
>>427
でもこうやって生きてきた人にとっては正直情けないのさ
わからないかもしれないがそれも仕方がないこと
全く別の人生を歩んだ全く別の年代の人なのだから
88歳でまだ本音は再建して漆塗りたいんだな
人生賭けて全力で漆生活してたのだろうね
通帳はなくなっても銀行に預けたお金は消失してないが
お金を手にするまでが大変そうだ
0430ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:09:43.64ID:I0AlgOab0
そういや三代目か
初代が一代で技を構築したわけではなかろう
初代はその家での初代で、元は別の家元に弟子入してから独立したのか
0431ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:09:48.58ID:qgDu2T6h0
結局、職人系の人って教えるってことを学んでないから
技能継承が途絶える傾向にあるっぽいよ
ヘラ絞りの会社の社長が、持ちだしで若い人に技の伝授とかやってた
高齢の職人従業員は、ずっと弟子は取って無かった
仕事が忙しくて、、、こんなのテレビで見たぞ
0432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:12:11.28ID:I0AlgOab0
>>428
おお、それいいアイデアやね
輪島市の「シルバー人材センター」だね
誰か市あたりに打診してみてくれ、こんな人が居て困ってるらしいから市で引き取ってあげて、市の重要無形文化財保護の観点でも、ってメールか電話で投書するの
0433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:13:28.58ID:F+HNYnQr0
>>408 🤔いざというときに使用すると「凶器の使用」になって過剰防衛になっちゃうんでしたっけ?
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:14:32.99ID:I0AlgOab0
>>431
職人ってコミュ障少なくないからな
脳力のうちコミュ力に割り当てる分を削ってそのぶん己の中の技を極める方向に全力割り振ってる感がある
0435ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:16:43.62ID:ngRg4rkA0
我が家に輪島塗なんて一個もない 消えてかまわんわ
0437ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:27:48.67ID:jA8wCWUg0
日本人には買えないけど外国人観光客には安い買い物だから
文化が消えるのはもったいないような
0438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:38:28.01ID:6GtlEAfQ0
バンクシーみたいにさ
世界各国のいろんな街の壁に漆塗りゃあいい
朝起きたら家の扉がツヤッツヤのテラッテラになってるとか夢があるじゃあないか
0439ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:40:34.49ID:F+HNYnQr0
>>438 「いらすとや」の方がすごい。世の中のいたるところに「作品」が…。
0440ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:44:04.47ID:sy3SuivP0
俺のPCキーボード、筐体が漆塗りなんだけど自慢しても誰も興味を持ってくれない。
「はぁ?それの何がいいの?興味ナシ!」みたいな。
0441ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:45:30.17ID:F+HNYnQr0
>>440 すごいなそれ。汚くできないね。
0442ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:46:46.69ID:cSsa1E0o0
>>434
昔は男はコミュ力なんて無しでやっていけたからな
口先だけの男はそれはそれで露店とかでいいし
ムスっとしてても職場でも家庭でも誰も責めないし
妻子なんてのは黙ってついてこいで良かった
0444ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:47:20.16ID:jYDDkUt50
>>1
孫か親族の若い奴に頼んでクラファンや!
趣味のコレクションは知らんが道具を買い揃え店を…って書きながら気付いたけどそういう事よりも気力と時間がないかもな
0445ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:50:22.26ID:/RDTU4O20
たとえ保険金が貰えて同業者や組合が手助けしてくれたとしても、この方の年齢じゃやる気になれないだろう。大事業じゃん
0446ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:53:16.99ID:Wn4TKJdm0
>>437
そういう所は子供とか若い奴つかって海外発送通販やってるとこ多いよ
結局若い人取り込んで新しい発想いれれないと商売だから落ち目になるってね
老人でもインターネット使ってる商売人はしっかりやってるけどさ
0448ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:55:22.59ID:qgDu2T6h0
燕三条だったかで、市職員を弟子入りさせて技能継承やってたような記憶
ヘラ絞りの技だけど
0450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:00:16.88ID:4gb9UaBC0
>>1
その歳でようやく気付いたの?
0451ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:02:23.20ID:FX4e5QWD0
再建するにもこの年では…といっても継ぐ人がいれば大丈夫だし
居ないならどのみち終わってたでしょ
0453ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:04:12.23ID:lp3EkrNK0
バックアップをとってたらそこからやり直せるのに
管理者はバックアップをとってなかったの?
0454ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:08:05.53ID:I0AlgOab0
>>442
うむ。近年コミュ障が問題視される原因として産業構造の変化を挙げる人は多い
元々一定割合居たのだけど産業構造が変化して炙り出されたと
技は教えるの専門の人が別に居ないとな
大学でも研究者と教員とを教授が兼務してるけど本来は分けるべき
0456ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:12:25.16ID:3qAbxSg/0
>>442
テレビで婆さんの死んだ旦那の話とか見ると1日に1言も話さないとかよく見るけど今だったら絶対に結婚できてない弱者男性だと思うわ
0457ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:14:02.96ID:emhXxpM90
>>6
だよねw
0458ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:16:41.91ID:I0AlgOab0
>>455
両方できる人は兼任でいいけど、向き不向きの観点では教員に向いてない人は他人に委託したほうがいい
0459ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:24:11.91ID:k/ctjyRI0
逃げろ逃げろと叫び続けたNHKのアナウンサーに賠償請求してくる被害者が出てきそうだな
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:27:32.21ID:QKeq63S30
自ら未練がましいといいながらガレキひっくり返してたけど
切手マニアで輪島塗がどうのこうのより大事な切手を探してたよ
0461ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:30:49.47ID:NnKhLmS60
>>1
刈谷出身で戦後移ってきて愛知に卸してって、単なる食器製造販売業で伝統もクソも無いじゃん
他にいなかったの?いい取材対象
0462ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:34:16.58ID:e7lLYt4k0
この歳で輪島で再建は無理だろうから
県とかが金出して金沢とか都市部で伝統技術伝えてやればね
0464ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:41:47.20ID:WwG9lRVq0
遅かれ早かれなくなってたろ
後継者を育てるのをサボってたツケが回ってきただけ
自己責任だから助けなくていいよ
0466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 12:18:19.22ID:kVTFJS3u0
というか
88才まで生きられたことにまず感謝
今まで事業に行き詰まらなかった事に感謝だろう
0467ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 12:27:07.57ID:Kr5cOYzT0
自己責任
0468ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 12:30:34.55ID:OEtJhCbC0
日本はすべてにおいて継承が出来なくなってるからな
もしかしたら終焉が近づいているのかも
0469ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 12:34:28.40ID:KS4Rx+lq0
個人で買う家庭も少ないからな
ハードオフとかで塗りの良いものが爆安で売られてて悲しい
0471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 12:37:12.39ID:CzYsaeFC0
色々と店じまいなだけだろ
80後半すぎたら施設行きが増えるからジジババだけの家も単なるお荷物化する。
0472ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 12:45:48.88ID:ZUYF4VB10
とりあえず命があったことだけでも良しとせねばならん、か。
本当に災害ってヤツは残酷よな....
0473ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 12:49:32.35ID:Wn4TKJdm0
自然には勝てないしゃーない
その自然と折り合いつけて生きてるだけだってね
0474ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 12:53:15.34ID:FHLr2lGQ0
>>469
リサイクルショップにいい食器とか売ってるんだけど、
ああいうところで買ってもありがたみがないんだよなあ…
せっかくの高級品を手に入れる喜びとかがない
0476ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 12:59:53.63ID:EXmnr5P00
「ゼロ」という、何でも本物として復元する天才贋作者の漫画で
日本の伝統工芸の継ぎ手が居なくて外国人がそれを継承してるって美談みたいに描いてたエピソードがあるけど
これってむしろ恐ろしい話かも
0478ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:23:03.08ID:lYDLDXND0
88歳の爺様に再建とか考えさせるなよ
孫や子に養ってもらって悠々自適させられるような国であってほしい
0479ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:24:51.02ID:VK8y+IJN0
需要ない故後継者も現れず廃業しないといけなかった事実を、頭の記憶書き換えて「震災のせいで廃業しないといけなくなった」のほうが人生前向きwに捉えれそうですよ。
0480ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:25:07.90ID:9akk6lhs0
>>378
メンパってことは静岡か
曲げ輪の塗り物してはリーズナブルだった筈なんだがいつのまにかそんなに高くなってたのか
まあ作れる人減ってるし材料も15年前の倍近くなってきてるからしょうがないか
0481ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:25:36.02ID:qhW/JKUA0
シナトラですよね
0482ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:27:58.31ID:MMEGcuSg0
これは厳しいな
輪島の朝一通りの店なんて殆ど高齢者経営だろ
復興してほしいが担い手がいない
残念だな
0483ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:30:27.30ID:QKeq63S30
>>470
ニュースでガレキ漁ってる映像とインタビューしてたが
長年集めた切手がダンボール何箱もあったんだ
貴重な切手、切手貼ってある手紙全部もう焼けたけど
見つかんないか探して何日も来てんだ~未練がましいけどなと自嘲してて業を感じた
0484ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:30:31.73ID:xk1JT5RZ0
輪島市内の火災現場の後処理ってどうなるんだろう・・・重機でまとめてならすのかしら
個別に対応しないと耐火金庫とかでてきそう・・・
0485ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:30:44.34ID:QDPAEImm0
親世代はお盆とかお椀とか花瓶とか買って大事にしてたけど、貧乏我が家は漆器なんか縁ないなあ。伝統が絶えるのは残念ですが。
0486ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:31:02.69ID:VK8y+IJN0
「輪島塗 デメリット」で調べたら、結構扱いにくい品なんだね。
日常生活で使うものなんだから取り扱いに気を遣わないといけないものは避けられるのでは。
着物を着ないのもそういう理由かと。
0488ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:42:40.29ID:9akk6lhs0
>>486
今は数千円の箸とかあるけど輪島塗つったら数百万する大きな飾り棚とかのイメージだから日用品じゃないんだよね
大昔に流行った重箱や屠蘇だって多産地と比べたら格段に堅牢かもだけどハレの日に大切に使って一生持つってレベルなので毎日酷使したらそれなりに痛むよ
所詮樹液なんだからガラスや陶磁器と比較したら駄目なんだけど消費者にちゃんと説明してこなかった業界が悪い
0490ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:44:57.92ID:Wn4TKJdm0
>>486
日常生活で使うなら食洗機対応の椀とか、今は食洗機対応した漆器だろう
輪島塗とかちょっとお値段高いやつは、正月などのイベントとかに使う器や椀だから日常使いとはちょっと違うんでないかい
0491ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:46:35.42ID:Y9Z5Bsp00
今回の地震が教えてくれた教訓

津波で逃げる前に、せめて貴重品だけは持って逃げよう
0492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:54:17.27ID:kVTFJS3u0
苦労知らず
世間知らずの88才・・・

自分が今までどんなに幸運だったか
まったく理解出来ていなくて本当に恥ずかしい88才
情けない88才
0494ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:58:53.49ID:vsN2k2rg0
>>493
戦後に愛知から移り住んできてどこが伝統よ
0496ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 14:01:35.59ID:z4tpDV6h0
森も介護施設に入って被災地の事なんて知らん顔で今まで支持してくれた恩を仇で返しているぞ
0497ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 14:05:20.25ID:VK8y+IJN0
そういう漆塗りというものに価値観を感じてるのが圧倒的に年配の人だけなんでしょ、だから後継者がいない。
紫外線に弱いらしいし、本当に時代を超えて求められるものなら使い続けられているのでは?
これに限らず素材の欠点を改良するために(主に石油に由来による)化学製品が作られてきたという歴史的事実があるのだろうし…
0498ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 14:10:47.85ID:wY2PbD9H0
悲しいけど観光客も戻らず寂れるんだろうから、
瓦礫放置が一番効率がいいのかもしれない
0501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 14:14:44.05ID:+r+Fj5A40
>>494
>>495
加賀百萬石もあるように、金蘭の華麗な金沢ってイメージ、江戸くらいからカナザワビトが何代にも渡ってやってきた高貴な世界と思っていたときもありました…😅

3代でも立派なんだけどね
0502ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 14:14:53.00ID:4EC7jFuN0
輪島塗きれいだよね
0503ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 14:14:55.68ID:T44+b6bm0
88て縁起いい数字なのに無常だぬ
0504ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 14:16:34.74ID:9akk6lhs0
>>497
毎年漆職人になるべく各産地の学校に来る若者はそこそこ居るんだけどね
やりたい人は居ても需要が無いのよ。産業としての漆器製造ってもう未来はないからどこも職人を雇うのは消極的になりがち
ちゃんとした美大出て輪島の漆芸学校に入って漆芸家を目指すのが一番マシなルートなのかな。狭き門だけど
0506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 14:21:47.18ID:wOMgeJ9Z0
この人は別にいつ会社を畳むだけかって段階だから
別に大して変わらんでしょ

あとは10数年前に建て替えたってことさから現行耐震基準の建物なわけで
地震自体では被害は最小限だったんだろうが火事でやられたな

こういう古い家密集してる地域で自分の家だけ耐震化しても仕方ねえなと思った
引っ越したほうがいい
0508ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 14:42:43.51ID:zSod3B3k0
コイン集めてたみたいだけど金貨だったら融解した金の塊が残ってるんじゃないかな
0509ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 16:13:39.72ID:6NwrOPly0
肝心の漆取る職人がほとんどおらんからね
消えていくのも仕方ないね
0512ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 16:42:16.11ID:Rm22mZF90
輪島塗なんて伝統と呼べるほど大して歴史は長くないんだからさ
もっと気楽に考えなよ
別に唯一無二な存在なんかじゃないんだから
0514ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 16:57:19.84ID:vFQDQ1V80
諸行無常
0516ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:08:14.70ID:L3xxJOji0
たった3代なんて京都じゃ鼻で笑われるぜ。
0518ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:10:35.96ID:+BFAmtSY0
しっかし日本の経営者だのセレブリティは誰も声上げないのな
大谷スゲーとか言ってる場合じゃねーよ

東日本の時はクウェートが三陸鉄道に電車新造できるくらい資金提供してくれたのに…
0519ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:11:12.85ID:OunEOcJs0
ググっても組合員名簿にも出てこないけど下請けの工房なのか単なる卸しか?
0520ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:11:28.44ID:/t6f/iwo0
あきらめんなよ
もっと熱くなれよ
0521ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:13:52.99ID:CZQqXslV0
地震がなかったとしても 88才で4代目もいないなら
いずれ終わりだっただろ
0524ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:19:13.09ID:FrUD2psj0
こうやって日本の伝統工芸品が消えて地方は復興されず放置されて中国の領地になるんだな
0525ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:19:58.01ID:iWl0vD390
人生だな…
保険は?
0526ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:20:33.37ID:aJEKuebO0
それがじじいの人生じゃよ
0527ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:21:26.79ID:7Xzj9+y30
>>1
88歳なら地震がなくてもやな…
4代目はどこにおるんよ
0529ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:26:49.59ID:3qY4J1Nv0
方丈記とか読めばいい
0530ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:30:57.21ID:NIODKHzt0
70代半ばで建て替え88歳すぎても働き続けなければならない日本は神の国w
0532ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:36:36.11ID:gDaoPAat0
>>109
Z世代にはモノの価値がわからない
Z世代自体がゴミだから仕方ない
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:39:19.38ID:hIm4GXHf0
神様が冥土の土産に店じまいしてくれたと思うしかないわな
0534ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:42:35.08ID:cFypaLTm0
>>533
うむ。こうでもないと技の伝承のことには思い至らなかったわけだからな
0535ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:57:01.05ID:SyGAIp1s0
普通は家も何もかもが焼けたけど、周りにはやり直そうとしている若者がいるから力になりたい、みたいな話になるのに自分のことしか考えてなくてほんとになにもないジジイなのな
0536ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:58:56.49ID:3QE3sQJq0
跡継ぎ問題はとうに諦めてて、生涯現役のつもりが強制終了となってしまいガックリしたんだろ
0539ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 18:25:07.95ID:udPf8VjT0
悲しいけどこれ戦争なのよね
0540ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 18:30:31.39ID:KjiWJcbH0
不可能に年齢はない
0541ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 18:31:53.31ID:W7Cz85PC0
40代の氷河期世代ですらもう手遅れなんだからな
90近くじゃどうにもならんだろう
0542ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 18:33:34.31ID:RsR1qUK20
漆塗り?
中国で作るからいらないよ
輪島でなきゃならない理由は消費側には無いから
0543ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 18:34:49.30ID:ofAegvMe0
>>66
山にしたら土砂災害あるし、街中にしたら隣のビルが倒れてくるしねえ
どこが良いかな
0544ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 18:52:51.29ID:yFwV5Rzv0
>>480
そう静岡の井川メンパだよ
現在ではピュア井川メンパ製法の継承者が2人しか居ないとのこと
漆器の特性で中に入れた飯が酵素反応で美味くなるってのに
惹かれるんだがいかんせん俺には2万円の弁当箱は買えんし使う機会もない
弁当箱を常用できるような仕事や生活環境なら
買う価値は十二分にあると思うんだけどね
0546ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 19:00:16.82ID:fFBc/2bU0
>>532
Z世代からしたらお前らこそゴミだけどな
0549ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 19:07:24.97ID:qvEy0Eru0
経営者が80代に入って、事業相続する予定の人がいない時点で廃業予定か存続させるつもりなら経営者としては失格では?
べらんめえ、俺は職人だ!金の勘定はしねえ!って言う人は時代についていけてない
0550ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 19:08:47.52ID:nmSZuoOU0
朝市の方は去年ニュースで高校出たばかりの子の何人かが継ぎたいって店を手伝ってる映像見たけどどうなるんだろな
0551ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 19:38:43.99ID:sExEmOx40
>>19
クラファンあるだろうが
まず、新聞の主材で軽く自己主張してからクラウドファンディングよ(´・ω・`)
0557ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 20:48:41.92ID:AbLZgaOh0
九谷焼や輪島塗はきれいで豊富な地下水がなければ不可能
当然和倉温泉も
地下水調査がいま1番重要
0560ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 21:25:28.77ID:1qB2T1vi0
永井豪も心配。彼が生きているうちに、復活した元気な輪島を見せてやって欲しい
0562ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 21:33:55.95ID:MhToeE6Y0
たった3代で歴史ですか
笑える
0563ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 21:47:37.70ID:NIODKHzt0
70代半ばで建て替えて88歳過ぎても働き続けて・・・そんな罰ゲーム嫌だよw
0564ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 21:52:48.79ID:9+9ebPdE0
セラビ
0567ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:27:40.95ID:coS5apfS0
>>504
高価すぎて塗り箸しか買えない
諦めて山中塗買うわ
0569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:49:01.14ID:bqoPWBZC0
>>198
知能が低い人ってとにかく誰かを見下すのに必死なんだって
そういう人にもネットが行き渡ったということ
0571ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 23:31:36.44ID:fFQi7k/g0
自民党に投票した結果がこれだよ・・
0572ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 23:40:58.35ID:9akk6lhs0
>>544
俺が昔見かけたメンパは1段で6000円くらいだったので2万するとこのと作りが違うのかもね。国産漆なのかな

漆塗りの飯器(おひつ)なんかも米飯が痛みにくく時間が経っても美味しいとは聞くけど原因が漆の硬化(酵素反応)かどうかはわからんな。よく言われる樹液の抗菌作用の影響な気もするけど
漆の硬化は塗ってから数年は緩やかに進むからその手の効果は恒久的なモノじゃないと思うけどな。塗り直せば戻るけど
0573ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 23:49:22.53ID:AETaJUyc0
親のおかげでイージーモード。社会保障にたかる田舎のジジイ。自業自得。見苦しいわ
0574ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 23:50:23.33ID:RfQhN5qo0
日本軍が行ったフィリピンでのマニラ大虐殺に比べればなんてことないよ
甘えるな
0575ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 23:52:02.94ID:n1TvlKCY0
>>214
まあ大昔から統一教会は分断工作してるから
統一教会とそのシンパの仕業だとしても納得できるな
0576ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 00:21:53.49ID:nlqlxRG50
氷河期世代だけどこれぐらいであきらめるとか甘え
自己責任だわ
0580ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 00:25:02.45ID:nlqlxRG50
氷河期世代は家すら買えない
家族もいない、それにくらべたら88歳まで幸せでよかったじゃん
やり直しは聞かないから日本の絶望を感じながら生きてくれ
0581ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 00:26:45.70ID:nlqlxRG50
氷河期世代は100均の食器で我慢してるわけで
輪島塗り?こんな高くて不要不急なもんはいらん
跡地には中国産のダイソーで十分だわ
0582ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 00:27:23.76ID:OeSP31SQ0
後輩指導に回り、現役から引退するのもいかもですな
0584ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 00:32:30.57ID:0KJ/A+4Z0
日本の漆器はもっと庶民が使える価格設定で売れば
ここまで廃れなかっただろうな
漆器=高級品と言う間違った印象に固定されてしまった
0586ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 00:54:57.39ID:j94xV5kM0
>>581
氷河期なんて言葉が悪いんだよなあ
普通に生活している人のほうが多いのに
どの年代であろうとも高級な漆塗り食器なんてあまり持ってないよ
というか持ってないから高級品なんだよ
0587ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 01:10:38.35ID:5k9W2M000
お疲れさん
0588ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 01:16:25.83ID:e1376fzT0
輪島朝市にある店ってどこも割と建て替えたばかりで
綺麗なところが多かったりするだけに、再建なんてする気にならんと思うわ
0589ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 01:28:05.64ID:0KJ/A+4Z0
氷河期に不遇な人で家を持てない人が多いと言うけど
今の輪島の人たちの大半で自宅の再建は厳しいだろうな
氷河期も被災者も最後まで行けばトントンだったりしてな
0590ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 01:36:32.24ID:SfSU01G80
おっしゃるように、
食器とかの日用品って、20年・30年前と比べて、
値段が上がるどころかデフレだと思うが、
輪島塗の伝統工芸品くらいは残してほしいな。
0591ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 01:40:13.28ID:SfSU01G80
石川県って、ゴーゴーカレーのように、
中国産のダイソーはいいよって、イメージありますね。
0593ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 02:50:06.66ID:wSFv24yn0
>>549
高齢化で後継者いなくて廃業って、日本の零細企業の日常風景だよな。まあ、子供や孫から見ても魅力のある職場ではなかったのだろう。
0594ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 02:52:43.72ID:wSFv24yn0
>>523
特定出来ても放火以外は責任追及出来ないよ。
糸魚川のラーメン屋だって失火なんだし。
0595ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 02:53:47.79ID:sVWwOA520
何代だか知らないけど老舗の小さな寿司屋なんかバンバン潰れてるよね
ウチの駅前に小さい頃からあった寿司屋3件全部潰れてて驚いた
リーマン→震災→コロナのコンボじゃそら無理だろうなとは思った
0596ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 02:57:14.03ID:wSFv24yn0
>>595
寿司屋は外食産業で一番の二極化ジャンルだからね。
高級化に舵切れない店は、回転寿司に駆逐されるだけ。
0599ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 03:19:14.98ID:893g8gUR0
>>595
潰れたんじゃなくて畳んだんでしょ
コロナを機に辞める人多い
昭和に開店したような店は辞めるきっかけが無くてダラダラやってるって老人店主が多いから
0602ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 04:56:01.03ID:QNckE2pe0
>>584
いや、漆器は高くて当然だよ。漆は沢山獲れないし、直ぐに使うことも出来ない。
母材も良いものを使うと当然高価だ。そして、良い塗り物は使う前にぬるま湯に通してから使う。
こうすることで、正に一生ものレベルで使うことが出来る。落としたり打ち付けたりすると剥離するので、
箸でガチャガチャやるような作法のなってない者には向かないけどさ。
0603ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 05:38:46.57ID:c2EUuOAP0
>>602
生産量を抑えて勿体ぶってボッタくってるだけだろ。
0604ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 05:47:35.84ID:N/8iSP470
日本文化は中国の文化だな
昔はウルシが伝来して輪島塗
竹が伝来して竹細工
梅が伝来して梅干し
桐のタンス、菊花紋、和蝋燭、瀬戸物
現在はダイソーで中国産
支那さんにはお世話になってます
0605ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 05:51:25.22ID:dLAumhSU0
セラヴィー
0606ぷる猫
垢版 |
2024/01/08(月) 05:52:40.96ID:JJVSwzgX0
今はプラスチックコーティングあるからドンマイ!
0607ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 05:53:47.07ID:9Yus1Y4g0
>>604
縄文晩期の漆塗り土器見たこと無いのかお前?
俺はなぁ歴史捏造するシナチョンが嫌いなんだよなw
0608ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 05:55:03.14ID:TVCxLvuO0
食洗機が使えないから
0609ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 06:03:23.68ID:YkdVVUcm0
仕方ねえなぁ。俺が500円出してやるから再建しろ。
そして輪島塗を毎月送ってくれ
0610ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 06:10:04.64ID:ipXXJr2J0
石川県は自民王国だからな
この88歳もきっと自民に投票してるはず
0611ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 06:11:15.94ID:tAGMjexU0
伝統工芸とされる漆器もピンキリで、大量生産してるとこはシンナーの匂いがしてるし、漆もおそらく人工漆
0612ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 06:18:17.89ID:kZInR5Ap0
メイコは89歳の12月25日まで働き、大晦日に逝った
甘ったれてんじゃねーよ、鼻たれ小僧が
0613ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 06:21:01.37ID:WZ34y4IZ0
「谷川さんと妻らが暮らす自宅」にやや引っかかるな。
長女は別の地区に住んでるとして「妻ら」って事はあまり表に出せない
人がいるんだよね。自分が死んだ後、妻と住むのであれば他人ではなく
身内の可能性が高いが言及無いので後継者でも無さそうだし…
0616ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 06:59:25.21ID:aRKKKbHO0
後継者がいないって話になってるが、本文みても分からんかった
0617ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 07:06:46.22ID:IQWeLD0l0
みんなで都会の公営住宅に移って余生をお過ごしください
0619ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 07:32:21.41ID:enEEUr/q0
「オレはこんだけ素晴らしい作品を作ってきた。悔いはない」、と情報発信しておくことは大切だと思う
0620ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 08:20:13.71ID:qz0248bR0
どのみち閉店間近な気もするが、、
0621ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 08:22:06.08ID:vvySU1dL0
3代目は身代潰すっていうし
放蕩で潰すわけでもないからそう気に病むこともない
0622ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 08:27:26.19ID:JzxcsXFx0
たいていの事業は三代目が潰す。
これ法則
0624ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 08:44:15.09ID:IQWeLD0l0
今日はどこで岸田災厄があるのかな
0625ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 08:45:45.01ID:A5k9bH900
88歳で後継者いなかったら、どのみち無理じゃん
0626ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 09:07:36.24ID:Gz64ZwMB0
>>198
被災地は支援が足りてるからな
この程度のことなら今は行政とボランティアと自衛隊の手厚い支援があるから全然余裕で再建復興できるよ
0627ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 10:05:38.15ID:pwwRf4Pz0
輪島塗なんて伝統と呼べるほどの歴史もないんだし、
もっと気楽に考えなよ
別に唯一無二の存在じゃないんだから
0628ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 10:06:54.16ID:zw5eObhO0
>>214
熊本は東北を危険地帯熊本を安全地帯と嘯いての地震被害だからな
東北人からしたら思うところもあるだろう
0629ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 10:07:45.79ID:nXqkqboW0
中国や東南アジアで大量生産するからどうでもいい
0632ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 13:57:16.88ID:UVfw5abG0
>>603
1kgの生漆採るのにどれだけの年月と労力がかかるのか調べてから言えよな

>>584
逆だよ、本来は高級品なのに高度経済成長期に化学塗料やプラスチック成型品、質の低い輸入品を廉価な漆器として売り出して市場価値を落としてしまった
輪島は富裕層向けの超高級品に特化して生き延びてたけど今後はどうなるかね
0634ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 16:20:37.16ID:UVfw5abG0
>>633
カシューは臭いがキツいから食器には向かない。室内調度向けだね
安い重箱でカシュー使ってるのもあるけど外側だけカシューで内側は漆塗りしてたりする
お椀や箸なんかはウレタン塗装やウレタンと漆の混合が多い
品質表示の表面塗装の種類にウレタン+漆、漆+ウレタンと記載することになってる
ちなみに後者は漆の方が多い場合の表記
なお下地塗装
0638ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 20:58:21.35ID:44B/Jo240
年齢を言い訳にせず働けばいいだけの話
0639ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 21:11:07.83ID:btDjLO5T0
輪島塗りって丈夫な実用品だよ
誤解してる人が多そう
0640ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 21:12:05.59ID:ZZihzjJl0
三代って微妙よな。
0641ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 21:16:38.42ID:apoyvd450
しゃーない。切り替えてけ
楽々余生を送れとの天の思し召しかもわからん
金沢はいいぞ。移れ
0642ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 21:20:42.76ID:MOev4X8Q0
88歳で跡継ぎいないなら、地震がなくても明日には動けなくなったり死んでるかもしれない
もうそのまま滅ぶものとして何も考えてなかったんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況