X



【給与】彼氏の手取りが「18万円」と聞いてショック!「公務員」だから付き合ったのに、これくらいが普通なのでしょうか? [ぐれ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ぐれ ★
垢版 |
2024/01/07(日) 09:37:52.93ID:W0L65uF59
※1/6(土) 11:11配信
ファイナンシャルフィールド

公務員と聞くと「安定していて収入が良い」というイメージを持つ人も少なくないでしょう。しかし、公務員ならば本当に皆が高収入なのでしょうか。そう思い込んでいると、想定していたよりも収入が多くなくて驚くことがあるかもしれません。

本記事では公務員の給与の平均について解説します。

地方公務員の初任給はどれくらい?
公務員と一言でいっても、国家公務員なのか地方公務員なのか、技能職なのか、役職は何か、最終学歴などによって収入は大きく異なります。本記事では、最も身近な都道府県や市町村で働く「地方公務員」を例に挙げてみましょう。

地方公務員には次のようにさまざまな職種があり、給与もそれぞれ異なります。

●一般行政職
●薬剤師・歯科医師職
●看護・保健職
●福祉職
●教育職
●技能労務職・消防職
●警察職

総務省の統計「令和4年 地方公務員給与の実態」によれば、初任給の平均は県職員の一般行政職の大卒で18万7686円、高卒で15万4142円となっています。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8d1cbeb64bcf684a1788348ff6bbdacfdaeb99b?source=rss
2ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:38:53.10ID:MI8IicZy0
また作文か
3ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:39:31.63ID:xBSIXMfk0
公務員目的なのに給与もろくに調べずに付き合うってあんの?
2024/01/07(日) 09:39:36.01ID:q7Khp24q0
大卒の新人ならそのくらいだろ
大企業でもほぼ同じ
中小企業は実はそれより良いが1年目はボーナスなしが多いので年収では大企業や公務員より低い
2024/01/07(日) 09:39:50.09ID:vRGC9o/E0
公務員は江戸時代なら武士だから庶民を殺しても切り捨て御免が適用される
だから警察も公務員の犯罪には甘い
2024/01/07(日) 09:40:02.49ID:DLIBH7tH0
若いうちはそんなもん
急に伸びていくから心配すんな
7ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:40:23.53ID:Yc2sbZcN0
Fラン卒のバカは更に安い
8ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:40:24.31ID:nggVx00H0
2022年、日本全国の中小企業を含めた正規雇用男性の年齢別平均年収はこんな感じ。

ちなみに年齢別平均年収は釣鐘型正規分布なので年齢別中央値とほぼ同じ年収となる
5歳毎の年代別平均年収と中央値は少し差異が出るけどね。

20代
22歳294万円、23歳300万円、24歳321万円、25歳349万円、26歳371万円、27歳391万円、28歳409万円
、29歳422万円

30代
30歳436万円、31歳449万円、32歳463万円、33歳468万円、34歳472万円、35歳483万円、36歳500万円、37歳511万円 、38歳523万円、39歳523万円

40代
40歳540万円、41歳546万円、42歳552万円、43歳557万円、44歳560万円、45歳572万円、46歳574万円、47歳576万円、48歳573万円、49歳586万円

50代
50歳607万円、51歳612万円 、52歳625万円、53歳653万円、54歳661万円、55歳679万円、56歳701万円、57歳688万円、58歳686万円、59歳724万円

60代
60歳758万円、61歳671万円 、62歳616万円、63歳594万円、64歳611万円 、65歳603万円

https://doda.jp/guide/heikin/age/

転職する人の多くは給料に不満があるからで
転職サイトの登録者の多くがそうだが
デューダのような底辺向け転職サイトは
平均年収が低いのは仕方ないな
底辺用転職サイトの登録者の年収だからだけど
年功序列の賃金体系だとそれでも分かるよ
2024/01/07(日) 09:40:28.10ID:DA3WRElO0
財形貯蓄毎月10万とかだろw
2024/01/07(日) 09:40:48.04ID:wsft6kXz0
少な!
2024/01/07(日) 09:40:59.39ID:WfmrL9wJ0
ば、バッカじゃないの
あんたとじゃなくてお給料と付き合ってるんだからね!
変な勘違いしないでよね!
2024/01/07(日) 09:40:59.61ID:4X+dxvRP0
むしろ男が収入低くて女が収入高いなら『誰のおかけで飯食えてんの?』って男に圧かけられて良いじゃん
気に入らなきゃ捨てたら良いし
2024/01/07(日) 09:41:03.51ID:PHd5g6L70
手当が膨大だから実際は倍以上になるだろ
2024/01/07(日) 09:41:05.19ID:09vdYwM+0
残業なかったらそんなもんや
15ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:41:06.36ID:NH4TUXeK0
中卒のわい
月収90マンコ
正直すまんこ
16ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:41:21.88ID:oHMK+A/D0
今日はこのスレがのびるぞ
17ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:41:29.95ID:W+0x7zbi0
この女に怒りしか感じない
18ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:41:40.80ID:lY5qFFVR0
若い頃はそんなもんだ
その額が定年まで保証されてて、後は本人しだいで昇給や手当も付くのが公務員のメリットだ
2024/01/07(日) 09:41:49.62ID:bW3aFGyM0
公務員は退職してからが手厚いことも知らない世間知らずか
2024/01/07(日) 09:42:05.41ID:o0Ms62ac0
地方公務員は貴族やからな
手取り額面だけで語れない
21ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:42:09.93ID:pTT1/YeA0
公務員だから付き合ったw
2024/01/07(日) 09:42:25.32ID:l3g7DpRa0
「彼氏の手取りが不満です」(女性38歳・家事手伝い)
2024/01/07(日) 09:42:43.04ID:yg/nCWBs0
>>15
iDつきの証拠みせろや無職ニート野郎が
2024/01/07(日) 09:43:03.67ID:yjWqtjY00
まとめサイト並の対立煽り記事
2024/01/07(日) 09:43:17.50ID:N9002iLb0
彼氏の収入がいくらでも今のお前になんの関係もなくね?
26ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:43:24.83ID:y1kDDHoy0
源泉徴収票を確認してから付き合えw
2024/01/07(日) 09:43:38.83ID:Llq1or+00
国家と地方の違いもあるで
28ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:44:05.28ID:FQi8/DgI0
>>1
まんさん、自分の年収あげれ。
もうそういう時代
2024/01/07(日) 09:44:13.14ID:okZBFdWd0
FPの作文か
30ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:44:21.69ID:5R7Vkkc80
また額面と手取りの違いも知らない馬鹿の記事か
2024/01/07(日) 09:44:30.34ID:cA6Oh0jh0
初任給なんてどこもそんな感じじゃね
32ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:45:01.68ID:/muB8w1j0
まーた創作か?
2024/01/07(日) 09:45:05.67ID:/V5PpaCE0
食いっぱぐれないってだけで普通だろ、そのぶんローン関係には信用あるからな
金取りの良い公務員なら現業職のを掴め
2024/01/07(日) 09:45:33.75ID:+MIR/7Mt0
アメリカ人の一週間の給料だもんな
35ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:45:36.83ID:OipE5LRr0
共働きしろ
36ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:45:37.34ID:sQOHvLI70
金目的かよ
2024/01/07(日) 09:46:07.72ID:AgjHp7rf0
公務員は未だに年功序列感だし
そのうち勝手に増えるやろ
38ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:46:10.45ID:t+M5H0j/0
所得は給与所得だけじゃないぞ。
むしろ年収高いけど給与所得だけのヤツとか一番ダメなパターン。
2024/01/07(日) 09:46:10.97ID:0rZv99/N0
カネカネ言い過ぎだろ、若いのや世間自体が。
新入社員や数年たっただけの奴が成果出せるわけなかろうに。
年功序列もぶっ壊して今更なにいってんの?と思う
40ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:46:21.25ID:XevDog0V0
自分が、より多く稼いでも
全く問題ないんだけど。
何で気にするの?
男女平等と言いながら
いつまで、女<男、が当たり前だと思うん?
2024/01/07(日) 09:46:26.07ID:AEsyY7gl0
下っ端仕事全部派遣に丸投げしててこれ
そのうち教育も破綻して終わるよ
2024/01/07(日) 09:46:59.57ID:YRvJlgNP0
>>1
バカが
目先の手取りしか見てない
公務員はローンも安く借りれるし年金だってウハウハだぞ?
43ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:47:08.77ID:W1i7+PTE0
公務員は給与は安いけど安定しているが共通認識だと思ってたけど違うのか
44
垢版 |
2024/01/07(日) 09:47:18.48ID:WqLS1HWq0
そう思ったらすてれば?
45ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:47:20.15ID:gWxxpxPC0
公務員なんかうん十年勤めてなんぼだからな
46ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:47:23.21ID:lr1l5Y1I0
ATMの引き出し限度額低すぎる 
byまんさん
2024/01/07(日) 09:47:48.90ID:aHLnKkIw0
東京で公務員だとはっきり言って下の中くらいで安定してるイメージ
バイトや赤字の中小よりはマシというレベルしかもらえない
地方なら黒字の中小がほとんどないからそれが標準に感じる人が多くて公務員は給料高いイメージあるよな
48ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:47:57.39ID:2KgIfGpu0
40歳まで耐えろ
2024/01/07(日) 09:48:08.20ID:RkXPN7TR0
福利厚生も待遇もブッ厚いし、給料の上がり方が大企業並み平均。収入より上なのに、初年級だけ持ち出した作文かかれてもな。しかも去年か一昨年に給料あがったんじゃなかった?
2024/01/07(日) 09:48:26.59ID:L0DImuWz0
>>1
単にこのおんなさんが馬鹿なだけの話しやろ?
2024/01/07(日) 09:48:28.31ID:UHgQGD/a0
行政職の給料があがるのって40歳過ぎてからでしょ 若い公務員は金なんてないし
今は同レベルの学歴なら民間のが給料いいよ
52ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:48:35.17ID:t+M5H0j/0
>>42
年金ウハウハ?
共済年金だけではやって行けず、厚生年金と統合したせいで会社員も巻き込まれているのに。
2024/01/07(日) 09:48:36.25ID:YRvJlgNP0
>>37
年功序列と言うか年齢序列な
中途採用でも年齢が高ければ給料が高くなるらしい
2024/01/07(日) 09:48:38.96ID:HsgVFvXg0
普通
55ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:49:16.44ID:G1UFyQyM0
>>1
公務員は余程アホなことしないかぎり給与は毎年上がり続けるけど、
上昇幅は小さいからね。

下位職ならなおのことよw
2024/01/07(日) 09:49:16.83ID:/255Pptt0
ずっと18万てわけではないし
親方日の丸の安定感を舐めちゃいけないですよ
2024/01/07(日) 09:49:33.46ID:MBewMDA50
公務員勤めの羨ましいところは
手厚い福利厚生だよ
月収に惑わされてるバカ女は
より月収の高い派遣社員がお似合い
2024/01/07(日) 09:49:42.08ID:i4gld9Qu0
お金にしか興味がないマンさんいらね
2024/01/07(日) 09:49:48.32ID:c+6bq3aB0
>>48
なる頃にはもう
60ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:49:48.95ID:vLxwZ1Ur0
小企業は昇給無いに等しいから手取りは大卒でも一生20万程度で退職金300万円、老後年金は月6万円
2024/01/07(日) 09:49:49.04ID:YRvJlgNP0
>>52

両親公務員上がりだと年金月に40万くらいあると聞いたが
2024/01/07(日) 09:49:58.77ID:Jjk35mP90
金持ってそうだけで付き合う女は
この世から消えてくれ。
2024/01/07(日) 09:50:17.80ID:c+6bq3aB0
>>61
逃げ切った奴らだよ。
64ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:50:18.73ID:9BJaTlpc0
公務員に幻想みすぎのマンさん
65ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:50:21.35ID:VbU6aec60
金で人を見てる時点で最早愛情なんてないのよ(´ω`)
2024/01/07(日) 09:50:30.88ID:c+6bq3aB0
>>61
月?
67ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:50:38.41ID:+BFAmtSY0
若いとそうなんだよな
国家公務員でも二十代だと茄子が45万ぐらいとか
2024/01/07(日) 09:50:41.68ID:jqV0sHWh0
創作サイトでスレ立てすんなっつったろ
69ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:50:46.21ID:NP6wRjPa0
女の子ってこの世のクソを固めて作られたの?
2024/01/07(日) 09:50:46.75ID:lt0sWUr+0
カレンダー通りにある休めるだけで羨ましい
2024/01/07(日) 09:50:54.03ID:xTjQCcp10
地方公務員は日東駒専レベルと思っとけばええやろ
Fランからなれたらラッキー
MARCH以上なら負け組
72ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:50:55.22ID:VMSKQD7n0
まんさんは年収=手取りだから
73ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:50:58.99ID:rvTEMG1O0
公務員って所属によっては高ストレスとか転勤多い故に
そこそこ離職の話も聞くんだけど
本当に安定してるのかな。

給料に関しては最初こそ低いけど
辞めなければいずれ1000万円いくんだろ?
年金も民間より多いしな。
74ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:51:04.22ID:lYDLDXND0
公務員は若いうちは給料安くて50すぎるくらいから上がっていくからな
結婚する気があるなら優良物件だけど、その気がないなら止めといた方がいい
2024/01/07(日) 09:51:05.60ID:HsgVFvXg0
公務員ならちゃんと上がっていくし
76ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:51:28.18ID:t+M5H0j/0
>>61
そら共済年金に加入してた年代だろ。
今の公務員は厚生年金だぞ。
77ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:51:29.39ID:rxTEcYc70
公務員給料高いと思ってたんか
ネットの底辺の書き込みに騙されてんな
2024/01/07(日) 09:51:37.36ID:YRvJlgNP0
>>70
阪神が優勝しない事を祈るばかりだな
2024/01/07(日) 09:51:37.84ID:cSsa1E0o0
親が地方公務員だったからわかってるけど
安定はしてても収入は良くない
親は現場職で日勤夜勤の繰り返しの生活してたので
夜勤手当があったから月給はまあ何とかなったって感じ
みんなして官僚みたいな生活してるわけないし官舎すらないってのw
あと他にも民間と比べてあまり良くない面がある
霞が関の出世コース的な人なら残業とかすごいし
下っ端公務員は安リーマンみたいなもんだしひとくくりには出来ない
80ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:51:41.47ID:JOjQoxqN0
>>65
年齢や顔で女を見てる時点で最早愛情なんてない
81ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:51:59.49ID:GesJcin40
何もしなくても昇給するし、業績最悪でもボーナスも出るし、能無しでもよっぽど不正がバレなければクビにもならないし
やっぱり公務員だよね~
2024/01/07(日) 09:52:01.48ID:c+6bq3aB0
>>74
昇給停止よ このご時世。
2024/01/07(日) 09:52:13.22ID:YRvJlgNP0
>>63
>>76
情報が古いのか
84ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:52:29.14ID:gLSQxEyQ0
女はマジで乞食だな
2024/01/07(日) 09:52:32.22ID:NEuCR5WR0
公務員て40位でも600ぐらいやろ
離職する人も多いし
86ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:52:34.77ID:0E8m0U6T0
ATMとして見てたらそうかもな。別れたほうがいいよ(相手が地雷女に捕まらない的な意味で

何故公務員が安定してると言われてるのか分かってないのな
2024/01/07(日) 09:52:35.66ID:YfYkS5Bs0
>>34
アメリカなら家賃で消えるだろw
2024/01/07(日) 09:52:42.02ID:dENhZc/J0
高所得層についての説明が「月収5,000〜1万元」「1万元以上」のどっちなんだ?と思わざるを得ませんが、少なくとも、

低所得層:月収2,000元未満
中所得層:月収2,000〜5,000元
となっています。これが中国政府(統計局)の定義で、現在も通用するのであれば、中国の中間所得層は日本円にして「月収約4万940〜10万2,350円」ということになります。
2024/01/07(日) 09:52:49.96ID:ZsMas4460
良スレの予感
2024/01/07(日) 09:52:51.98ID:fTYVYp/h0
これがワー国の標準まーんさん
2024/01/07(日) 09:53:00.24ID:YRvJlgNP0
>>66
あー
2ヶ月に1度支給だっけ?
そこまで確認しなかったなー
92ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:53:03.53ID:/r/T5bEW0
財形で月10万ぐらい突っ込んでるからだろ
2024/01/07(日) 09:53:10.06ID:RkXPN7TR0
公務員にリストラ導入して、年功序列の給料制撤廃。年金の3階建てをやめて、積立分を給料から天引きするの辞めればいい。
2024/01/07(日) 09:53:22.84ID:Cw8YTQw/0
若者が金がないから少子化している!もそうだけど、いつから若者が金持ってるのが普通になったんだよ
2024/01/07(日) 09:53:34.18ID:UHgQGD/a0
>>61
今は公務員も民間も年金一緒
共働き正社員同士なら公務員じゃなくても
20×2で40万貰える 平均年収600-700万いるけど
2024/01/07(日) 09:53:40.22ID:y+DjW9bD0
まーた作文クソ記事か
2024/01/07(日) 09:53:59.54ID:oP/YKqHD0
それあなたのプロフィールです
2024/01/07(日) 09:54:04.12ID:8roaLmB10
世間知らずってすげえな
こんなのと結婚せずにすみそうで男は良かったよ
2024/01/07(日) 09:54:06.32ID:vRGC9o/E0
中小とかほんと最悪
薄給で死ぬほど働かされるのに会社が成長したら高学歴の人材と入れ替えに中小時代からの社員を追い出すからな
薄給でこき使われて最後は無職

中小でつとめるぐらいならニートの方がまだマシ
2024/01/07(日) 09:54:11.80ID:CMM7xqMr0
他人にたかる体質ロクなやつじゃないな
でも基本はこうだな
2024/01/07(日) 09:54:23.11ID:YRvJlgNP0
>>95
旨みねーじゃんw
意味ねー
2024/01/07(日) 09:54:24.49ID:ZsMas4460
将来ナニになるのー?
こーむいーん
2024/01/07(日) 09:54:27.77ID:lk3XO6Os0
有給ある程度好きにとれる(取れなきゃ無理に取らされる)
仕事ができなくても大きな犯罪さえやらなきゃ辞めなくていい
5年間雇用延長ほぼ確定
下手に年収高くても年金保険料税で持っていかれるだけだから地方公務員はいいよ
2024/01/07(日) 09:54:29.47ID:79GsRN/o0
ブギウギ見てないのか
贅沢は敵だぞ
105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:54:39.48ID:V+Dt69E70
>>73
そんなにいかないよ
2024/01/07(日) 09:55:01.81ID:ZsMas4460
>>99
たしかにたしかに
2024/01/07(日) 09:55:05.09ID:arIAprXQ0
手取りならそんなもんじゃねえの?
年齢によるけど。
2024/01/07(日) 09:55:12.98ID:6h3D88vF0
将来性考えると圧倒的に公務員
定年まで給与上がっていく業種は公務員くらいなもんや
2024/01/07(日) 09:55:13.02ID:i4gld9Qu0
これ以上公務員の給料上げたら日本国民が破綻するわ
2024/01/07(日) 09:55:16.47ID:oP/YKqHD0
>>1
安定は聞くけど収入が良いとは聞かないなあ
111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:55:50.87ID:XG2qveU70
貧乏であることを受け入れろ
2024/01/07(日) 09:55:52.37ID:QI84+0k/0
自分で働けやバカ
113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:55:57.48ID:GpU+I+Gq0
この記事のタイトルは男性差別だな
中身もゴミだし
2024/01/07(日) 09:56:02.77ID:M8/CFCN00
>>110
表立っては言うわけないやん
2024/01/07(日) 09:56:14.23ID:0JWJ8U+h0
彼氏が軽乗ってた
別れたい
116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:56:15.10ID:7wMw2r7b0
老後は年金モリモリやろ公務員は
2024/01/07(日) 09:56:18.70ID:4ijURoeG0
90年代末に南関東にある財政状態良い自治体の正規職員になったけど、
大卒一般事務で初任給16万円くらい手取り12万円あるかないか程度だったわ
とっくに転職して今はどうなったか詳しくは知らんけど首長が変わり南関東の都県内有数のラスパイレス指数になり議会で叩かれてたな
2024/01/07(日) 09:56:40.54ID:7NawCaOu0
女は基本寄生虫、男性諸君に独身の勧め
2024/01/07(日) 09:56:44.43ID:+RsYTrn80
>>79
うちは嫁が公務員(教員)だからよく分かる
給料もそんなに良くない上に労働環境も決して良くないからな
学校がある日は自由に休めないから子供の行事とかほとんど俺が行ってるし
長期休みでも日直とか研修とかで自由に休めないから家族旅行も嫁だけあとから合流とかよくしてる

>>73
定年間際ギリギリだろ
嫁は首都圏政令市の教員という公務員の中ではかなり給料の高い部類だと思うが、
それでも45歳で年収800万円くらいしかないぞ
2024/01/07(日) 09:56:50.41ID:UHgQGD/a0
>>101
公務員に旨味なんて今はないよ
羨ましがって叩いてるのは無職か底辺
121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:57:16.40ID:V+Dt69E70
未だに公務員の年金は厚生年金に統合されたことを知らない奴がいるんだな。
2024/01/07(日) 09:57:17.65ID:5U6UQg7z0
てめぇーの方が糞
123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:57:23.81ID:b8bp0V890
公務員はアメリカでも全国民の年収中央値から大きく外れないように決められている
124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:57:34.19ID:rvTEMG1O0
カス公務員がクビにならないって点については
今時民間企業でも同じだと思うね。

ウチの会社も定期的に懲戒者が出るけど
明らかに何かやった人間しか懲戒にならない。

仕事サボるとか勤務態度が悪い程度では何も起こらないので、自分から辞めない限りクビってのはあり得ない。
2024/01/07(日) 09:57:38.26ID:nAdXvXFa0
>>12
その前に結婚しないだろ
126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:57:48.12ID:K/dasDXn0
>>91
弐ヶ月に一度四十マソをそれぞれ夫婦で貰うんでね?
なら無職世帯で月収四十マソだね

公務員(゚д゚)ウマー
127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:57:54.59ID:gMGet8H90
>>16
諸君らの活躍を期待する
128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:57:59.43ID:rxYGx4H20
昨今の若い世代なんか特にそうだけど、そこらのyoutuberがまるで簡単にお小遣い稼ぎしてるみたいに「俺、月収○○○万なんですけどw」みたいに自慢をしてるから金銭感覚が狂ってきてない?会社員かつ若くして年収何千万とか大手外資系の一部のエリートしか無理でしょ
129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:58:12.16ID:G1UFyQyM0
>>108
定年までは上がらんよ。

55歳あたりで昇給は止まるよ。
130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:58:13.34ID:U6a8qGFH0
若いのに給与が良い公務員なんて現業(警官など)くらいのもんじゃないの?
国家公務員ですら給与が安いという理由で人材が民間に流れてんのにさ
131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:58:19.55ID:lYDLDXND0
公務員の中でも教師は別
こいつらは給料高くて転勤もないからいいぞ
132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:58:27.00ID:BU7XMhaI0
>>95
公務員は、年金払い退職給付を受け取れるので、依然として会社員よりも多くの年金をもらえます。

2015年10月に、公務員が加入していた共済年金が、厚生年金に一元化されました。公務員が加入する共済年金は、厚生年金より優遇されているとして指摘があり、その「官民格差」を解消する目的で行われました。一元化される前の共済年金には、厚生年金にはない、終身で受け取れる職域加算として、独自の上乗せ加算がありました。

一元化されることで職域加算は廃止されましたが、その代わりに「年金払い退職給付」が新しく創設されました。一元化される前の職域加算は、自身での保険料の負担はなく、終身で受け取ることができましたが、年金払い退職給付は、加入者に一定の保険料負担があり、半分を終身年金、残り半分を有期年金(10年または20年のいずれかを選択)として受け取ることになります。ちなみに2015年10月に行われた厚生年金の一元化前に共済年金に加入していた人は、加入期間に応じた職域加算分を受け取ることができます。

厚生年金にも、退職給付制度の一環として、会社の負担で公的年金に上乗せして年金を支給する仕組みの企業年金制度がありますが、全ての会社が導入しているわけではありません。

このように、公務員は年金払い退職給付や、厚生年金に一元化される前の加入者は職域加算が受け取れますので、会社員よりも年金を多くもらえるということになります。
2024/01/07(日) 09:58:28.77ID:Q9Kd8qmx0
賞与が4ヶ月あるからな
134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:58:29.36ID:7E+2NvQq0
公務員の給与は大企業と同じなんでしょう
大企業の平社員で700万くらいだから公務員も700万くらい
ちがうのかい?
135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:58:36.37ID:oJG5DCVG0
>>73
公務員って忙しい職種と
暇すぎて精神死にそうな職種の両極端だろ?
136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:58:36.84ID:t+M5H0j/0
公務員の共済年金が恵まれて居たのは昔の話。
積立が足りなくなって厚生年金と統合。
本来は公務員の共済年金保険料を上げるところ、厚生年金に寄生したんだよ。
厚生年金加入者はもっと怒って良いところ。
137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:58:41.03ID:OnK392kY0
自分で稼げクソ乞食
人に頼るなマンコーン🌽🤭
2024/01/07(日) 09:58:41.24ID:oP/YKqHD0
>>121
公務員以外興味ないでしょ?公務員はもっと興味ないかもだが
2024/01/07(日) 09:58:42.76ID:i4gld9Qu0
>>123
アメリカみたいな世界一の経済大国基準にしてどうすんだよw
140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:58:43.43ID:F+HNYnQr0
>>1 定年まで18万だから安定してるだろチーズマンさん。
2024/01/07(日) 09:58:53.85ID:d8aPYIr00
不況知らずの超安定だぞ
基本的に外に頭下げることも無いしな
142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:58:55.48ID:u0crE/lq0
若い公務員なんて給料自体は安いよ
その代わり首にならない、カレンダー通りに休める、50過ぎまでは給料が上がり続けるところが公務員の魅力
公務員と結婚して一発逆転とか考えるのが間違い、面白みはないが安定した人生を歩みたいならオススメ
2024/01/07(日) 09:59:03.76ID:OS/NgBiG0
若い頃は女の子のが配信とかで簡単に稼げるしな
18?って思うよな
144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:59:08.85ID:rgxJTMjm0
初任給はそんくらいだけど、どんどん昇給してくやつでしょ
庶民から反感買わない為に「公務員は安い」とかいう目くらまし戦法
2024/01/07(日) 09:59:11.38ID:Q9Kd8qmx0
>>3
ソース無しだぞ
2024/01/07(日) 09:59:11.77ID:O3jEURGU0
公務員だから付き合ったwww

ただの売春婦やんww
147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:59:26.44ID:Gc2QOPX10
だから投資で稼ぐ時代だって

株で1500万円の収入
おかげで労働意欲0
どうやったら退職出来るか思案中
148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:59:27.49ID:K4OyTTcj0
税金泥棒の嫁に成ろうって奴は呑気でいいな
爺になったら1000万とかに成るからそれまで貯めこんで離婚したらいい
149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:59:34.66ID:7tUUTB030
自称自衛官とかのほうが副業とかで稼げるってこと?
多分作家とか広告代理店下請け業者みたいなやつだと思ってるんだけど
2024/01/07(日) 09:59:39.25ID:t/JD9Uhd0
クソ女
151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:59:39.97ID:28tIxwry0
5万円位引かれてる?
152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:00:06.86ID:eKcu80J00
>>119
高校?
それかなり良いほうだと思うよ
2024/01/07(日) 10:00:11.48ID:t00368lw0
>>4
大企業はもっとあるだろ
154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:00:18.16ID:m10jXK9+0
売春婦には考えられない額だわな
155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:00:20.43ID:yCHwYvQi0
>>1
90年代と変わってなくて草
156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:00:22.91ID:1h2KUhhS0
激務の官僚だって大した給料もらってない
退職金や退職後の再就職含めて勝ち組なんだから
157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:00:24.09ID:7E+2NvQq0
結婚も売春だろう不特定多数じゃないだけじゃん
2024/01/07(日) 10:00:26.51ID:Mbifjwqt0
金と結婚しろ売女
159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:00:26.71ID:JOjQoxqN0
>>130
自衛官見てみな、凄く給料安いぞ
2024/01/07(日) 10:00:28.33ID:4TWSOy1k0
>>19
退職金が2,100万くらいもらえて厚生年金があるもんな
161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:00:35.46ID:7tUUTB030
>>99
キルミーベイベーは死んだんだ、て感じで?
162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:00:45.10ID:nfeAk9D80
公務員の定年が2年ごとに上がっていく
65才になったら年金支給年齢70才に間違いなくなる
その時公務員は100%定年再雇用になり70才までノンビリ働ける
2024/01/07(日) 10:00:51.45ID:jCiynxv/0
お前が支えてやれよ
164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:00:56.38ID:V+Dt69E70
>>134
違うね
700とか係長くらいになってたくさん残業しないと行かない
165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:00:59.99ID:h2Fl9PrK0
俺がパパ活してる新人公務員の娘もそれくらいだって言ってた。
2024/01/07(日) 10:01:01.51ID:FOPhnatF0
>>4
企業によるが大卒初任給は22万円くらいだろ
だから公務員の初任給アップを人事院が出したかと
2024/01/07(日) 10:01:05.68ID:oP/YKqHD0
>>73
何をもって安定というのかだなそれ
2024/01/07(日) 10:01:14.11ID:ZKlC6HY/0
>>142
公務員ってばかみたいなくくりでいわれても。
2024/01/07(日) 10:01:29.24ID:LruKuWZD0
そのかわりボーナスが多いからな
会社潰れる心配もないし
2024/01/07(日) 10:01:44.75ID:ihNmYtBq0
しかし、日本のまんさんは旦那の給料を当てにする寄生虫多いな
てめーで稼げ
2024/01/07(日) 10:01:51.70ID:b3zvmO/L0
>>146
寄生虫
2024/01/07(日) 10:02:02.61ID:N+lWpiKD0
18万プラスボーナスや残業や手当もりもり
こういうのって手当や福利厚生言わないよね
173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:02:07.95ID:xbeeu3lp0
公務員でもナマポ相手の仕事だとメンタルやられるし残業も多いみたいだね
俺はそんな仕事嫌だわ
2024/01/07(日) 10:02:14.49ID:0zNxtLJy0
これは流石に作文
作文丸出しの記事を書く無能は手取り18万程度の奴だろう
2024/01/07(日) 10:02:19.47ID:J0R+vwTS0
一般がリストラに怯える年齢辺りから跳ね上がっていくのが公務員の強さでしょう
最初だけ比べても意味がないぞ
年金まで含めたら殆どの企業勝てないよ
2024/01/07(日) 10:02:24.01ID:ngRg4rkA0
公務員に夢見すぎ

10から20代 10万円台
20から30代 20万円台
30から40台 30万円台
40から60歳 40万円台
60から65歳 20万円台

これがヒラ公務員の現実
2024/01/07(日) 10:02:24.40ID:0uc7dwGG0
給与とかは安定してるだろうけど精神は不安定になる人も居るだろな
2024/01/07(日) 10:02:31.64ID:9PVRhDNr0
公務員だから付き合ったのに

浅ましい奴だ
179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:02:32.99ID:+LOMsnM60
そこに愛はあるんか
180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:02:35.80ID:We1uErTO0
♂:社会を金づるに
♀:旦那を金づるに

人間のクズやな。
@てかこれじゃ公務員給料は報酬出しちゃいけませんね。
最低賃金×0.67くらい(※組織保護要件すら満たさない)が相場ですかねぇ。
@トップはクビでいいぞ役立たず。
181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:02:36.26ID:dZKi8LLX0
>>153
そんなもんだよ
ここ数年で急激に上げた業界もあるけど

令和元年の調査によれば、従業員1,000人以上の大企業における大学卒の初任給平均は約21万3,100円となっています。
182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:02:41.87ID:Gc2QOPX10
>>166
平成5年から3万円しか上がっていない
183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:02:43.15ID:G1UFyQyM0
公務員で給与いいのと結婚したいならガテン系狙わんといかんわな。

事務系は民間同様くらいに思っておかんとねw
184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:02:44.90ID:BnbiRG+70
男の金をアテにすんなよ
185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:02:45.89ID:gnFxSXum0
一般職の公務員の給料なんか中小企業の中位のレベルだろ、若い世代は特に安い
大企業の給与水準には到底及びません
186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:02:49.97ID:D6//nL8+0
バカ万個の自己紹介
187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:02:50.90ID:zVtmGqvw0
まんさんは最近は満足なATMが見つからず発狂しているのです。
188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:02:52.43ID:+TXhN4Ob0
手取りで18なら高い
手取りなら14くらいが普通
そもそも手取りで話してる時点で馬鹿
189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:03:00.43ID:5IKYUsvQ0
40歳過ぎると給料がぐんぐん伸びる人がいるからこれだけじゃわからんけど幹部候補かどうかの見極めが若い女にできるわけない
190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:03:01.94ID:IH2Ey54K0
安月給だから時々盗みに走るんだろう
191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:03:05.19ID:V+Dt69E70
>>172
どんな手当があんの?
2024/01/07(日) 10:03:12.50ID:W1NGnkZW0
手取りはそんなもんですわ
2024/01/07(日) 10:03:14.46ID:NEuCR5WR0
若くて給料がいい男を探したいならブルーカラーに限る
アイツらは危険手当込みだから給料がいい
どうせ死んでも自分じゃねえしな
2024/01/07(日) 10:03:16.65ID:3dsdQL5B0
これはプレーンなピザ生地部分だけのはなしで実際はいろいろ豪華な具がのって手取りは70万ぐらいになるんでしょ
195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:03:22.15ID:p8cIKYOv0
官舎で家賃浮くし
ボーナス高いし
絶対昇給するし
最後は数千万の退職金
なかなかないよ
2024/01/07(日) 10:03:30.33ID:00l9EP9S0
働けなくなったときの公的保障
とかが民間とは違うんでないの
そこら辺を考慮しての公務員狙いじゃなくて
単純に高収入目当てとは、、、
低知能ぶりを自ら晒している様なもの

と言うかこれ、彼氏云々とかいうのは最近良くあるバイトライターの捏造でしょ
2024/01/07(日) 10:03:30.43ID:ItEZhaKV0
>>119
うちの父が中学校教員だったけど
定年間際の源泉徴収票が残ってたんで見たら1000万は超えてたな
で年金は母(専業主婦、国民年金は掛けてた)と合わせて月30万ぐらいだと思う
介護保険の自己負担が2割だったんでたぶんそう
2024/01/07(日) 10:03:32.61ID:qPv1hRJc0
>>19
それに若くして社会的信用を得ることができる。銀行からの信用は大事だよ。芸能人は売れっ子でもそれないからね
199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:03:40.41ID:QjdPh7Ug0
万引きすればいいじゃない
2024/01/07(日) 10:03:41.41ID:bfDnjX7l0
>>1
日本だから仕方ない。
30年デフレ放置するバカ国民だし。
2024/01/07(日) 10:03:44.11ID:ooHCswTJ0
>>1
若いウリまんこには安く見えるわな
202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:03:47.04ID:SqodMK7N0
地方じゃサラリーマンの年収300万が普通だよ
パパ活して股開いてるから感覚狂ってるんじゃね
2024/01/07(日) 10:03:47.31ID:+GjhqvgH0
10年もすれば年収600万に近づくよ
204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:04:02.42ID:V+Dt69E70
>>189
給与カーブは昔に比べて抑えられているから、ぐんぐん伸びたりはしない。
205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:04:04.20ID:rpWTit2S0
女がいつまで経っても年収でしか、男を見ないからな
異次元の少子化対策も無駄に終わりそうだな
2024/01/07(日) 10:04:04.57ID:N+lWpiKD0
なんで公務員が人気かって
民間差し置いて給与バンバン総理の鶴の一声で上げるし
福利厚生が大企業クラスだからでしょ
207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:04:06.15ID:+4eYFVS90
収入と公務員ていう肩書と付き合ったのに残念だねぇ
208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:04:06.29ID:m7++RjMc0
>>110
何言ってんだよー
地方公務員の年収は地元の市町村の平均の3倍位ある所も
地元の平均年収の2倍以上は貰ってるんだよ
これは大企業と同じくらいにされてるんだからそうなるよ
組合が強いから絶対にクビにはならんし、自治体の財政が破綻しなければそのまま

まさに「貴族」だよ
大企業と公務員は
209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:04:22.00ID:YjKdo3IL0
自分も同じくらい収入あればやってけるのにねぇ
専業主婦希望なのかしら
2024/01/07(日) 10:04:24.84ID:/miyFzMk0
俺は無職だけど配当と家賃収入で1800万円
211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:04:33.37ID:9kgShULs0
彼氏に求めるものは手取りの金額です!!!
212ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:04:48.24ID:O2//0ybu0
地方公務員法
213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:04:53.60ID:MxdX6b0P0
歳の離れたいとこが公務員だったけど定年迎え退職金がっぽりもらって悠々自適な老後おくってるよ
若い時は給料少ないから子供にゲーム機買ってあげられないとからかわれたりもしたが
なんだかんだ公務員は安定というかリストラされることないからなあとは思った
楽しい職場かどうかはわからんけど。
2024/01/07(日) 10:05:06.37ID:oP/YKqHD0
昔行ってた店の嬢が鉄マンでどう考えても年収1500超えてた。そんなのからしたらクズだろうね。
215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:05:08.02ID:xi3gMKac0
特にネットでは勘違いしてるやつ結構いるけど公務員って基本薄給だからな
2024/01/07(日) 10:05:12.31ID:NEuCR5WR0
有給フルに消化できる民間なんてねえしな
公務員は楽チンよ
2024/01/07(日) 10:05:12.93ID:LIzkFqYh0
公務員のメリットは給料の額ではなく安定性だろ
2024/01/07(日) 10:05:16.01ID:gsA5RZz10
たかられないよう低く申告しておく事も大事
219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:05:17.18ID:IH2Ey54K0
そのうち給与は上がっていくんだが昔のことを思い出してつい盗んでしまい目の前の退職金がおじゃんになる
220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:05:25.32ID:O2//0ybu0
地方公務員なら普通だ
今なら災害覇権もあるよ
2024/01/07(日) 10:05:30.55ID:N+lWpiKD0
>>191
自衛隊なんかは基本給以外に手当部分で基本給分くらい付く部署ある
2024/01/07(日) 10:05:48.74ID:NEuCR5WR0
>>214
鉄マンって何だよw
初めて聞いたわ
2024/01/07(日) 10:05:50.07ID:tX4q1XpD0
男女離間の計
ジャップが滅ぶまで、殴るのを止めない
224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:05:55.16ID:ViTi2Anu0
生命保険会社に保険料を払いすぎていないか、見直しを検討した方がいい。
税金や社会保障費と違って払わなくてもいい費用だから。

殆どの若者が病気や入院のリスクを高く考えすぎている。
入院保障とか三大疾病保険とかがん保険など加入する経営者はコスト意識がないと批判されることがある。
大半のリスクは貯蓄で備えることができる。
2024/01/07(日) 10:05:57.06ID:UHgQGD/a0
>>132
確定拠出年とどう違うんだ?
226ぷる猫
垢版 |
2024/01/07(日) 10:06:00.49ID:cVE68cld0
>>2
一発でわかるよな
この作文感w
227ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:06:06.59ID:B52g3oJ70
一番良いのは海上自衛隊の船乗り
旦那は洋上だからムダ金は使わないし
長期間留守も多いから安心

ってデリの風俗嬢が言っていた
2024/01/07(日) 10:06:08.72ID:oEO8pf8d0
ボーナス、昇給、退職金で人生後半まで安定的に収入がある
年金だって職域加算とかあるんじゃないかな?
2024/01/07(日) 10:06:10.82ID:tENId6Cf0
公務員ほど年功序列しっかりしてるとこないしな
2024/01/07(日) 10:06:13.89ID:/yqe+7TF0
>>181
相変わらず日本の低賃金ぶりは凄いな
物価や税金は30年で2倍ぐらいになってるのに
しかも今は昇給もしょぼしょぼなのに今の若者はどうやって生活してくんだろう
231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:06:15.96ID:Sr4TvEB/0
公務員だから付き合ったw
彼氏は殴っていいぞ
232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:06:20.58ID:fIajvoOG0
とある中核市の地方公務員のワイ
40代で年収1000万円に達し
50代のいま年収1100万円
退職金は2800万円の模様
233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:06:25.91ID:u94jnbS70
氷河期枠で採用された38歳、主任クラスだが、年収は580万だわ
賞与、住宅手当、残業代込みでこれ
俸給は3級40号

30歳の独身同僚が、ようやく手取り20万を超えると言っていたわ
234ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:06:31.24ID:dZKi8LLX0
>>182
それな
大卒が19万ぐらいだった
各社横並びで同じ
俺は修士だから2万円多かったけど
235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:06:35.11ID:rxYGx4H20
こういうマンさんって絶対に「公務員の夫と幸せな結婚生活を送って子供にも恵まれて毎日が幸せなはずなのにどこか虚しさを感じる平凡な日々を送ってるかわいそうなワタクシ」ってエッセイ漫画とか描き始めそう
236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:06:36.40ID:O2//0ybu0
公務員はボーナスが年2回もある
わしは貰ったことがないから羨ましい
2024/01/07(日) 10:06:39.50ID:twRv5w8C0
イヤなら別れれば良いと思うけど
他人に訊かないと決断できない人なのかな
238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:06:51.36ID:V+Dt69E70
>>221
絞り出した具体例が自衛隊かよw
2024/01/07(日) 10:06:51.73ID:QFKhL9kc0
さあ叩けと言わんばかりの記事だな
2024/01/07(日) 10:06:53.36ID:oP/YKqHD0
>>222
鉄のお◯んこだよ。
週5とか6入れるやつがそれ
241ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:06:53.85ID:4kR0ksLX0
収入が良いってのは一般企業でもそうだけど
福利厚生諸々や退職後の年金体制とかも含めての話やからね
242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:07:06.33ID:rvTEMG1O0
中学の同級生の父親が警察官だったが
家は質素な家だったな。
公務員の給与は世代別平均的であるが金持ちではない。
2024/01/07(日) 10:07:10.33ID:zzm2H3N70
最初は18万円でも、そっからジワジワ上がっていく
基本的に下がったり未払いになったりすることはない
そして信用があるから住宅ローンなどの審査に楽勝で通る
各種手当や福利厚生も充実

18万円という金額しか見ていないバカ女は相手にしなくていいよ
同じ公務員からよき伴侶を選んで共稼ぎで頑張ればいい
公務員なら産休育休も取りやすいから安心だ
2024/01/07(日) 10:07:18.37ID:J0R+vwTS0
人生マラソンやからな
一瞬速い奴に目が行くんだろうがそいつゴールまで見たら抜かれとるでw
245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:07:24.83ID:u94jnbS70
>>233
ちなみに地域手当のない国出先機関勤務
地方自治体だともう少し年収が高いらしい
246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:07:37.79ID:yqAD+rQd0
ほんとマンさんは男を便利なATMとしか思ってないなw
247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:07:38.19ID:V+Dt69E70
>>225
無職がそんなもの知ってるわけないだろう。
2024/01/07(日) 10:07:41.67ID:Z6ydI/sg0
公務員ならボーナスウハウハだろが
249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:07:42.84ID:XkFAFAT/0
>>232
今の時代に退職金2800万はマジならすげえなあ
やっぱ公務員すごいわ
2024/01/07(日) 10:07:43.71ID:N+lWpiKD0
>>238
福利厚生言ってみなよ
251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:07:54.33ID:KAAnlTmk0
金目当てかよw
彼氏側も別れて正解だな
252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:07:58.69ID:iy+LeRRl0
給料表見ればすぐわかるだろw
手当ては地域手当で+5〜15%、通勤手当実費(6ヶ月定期計算)
住宅手当約1/2(上限あり)、残業手当は予算オーバーするとサービス残業
若い頃の昇給は1万(初年度は試用期間6ヶ月過ぎると1万昇給)
年収400万超えるのは20台後半
年金は基礎年金合わせて月20万行かない
253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:08:05.80ID:nQYevBja0
こういう絶望系作文記事って何処にニーズがあるんだ?
2024/01/07(日) 10:08:11.22ID:k6BmJjl60
残業して手取り18くらいの仕事してるけど、普通にキツイぞ
俺は元々ドライバーで手取り28くらいもらった経験もあるけど、ドライバーほどではないにしろ、肉体労働はどれも残業時間の差でしかない
アルバイトとかパートは経験ないからわからないけど、ほとんどの肉体労働は似たり寄ったりで、残業時間が長いからよりキツイ
ただそれだけだと思うわ
255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:08:18.30ID:wCEk0L5r0
くだらん。
2024/01/07(日) 10:08:18.62ID:i4gld9Qu0
学校でバイトしたことあるけど生徒保護者からの休み連絡の電話番が大変とか言ってたよ
民間とは大変さのレベルが違うから妥当だわ
2024/01/07(日) 10:08:19.37ID:QE84vgWh0
でお前は?
258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:08:20.61ID:Ge9L/7HW0
銭としか見てない寄生虫
男は別れたれ
259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:08:26.60ID:tfy5EMIh0
>>1
高卒の公務員ならならそんなもんじゃないの?
2024/01/07(日) 10:08:28.36ID:nBZ63fv30
土日祝いつも休みなのでパートナーにするとうざい
2024/01/07(日) 10:08:37.00ID:882xus3H0
賞与もあるやろ
2024/01/07(日) 10:08:37.28ID:BooKWYGa0
こういうアホたちのせいで平成初め頃のオレたち団塊ジュニアの氷河期世代は散々バカにされて、今も独身で結婚できなかった訳で
マスゴミのヤツらとそれに躍らされた人たちのせいで少子高齢化ですよ
マスゴミのヤツらが後ろから刺されても仕方ない
263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:08:40.28ID:1h2KUhhS0
終身雇用はうらやましいけどな
264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:08:45.18ID:HXAz2t0m0
彼氏のために、どうか別れてあげてください。
265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:08:51.55ID:dTC7cVKx0
>>2
わかりやすい
2024/01/07(日) 10:08:52.68ID:N+lWpiKD0
>>238
お前のレスを見るにお前公務員じゃん
267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:08:52.87ID:XDq8shBK0
フェミはジェンダー平等の世の中にしろと言うけど、女の意識が変わらないと意味がないのよ
男尊女卑と引き換えに受けてきた特権や庇護などの優遇や、上昇婚の考えも捨てないと
2024/01/07(日) 10:08:53.95ID:pHNHp+T/0
地方公務員なら仕方ない
でも地方公務員なら将来安泰、基本給料下がらず60歳までいくし、定年65歳だし、60歳過ぎても年収高い
今は低くても中年過ぎてからが違う
大企業みたくリストラや左遷がない
一番お金かかる子供が大学入るあたりに本当に公務員でよかったと思うよ
いい人なら結婚すべし、2馬力なら楽勝だ
269ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:08:54.77ID:V+Dt69E70
>>250
なぜ俺に聞くんだよw
言い出したやつに聞けw
270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:08:59.50ID:rpWTit2S0
未婚女性が増えてる理由がよく分かるわ
271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:09:00.48ID:rxYGx4H20
>>242
こういう勘違いまんさんって公務員みんな霞ヶ関の高級官僚並みの待遇だって勘違いしてるんじゃないの。
272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:09:08.75ID:JeOzYiv00
そりゃあ余程の事やらかさないとクビにならんし
2024/01/07(日) 10:09:16.76ID:LWVo2UJ60
>>13
ならんな
住居手当が精々3万上限、通勤手当は定期は実費で車なら15km/h換算のガソリン代くらい
あとは新卒では何の手当もつかん
人事委員勧告を読めばそのへんも書いてある
274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:09:17.55ID:G1UFyQyM0
>>215
基本給は低く設定。
それを各種手当を上乗せすることでカバーしてる感じかな。

だからボーナスにしても、
メディアが公表してるほどの平均額を貰えてるのはそんなにはいないのよね。
275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:09:20.45ID:V+Dt69E70
>>266
だから何だよ?w
276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:09:21.84ID:+4eYFVS90
昔聞いた話じゃ公務員は民間に就職できない奴が就いたものだと言ってた
2024/01/07(日) 10:09:22.01ID:fLNa05sT0
なんでたかろうとしてんだ?
278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:09:35.92ID:xi3gMKac0
>>248
そんなことはない
国家公務員ですら大手企業よりも普通に少ない
279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:09:36.47ID:I+HMnGqH0
>>238
自衛隊の方々のお考え
辞める奴いぱい

https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/jsdf/1703813804
280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:09:42.30ID:JOjQoxqN0
>>261
民間だって普通にボーナスあるよ
281ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:09:47.75ID:HsBXYXwQ0
セックスさせてるんだからこれくらい許して
2024/01/07(日) 10:09:49.94ID:N+lWpiKD0
>>269
お前の立ち位置が公務員側だから
283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:10:08.67ID:iN1EpG9W0
公務員下げるための作文だろ
こいつらは安定して給料上がりまくるんだよボケ
284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:10:11.48ID:XkFAFAT/0
>>253
結婚に否定的な感情を持ってる男女が見て安心できる
また、非婚化を進めたい左翼メディアもうれしい記事
2024/01/07(日) 10:10:14.57ID:IRC6Fb150
おまえが股開いて稼げばええやん
2024/01/07(日) 10:10:21.30ID:J0R+vwTS0
大企業だって脱落した奴らは公務員に勝てんぞ
何でこんな簡単な事わからないんだろうな
2024/01/07(日) 10:10:23.67ID:IviLH7FT0
安いけど残業してもサビ残はないし、福利厚生は手厚いからなぁ。
というか手取り低いの年金がバカ高いせいなんだよな。貰えるかわからない若手は不満だろうけども。
2024/01/07(日) 10:10:26.82ID:CvtCEEY00
公務員は長く働いてナンボでしょう
定年退職後は悠々自適な老後が待っている
ソースはうちの両親
2024/01/07(日) 10:10:26.75ID:IRC6Fb150
高卒ならそんなもんだろ
290ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:10:31.04ID:0krYIXc40
地方公務員は基本給より
手当でみないと
国家公務員より優遇されてるからな
出世困難手当とか何んやねん!といいたい
2024/01/07(日) 10:10:31.99ID:uXozJuQ50
公務員はそれだけで勝ちなのに
マンさんはマジでまん
2024/01/07(日) 10:10:42.65ID:N+lWpiKD0
>>275
喋りすぎると透けてみえるよ笑
293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:10:44.33ID:u94jnbS70
給料はネット公開されているからな

ただ、国民の多くは闇手当があると信じている
2024/01/07(日) 10:10:50.03ID:cqetjGN40
当然この女はそれ以上稼いでいるんだろうな?
2024/01/07(日) 10:11:04.66ID:LWVo2UJ60
>>73
一般管理職で700万、部長級(総務部長とか)で1000万、知事で1500万くらいだぞ
2024/01/07(日) 10:11:10.90ID:lt0sWUr+0
>>256
今はメール連絡だよ
297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:11:16.99ID:V+Dt69E70
>>290
具体例にどんな手当?
2024/01/07(日) 10:11:19.03ID:KO4Unj8f0
人口2~3000人位の小さな村の職員なら手取り15万位…
2024/01/07(日) 10:11:19.13ID:fQ14nFC70
>>15
月収90万円の人が
今さら中卒である事を宣言するような学力コンプ丸出しとは思えないw
言ったとしても大抵は高校中退とか言うよね

つまり>>15は中卒の非課税おじさんと推測する
2024/01/07(日) 10:11:25.28ID:4TWSOy1k0
>>250
時間外手当、扶養手当、通勤手当、住宅手当とか山盛りだよっ!
301ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:11:26.86ID:gnFxSXum0
一時的な期間的な収入ではなく生涯収入で考えた方がいいぞ
プロスポーツ選手やユーチューバーの年収に惑わされたらアカンで
2024/01/07(日) 10:11:27.28ID:s7ysFtHs0
公務員が薄給なんてまともな大学出てたら常識だろ

大手に行けないやつのセーフティネットだし
この彼女は高卒かFランだな
303ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:11:30.69ID:xi3gMKac0
>>274
いや手当もらえる部署なんて限られてるから単純に少ないだけだよ、カバーなんてされない
2024/01/07(日) 10:11:45.16ID:bHtwP2HH0
>>1
半地下ニダ<ヽ`∀´>♫
305ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:12:02.61ID:7I/v91Rv0
手取りなら別に少なくないだろ
だからまんこはバカだって言われるんだよ
2024/01/07(日) 10:12:05.30ID:tQW81Il80
>>11
かなしい
2024/01/07(日) 10:12:14.31ID:N+lWpiKD0
>>297
お前公務員なんだから聞かずにお前が応えろ
2024/01/07(日) 10:12:16.15ID:+RsYTrn80
>>197
あの働き方で定年間際で1000万円超える程度しか貰えない時点で安すぎるよ
俺は民間大手だけど、もっと労働強度は低いのに45歳で年収1400万円くらい貰っている

ある程度学歴、能力があるなら絶対に民間に行ったほうがコスパがいい
2024/01/07(日) 10:12:19.68ID:tQW81Il80
>>15
頑張ったんだな
2024/01/07(日) 10:12:32.49ID:NEuCR5WR0
えっ!
お前の家の親、それしか金持ってねえの?!
311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:12:40.90ID:Lh2Z7HcP0
公務員を見たら盗人と思え。高齢の親に世話してもらってるコドオジどもが(呆
2024/01/07(日) 10:12:45.63ID:N+lWpiKD0
>>300
だよね(σ•̀ᴗ•́)σ
2024/01/07(日) 10:12:48.31ID:s7ysFtHs0
>>206
大手企業にいった大学同期なんか同じ年齢なら1.5-2倍近いぞ
福利厚生も家賃の八割補助とか

ホント腹立つわ
314ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:12:51.04ID:KfHvVSiA0
地方公務員勤続28年目
28年前の初任給(基本給)169,000円
そこからいろいろ引かれて、確か手取りは12〜13万くらいだったか
バイトした方がマシとはよく思った

今は年収700万(残業なし)
2024/01/07(日) 10:12:59.60ID:LPgov3kJ0
高卒ならそうだろ
2024/01/07(日) 10:13:08.92ID:W/whUVPT0
>>308
45でこんなとこにいるのかよ…
2024/01/07(日) 10:13:10.61ID:oP/YKqHD0
これだとナス合わせて手取り300弱か?
一人生きるなら足りるな。
318ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:13:24.99ID:pgmbYwTH0
タイトルと記事の内容が全然違うじゃん
お前ら釣られ過ぎ
319ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:13:27.45ID:V+Dt69E70
>>293
そして絞り出した答えが自衛隊ガーとか笑えるw
320ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:13:27.73ID:Z6ZbCsRZ0
「あ〜公務員と結婚してよかった!」ってなるのは40代50代になった時だよ
2024/01/07(日) 10:13:39.24ID:oP/YKqHD0
>>316
若いのにこんなとこいるのかよ…
322ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:13:39.87ID:iQ9CNpj80
投資家やれよ
ワイなんて去年+15000万円やったで
国畜やっても国家公務員の上級でないと負け組のままやで
2024/01/07(日) 10:14:00.39ID:s7ysFtHs0
>>300
当たり前の手当で草

大手企業は家賃手当10万とかだからな
公務員は2.7がマックス
2024/01/07(日) 10:14:10.11ID:0ROzL2VU0
このマン子はいくら貰ってんの?
325ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:14:12.26ID:cXNmxJn70
民間はもっと低いよ
2024/01/07(日) 10:14:18.68ID:i4gld9Qu0
>>296
学校によるのかな
去年で公立高とかまだ朝の電話番やってた
2024/01/07(日) 10:14:19.98ID:PkFX/5UH0
これニュー速でスレ立てる記事なん?
328ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:14:28.98ID:dZKi8LLX0
>>241
そういうのもどんどんなくなっていくのがつらい

氷河期最初の方だけど
・入ってすぐに退職金のカーブを二乗カーブみたいのから直線に変わった
 勤続年数が40年超えるとすごい金額だった 退職時の基本給x勤続年数の係数
 高卒もいるので42年までかな(中卒はあったかな?)
・15年ぐらい前から、退職金が単年度の成果を追加していく方法に変更
・住宅手当の廃止(移行措置で基本給に追加)
・扶養家族手当の廃止
 子供手当に代わって2人以上いると前より増加
・保養所の廃止
 カフェテリアなどに統合
329ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:14:40.14ID:V/fQZxEQ0
もう昔の話だけど、公務員としての初任給は9万8千円だったな
公務員になる前はリクルートでアルバイトしていて、1日1万円の稼ぎだった
まあ、公務員宿舎は無料(木造でボロボロの平屋)だったので生活はできたが
2024/01/07(日) 10:14:40.15ID:+RsYTrn80
>>316
すまんな

本当はこの連休は家族でスキーに行く予定だったんだが
長男がインフルエンザになって家にこもってる・・・
2024/01/07(日) 10:14:41.68ID:LWVo2UJ60
>>290
そんな手当は聞いたことも見たこともないな
つーか、手当なんてほとんど国家公務員準拠だけど
それも国家公務員を超えないようにされて
332ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:14:44.95ID:fIajvoOG0
>>308
あなたのような民間はそこからがキツい
出世ポストに昇格出来なければ50半ばで給料半減の出向組
かたや公務員は定年まで年収が下がらない
2024/01/07(日) 10:14:48.57ID:t00368lw0
>>252
年に1万も上がらねーよ
6000~7000円だ
334ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:14:49.24ID:mF+JaN4z0
最初は安いんだよ最初は
民間の中小企業が45歳位で頭打ちになるが
公務員はそこから伸びる
羨ましいのが退職金と年金
335ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:14:50.36ID:u94jnbS70
>>300
時間外手当は民間の残業代と同じだしなぁ
住宅手当は28000円しか出ない
公務員になる前に勤務していた中堅メーカーの方が福利厚生は良かった
ただ、転勤が狭いのに惹かれて公務員に転職したわ

https://www.jinji.go.jp/kyuuyo/index_pdf/teate_gaiyo.pdf
2024/01/07(日) 10:15:00.36ID:4TWSOy1k0
>>323
はあ?2.8万まで貰えるけど?
337ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:15:09.76ID:G9PdFZUC0
本人のマンさんが無職ってパターン
338ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:15:11.92ID:V+Dt69E70
地方公務員のスレで、自衛隊はたんまり手当貰ってますくんはまだ息してるのかな?w
もうNGにしたので見えないけどww
2024/01/07(日) 10:15:15.40ID:TrvuFmzM0
ノンキャリ一般職の給料が安いのは民間も公務員も変わらん
不祥事以外での解雇リスクが低いアドバンテージはある
キャリアの国家公務員を捕まえて付き合うことよ
2024/01/07(日) 10:15:24.58ID:hBEelsl20
公務員なんか若いうちは激安よ
2024/01/07(日) 10:15:33.24ID:tU0soymM0
ギニュー「ま…ま…まだ下がっていく…!」

ジース「こんなことが!」
2024/01/07(日) 10:15:41.49ID:015xA7KG0
ようやく公務員なんかって言われるくらいに時代が戻ったんだな
昭和→公務員やる奴はアホ
平成→公務員とか勝ち組だよなー
343ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:15:42.35ID:TCFW8NTI0
おまえら騙されんなよw
2024/01/07(日) 10:15:44.46ID:HKjG7H1M0
給料安いのは最初だけだろ
345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:15:44.82ID:iQ9CNpj80
>>334
投資家なんて70過ぎても伸び続けるぞ
みんな無職投資家になろうや
2024/01/07(日) 10:15:45.83ID:PxVuIJ7O0
>>329
自分語りキモい
2024/01/07(日) 10:15:46.01ID:WpvLvV0q0
父も地方公務員だけど結婚当初は電力会社で働く母の方が給与上だったそうな
2024/01/07(日) 10:15:56.03ID:XczG2mlh0
公務員って地域手当によって差がありすぎるよね
特別区勤務なら20%つくから、30歳時残業なしで年収で500万くらい
これを高いと取るか低いと取るかは人それぞれ
349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:16:00.82ID:hYLvEUDf0
>>1
公務員も国家か地方かで地方の小さいところはずっと安い所も結構ある
公務員はいまだに年功序列要素が強いので初任給は安いのは当たり前
そもそもは公務員の給料が相対的に良く見えるのはバブル後に民間の給料が家族養えないレベルで下がったせい それまでは公務員は安月給の代名詞
ずっと50点の公務員がバブル後80点の民間が35点に下がったせいで羨ましがられるのもどうだか
350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:16:01.36ID:RrE9mIeu0
40,50歳の「公務員」と付き合ったら希望額あるんじゃね?
2024/01/07(日) 10:16:05.36ID:N+lWpiKD0
>>319
お前の仲間は公営に住んで見つかったり
横領したりしてる
2024/01/07(日) 10:16:17.99ID:gCfqPW950
公務員で20代年収1000万とか期待してたのかな?
353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:16:21.42ID:iQ9CNpj80
>>348
やっす
2024/01/07(日) 10:16:22.85ID:4TWSOy1k0
>>347
電力会社は高卒30歳で900万はいくはずだけど
2024/01/07(日) 10:16:24.15ID:eoAIoJ7s0
彼女の手取りが18万でショック!
って男は聞いたことがないな
2024/01/07(日) 10:16:25.51ID:LWVo2UJ60
>>334
今は公務員は40代後半からあまり伸びないよ?
退職金も民間と大差ないし年金は厚生年金なので全く同じ
357ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:16:40.52ID:9jjlPztu0
民間はもっと低かったというオチ
2024/01/07(日) 10:16:42.58ID:2ZbpezUI0
「公務員だから付き合った」
理由がひどいな、金目当て
2024/01/07(日) 10:16:44.78ID:s7ysFtHs0
>>336
すっくな、、
大手企業は借り上げ社宅で家賃負担5000円とかだぞ笑
360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:16:58.93ID:XkFAFAT/0
そもそも今の時代で専業主婦とかおかしいのよな
うちの祖母世代は専業主婦が普通だったけど、今とは比較にならんほど家事に時間が掛かるのよ

まず冷蔵庫なんてないから食材は毎日買いに行くのが前提としてある
買いに行くにしても車なんてあるわけもないから買い物の往復時間もかかる
洗濯機もないし炊飯器もない
家事をやるだけで毎日8時間労働くらい時間が掛かったのよ
2024/01/07(日) 10:17:05.34ID:HOs+Y9pz0
作文には作文で返すのが礼儀
362ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:17:05.53ID:rvTEMG1O0
公務員が高級取りの時代はウチの祖父くらいの時代かな。
具体的に知らないけど年金が月に30とか40とか言ってたような。
給食のおばさんやバス運転手が年収1000万円とか騒がれてた時代があった。

そのイメージを引きずってると現実とのギャップが甚だしい
2024/01/07(日) 10:17:22.07ID:8fjzNvEW0
20代ならしょうがない
公務員は給料少ないで有名なのは職業だろうに
常識なし
364ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:17:23.49ID:ed+1g5EE0
でその彼氏の彼女の手取りはいくらなんだ?
社会経験してれば大体の収入は理解できるだろう
2024/01/07(日) 10:17:26.87ID:s7ysFtHs0
>>348
特別区で500万とか生活出来ないぞ
ドコモとかの新卒2年目の年収じゃん
2024/01/07(日) 10:17:31.58ID:+cks/z360
>>225
退職金が今まで通りある中で年金払い退職給付が追加で創設されたのが優遇といってるんだろう
そもそも確定拠出年金を全ての企業で採用しているわけでない、特に中小だと実施率23%程度らしいし
2024/01/07(日) 10:17:39.62ID:N+lWpiKD0
公営に住んでみたり
横領してみたり
一般人の知らない制度を全て利用してるのが公務員
368ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:17:40.72ID:3WNQIMFE0
この上から目線の奴は男なのか女なのか
公務員だから付き合ってやったって
どんなスペックもちだよ
369ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:17:40.92ID:hYLvEUDf0
>>354
今そんなに行かないだろ 極一部は別だが
特に東電事務職がそんなにもらってたら国民は怒って良いんじゃねーの 復興税をやめろよ
2024/01/07(日) 10:17:45.87ID:oEO8pf8d0
>>276
昭和の高度経済成長、人手不足の時代には「でもしか公務員、教師」と言われていたほど
371ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:17:46.19ID:0krYIXc40
>>323
国家公務員は2.8万が上限だけど
地方公務員は自治体によって違う

で、地方公務員の住宅手当は
事実上の公務員の減税優遇だ!
って批判がある
2024/01/07(日) 10:17:49.73ID:xzPLRbi10
はいはい
作文はもういいから
2024/01/07(日) 10:17:50.89ID:rYmyadXh0
共に50代でJCBTheクラスの医者と
楽天ブラックカードの公認会計士がいますがどが年収上なんでしょ
2024/01/07(日) 10:17:57.48ID:4TWSOy1k0
>>359
公務員の住宅手当上限間違っていたことにゴメンナサイしなよ?
少なく言いやがって悪質だなオイ
2024/01/07(日) 10:18:01.23ID:yQIM2w//0
こういう女って本当に居るの?
馬鹿すぎない??
2024/01/07(日) 10:18:01.29ID:WmXWVx870
公務員の旨味は家賃幇助とかの福利厚生が手厚いこと。
基本給は民間の大企業よりは少ない。
377ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:18:03.08ID:mrgb0IxS0
>>299
たとえ外見がおっさんでも中身は厨房の頃からあまり変わらんよ
ただ、普段はおっさんらしい振る舞いができるようになってるだけ
さらに月収、年収の多寡なんて中身には殆ど関係ない
378ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:18:10.39ID:UFxC9Wit0
ファイナンシャルフィールドでクソスレ立てるな定期
2024/01/07(日) 10:18:10.44ID:XczG2mlh0
>>353
>>365
都内勤務だとやっぱ安いか
それなら地域手当15%くらいの千葉埼玉神奈川勤務が正解か
380ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:18:11.35ID:3kwSaShT0
公務員なんて年功序列だろそんな常識も知らん彼女のが心配だよ
まぁその彼氏の年齢も何も書いてないようわからん発言がほんとにあったのかは知らんが
2024/01/07(日) 10:18:21.38ID:UHgQGD/a0
>>366
中小と公務員を比べるなよ
382ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:18:22.28ID:Bhz+65ue0
日本のまんさんってほとんどが発達障害の疑いあるな。
教育の誤りの結果でもある。
2024/01/07(日) 10:18:26.11ID:Y4irttVd0
>>15
勝ち組
多分地頭優れてるのに高校の時にムチャして退学
でも人望もあったから仲間と起業してって感じかな
ワカンナイケドw
2024/01/07(日) 10:18:31.70ID:+RsYTrn80
>>332
役員クラスにまで出世しなければ50代中盤で役職定年で子会社出向(天下り)はその通りだけど、
さすがに出向しても年収1000万円は超えるから
385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:18:36.32ID:hYLvEUDf0
>>356
厚生年金になっても三階建にして自分たちの年金は悪くしてないのが公務員 破綻して合併したのに懲りてないと民間は怒ってるが
2024/01/07(日) 10:18:47.06ID:4TWSOy1k0
>>369
東電の一律カット終わったでしょ
電力各社はサイコー益だしてますから(´・ω・`)
2024/01/07(日) 10:18:47.28ID:J0R+vwTS0
40過ぎりゃ脳みそ衰えるし定年まで行けるやつは稀だぞ
388ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:18:54.38ID:gMGet8H90
退職金も確定してるからサラ金つまみ放題だな
公務員が安定してるかどうかは人による
収入より支出を調べろ
2024/01/07(日) 10:18:56.29ID:s7ysFtHs0
>>334
共済年金無くなったのにいつまで昔の話してんだよ

退職金も4年に一度の改定ごとに下げられてるし
そもそも大手企業より退職金も年金も少ない
390ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:19:04.75ID:V+Dt69E70
>>348
地域手当は公務員の給与に地域別に差をつけるためのものだからね。
田舎の公務員は給与が高いというのも幻想。
2024/01/07(日) 10:19:05.54ID:+Q49THye0
公務員なんてそんあもんだろw
何期待してたんだこのバカ女

国家一種のキャリア組だけだよ棒給3段とびで上がるのはw
2024/01/07(日) 10:19:13.79ID:N+lWpiKD0
生活保護には何も教えないのに
公務員は自分らだけ得する制度隅々まで網羅して利用してるよね
2024/01/07(日) 10:19:14.61ID:LWVo2UJ60
俺は身分上は地方公務員、公的研究機関の研究員で35歳妻と子供3人、アパート住まいで手当全込みでも年収600万ちょうどくらい
現実こんなもんだからね
行政職より研究職の方が給与高くてもこんなもん
2024/01/07(日) 10:19:18.28ID:WpvLvV0q0
>>354
うん、だから四つ年下の母ですら当時の父よりたくさん貰ってた
ただ結婚して退職したから母はそこで終わって一馬力になり比較はできないけど
2024/01/07(日) 10:19:24.52ID:yhnaGdXq0
>>355
胸がまな板とかあそこの締まりが緩いとか口が臭いとか肉体に関する事にショックを受ける奴が多いな
396ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:19:27.49ID:G1UFyQyM0
>>248
ウハウハじゃないよ。

基本給×2.25か月分×年2回だからね。

基本給が22万円だとして計算すれば、支給額は年100万円くらい。
ここから税金等が引かれて手取りとしては年2回支給の合計で80万円くらいだよ。

つまり1回あたり40万円。
メディアが公表してるような金額もらえてるのはごくわずかだよ。
397ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:19:30.81ID:Lh2Z7HcP0
>>373
クレカがステータスとかどんだけジジイよw まして楽天のブラックwww
398ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:19:31.17ID:EC0iPkG10
公務員は47歳でも手取りは38万円くらい
2024/01/07(日) 10:19:45.02ID:LWVo2UJ60
>>385
3階建ても無くなりましたが
2024/01/07(日) 10:19:46.81ID:s7ysFtHs0
>>374
w
すまんな1000円少なかったわ

大手企業は8マンとか貰ってるからな
2024/01/07(日) 10:20:03.78ID:XczG2mlh0
>>390
でも田舎って民間がマジで終わってるから、都会勤務公務員より良い生活できたりするんだよね
402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:20:07.31ID:u94jnbS70
ウチだと、定年間際に出先機関の課長になって年収850万ぐらいらしい

出世コースから外れて課長になれなくても年収650万ぐらいはあるとか
閑職だと毎月2回は有給取れるし、残業もほとんどしない

一方、課長クラスは本省から来たキャリアに詰められまくり、残業や休日出勤しまくり

無能職員ほどコスパがいいのが公務員
403ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:20:09.27ID:yNiaFy540
結婚したらATM以下のCD扱いされてしまう旦那
稼ぎ少ないと罵倒される未来か
404ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:20:16.04ID:dZKi8LLX0
いまだに住宅手当あるのは羨ましいな
子供が来年から行くけど結構あるみたいだ
業界によって違いがありすぎるわ
2024/01/07(日) 10:20:19.84ID:Pv9d/ptb0
地域差もあるだるけど手取り18万って十分だと思うんだが
福利厚生なんかは民間を凌駕するし
2024/01/07(日) 10:20:20.78ID:KCLTSb3k0
公務員の売りは収入の安定なんだが何故かそれを高収入と勘違いしてる人が一定数いる
2024/01/07(日) 10:20:23.59ID:4TWSOy1k0
>>400
は?うちは関東圏で課長職なら上限12万まで補助出ますが?
408ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:20:23.77ID:K4ZdUQrT0
まずお前も働けば世の中を分かるだろ
そもそも日本は先進国の中では高くないけど、公務員は高いか😅
409ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:20:25.29ID:N3f+mc0J0
そりゃ年齢や役職によるだろ
公務員の凄さは安定とボーナスと福利厚生だよ
月々の給料よりボーナスは1流企業並みだし年功序列な感じで出世できちゃう所もあるし
無知を装った作文ニュースにしておもえないわ
410ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:20:26.47ID:t+M5H0j/0
>>322
いくら高くても給与所得だけのヤツが一番ヤバイ。

って書いたけど反応なかったな。
会社におんぶに抱っこって不安じゃないのかね?
2024/01/07(日) 10:20:42.98ID:WxS5qOgk0
今どき馬鹿メデアの作文なんか誰も信じねーよ
412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:20:54.40ID:0krYIXc40
≧>390
地域手当は物価が高いと理由で
都会の方が高いんだっけ?
2024/01/07(日) 10:20:54.65ID:N+lWpiKD0
肉体労働は60歳で日当7500円で働いてる人いたぞ
何文句垂れてんの
414ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:21:07.25ID:7YAQTc7W0
>>1
結婚する時も嫁には年収は伝えなかったけど
付き合ってる時に金の話はするもんなの?
2024/01/07(日) 10:21:23.28ID:s7ysFtHs0
>>371
だからその手当が少ないしそれ入れても薄給過ぎるのが問題

だから官僚でさえ東大生が避けてる
退職者もヤバいよ
みんな外資コンサルや外資IT、1流民間に転職してってる
2024/01/07(日) 10:21:30.55ID:nfeAk9D80
能登災害とかみると公務員だけが生き残れると実感するよな
どんなに街が潰れても公務員は失職しない、むしろ復興でボロ儲け
これから日本全国で災害出るだろうから平時の事だけ考えてるのは馬鹿
417ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:21:31.39ID:/jmHr0TO0
公務員だから、定年後までのトータルで打算せんとあかんのや、節子
今が大事ならパパかつ
2024/01/07(日) 10:21:41.99ID:oP/YKqHD0
>>402
働くと時給が下がるんだよなw
419ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:21:43.67ID:daMDU4vp0
公務員の生涯報酬を均すと時給6000円位じゃないのかな、基本過労死させないし、
若い時は無駄遣いするから寧ろ低くて良いんだよ
2024/01/07(日) 10:21:46.72ID:WmXWVx870
バブル時代は公務員が不人気。
バブル崩壊後に公務員が人気。
現在、株価がバブル時代までに回復したので公務員が不人気。
2024/01/07(日) 10:22:11.48ID:uN0SseXf0
>>2
どこから「そもそも」と突っ込むべきかすら解らん勢いで無茶苦茶だよな
2024/01/07(日) 10:22:12.22ID:A8JE0/YA0
YOUはshock!彼の手取り安すぎる
YOUはshock!すぐに髪も薄くなる
423ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:22:35.91ID:bbXGliWq0
公務員は若い時は安いから共働きしないと食っていけない。
40代くらいから半ばくらいから嫁が仕事やめるのがぽつぽつ出てくるかな。
まあ、地方で持ち家あり(親の)とかなら最初から専業もいるけどもれなく同居だ。
教師でさえ初任給は23万残業代なしの手取り18万くらいとか。
教師じゃなきゃもうちょっと安いし。高卒なら手取りは15万もない。
30くらいでも家賃払って専業は苦しい、というか堅実な公務員はそんなことしない。
「専業主婦になりたい!」ってお花畑を嫁にするのは珍しいというか、もちろん40近くなれば増えてるから
いけるけど家があるわけでもないのに共働きしないってめずらしい。
今どきは親の家に同居なんかしないから二人でせっせと稼いでるな。
豪邸持ちの親がいて同居でもいいから専業したい女を嫁にする以外はね。
そういうのは離れに別棟を建ててくれるし。あ、地方ですw
2024/01/07(日) 10:22:39.00ID:J5D/PXDH0
ボーナス4ヶ月分あるんだから、そんなもんだろ
425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:22:59.12ID:XYr/Ukh00
いわゆる大企業の安さもなかなか
部署大赤字でも普通に貰えるって事はまあそうなるわけだけど
2024/01/07(日) 10:23:07.14ID:5Mfv/RIj0
ばかだねぇ、じつにばかだねぇ
高給と安定は別モノ
2024/01/07(日) 10:23:25.95ID:tX4q1XpD0
架空女の架空話に、怒ってるオマエ等って、滑稽だね
だからネラーは、ウンコ💩なんだよ
2024/01/07(日) 10:23:30.49ID:J0R+vwTS0
経団連だっけ?じーさんが言ってたろ45定年ってw
はっきり言ってじじいになったらいらねーんだよ
その歳でも給料が上がり続ける公務員の強さがわからねーのはやばい
429ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:23:33.39ID:Lh2Z7HcP0
てか金モクで公務員とか結婚とかクズ人間ども自己紹介乙
2024/01/07(日) 10:23:38.25ID:t5VJeZ0T0
お前も稼げ
終わり
2024/01/07(日) 10:23:50.89ID:xNuOLs3C0
働け無職が
432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:24:14.08ID:OIcs1niM0
民間でもそんなもの
たぶん手取り20ぐらいだった思うアル
2024/01/07(日) 10:24:23.39ID:IviLH7FT0
時間外になると本気出す職員
業務見直しせず、人手でどうにかしようとする上司
それに疲弊する真面目な若手職員
地方なんてこんなもんだからな。
434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:24:25.39ID:We1uErTO0
>>359
維持費などは別請求あるだろ。(私用になるから。)
社宅に関しては、家賃安い設定になってるのは、
会社から呼び出しを受ける条件などが引き換えになってる事が多い印象だが。
(帳簿上はそこらが限界。)
435ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:24:31.28ID:0krYIXc40
>>415
国家公務員は過酷、労働量に対して薄給
地方公務員は労働量に対して高給(分けわからない手当込み)
過酷な仕事は派遣

昔から言われてるで
436ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:24:32.66ID:j3BibfSU0
自民党が税金を二重でとってる詐欺みたいな政策ばっかりやってるからですよ
選挙にも行かずに利権者仲間が自民党を当選できるようにしているくせに文句ばかり言ってんじゃないですよ
2024/01/07(日) 10:24:33.13ID:+RsYTrn80
>>409
いや、ボーナスも普通に安いぞ
嫁は45歳でこの冬のボーナスが額面で112万円しかなかったわ

福利厚生もかなり微妙
嫁は関東政令市だが家賃補助も2万円とかくらいだったはず
2024/01/07(日) 10:24:34.78ID:s7ysFtHs0
>>409
大手のボーナス並?
半額以下だぞ、、エアプ

大学ゼミ同期のボーナス比べたら民間は30歳時点で100-300万とか
こちとら60万もない
439ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:24:40.09ID:rvTEMG1O0
50前後で民間と公務員の給与逆転するとしても
民間も自社製品安く買えたり数万円分のポイントあったり福利厚生それなりに色々あるから
どっちがいい選択かは難しい
2024/01/07(日) 10:24:41.67ID:LWVo2UJ60
>>428
50歳過ぎたらほとんどの職員は昇給ほとんどしないから
2024/01/07(日) 10:24:43.68ID:UHgQGD/a0
今は民間大手はボーナス6~7ヶ月出るから4ヶ月は少ないな
2024/01/07(日) 10:24:50.05ID:+lE2ZJWN0
嫌なら別れろ
2024/01/07(日) 10:25:01.98ID:WpvLvV0q0
自衛官してる親戚は幹部用官舎の家賃が月1万しないくらいだと言ってて羨ましい…
出ていくものが少ない事も大事だよね貰えるものが少なめという事は各種税も安く済むわけで
微妙に所得はあるけど住宅等のローン返済引いたら手取り18万なんて家結構あるんじゃないの
2024/01/07(日) 10:25:06.68ID:0smQx8MC0
相手が何歳なのかは書けよ
30くらいでそれだと糞甘い公務員でも擁護できない何かをやらかしてるからヤベーぞ
初任給なら普通だし毎年5千円近いベースアップ保証と出世すると桁違いに給与の上がる俸給表と手厚い福利厚生、退職金と長い目でみたら優良物件よ
2024/01/07(日) 10:25:11.92ID:LWVo2UJ60
>>435
手当は国家公務員準拠だって言ってるんだが
446ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:25:32.52ID:q1R7CCPJ0
そもそも年収一千万でも贅沢なんてできなそうだし責任や努力考えたらキツイ
資産家ニートが一番羨ましいわ🥹
447ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:25:35.38ID:V+Dt69E70
>>410
未だに終身雇用が正義だと思ってる人ばっかりだから、そういうことは理解されないんだろう。
2024/01/07(日) 10:25:36.04ID:RLtIykP10
東京都特別区は
30才超えたら
住宅手足無しだ

もちろん持ち家は出ない

手当てなんてないぞ
2024/01/07(日) 10:25:51.61ID:kPdSC5td0
女から見ても引くわ
お金が一番の条件なら年収聞いてから
付き合えばええのに
2024/01/07(日) 10:25:52.90ID:IviLH7FT0
>>432
大卒でも残業なしで手取り20越えるの35手前だぞ。
だからバカみたいに残業するんだけどな。
451ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:25:53.72ID:JOjQoxqN0
北海道だけど、道職員はエグい過疎地に飛ばされるからな
札幌に居たと思ったら江差に行かされて、次は釧路、その後は北見
札幌に戻ってこれない公務員の友人がいる
2024/01/07(日) 10:25:53.96ID:Pvt89hum0
女公務員は風俗も副業するから収入多いぞ?
2024/01/07(日) 10:25:59.64ID:s7ysFtHs0
>>434
借り上げ社宅知らないの?

呼び出しとかねーよ笑
そんな事したら誰も入社しないわ
大手企業で働いたことないの丸だし
2024/01/07(日) 10:26:08.64ID:N+lWpiKD0
公務員とか金の亡者が集まるところ
2024/01/07(日) 10:26:09.17ID:mOOHbi8H0
作文やめろよ
2024/01/07(日) 10:26:10.49ID:G+tjtFuv0
公務員なんてただの公金泥棒なんだから大企業準拠やめればいいのに
特に地方公務員は地元企業の平均くらいで給与とすればいいわ、少しは地元企業の平均年収を上げるモチベも出てくるでしょ
2024/01/07(日) 10:26:15.74ID:+Q49THye0
地方で公務員の最大給与は
県知事か大学の学長くらいだぞ

そのあたりで地方最大ボーナスで200から300万
コレが安いか高いかという話だが
地方のトップ公務員でコレだからなw

安いと思うぞw
2024/01/07(日) 10:26:18.57ID:tQW81Il80
>>128
同意
若い人でなくても一部そんな意識があるようにも思う
2024/01/07(日) 10:26:19.39ID:naz/62N00
まあ普通と言えば普通
どちらかと言えば高い
通常は大卒で手取り15万だろう
しかし公務員はそこから上がっていく
民間は手取り18万なら50歳まで18万が標準
利権は手にしている
2024/01/07(日) 10:26:46.84ID:USCHMxXx0
福祉の現場職員は16万円
2024/01/07(日) 10:26:55.77ID:LWVo2UJ60
>>443
叔父が自衛官で官舎に何度か遊びに行ったけど、昭和50年代頃の団地のそれのままだからボロも良いとこだよ
地方自治体の公舎も似たようなもんだし
2024/01/07(日) 10:26:58.75ID:i4gld9Qu0
日本はもう世界2位の経済大国では無く落ちぶれ国家
公務員にこれ以上金出したら終わる
463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:27:11.63ID:dZKi8LLX0
>>437
教師って結構もらえるんだな
2024/01/07(日) 10:27:16.45ID:IRU40ZZJ0
金と結婚しろよ
2024/01/07(日) 10:27:29.12ID:N+lWpiKD0
地方公務員はプッシュ7万はやく配ってやりなよ
11月頭から言ってるプッシュすらまだ配ってないだろ
地震支援もプッシュとか言ってるけどさ
2024/01/07(日) 10:27:42.43ID:g/gdozLe0
>>313
そら精神的なキツさが2倍じゃきかないし、民間は無能なら昇給しないこともあるうえ50代の扱いも全然違うからさ。
年取ると君みたいな世間知らずのバカは公務員で良かったてなるよ。
2024/01/07(日) 10:27:44.21ID:s7ysFtHs0
>>424
少ないって、、

大手は6-9ヶ月出るぞ
商社や海運、半導体装置なんか今年は年間20ヶ月分

嘘だと思うなら社員に聞いてみな
夏ボーナスだけで500万だから
2024/01/07(日) 10:27:44.79ID:z6ftV9/Z0
金目当てなら続かないよ 
別れた方が良い
そもそも金持ち男に相手される顔してるのか?
469ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:27:55.25ID:r0D3BoxT0
なんでこんな短絡的にバカなの
生涯収入で考えろよ
470ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:27:56.40ID:P755ynUw0
若いうちは安いよ。
そのうち高くなるから安心しなさい。
471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:28:00.64ID:0krYIXc40
>>428
サントリーの会長の発言だね

韓国なんか30代で管理職にならなければ定年だから
45歳というのは結構年齢が高い方

公務員の場合だと
猟官制をやらないと難しいだろうね
2024/01/07(日) 10:28:04.44ID:7mu4XYnj0
俸給表で未来が見えるからなぁ
473ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:28:22.11ID:Lr9tC44c0
地方公務員は才覚のないバカがなる職業
2024/01/07(日) 10:28:30.71ID:naz/62N00
俺もカネと結婚したかもな
稼ぎの無い女と結婚しても養えんから…
475ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:28:36.98ID:dFyvnTZX0
公務員ってだけで判断したおばかさん
476ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:28:40.84ID:u0crE/lq0
結局この辺りの価値観というか考え方が民間の女とは合わないから公務員同士でくっつくパターンが多いんだよな
2024/01/07(日) 10:28:43.08ID:wvDiuJ+G0
>>11
ある意味潔しw
2024/01/07(日) 10:28:50.47ID:LWVo2UJ60
>>466
どんな底辺企業に務めてたら2倍になんの?
僻み根性半端ないな
479ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:29:12.08ID:V+Dt69E70
>>463
むしろ、その程度の給与でよくやってるよ教師は。
普通はやってられない。
480ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:29:13.50ID:u94jnbS70
ボーナスが安いというけど、年4.4ヶ月もでるからな
上司や先輩が、地銀や電力、地元大企業と比べて悲観してるけど、正直、根暗な大人しい人ばかりなんで民間に入ってもやっていけないと思う
というか、新卒時に民間大手に採用されそうにもない
481ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:29:17.28ID:sBjIRa8v0
旦那が公務員だが最初はそんなもんだった
手取り20万なかった
2024/01/07(日) 10:29:19.18ID:WpvLvV0q0
>>461
従兄が裁判官で全国転勤してるけどいまだに風呂がバランス釜で建物もボロボロって言ってた
自衛官の官舎はおじゃました事はあるけど幹部用ですら一部屋がすごく狭いね
そっちも風呂釜は自前でつけかえてって言われて大変とは聞いた
2024/01/07(日) 10:29:33.15ID:N+lWpiKD0
プッシュ7万すら配ってない地方自治体は地震あったらどうすんの
484ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:29:53.25ID:2pw8zhE80
で? 本人の収入はいくらなの?
2024/01/07(日) 10:30:00.06ID:s7ysFtHs0
>>175
本当にそうなら
難関大学の就活生は誰も大手企業に行かないよ

現実は無能でも居座れるし、役職定年後は腐る程あるグループ会社でマッタリ

福利厚生も退職者も公務員の比じゃない
486ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:30:05.60ID:Lh2Z7HcP0
>>462
まさにこれな。学歴厨大好き最高学府のエリートw がお小遣いなくなったら節約しなちゃいねって小学生レベル
487ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:30:07.79ID:h1fzLACU0
玉の輿失敗
488ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:30:11.53ID:eYeadA0f0
クソ記事製造機のファイナンシャルフィールドやん
2024/01/07(日) 10:30:13.10ID:CToFcQdA0
彼氏も大変やな
2024/01/07(日) 10:30:14.97ID:N+lWpiKD0
プッシュ7万すら配ってない自治体は地震対応も3ヶ月後か?笑
491ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:30:39.44ID:V+Dt69E70
>>482
官舎にまで回す予算がない。
492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:30:41.16ID:yXWoGHwB0
>>384
出向して年収1000万円とか夢見すぎw
そんなおいしい出向先があるはずもなく
2024/01/07(日) 10:30:41.63ID:LWVo2UJ60
>>482
うちの方は公舎はエアコンも暖房も自分で付けろって言われるからね
幻想持ちが多すぎる
494ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:30:48.53ID:iy+LeRRl0
>>333
若年層の給料上げるって事で給料表の下側が手厚くなって1万昇給なかった?
495ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:30:50.67ID:PYVKubSB0
年収言わねーのは炎症させるためか?
年収・退職金ベースではなせ
2024/01/07(日) 10:31:01.98ID:Azq6sOQL0
まぁ最初は少ないよ
それから高卒公務員なら限界あるし微妙よ
2024/01/07(日) 10:31:03.21ID:s7ysFtHs0
>>480
ソフトバンクとかKDDIとか、夏ボーだけで4.5ヶ月たぞ?
冬は別で決算賞与も出る年あるし
2024/01/07(日) 10:31:22.34ID:sh+L8Hh60
正直生活保護のほうが恵まれている
2024/01/07(日) 10:31:22.64ID:i4gld9Qu0
>>484
出会い系みたいなアプリとかエロ配信アプリで稼ぐんだよ
2024/01/07(日) 10:31:46.74ID:0H3CDlki0
公務員だから付き合った
もうねえ女とかめんどくせえよ
2024/01/07(日) 10:31:51.89ID:WpvLvV0q0
>>461
自分は自宅から通勤だったけど同僚が住んでた国の官舎は新築だったから普通のワンルームマンションだった
2024/01/07(日) 10:31:53.66ID:LWVo2UJ60
>>494
今年はそうだったな
35だから多少の恩恵は受けた
2024/01/07(日) 10:31:56.08ID:B2Zmv5R30
手取り18万とかすげーな
正直 羨ましい
2024/01/07(日) 10:31:57.91ID:UHgQGD/a0
>>457
旧帝大の助教とか准教授クラスが給料安くて労働時間が長いっつーて転職してくるからな
逆に社内の出世競争に負けた奴は大学に行きたがる
505ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:31:59.06ID:yXWoGHwB0
地方公務員で幹部職員になるやつが真の勝ち組
物価は安いし、転勤ないし
国家の転勤組はたいしたことないね
506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:32:07.49ID:TCFW8NTI0
からくり:民間と変わらない、というときの「民間」は一流大手企業
507ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:32:12.81ID:+4eYFVS90
>公務員」だから付き合ったのに
付き合った男の性格とか無視なんだな
この彼氏は結婚まで行かなくてよかったな
508ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:32:26.71ID:PYVKubSB0
公務員は金利安く金借りれるし色々な審査で落ちることはねーよ
公務員だと結婚しねーと意味ねーぞ
2024/01/07(日) 10:32:27.02ID:N+lWpiKD0
プッシュ7万は3ヶ月かかる
地震プッシュも3ヶ月後?
510ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:32:35.88ID:rpEuAyWQ0
>>467
世界で競争して活躍してる大手企業と
アホみたいな痴呆公務員を同じ土台で比べるなよw
2024/01/07(日) 10:32:37.80ID:4zetwCLE0
>>27
地方はピンキリ
512ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:32:54.18ID:u94jnbS70
>>497
体育会系ウェーイ系並みのコミュ力&頭がいい人達なんでしょう

公務員が比べるべきは、携帯ショップの従業員
通信会社本体と比べるのはおこがましい
513憂国の記者
垢版 |
2024/01/07(日) 10:33:00.13ID:zVtmGqvw0
本当に自分のことを好きになってくれる人と結婚したい
こんなやつは不幸になるだけ
2024/01/07(日) 10:33:04.70ID:ApAA5sHI0
>>11
かわいい
2024/01/07(日) 10:33:11.16ID:+RsYTrn80
>>492
大手企業の総合職の世界を分かってなさすぎ

公務員の天下りが叩かれたりしているけど、あれって実は大手の総合職も同じなんだよね
子会社とか関連会社に幹部として天下る構図は全く同じ
公務員の給料が高いと思っているのはこういう世界を知らない人
2024/01/07(日) 10:33:11.96ID:LWVo2UJ60
>>501
羨ましい話だわ

>>503
手取り18万になるのは5年目くらいかな
2024/01/07(日) 10:33:21.16ID:UKuTvFI50
手取り手取りってほんと女ってキモいな
そんなに手取りが好きなら南米マフィアにでも手を切断されちまえよ
518ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:33:25.94ID:PYVKubSB0
結婚するなら公務員なんだよーw
公務員は付き合う相手ではない
2024/01/07(日) 10:33:51.97ID:UHgQGD/a0
>>506
公務員の出身大学一覧みたら中小Fラン卒と一緒にするのはないだろ
2024/01/07(日) 10:33:54.44ID:jWYvONzM0
最後は勝ち組
521ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:33:55.49ID:PYVKubSB0
付き合う相手の公務員は辞めとけ
522ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:33:55.83ID:NdDqCV/c0
そもそも公務員としか付き合えない段階で文句言う資格も無いけど
文句が有るなら自分の顔を殴ったらどうかな
2024/01/07(日) 10:33:56.26ID:N+lWpiKD0
プッシュ7万に3ヶ月もかけてるたくさんの自治体どうすんの
のらりくらり仕事してるんだよね
524ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:33:57.77ID:uCFVvpWy0
デフレで30年間給料が変わっていない国
これがどれほど異常なのか、日本人はマヌケなので全く気が付いていない
2024/01/07(日) 10:34:05.29ID:WpvLvV0q0
>>493
あれめっちゃ大変じゃない?
近くに異動してきたりまた異動になるたびにエアコンの付け外しの手伝いとか大変だった…引っ越し代も補助出ても足りないのがデフォだよね
離島からの家族での引っ越しは極力荷物減らしても100万超えたって言うから震えるわ
526ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:34:11.07ID:1YhZTwlh0
40代だが20代に負けてるわwww
527ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:34:12.41ID:CI4UYq5/0
ワイ、高校中退。
でも、競輪学校受かった
今、年収4000万
2024/01/07(日) 10:34:29.60ID:iW8bYkVl0
作文から漂う50代おっさん加齢臭
529ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:34:30.52ID:U7QaiLxi0
それ本人に言ったら殴られるぞ
530ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:34:44.40ID:PQQP+ogE0
>>491
官舎を良くすると同じ立地の民間マンションの相場と比べて
公務員は家賃安すぎるとマスゴミに書かれる
家賃高くすると今度は若い職員が生活に困る

だからボロいまま我慢しろという妥協点に陥る
531ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:34:48.44ID:dZKi8LLX0
>>478
横だけどやっかみはすごかったな
それで俺は壊れた
親のガンとか俺もケガと大病したのもあるが電車飛び込まなくてよかったわ
死ぬつもりはないんだが電車が天国みたいに安らぎの場所に見えて危なかった
周りの人が抑えてなかったら死んでいただろう

氷河期だから同期も少なく先輩もほとんどいないからそれなりにすればどんどん出世する
20代で40のおっさんとリーダー研修とか受けるんだぜ
2024/01/07(日) 10:34:53.09ID:+RsYTrn80
>>463
45歳だぞ?普通に安いだろ
俺は同じ年齢だけどその倍くらいはボーナス貰ってるわ
2024/01/07(日) 10:34:56.94ID:ApAA5sHI0
>>512
平均1200万くらいか
2024/01/07(日) 10:34:57.08ID:N+lWpiKD0
1つのことに3ヶ月もかけてのらりくらり仕事してるんだからワガママ言うなよ
2024/01/07(日) 10:34:58.06ID:i4gld9Qu0
賃上げインフレさせて景気の好循環とか狙ってんだろうけど公務員の給料上げたら下げるの不可能だからな
2024/01/07(日) 10:35:02.46ID:LWVo2UJ60
>>505
部長級の幹部になるまでにあちこち行かされるので大変だよ
うちの県は面積が上位のデカさなので洒落にならない
537ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:35:03.19ID:uf3CdheM0
なお自分の給料は支給額が
18万にも届かない模様
古事記は失せろ
2024/01/07(日) 10:35:07.59ID:uatEaPZK0
>>498
それはない
生活保護って人間を腐らせるし
539ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:35:08.28ID:D0t888Vd0
これからガンガン上がって特典もついきて老後も安泰なんだよ

なんせ公務員はリストラもないからw
2024/01/07(日) 10:35:20.12ID:+STRKINF0
ちゃんと手当てのお話も聞きましょうね
SNSのせいで昔よりお口は固いようですが
2024/01/07(日) 10:35:20.50ID:xwATqUMM0
まんこの職業と月収はいくらなの?
542ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:35:26.18ID:kxKhH63B0
「公務員だから付き合ったのに」


まーんww
543ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:35:26.46ID:V+Dt69E70
>>515
公務員の天下りが問題視されるのは、許認可権を盾にしているからであって、民間とは全く意味が違う。
2024/01/07(日) 10:35:43.05ID:g/gdozLe0
>>480
地方公務員ごときが電力や大手と給料比べるのが間違ってるわな
545ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:35:50.23ID:8kkuuGN30
政令市の公務員から大手企業に転職奇跡的に成功したけど

リアルにボーナスは2倍になったし
家賃手当も桁違い(持ち家でも民間は手当でる、、)

結論、大手企業に入れないFランやニッコマレベルは必死に公務員なれ
マーチ以上で公務員なるやつはアホ

官僚でさえもう東大生避け始めてるしな
2024/01/07(日) 10:35:55.29ID:LPgov3kJ0
女はともかく男は選び放題だからさっさと別れろ
547ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:36:00.63ID:u94jnbS70
>>519
正直、最近は出身大学のレベルは落ちてる
地元駅弁卒なら優秀、ボリューム層は偏差値40代の大学&公務員予備校ブースト組
氷河期世代なら旧帝やMARCHも居たのに
548ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:36:01.75ID:9Vy45GZS0
彼氏は友達に見せるバトルカード
549ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:36:03.38ID:yXMPgCcW0
私は東大卒です
https://profile.ameba.jp/ameba/ando-satoru/
東大を出れば仕事もお金も思いのままです
結婚して幸せな人生が送れます
東大に行きましょう
2024/01/07(日) 10:36:09.28ID:Tk3Amy3+0
金と結婚しなよ
2024/01/07(日) 10:36:14.89ID:OgQX5GmO0
こっから手当つくし、毎年どんどん昇給していくし、公務員安いアピールはもういいから!
552ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:36:35.15ID:Q41HdNtV0
今の時代、女性はハイスペ男から妻として選ばれないなら、もう独身子無し孤独死の方が幸せなんだよ
ハイスペ男は、自分と同スペックの学歴職歴の美女しか選ばないから
ボンクラ女性が妥協婚しても、生まれた子供はショボい夫婦の遺伝子を受け継いで、受験や就職で下方になる子供しか生まれない
ハイスペ夫婦が作った子供の踏み台になるだけ
そんなショボい子供を抱えるぐらいなら、もう独身子無しの方がマシだろ
2024/01/07(日) 10:36:39.37ID:KbMeeIQE0
公務員は長年働いて得な職業で、あなたの彼氏がこれから先も公務員として働く性格かを判断することが重要である。
途中退職したら終わりの人生
2024/01/07(日) 10:36:41.86ID:iNAnVyTs0
ココで年収自慢しても証明できないから全くの無意味
そんなんだからニートなんだよ
555ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:36:47.23ID:ZMXtouCq0
財形天引きやっていて手取りが少ないとか言っているやつもいる。
総支給額で言わないとよくわからないが、
20代独身って税金保険料等だけで手取り20万切るのは普通なのでは?
昔より公的負担で引かれるのが増えている感じはする。
2024/01/07(日) 10:36:54.71ID:N+lWpiKD0
汗もかかないんだから手取り13が妥当
2024/01/07(日) 10:37:02.66ID:UHgQGD/a0
>>530
東京に地震が来たら公務員から死にそうだな
558ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:37:04.95ID:hLzhmMJd0
だから公務員の給料アップに賛成してくださいね
庶民ども
2024/01/07(日) 10:37:05.14ID:+RsYTrn80
>>543
発注を盾にしているという点では構図は似てるけどな
まあ、いずれにしても天下りで子会社、関連会社に天下る構図は民間では厳然として今でも残っている
2024/01/07(日) 10:37:08.82ID:pHNHp+T/0
手取りだしな
18万あれば新人のころは十分
これから定年まで上がる一方なんだから
561ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:37:11.76ID:Lh2Z7HcP0
>>515
お前のが道理を知らないw 営利企業は金モクだ当たり前。自分で給料勝手に決めて国民にカツアゲしてる僕を一緒にすんなw
2024/01/07(日) 10:37:17.30ID:LWVo2UJ60
>>525
大変だっていうね
俺は公舎に住んだことはないから、聞いた話だけど大変だ大変だとしか聞かないw
離島ある都道府県はエライコッチャね
563ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:37:19.88ID:etxWNrUC0
>>545
転勤なしで2馬力できるのが魅力だから
特に地方では
2024/01/07(日) 10:37:24.05ID:ApAA5sHI0
>>536
その手前考えるとあんまり効率いいとはいえんな
565ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:37:24.95ID:d9KBntIc0
>>524
アベノミクスがね…
その後どうするかも考えとかなきゃならなかった

民主党に期待した連中も大概だが
2024/01/07(日) 10:37:25.36ID:MmqPRGiy0
>>1
クソスレ立てんなぐれ消えろ
2024/01/07(日) 10:37:27.50ID:SxDSV0rF0
共働きの方が関係長続きしそう、子供なんて作るな
568ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:37:27.87ID:7nVv55/L0
公務員は積み立てでとられる金が多いから手取り少なく見えるだけだろ
その分退職金や年金が他の職種にくらべたらガブガブ貰えんだから
569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:37:38.09ID:bK7FdjOs0
毎年無駄に昇給ボーナス大手並み
2024/01/07(日) 10:37:44.12ID:XczG2mlh0
>>545
政令市職員ってやっぱ大変なの?
地元政令市の職員事務処理ミスしまくってり逮捕者出たりしまくってるんだよね
2024/01/07(日) 10:37:52.39ID:N+lWpiKD0
手取り18なら総支給23はあるだろ
572出川☆自演乙☆哲朗 ◆HELLFRET/mv2
垢版 |
2024/01/07(日) 10:37:54.87ID:2Cqo7w9D0
女ってほんと人生イージーでいいよな
家でダラダラ家事しながら金持ってくるの待ってるだけやしね
573ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:37:55.78ID:uCFVvpWy0
普通の先進国並みに経済成長していたら、今頃大卒初任給は月額30万円くらいだったはず
日本だけが欧州と比べても全く成長していないのに、日本人は羊の群れだから全く気付かない
574ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:37:56.53ID:BDGAE0zm0
仕方ない
大谷が時給30万から2000万になったわけだが、
そこまででなくても時給3万円レベルがそこそこいることを知ると、
時給数千円の手取り数十万とは付き合っていられないよねえ
575ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:37:59.75ID:6BUKUYWe0
働いたことないバカ女
576ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:38:04.42ID:V+Dt69E70
>>559
発注だろうとなんだろうと、民間企業はビジネスの自由なんだから問題にはならない。
2024/01/07(日) 10:38:23.44ID:CUricVI40
俺はこんな本性がわかったら下衆女をすぐ切るがな
男も付き合ってたら判るから遊んでフェードアウト一択
2024/01/07(日) 10:38:25.92ID:0smQx8MC0
>>485
もうその神話ぶっ壊れてんじゃん
579ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:38:28.77ID:8kkuuGN30
https://s.resemom.jp/article/2023/06/30/72785.html#:~:text=%E5%A4%A7%E6%89%8B%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%A4%8F%E3%81%AE,%E3%81%8C%E5%89%8D%E5%B9%B4%E3%82%92%E4%B8%8A%E5%9B%9E%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82&text=%E6%9E%9A%20%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E5%86%99%E7%9C%9F-,%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%9B%A3%E4%BD%93%E9%80%A3%E5%90%88%E4%BC%9A%EF%BC%88%E7%B5%8C%E5%9B%A3%E9%80%A3%EF%BC%89%E3%81%AF2023%E5%B9%B46,%E9%9B%86%E8%A8%88%EF%BC%89%E3%80%8D%E3%82%92%E5%85%AC%E8%A1%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

これ管理職除いた組合員平均だから
実際には28歳とかで100マン超えてる
2024/01/07(日) 10:38:28.95ID:9SnIrep10
いまや公務員なんて高級取りじゃないんだよ
一部を除く
2024/01/07(日) 10:38:37.97ID:UHgQGD/a0
>>547
落ちてるなら文句言わずに自分が入ればいいよね
582ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:38:48.02ID:RelIoFHk0
正直月18万でどうやってやりくりしてんのかが分からない
こどおじが田舎暮らしでもない限り無理ゲー
583ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:38:59.80ID:hYLvEUDf0
>>386
最高益を出してるなら復興税やめて東電から取れよな
つくづくあの時にjal の様に一度潰さなかったのが悔やまれる
584ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:39:01.83ID:qUmS6F1s0
>>515
そりゃ公務員は叩かれるでしょ、公金なんだし
私企業の役員が子会社に天下ろうとそりゃ勝手にやればいいよご自由に、なだけ
2024/01/07(日) 10:39:08.44ID:N+lWpiKD0
総支給23だと日当1万だよ
日当1万の肉体労働者と同等に疲れてるとは思わないなぁ
586ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:39:23.60ID:7nVv55/L0
>>545
大企業に比べても安定して昇給するし大企業みたいに追い出し食らうこともないぞ、特に女性は
男は管理職以上になれないやつは民間ならすぐに追い出しされるんだからな、若いうちだけだろ
587ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:39:31.55ID:BOKYM2df0
俺が30年前に新卒で就職した中小にまだいたら今でもそんなところだったはず
2024/01/07(日) 10:39:36.47ID:4wNr8fDr0
一般の地方公務員は安いよ
定年まで勤めあげたあとの金額が安定して保障されて高く感じられるから
高給取りと間違えられやすい
2024/01/07(日) 10:39:48.21ID:LWVo2UJ60
>>568
積立なんて個人でしないと基本的に何も無いし、退職金も民間と比べて多くないし、年金は厚生年金になったので何も変わらない
いつから情報アップデートしてないんだよ
2024/01/07(日) 10:39:51.92ID:+RsYTrn80
>>576
問題にならないから残っているんだよ
公務員は給料安いから、まともな学歴、能力があるなら絶対に民間に就職したほうがコスパがいい

公務員のいいところは学歴や職責による給与差が少ない事
要するに低学歴で付加価値の低い仕事をするなら公務員がお得って事
2024/01/07(日) 10:39:57.15ID:KbMeeIQE0
そもそも公務員の終身雇用制度なんて先進国で残ってるのは日本ぐらい
韓国ですら官僚は民間採用じゃね
592ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:39:57.70ID:u0crE/lq0
「大企業の方がー」とか言ってるのはコスパで考えろ
大企業で過酷な出世競争、残業しまくり、責任ある仕事内容で1000万超
部署によるが暇な出先部署で残業なしの地方公務員で700万だったら後者だろ
593ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:39:59.92ID:8kkuuGN30
>>563
あのー
金融とか一部メーカー除いて大手企業も勤務地固定だよ
共働き社員腐るほどいる

ちな都内
594ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:40:03.47ID:9KR7S/UH0
10年後と40年後の退職金でビビるからがんばれ
595ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:40:08.95ID:FeZtAbWy0
中進国で先進国ぶった生活しようとするから
2024/01/07(日) 10:40:18.04ID:1cd72KH30
そらそうよ
官僚等の特別な地位にあるもの以外は捨て値でこき使われているからね
それがわーくにの実態よ
597ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:40:23.39ID:gpVA7gcg0
>>1
おちんちん付いてんのか
2024/01/07(日) 10:40:23.46ID:J0R+vwTS0
比べる対象が大企業の極一部何だからそういうことやろw
2024/01/07(日) 10:40:25.54ID:IPbK+z600
人格破綻してるけど、公務員だからって付き合ったら安月給で残念?
裏帳簿あるんじゃねーの
600ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:40:32.20ID:oVKbsGfo0
地方で手取り18万円は良いほう
601ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:40:36.76ID:8kkuuGN30
>>570
クソだよ
思い出したくもない
アップルウォッチ付けてたら不真面目だ!で老害がキレるような職場 
602ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:40:37.04ID:hYLvEUDf0
>>399
無くなってねーよ
年金払退職金給付が三階
2024/01/07(日) 10:40:38.24ID:N+lWpiKD0
プッシュ7万すらまだ配れない能力なんだから
604ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:40:39.06ID:zIr/x9ha0
>>2
605ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:40:47.06ID:dZKi8LLX0
>>515
それも一部だけでしょ

業界の会合があるんだがそこでお茶や資料出す60ぐらいの人は1000万超えていて
俺それがいいといったら選ばれし者しかなれませんと言われたw

組合幹部は子会社か孫会社行っているね
専従だと人事総務などの管理職に戻れるけど3役クラスは天下り
開発なんだけど毎年予算はあるけどなんの実績もない会社がそれだったw
でも会社だから株主総会があって誰かが行かなければいけないという
606ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:41:10.75ID:o9dYy0MM0
>>1
お前はいくらなの?って事とまさかお前も突っ込み所満載なんじゃねーだろうな?って思ってしまう笑笑笑
2024/01/07(日) 10:41:27.50ID:w9SKuPDT0
地方公務員なんてクビになりたくない無能がバイトの延長みたいなことやる仕事だぞ
2024/01/07(日) 10:41:38.20ID:Ae0yOtac0
公務員は給料上がっていくし、退職後の年金もいいから一般の手取り18万より全然いいよ
2024/01/07(日) 10:41:52.12ID:etrxzBrt0
35歳で600万くらいだよ。
残業は月5時間くらい
610ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:42:05.05ID:Mwhhp8uJ0
まもなくピラミッドがひっくり返るからなぁ
611ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:42:05.79ID:ZMXtouCq0
地方の中小企業はその地方の公務員より安い。
地方では地方公務員最強。
612ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:42:07.18ID:0krYIXc40
>>573
初任給計算は各国で違うので
なんともいえない
(アメリカだと年収÷12か月、日本はまんま初給料の額)
あと、普通新卒は経験不足なので
若者の失業率は高くなる

新卒一括採用してる国って日本以外にあったっけ?
613ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:42:07.69ID:fAqdhDNA0
地方公務員が給料いいと思うのがそもそもの間違い
国家公務員の官僚だって東大でたりして激務だけどその人が民間企業いったときの給料と比べたら全然安い
安定は間違いないけど給料いい時働き先ではないよ
614ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:42:17.11ID:m5oo/MRt0
ちな30になっても手取りは20万だからな
2024/01/07(日) 10:42:31.68ID:s7ysFtHs0
>>586
若いうちだけだろ
↑お前の願望じゃん

実際はグループ会社でヌクヌク定年まで過ごせるし
トータルの生涯賃金でも公務員が大手に勝てる所なんて無いよw

官僚の天下りの位かな?
それも60歳超えて貰っても体力無いで後は死ぬだけ
2024/01/07(日) 10:42:43.62ID:LWVo2UJ60
>>592
残業なしなんて部署のが少ないけどな
定時で締める窓口は臨時職員多いから契約上残業させられないとかでゾロゾロ帰るから目立つけど
正職員は残業まみれの部署だらけ
2024/01/07(日) 10:42:50.09ID:TWNWCF1e0
公務員のダンナと結婚したけど40くらいになればだいぶいいよ
618ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:42:51.28ID:zkW9XAzU0
お前が稼げばいいんじゃね
男女平等でしょ
619ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:43:04.11ID:iy+LeRRl0
定年延長65になって60で役職定年だけど給料70%程度もらえるのはうらやましいいわれた
ただし元の給料が安いw県の課長クラスじゃ年収1000万いかん
2024/01/07(日) 10:43:12.42ID:i4gld9Qu0
>>592
コスパ、タイパで考えないとな
民間とか有給さえまともに取らしてくれない
年5日も骨抜きにされてる
621ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:43:20.21ID:YriNfJsc0
地方って年収300万弱の所だらけだから手取り17〜18万はザラにいるぞ
年収300万だと月の総支給22万とか23万+ボーナスだが
月の総支給23万から色々引くと18万か19万くらいにはなる
622ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:43:22.20ID:dZKi8LLX0
>>536
県レベルは大変だよな
俺の育ての親が田舎の県庁だったけど転勤とかあると片道1時間以上かかっていた
なお俺は片道2時間ともっと地獄に

市町村レベルがいいな
まあばかでかい市町村もあるが
2024/01/07(日) 10:43:29.19ID:q2Ui7fVm0
手取りが20万ならショック受けなかったのかな?(トラックドライバー)
試用期間は10万とか聞いたら卒倒しそうだな
624ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:43:41.59ID:7nVv55/L0
>>589
だからその認識がまだ甘いんだよ
民間は40過ぎてくると簡単に切る方向にシフトするんだよ
で、余程でなければ給料が以前より上がるなんてことにはならない
だから転職サイトがこれだけ盛況なんだぞ
公務員は自分から辞めようとしなければそうそうやめることにはならんだろ
625ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:43:44.95ID:4wupAy2n0
公務員は公務員だから
2024/01/07(日) 10:43:45.20ID:D28thy/r0
20〜30代なら手取り20は普通も普通地方ならむしろ良い
2024/01/07(日) 10:43:48.62ID:6ReZY51p0
>>603
能登対応で無くなりました
2024/01/07(日) 10:43:57.92ID:jb/vftnr0
公務員は公務員同士で見合いすればいいのに
2024/01/07(日) 10:44:17.32ID:+RsYTrn80
>>605
大手の総合職だとほぼ全員が天下るよ
そうじゃなきゃ役職定年でみんなポジションを明け渡さなくなる

組織を活性化させるためにもそれなりに条件のいい天下り先は存在するし、
一定以上のポジションになると天下り先をどう維持管理、発展させるかも重要な仕事になってくるw
2024/01/07(日) 10:44:18.31ID:D28thy/r0
コネ採用と結婚すれば幸せ
631ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:44:29.70ID:vcCU/BHY0
若手はそんなもんじゃないかな。
その代わり簡単にはクビならんし、手当て、待遇がしっかりしてる。
2024/01/07(日) 10:44:34.39ID:XczG2mlh0
なんか国家公務員は激務って言ってる人いるけど、それは本省勤務の話で、出先機関勤務は楽だよね
楽でぬるま湯だから市役所とかにも転職しようと思えん

うちはあんまないけど転勤はネックだね
2024/01/07(日) 10:44:35.09ID:KbMeeIQE0
住宅ローンのような長期支払いやNISAとか長期財テクで地方公務員は有利だから
残業少ないし労働組合で守れ週休二日制で休日も充実してる公務員
2024/01/07(日) 10:44:39.43ID:Q+sJsQYy0
どんだけ大企業<公務員連呼しても、上位大の卒業生が公務員忌避してるんだから、
それが答えだよ
635ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:44:40.56ID:8kkuuGN30
>>620
大手は年休余裕て取れるわw

なんで公務員disるやつの「民間」ってクソブラック中小前提なんだよw
公務員なる大学レベルだと普通のやつは大手企業だぞ
636ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:44:44.46ID:u94jnbS70
今時の若い女子って、安定よりも目先の金だから、公務員は不人気なのよね
給料安くてもローン審査最強だから、昔ながらのドラえもんやクレヨンしんちゃんみたいな暮らしができるのに

港区女子、パパ活まではしなくても、金かかる暮らししてるのよね
職場の若い子とか、手取り20万無いのに海外旅行行くわ、最新スマホ買うわ、ブランド物着るわ、見ていて痛い
2024/01/07(日) 10:45:00.23ID:xzPLRbi10
>>620
うちはそんなこと無いぞ
普通に有給取れるし強制消化で連休取らせられる
638ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:45:09.41ID:pQ1lERLh0
>>2
作文でも著作権は有るんやで
2024/01/07(日) 10:45:11.88ID:LWVo2UJ60
>>622
市町村は転居伴う転勤なくて羨ましいと思う

>>624
簡単に首切りできる底辺企業ならそうなんだろうな
転職サイトも氷河期に大人気で結構なことで
640ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:45:15.54ID:9LNO3Yvx0
公務員だって使えないヤツはどんどん赤字の第三セクターに異動させられてクビ切られてるわ
公務員は基本クビにはできないけど、第三セクターになれば民間扱いだから
641ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:45:21.34ID:h1fzLACU0
>>601
就労規定だったり業務に不必要なものは外すもんじゃない?
642ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:45:49.56ID:8kkuuGN30
>>602
それは今まで共済で恩恵受けてたやつの救済措置

今から公務員なる人はそんなの無いぞエアプ
あ、民間は3階建て部分の企業年金ありますw
643ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:45:49.71ID:jslyY08r0
>>2

明らかに作文
2024/01/07(日) 10:45:53.48ID:J0R+vwTS0
世代のトップを走り続ける奴らと比べるのがそもそもおかしいだろ
何でわからないんだろうw
2024/01/07(日) 10:45:58.65ID:sWhenBF70
こんな女は別れたほうが正解
更に上の収入の奴にすぐ浮気する
で、バカだから結局捨てられて婚活行き
646ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:46:07.28ID:mtVYarEM0
>>52
共済年金っていつの時代だよw
647ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:46:09.30ID:u94jnbS70
>>632
ブロック単位だと大変だな
ウチの出先機関は県内異動だけだからまだ楽
ただ、特急で2時間かけて通勤してるけれども
648ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:46:11.77ID:Lh2Z7HcP0
そもそも公務・員なんだから名誉職だろ。みんなからゴキブリとか呆れられてどうすんだ。
649ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:46:15.09ID:8kkuuGN30
>>641
ニートはレスしないでくれ
2024/01/07(日) 10:46:18.15ID:9OyYfXxB0
公務員は安定してるだけで給与は別に高くない
2024/01/07(日) 10:46:21.61ID:LWVo2UJ60
>>602
もうねーつーの
652ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:46:22.90ID:etxWNrUC0
>>593
その通り
地方は終わってるよ
都内羨ましいわ
653ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:46:23.08ID:4woUVwwD0
彼氏の手取りにショック受ける前に自分の頭の悪さにショックうけりゃいいのにな
654ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:46:23.47ID:yeB5fgJf0
普通だろ
655ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:46:33.96ID:yrRlTkeo0
昔は3高、今は年下イケメン
2024/01/07(日) 10:46:34.46ID:D28thy/r0
>>636
ね、公務員で実家暮らしとか金融属性的には最強だよね
フリーで稼いでる人もいるけどさ
657ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:46:52.76ID:u0crE/lq0
>>616
まあそこは部署によるとしか
出先(暇な部署)の係長クラス40歳の俺が12月残業ゼロで去年の年収750だからな
民間だったら一瞬で首になるような無能だから現状で十分勝ち組だと自覚してる
2024/01/07(日) 10:47:08.22ID:BgCqsYuG0
過去の思い出を辿る旅、当時は気付かなかった淡い恋、若者に自分の知恵と経験を継承する充実した現在。

確かに高齢者の方がフリーレンのエモさをより強く実感できそう。

最初から高齢者をターゲットにして作ったとは思わないけれど、結果的に高齢者にも響く作品だと思う。
2024/01/07(日) 10:47:09.48ID:xzPLRbi10
>>645
結局、自分の事しか考えてないんだからな
こんなたかり目的ばかりだから男が結婚する気無くなる訳だ
660ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:47:12.23ID:fAqdhDNA0
>>592
お前のような怠けたがりばかりだったら世の中回らないけどな
2024/01/07(日) 10:47:13.83ID:GdVBuizD0
男女平等社会だから彼女さんご自分の年収はどうかって話
2024/01/07(日) 10:47:27.92ID:M/4Wrhng0
マーンって、なんで自分の無知無能さを棚に上げて人を見下したりできるんだろな
解剖して、つるっつるの脳みそ観察してみたいわ
2024/01/07(日) 10:47:30.98ID:ngMB3Xf+0
金目的か
2024/01/07(日) 10:47:31.92ID:6ReZY51p0
>>635
大手もピンキリだけどな
2024/01/07(日) 10:47:37.30ID:R3w1MomZ0
>>620
君は中小勤めなの?
うちは大企業だけど有給消化100%出年に145日休んでる
666ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:47:48.23ID:fLHinY0F0
>>1
会社が潰れず退職金が出るのが約束されてるのだから
月給は我慢しろよ
周りで子供3人いるのは公務員と医者とアパート経営者だけだぜ
667ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:48:02.29ID:0krYIXc40
>>620
今は年に有給5日とらないと罰金刑になったから
よっぽどブラックじゃないと、強制的に有給とらされるよ

個人的には有給は取りたくないんだが
次の日、仕事が増えるだけで
買取復活してくれないかな
2024/01/07(日) 10:48:03.96ID:LWVo2UJ60
>>657
そういうのが風当たりを強くしてくれてんだよね
若手から後ろ指を指されてるのは間違いない
669ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:48:25.35ID:oVKbsGfo0
最初から高給じゃないよ
結婚して一緒に育てて行くもんだ
それなりの年齢になったらそれなりに貰える
2024/01/07(日) 10:48:26.96ID:UHgQGD/a0
役所の窓口=非正規派遣を公務員だと思ってるやついそうだな
671ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:48:33.02ID:K4OyTTcj0
定期的にこういう作文出てくるけど
男女平等にして女が調子こいてるからこうなんだろうな
そもそも平等なんて無理なんだからもう止めろや
2024/01/07(日) 10:48:34.17ID:BEVqiu6j0
じゃあこの女は手取りいくら稼げるんだよ?
風俗でもやらなきゃそれ以上なんてまず稼げないだろ
673ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:48:41.82ID:7jeQI2Z70
マンさん、てめえが稼げよ
2024/01/07(日) 10:48:44.17ID:M/4Wrhng0
てめーが同じ額稼ごうと思ったら、どんだけおっさんのちんぽ咥えなきゃいけないと思ってんだよ腐れマンコめが
675ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:48:58.04ID:ZMXtouCq0
地方公務員は昔3月に期末手当1か月くらい出るのを隠して、
夏の賞与1,5か月、冬の賞与1,6か月とかで発表。
地方の中小企業はそれに準じて賞与1,5か月とかが多かった。
676ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:48:58.27ID:etxWNrUC0
>>657
自分は毎日叩かれる業界だけど35歳残業ゼロで850万だわ
マジで左翼から毎日叩かれてるからニュースは基本見たくないわ
677ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:49:00.13ID:iy+LeRRl0
>>635
上級は何で地方公務員?って学歴だよねw
日東駒専あたりは中級で入ってくる
まあ中級でも給料あんまり変わらんけど
678ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:49:03.14ID:Ugcy0qsx0
公務員は30過ぎると収入が上がるからそれまで尽くせ
2024/01/07(日) 10:49:36.65ID:4qdaI7xj0
公務員が美味しいのは公務員と結婚できるからだよ
2024/01/07(日) 10:49:40.73ID:6ReZY51p0
>>667
年5の有給は盆正月休みに組み込まれたわw
2024/01/07(日) 10:49:42.61ID:HRM8p0St0
作文だろうけど同じような事実抱えてる人はごまんといるだろ
彼氏が低収入で付き合いどうするか悩んでる女
2024/01/07(日) 10:49:46.77ID:/nqDIWCO0
妥当な金額なら安い方が良いよ。
責任が重いのはもう沢山だ。
683ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:49:54.24ID:YUoH+97o0
福利厚生も給料に入れて考えない人って結構いるのか?
2024/01/07(日) 10:49:57.26ID:Llq1or+00
>>670
いっぱいいる
そしてその人ら相手にワーワーわめいて公務員にもの申してやったとドヤ顔するおじいちゃんも多い
2024/01/07(日) 10:50:04.45ID:i4gld9Qu0
>>667
その年5日強制がまずかったんだよ
スマホ0円みたいに抜け道を探すからな
2024/01/07(日) 10:50:29.88ID:xzPLRbi10
>>667
ほんと買い取り復活させて欲しい
国が余計な口出しするから企業も社員も迷惑被る
687ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:50:30.90ID:8kkuuGN30
あとビックリしたのが民間の休みの多さ
カレンダー休みに加えて会社の休みが存在する
今年の年末年始は12連休

もとの公務員はカレンダー通りだから1/4から仕事始め
ホントに福利厚生も大手企業未満
688ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:50:38.74ID:ssQUUMHX0
若い時はそんなもん
ローン組みやすいし年金も多いし晩年型
689ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:50:49.65ID:bL6kH4+70
社会的信用が最強だから何も困らない
2024/01/07(日) 10:50:57.48ID:Q+sJsQYy0
>>677
上級の意味勘違いしてない???
691ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:51:05.25ID:fAqdhDNA0
>>632
そんな落ちこぼれ組の話はしていない
2024/01/07(日) 10:51:30.92ID:LWVo2UJ60
>>683
給与に匹敵するような福利厚生って何?
2024/01/07(日) 10:51:44.60ID:Q+sJsQYy0
公務員の職階に上級とか中級なんてものはないよ
エアプなのか誤った知識持ってるのか知らんが
2024/01/07(日) 10:51:53.31ID:4tZKbgDp0
俺は大企業勤めだけど、
新人の頃なんて月15万ぐらいだったぞ?
それが今や年収1300万

嫁はほんと先見の明があったな
2024/01/07(日) 10:51:59.15ID:XIl58S5S0
公務員は安定感がメリットだろ、無能でもクビにならず年功序列でどんどん給料が上がって行く
2024/01/07(日) 10:52:00.13ID:5iNCj2L90
統計上もいわゆる平均値から明らかに飛び抜けたおかしな値を示すものを外れ値と呼んでいて公務員というカテゴリで言うと政治家等の一部の特別公務員や大臣職等、外務省の各国へ在任する大使がそれに該当する

これらは血筋を根拠にした財産相続による一族の繁栄、いわゆる世襲を好み、組織団体を同族で固め立場を堅持することを好み、人の入れ替わりを極端に嫌う傾向が強い
697ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:52:00.40ID:u94jnbS70
>>679
意外と最近は職場恋愛は少ない
公務員女子からしたら同僚は弱者男性扱い
女子は地銀や電力社員と結婚しがち
男子は看護師、介護士、保育士あたりと結婚しがち
結局、男女ともに上昇婚なのよ
698ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:52:10.70ID:IHMCaozg0
>>1
でもボーナスきっちり出るし、定時で帰れるし、有給とれるし、病気になって長期入院しても生活保障されるしクビにならんし、退職金は出るし、一生安泰
2024/01/07(日) 10:52:29.31ID:xzPLRbi10
>>680
普通は盆暮れ正月なんて元々休みだろ
それの前後に5日付けるなら全く問題ないき
700ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:52:35.32ID:LVuWHlIF0
>>11
18万とお付き合いw
701ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:52:47.12ID:EVA6ZOB20
20年後に田舎の公務員と付き合って良かったと思うのにな
702ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:52:48.27ID:8kkuuGN30
>>698
そんなの大手企業も同じ
給料は雲泥の差
703ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:52:50.71ID:VHpQjz2M0
18万って割と貰えてる方なんだけどな
中小行ったら手取り15万とかのところザラにあるしボーナスだって保証されない
704ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:52:59.47ID:o40CA/g00
でも立場的には大企業より偉いんだよな。
てか目先の金にこだわるなら1人親方とか
自営業とかオレオレ詐欺の連中と付き合えばいいんでね笑
2024/01/07(日) 10:53:03.46ID:tibiAcbX0
彼氏じゃなくて安定と金を愛した結果だねw
2024/01/07(日) 10:53:20.12ID:nuZ0Y+U10
>>1
年金が凄いよね
定年後の暮らしが民間とはレベチ
2024/01/07(日) 10:53:26.04ID:H9JgKuva0
高卒でも無い限り公務員はダメだろうな
一般企業の方が生涯年収高い
708ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:53:28.32ID:wnBLlD1O0
>>1
でも、住宅ローンの審査が通るのは公務員なんだよね
709ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:53:38.39ID:XXVN92rX0
地方公務員で20代ならそんなもんだろ
それでも民間よりいいし年々上がるし
福利厚生ばっちりだし鯛食金もどっさりだし
天下りもできる
710ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:53:40.15ID:etxWNrUC0
>>692
一番は借上社宅だな
711ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:53:44.34ID:YUoH+97o0
俺が役所入った時なんて初任給6千円くらいだったぞ
映画が300円で見れた時代だが
2024/01/07(日) 10:53:49.61ID:LWVo2UJ60
>>703
基本は大卒以上の公務員と中小行くようなのを比較する意味ある?
2024/01/07(日) 10:53:53.10ID:oP/YKqHD0
>>636
借金じゃなきゃどうでもいいわ。欲しいものなんていずれなくなるから使い道があるのは良いことだ。
2024/01/07(日) 10:53:54.55ID:s7ysFtHs0
>>698
大手民間も同じだぞ
中小企業とか零細は知らんが

でコンサルなんか新卒年収が650万スタートだぞ
公務員なんか何年目で到達だや
2024/01/07(日) 10:53:57.05ID:UHgQGD/a0
>>657
民間にも無能はいっぱいいる
無能でも給料もらえてクビにならないのは民間も一緒
厄介なんは新卒時にそいつらが上司になると潰される
2024/01/07(日) 10:54:00.29ID:KbMeeIQE0
これから身近に問題になるのは大学の教職員で大学は公務員でな獨立行政法人で
国大ですら実際は国大でも公務員ではない、少子化で整理統合される期間である。

よく大学の奨学金をチャラにしろと言ってる人がいるが、それって大学の予算まで考えたらデフレ、リストラなのに
リフレ派が言ってるから自分がおかしいのに気付いていない
717ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:54:01.53ID:hYLvEUDf0
>>589
いやその情報が間違いだろ
積立なんて個人でしないと基本的に何も無いし→民間だって企業型のideco にしてるのは1.5%程度と恵まれた企業だけ
退職金も民間と比べて多くないし→国家の平均支給額は2100万 民間は大企業なら2500万中小は1100万 半分以上が中小勤務
年金は厚生年金になったので何も変わらない→三階建は未だに存在
今時大企業に高卒はまず見ない事を考えると低学歴ほど公務員はお得 
718ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:54:01.84ID:bbXGliWq0
日本の年功序列って公務員だけだからな。
昔の民間はそうじゃなかったのに誰かが「日本の伝統!」だと言い張っただけで。
そりゃあ初任給に比べたら上がったわけだが、40くらいで頭打ちになって、50代では下がってた。
昔は教育費のピークが末子18歳だったからそれがちょうど良かった。
バブルの後くらいに、それじゃあ一番お金がかかるときに下がって困るってことになって。
公務員は給料は安かったが官舎があった。古くてボロくて狭いが家賃5000円とか。
みんなが50代になったら1000万になるわけでもなかったし。
実家住みの跡取りと激安官舎住みの次男坊。
もう定年になった60代以上の人は教員以外は高卒が普通だったし。
大卒が普通になって以前の給与体系を当てはめたら人件費が上がりすぎて非正規だらけになって
ごっつい格差を作ってしまってるのが現状。役所はワープア製造所になった。
むかしはキャリアとノンキャリの格差がものすごく大きかったが、ノンキャリを上げて格差は減って
非正規の増加で昔より格差が酷くなった。
係長以外は全部非正規とか。
719ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:54:04.82ID:VHpQjz2M0
>>702
大手は途中で早期退職で切られる可能性あるから安泰じゃないと思うけどな
720ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:54:11.60ID:0SjSrcBf0
初任給とか一番初めでしょ?
この女世間知らずw 恥を知れww
誰も指摘しないあたり女性の世間知らずさがやばい
2024/01/07(日) 10:54:13.47ID:fbWcf+KP0
今って昔と違って見た目とスペック比例してるから
若いうちにイケメンと恋愛結婚しても給料良さそうだけどな
すぐ結果を求めたがる世代にはもの足らんのかな
2024/01/07(日) 10:54:25.26ID:5iNCj2L90
>>711
早く現世への未練を捨て成仏してください
2024/01/07(日) 10:54:30.36ID:Q+sJsQYy0
>>708
そりゃ借金させるがわからすれば国に支払わさせることができるからだろ
社会的ステータスの問題じゃない
724ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:54:45.03ID:dZKi8LLX0
>>687
それはあるな
妻が銀行だからカレンダー通り
子供が小さい時は家族旅行が大変だった

ただおれのところは土曜出勤、GWの間とかが休みでないこともある
有給取得奨励日もなっていたけど

開発で忙しい時はGWに休出したこともあったけど
725ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:54:49.33ID:Lh2Z7HcP0
経済的信用とか言ってられるのも今のうち。民間一流企業に準拠なら世界基準に準拠していただきましょうとならざるを得ない。だってもうオワコン老人ホーム国なんだもの
2024/01/07(日) 10:55:03.00ID:hIXA1aTw0
公務員の薄給アピールするごまかしにボーナスや退職金に移してるだけじゃね
2024/01/07(日) 10:55:05.13ID:HaEWOQkQ0
もう今の日本の現状知ってればこんな不満いちいち目をあてないだろ
単なる煽りスレいい加減にしろ
728ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:55:13.02ID:9mSMyT6K0
公◯員を彼氏にしたり彼女にしたりするのはバカじゃね
2024/01/07(日) 10:55:13.28ID:WpvLvV0q0
>>11
途端に可愛くなるやんけ
2024/01/07(日) 10:55:31.29ID:LWVo2UJ60
>>717
今日日の公務員ってほとんど4年制大卒なのに、中小行く底辺と比べて何が意味あんの?
731ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:55:34.95ID:iy+LeRRl0
>>690,693
試験区分の地方上級試験の事言ってるんだが?
732ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:55:35.97ID:IHMCaozg0
>>702
民間よりは全然楽、民間大手は外資に乗っ取られてるのが多いから結構キツイ
公務員はなってしまえば絶対に楽、贅沢は出来なくとも安泰
ド田舎の公務員でも実家住みで実家が豪農だと気分は地方貴族
2024/01/07(日) 10:55:52.31ID:sCKr9qQZ0
それでも一緒にいたい
自分が稼いだらいい
734ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:56:03.32ID:s0b4ZtU60
地方公務員の父は新卒から退職まで勤め上げ家一軒建て3人の子供を大学まで面倒みた。母はパートに出てたからかも。給与は40くらいから大企業並み。
2024/01/07(日) 10:56:06.17ID:K+EVEnTS0
投資でいくらでも補えるな
736ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:56:09.38ID:GxI8JFwu0
>>703
派遣とあまり変わらんな
いや下手すれば派遣の方がもらってる
会社が潰れない限りいられるかどうかだけの違い
737ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:56:12.27ID:FL7HE6DJ0
40で動物
45で人間
50で紳士
60で仙人
親梨ですぐ遊びたい若者なら派遣に行こう
738ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:56:12.88ID:Q41HdNtV0
今時、結婚子作りして得する女性というのは、
ハイスペ男に選んでもらえる高スペ美女だけだよ
そういう女性が、ハイスペ遺伝子が詰まった精子や卵子で優秀美形な子供を産んで勝ち組になる
つまらん精子卵子でつまらん子供を作っても、つまらん子供抱えて苦労するだけ
739ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:56:17.18ID:XXVN92rX0
>>711
昭和30年頃ですか?
2024/01/07(日) 10:56:26.37ID:Q+sJsQYy0
>>717
低学歴ほど、っていうのはそうだけど、
日東駒専もほとんど大企業なんだから、
下のほうは今度は合格がむずかしくなるんだよ
まあ合格したら中小行くよりいいのは事実なんだが
741ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:56:34.62ID:JzNFgCoZ0
上級以外の公務員はアホみたいに安いだろw 
742ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:56:37.24ID:YUoH+97o0
>>722
まだ生きてるっつーの
743ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:56:53.47ID:VHpQjz2M0
>>712
地方公務員だから比較するならそこかなと思って
744ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:56:58.52ID:JGMnJ3LJ0
>>1
公務員は各種手当とボーナス(勤勉手当)が手厚いからな
民間の中小零細企業なんて、手当ないしボーナスも無いところが多い
2024/01/07(日) 10:57:03.07ID:KbMeeIQE0
同一労働同一賃金と良いながら、結局は経団連のように青田買い、生え抜き社員を優遇する
公務員も同じ、

結論として日本は滅びる
2024/01/07(日) 10:57:04.31ID:+z/dD4EZ0
>>730
4年制大卒って言っても8割くらいは高卒と変わらんやろ
2024/01/07(日) 10:57:08.42ID:s7ysFtHs0
>>732
楽とかキツイとかは部署にもよるし
公務員の中でも官僚ならどんな外資企業よりもブラック(で給与は四分の一位)

キツイとか楽天は民間だろうが公務員だろうが部署と環境次第
なら給与も福利厚生も退職金も上の大手企業が一番
748ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:57:14.22ID:ZvwLOrWT0
>>731
中級は短大卒程度の区分だから大卒じゃ入れないよ
2024/01/07(日) 10:57:17.42ID:Q+sJsQYy0
>>732
田舎は土方でもマイホーム建ててマイカー2台持てるから公務員云々関係ないわ
750ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:57:30.58ID:Q41HdNtV0
男も女も、Fラン遺伝子で子供作ってもFラン子供が生まれるだけだよ
だから子供作らない事が最善の解決策
子供いらないなら結婚する意味もほぼ無いしな
751ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:57:51.65ID:D2X9rfvr0
民間はあがらねーけど公務員は右肩上がりだろうに。
752ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:57:52.19ID:SJgTb2en0
公務員だってピンキリだからw
最低限キャリア官僚じゃないと
上級国民とは言えないでしょう
2024/01/07(日) 10:57:54.67ID:Q+sJsQYy0
>>731
試験区分なら日東駒専は上級(大卒程度)だが?

おまえなに言ってんだ?
2024/01/07(日) 10:57:58.15ID:i4gld9Qu0
バブルで給料上げまくった銀行とか今どうなってんだよ
数が減ってメガバンとかw
2024/01/07(日) 10:57:58.88ID:LWVo2UJ60
>>741
高卒のが初任給低いけど、そりゃ年齢では18歳と22歳の差があるから当然なわけで
あとは大卒でも出世しないヒラだと高卒とほとんど変わらない
756ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:58:05.46ID:XXVN92rX0
>>712
公務員は高卒枠があるよ
2024/01/07(日) 10:58:09.58ID:s7ysFtHs0
>>744
だから公務員になる層(大学同期は大手企業に就職)と中小零細(Fラン負け組、就活すらしてない)を比べるなって
758ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:58:17.58ID:uKX0nLcz0
公務員と用務員の聞き間違いじゃないのかw
759ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:58:32.27ID:GiQuhCAa0
18万も貰ってるのか
760ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:58:35.90ID:IHMCaozg0
>>714
民間は賃金高い=比例して責任重い=仕事キッツイ=競走キッツイ

公務員は基本指示待ちの前例踏襲、現場は業務請負派遣に丸投げ、定時帰宅、但し大震災など災害時は不眠不休の緊急出動、それはしゃーないが
761ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:58:40.05ID:iy+LeRRl0
>>748
昔大阪だかで問題になったけど、今は受けられるんだよw
762ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:58:43.72ID:Q41HdNtV0
学歴マーチ未満は結婚子作りすると負の再生産になるだけだよ
2024/01/07(日) 10:59:09.84ID:LWVo2UJ60
>>743
地方公務員もほとんど大卒だよ、今どきは

>>746
高卒が言ってんなら面白い
2024/01/07(日) 10:59:12.37ID:Q+sJsQYy0
>>761
だから日東駒専は上級で大卒程度で受けるが?

ウソエアプしなくていいよ
2024/01/07(日) 10:59:25.74ID:KbMeeIQE0
そもそも論としてこれから先も国際競争力で若いうちは低年収とか成り立たないだろう
10年後も20年後も手取り18万じゃね
766ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:59:26.13ID:ZvwLOrWT0
>>761
そんなのあり得ないと思うが
どこの自治体?
2024/01/07(日) 10:59:40.02ID:Lm/s9xqG0
別れてあげて
768ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:59:48.24ID:i50O9Pe00
そもそも「公務員だから付き合った」がまちがい
2024/01/07(日) 11:00:03.77ID:UHgQGD/a0
>>732
民間だけど、公務員こそブラックだと思ってるよ 一緒に打ち合わせすることもあるけど
あいつら目が死んでるし、仕事人やりがい感じてない 無力感と絶望に苛まれてると思うわ
2024/01/07(日) 11:00:04.69ID:+RsYTrn80
>>741
いや、むしろ低学歴向けの現場仕事ほど公務員は美味しい
こういう人が民間に就職するとなると中小零細になって途端に労働環境、給料が悪くなるからな

高学歴であればあるほど公務員より民間を狙ったほうがいいし、
逆に低学歴なら公務員を狙ったほうがいい
2024/01/07(日) 11:00:05.18ID:R9rtx46l0
公務員なんて給料安いじゃん
警察や消防でも定年前でやっとこ一千万とかでしょ
夢見すぎ。
772ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:00:11.97ID:HpBS6Yyw0
横浜市役所勤務の義弟がいるが
福利厚生で横浜市の色んな施設のタダ券の小冊子みたいなの持っててびびった
まあ市営の施設いっぱいあるもんな
773ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:00:12.07ID:iy+LeRRl0
>>764
だから上級じゃ受からないから中級受けるんだよw
2024/01/07(日) 11:00:13.89ID:NiK3djoo0
手取りならそんなもんでは。
775ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:00:21.56ID:hYLvEUDf0
>>642
2023年度のお知らせには堂々とまだ書いてありますが
>>651
無くなったのは経過的職域加算だろ 形を変えて3階は残ってる
お前ら公務員はいい加減民間を騙すのをやめろっての
776ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:00:27.69ID:0krYIXc40
>>758
用務員は決して批難にしていけない!

大切なのでもう一度いう!

用務員は決して批難してはいけない!

燃えるお兄さんになってしまうぞ
2024/01/07(日) 11:00:27.74ID:MS4ZmHP60
昔は民間も手当がてんこ盛りで30歳くらいで結婚すると
住宅手当、家族手当、その他手当が大幅アップしたけど失くなって今は公務員だけが残った
2024/01/07(日) 11:00:34.89ID:LWVo2UJ60
ここ見てても分かるけど、公務員が高給だの福利厚生がいいだの年金がいいだの言ってんのは、情報アップデートできない氷河期以上の弱男爺ってことが良く分かるわ
779ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:00:40.41ID:0c1TlU/V0
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねクソカス死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね苦情出されて死ねゴミ
放火し殺す死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねクソカス虫ケラ旅館死ねバーカ
死ねゴミクズ共死ねゴミクズ地獄へ堕ちろバーカ
780ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:00:43.19ID:Lh2Z7HcP0
>>758
公務員は用務員であってるw本来なら
2024/01/07(日) 11:00:43.95ID:KUXeR3bj0
何故お前も稼ぐという発想に至らないのか
2024/01/07(日) 11:00:54.76ID:Q+sJsQYy0
>>770
だから上でも書いたが、大企業に入れない低学歴って大東亜帝国未満だから、
今度は合格が難しいんだよ
ボーダーフリーあたりになってくるだろ
783ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:01:03.49ID:0c1TlU/V0
ひかげりさ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
クズ日本人死ねウンコ食って死ね死ね亀戸のクズ共死ねさっさと死ねしろクズ死ね死ね
和田けんや死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
大川死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね青木しゅんいちしね
みたまさきしね知的障がい嫁はまいばすけっと亀戸3丁目2023ねん1がつ16に叫んでいたクソババア死ねゴミ
隣のやつ死ね丸山ゆうき死ねボケカス
- [ ] いわいゆうすけしね
- [ ] おおかわゆうたろう死ねゴミくず知的障がいw w w
- [ ] 滝沢死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] 東京死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね岸田文雄死ね

岸田文雄死ね

岸田文雄死ね

虫けら
784ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:01:09.34ID:Q41HdNtV0
ショボい遺伝子の男女が、自己満や世間体や老後の保証目的で結婚子作りすると、
その遺伝子を背負って生まれてきた子供にとっては絶望しかないんだよ
エリート美男美女以外は独身でいるべき
785ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:01:10.54ID:Q41HdNtV0
ショボい遺伝子の男女が、自己満や世間体や老後の保証目的で結婚子作りすると、
その遺伝子を背負って生まれてきた子供にとっては絶望しかないんだよ
エリート美男美女以外は独身でいるべき
2024/01/07(日) 11:01:10.87ID:zNYQ3T7Y0
地方公務員の総人件費
20兆円以上
毎年! だからな

こんな一人の例で
記事にすることは
ちえおくれのすること
787ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:01:10.99ID:8kkuuGN30
>>719
大手企業で早期退職したらホームレスにでもなると思ってるの?

普通は関連企業に行けるし、自身あるやつはより上か同レベルの企業に転職するだけ
転職する能力が付かない公務員とは違うんだよ世界で金儲けしてる大手企業の社員は
2024/01/07(日) 11:01:18.13ID:hBEelsl20
若い公務員が高給なわけないやん
世の中まじで馬鹿が多いな
インデックス積立してるやつも10人に1人だし世の中の大半は馬鹿
789ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:01:25.39ID:hYLvEUDf0
>>770
そう
出来が悪いと自覚してるなら公務員 何故なら首にならないから
出来がいいなら民間大手に行った方が待遇は良い
790ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:01:31.22ID:p4A9Wazk0
手取りってことは22万?
ボーナスと退職金もあるならいいね
中卒俺ボーナス退職金のある仕事未経験
791ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:01:31.79ID:0c1TlU/V0
ひかげりさ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
クズ日本人死ねウンコ食って死ね死ね亀戸のクズ共死ねさっさと死ねしろクズ死ね死ね
和田けんや死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
大川死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね青木しゅんいちしね
みたまさきしね知的障がい嫁はまいばすけっと亀戸3丁目2023ねん1がつ16に叫んでいたクソババア死ねゴミ
隣のやつ死ね丸山ゆうき死ねボケカス
- [ ] いわいゆうすけしね
- [ ] おおかわゆうたろう死ねゴミくず知的障がいw w w
- [ ] 滝沢死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] 東京死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね岸田文雄死ね

岸田文雄死ね

岸田文雄死ね

虫けら
2024/01/07(日) 11:01:35.88ID:Q+sJsQYy0
>>773
普通に受かるけど?

ちなみに俺は公務員受験業界は関与してるから嘘ついてもムダだぞ
793ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:01:41.63ID:XXVN92rX0
>>758
学校の用務員なら公務員だ
2024/01/07(日) 11:01:45.90ID:i4gld9Qu0
>>758
今は用務員から技能員て名称変更してるところ
やること変わらんのに
795ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:01:51.70ID:0c1TlU/V0
ひかげりさ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
クズ日本人死ねウンコ食って死ね死ね亀戸のクズ共死ねさっさと死ねしろクズ死ね死ね
和田けんや死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
大川死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね青木しゅんいちしね
みたまさきしね知的障がい嫁はまいばすけっと亀戸3丁目2023ねん1がつ16に叫んでいたクソババア死ねゴミ
隣のやつ死ね丸山ゆうき死ねボケカス
- [ ] いわいゆうすけしね
- [ ] おおかわゆうたろう死ねゴミくず知的障がいw w w
- [ ] 滝沢死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] 東京死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね岸田文雄死ね

岸田文雄死ね

岸田文雄死ね

虫けら
2024/01/07(日) 11:02:08.74ID:bEizvZH90
なにもできない初任給で18万とか大盤振る舞いですわ
797ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:02:13.55ID:WrK+wSZ00
嘘松、架空のバカ女使った分断記事だよ
2024/01/07(日) 11:02:14.66ID:KbMeeIQE0
公務員こそJOB制度が合うからなバスの運転手、警察官、消防官、教員、区役所など
一律で給与賃金が同じになるわけない
799ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:02:17.32ID:0c1TlU/V0
岸田文雄死ね

岸田文雄死ね

虫けら
- [ ] 野崎死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] タキザワ死ねバーカ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] すぎうら死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] ひかげりさひかれて死ね
- [ ] いとうげんきしねわだけんやしね
- [ ] いわたしねかどうのしねせ
- [ ] かす大関死ね死ね死ね死ね岸田文雄死ねオラバーカゴミ死ね死ね死ねゴミ
- [ ] ひかげりさ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- [ ] 無能な城東警察西山死ね死ね死ね死ね死ね詐欺師犯罪者岸田文雄死ねコロされろ死ね池沼
2024/01/07(日) 11:02:29.65ID:Q+sJsQYy0
というか地方公務員の大卒程度はボーダーフリーでも上位なら受かるぞ
801ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:02:33.21ID:IHMCaozg0
>>747
官僚と地方行政は議員のお守りをしなきゃならんからブラックだが、他は天国
警察消防は体育会系の体力自慢じゃないとキッツイが

民間は盛者必衰で財閥系、インフラ系以外は何だかんだでキッツイ

優秀な者で体力に自信があるなら、外資系で働くのも良いが普通に優秀な者は公務員一択
802ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:02:40.06ID:tv7oFSz/0
公務員って、やめる直前2階級特進して、退職金や年金を増やすとか聞いたことがある。
退職金も年金も平均でなく、最後の給与水準が関係するらしい。
厚生年金は生涯給料の平均値だから、不公平だよね。
803ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:02:43.46ID:0c1TlU/V0
  ひかげりさしねしねしね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね鼻くそ食って歩いてた死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
ひかげりさしねしねしね引きこもりアラフォー顔ひかげりさ顔がおばあちゃんwwwwwwwwwww髪型似合ってないwwwwwwwww白髪塗れwwwwwwww
ひかげりさしねしねしね死ね滅多刺しにされ死ね死ね死ね死ね死ね
804ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:02:45.14ID:i0/V7P7i0
公務員は特に年功序列だから、
初任給は中小企業よりも低い。
長く勤めないとメリットが無い。

よく20代で公務員を辞めてしまって、
待遇が悪かったとか言っている奴が
ネットでよく見るが、こいつは
すぐ辞めるのが悪い。
805ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:02:46.57ID:gLHwOcHC0
公務員ったってピンキリだろそりゃ
2024/01/07(日) 11:02:48.44ID:LWVo2UJ60
>>782
Fラン卒でも試験通ると思ってる連中が多いのが笑える

>>786
2/3は教員と公安職だがな
807ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:02:48.97ID:YV3w7WrZ0
残業ゼロの超ホワイト職場
808ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:02:59.41ID:0c1TlU/V0
  ひかげりさしねしねしね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね鼻くそ食って歩いてた死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
ひかげりさしねしねしね引きこもりアラフォー顔ひかげりさ顔がおばあちゃんwwwwwwwwwww髪型似合ってないwwwwwwwww白髪塗れwwwwwwww
ひかげりさしねしねしね死ね滅多刺しにされ死ね死ね死ね死ね死ね
2024/01/07(日) 11:02:59.75ID:b8SugR/50
公務員は解雇される危険がないというだけで高収入ではないだろ
女は一方的に自分の金だと思ってるアホばかりよ
810ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:03:00.54ID:eNzg8ENs0
まんさんはこのあと子供産ませて父親という責任ある立場に追い込み、さらにATM奴隷計画を完遂しますよ。

男性が気づいたときにはもう逃げられず、国、社会、妻から搾取される人生が待ち構えているのです。
811ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:03:05.07ID:dZKi8LLX0
>>741
子供が一時期公務員試験受けるとかで
俺の周辺自治体調べたら
技術職は民間並みぽかったけど
なお窓口なんかな時給で書いてあるのもあったけどw
812ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:03:09.17ID:Q41HdNtV0
やめとけやめとけ
マーチ未満男女の遺伝子で作った子供なんて、
ハイスペ夫婦が作った子供が受験で勝利して将来コキ使うために生まれてくるだけだから
2024/01/07(日) 11:03:13.44ID:UHgQGD/a0
>>772
民間だって自動車会社なら車破格で買えるし、鉄道なら電車乗り放題、携帯電話会社なら電話代タダだろ
公共施設なんて、金額的にたかが知れてる
814ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:03:15.26ID:iy+LeRRl0
>766
各県の募集要項読んでみればわかるよ
(学歴は問いません)って書いてあるから
2024/01/07(日) 11:03:19.70ID:Zb3YeEPO0
>>1
コームインが若い時安月給なの知らないな?
816ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:03:31.50ID:XXVN92rX0
>>796
初任給なら高いな
817ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:03:36.03ID:G1UFyQyM0
専業主婦目指したいなら公務員はやめとくのが賢明ですよ。

一流企業の社員さんターゲットに頑張りなさいなw
818ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:03:46.88ID:iW5TxiF80
またFFか
2024/01/07(日) 11:03:48.76ID:IviLH7FT0
>>798
マジでこれ
2024/01/07(日) 11:03:53.97ID:Q+sJsQYy0
>>806
ガチFランでも受かるやつは受かるよ
最高で県庁まで見たことある
ただそういうやつはたぶん大企業受けても受かる
2024/01/07(日) 11:03:57.67ID:WpvLvV0q0
>>742
おいくつ…?
2024/01/07(日) 11:04:14.74ID:5O3aMqXA0
公務員だからこんなチビデブ短小ほうけいと付き合ったのに
823ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:04:20.50ID:UXOEU3Cl0
>>21
女は顔と体、男は金とステイタス。
隆法息子は最上級なのに勘当されて今や立花の手駒にw
2024/01/07(日) 11:04:26.54ID:Y9u35GX20
何歳かもわからないのに答えられるわけねーだろ
825ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:04:43.23ID:l+qVAFuY0
共済貯蓄おいくら万円なの?
官舎代は?
10万円以上いろいろ引いて手取り18万円なんだよねえ
18万円はまるまる遊びに使える額でしょ
826ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:04:51.17ID:XXVN92rX0
>>794
大工仕事から園芸までやるから
特殊技能だよなあ
2024/01/07(日) 11:04:56.15ID:DMfZu/k+0
創作で煽るゴミ記事反応するな
2024/01/07(日) 11:05:00.39ID:LWVo2UJ60
>>820
全員受からないとは言わないけどね
教養で点を稼げないと受からない訳だから、必然的にF欄は少なくなるって分からん連中が多い
829ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:05:15.74ID:IHMCaozg0
>>749
それで農家なら最高、食いっぱぐれナシ🍐

これから世情が加速度的に悪化するから農家の時代が来るぞ
都市部から食い物求めて略奪者が来るようになるかも
猟銃免許取って自警団結成がデフォになったりして
(アメリカの田舎がそうなってるようで)
830ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:05:18.24ID:UXOEU3Cl0
>>820
箱根駅伝ランナーとかなら可能だな。
2024/01/07(日) 11:05:23.80ID:Q+sJsQYy0
>>828
それはそう
2024/01/07(日) 11:05:33.28ID:UHgQGD/a0
地方公務員のメリットって安定と転勤がないくらいじゃないかね
そんな会社は民間にもいっぱいあるが
安定と高給を取り違えたらいかん
833ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:05:34.94ID:Lh2Z7HcP0
>>814
いつも思うが志望動機って世のため国のためってって、ここに出てくる本音は絶対いわないんだろうな
2024/01/07(日) 11:05:37.65ID:Hpsh7ezR
お前の手取りは?
835ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:05:41.97ID:BU9Z+EFv0
付き合うだけならともかく、結婚子育てするなら共働き必須だわ。
836ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:05:52.83ID:d9KBntIc0
あれ?日本の株価上がってね?とか
837ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:05:57.74ID:1PUiEVJy0
公務員は手当と信用が本領
そこに魅力を感じないまんさんは立ち去るがよい
838ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:06:00.39ID:0krYIXc40
地方公務員は学歴よりコネ
無試験で公務員なれたりするし
特に関西はそれで問題になった
2024/01/07(日) 11:06:08.55ID:Q+sJsQYy0
>>829
農家はムリ
集約化しないといけないから大規模農業法人でないときつい
2024/01/07(日) 11:06:18.24ID:KbMeeIQE0
ずっと年功序列制度と同一労働同一賃金の議論やってるが

外国で見れば年功序列制度は無理なのがわかる。
841ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:06:24.48ID:nfeAk9D80
最近は大企業でも普通に倒産、海外身売りが多いから全く安泰ではない
これから米中戦争、日中戦争起きても生き残れる企業ってどれくらいあるのかね
2024/01/07(日) 11:06:38.23ID:6G3XQ2e80
38くらいから民間では止まる給料が止まらない
その意味がわかる?
350400450500550600650700750800
2024/01/07(日) 11:06:39.12ID:MS4ZmHP60
公務員は銀行ローンの金利低いんだよな
数百万円差が出る
844ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:06:52.37ID:IHMCaozg0
>>769
公務員は学校と同じで恋愛ごっことイジメがデフォだからな
でも、人付き合い、人あしらいが上手なら、公務員の方が絶対に楽
845ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:06:53.20ID:eNzg8ENs0
まんさんはこのあと旦那の稼ぎで家と車をローン組ませ、新築に住もうと考えてますのでお金がいるのです。
2024/01/07(日) 11:07:07.63ID:vr8flbB60
>>833
だから高貴な志望動機適当に言うんじゃん
本音は安定と高給だが
2024/01/07(日) 11:07:07.96ID:LWVo2UJ60
>>832
地方公務員って言っても都道府県職員だったら転勤だらけだよ
天下の東京都職員なんて離島まであるんだし
2024/01/07(日) 11:07:17.38ID:Y9u35GX20
ショックなら別れたらいいじゃないか
2024/01/07(日) 11:07:36.31ID:hBEelsl20
慶應や一橋入って総合商社に入るのが勝ち組でしょうね
850ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:07:40.23ID:Q41HdNtV0
男も女も、むやみに手近な異性と結婚子作りしようなんて考えない方がいいよ
今の時代は、生まれた子供のスペックによって親の負担や幸福度や老後の保証も全然違うから
ハイスペ子供が生まれないと、金かかるわ子供にイラつくわ、親の老後の面倒見れるほどの年収にもならんわで
こんな子供作らん方がマシだったという結果になるだけ
2024/01/07(日) 11:07:44.19ID:jNNa6Z9Y0
>>840
そもそも公務員って一番同一労働じゃないのに同一賃金にしようとするのが間違い。
2024/01/07(日) 11:07:55.87ID:HHfqffTv0
生活に不満が無ければ結婚なんかするもんじゃない、

残念だけど今の時代、割に合わないよ女は、
853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:08:09.40ID:jC1V9TZl0
これから公務員はダメだよ、ITやAIで代替できるしね
財政状況が悪すぎるし国民平均の少し下ぐらいのイメージでいないと
2024/01/07(日) 11:08:26.23ID:XIl58S5S0
この女はいくつなんだろ
855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:08:27.55ID:IHMCaozg0
>>839
農家で食うのは難しいが、自分の家と親戚が食う分を確保して農協にチョボチョボ卸す農家が大半、緊急時に強い
自分の家で食う分を確保できるのが強み
856ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:08:28.89ID:i0/V7P7i0
公務員は20代は中小企業より給与が安くて辛いよ。
50代になると仕事は若手に押し付けて、高級貰える
から天国だけどね。
2024/01/07(日) 11:08:29.01ID:YjItghxv0
>>804
ここ20年の公務員は年功序列止めてるよ、役所行ってみ55歳係長とか40歳主任とかいっぱいいる
35歳くらいの女性の課長補佐の下で働いてるわ
858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:08:33.30ID:vSnJXQVW0
地方の学習塾だと「公務員になりたいかー!?」「おー!」のノリだもんな。
公務員というだけで人生がバラ色に約束されたと信じてる人は多い。
859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:08:41.40ID:Bq3cDFj50
今後も寄生虫ゴキブリ公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、寄生虫ゴキブリ公務員だけは安心安全!!

311震災後当時、
「現地に行く訳でもなく」、
「何故か一切震災被害の無いさいたま市において」
「震災支援の為に孤立無援で奮闘していたと頑なに言い張る」
「民間準拠の」
寄生虫ゴキブリ公務員wwwww
ちなみに一般民間人による災害ボランティアさんは「当然無償」wwwww

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同じ課長補佐級の男性も、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

人生破綻した人も居るだろうにその災害被害を利用して利権化して税金くすねる寄生虫ゴキブリ公務員の精神性が美し過ぎるwww
2024/01/07(日) 11:08:43.12ID:9MLEjwoQ0
>>254
ドライバーなら大型かトレーラー乗れ
普通にやっても手取りは今の倍以上
特殊な運搬なら2.5倍以上になるはず
861ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:08:45.01ID:A9vA/Bao0
公務員なら手当が色々つくから実質の月給は初年度から80万くらいあるよ
862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:08:48.58ID:jIK/a/BG0
45で手取り40万ちょい、年収600万程度、貯金は700万、愛車在り
結婚しなかったが、欲しい物は殆ど手に入れたが、なんか物足りない
こういった記事見る度に収入でもそうだし、生活が苦しいなんて思った事無いし、作文にしか思えない
863ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:08:56.08ID:nR9ydH510
タイトルがメチャクチャ時代にそぐわない「ファイナンシャルフィールド」(笑)

「彼氏の手取りが「18万円」と聞いてショック!「公務員」だから付き合ったのに、これくらいが普通なのでしょうか?」
男女平等の時代なら男性の稼ぎを超える前提で婚活しろよ。
これって男性側が
「彼女のスリーサイズが「○○○」と聞いてショック!「ミス○○大学」だから付き合ったのに、これくらいが普通なのでしょうか?」
と言ってるようなもの。
だとしたら、メス団体が大騒ぎするだろうな。

というか、これで怒らない日本人男性が愚かだよ。
2024/01/07(日) 11:09:01.76ID:UHgQGD/a0
>>829
メロン農家が多い某市は、高卒で家業継いで年収1000万超、高級外車乗り回すのが普通らしいな
2024/01/07(日) 11:09:06.10ID:Zb3YeEPO0
>>849
慶應や一橋なら一般大学生が知らない外資や特殊法人まで選択肢あるぞ
2024/01/07(日) 11:09:07.88ID:vT15MJ7o0
安定収入で18万なら好物件だろ
2024/01/07(日) 11:09:12.90ID:IwbcSxgj0
まずお前の収入はいくらで何の職業に就いてるんだと
2024/01/07(日) 11:09:16.65ID:uatEaPZK0
>>592
大企業ってのほほんとしてる印象だけど
もちろん会社によるんだろうけど
バリバリどころか殿様商売だったぞ
2024/01/07(日) 11:09:17.12ID:IVnHo1wn0
まああれだ

要は女も働けって事
2024/01/07(日) 11:09:37.76ID:Ys4+8eQk0
公務員でも月給は高く無いわな、でも昇級すれば手当は確実
残業代も規定通り、定年まで勤めれば退職金も1千万から2千万〜
定年後も働きたければ斡旋、天下りも確実 役所のコネクションを求める企業、団体は多いです
年金も大丈夫だし 公務員は老後が安泰なのよ とくに夫婦で市役所で定年まで勤めたら
最強、安心の老後が待っています
2024/01/07(日) 11:09:41.47ID:PtwIUZ+x0
公務員にも色々あるしな
872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:09:46.03ID:VbauzqZG0
40年くらい前に就職したとき企業の平均給与が年齢イコール、30なら30万、40なら40万だったが今も変わらないのに驚愕
873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:09:51.91ID:7VOXT6rP0
女「普通に金のある男がいい」
男「同じくらい普通に金のある女がいい」
女「ぎゃおおおん許せない!!!」

男「なんでや・・・」
874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:09:58.84ID:YUoH+97o0
勉強だけできたボンクラ高卒の俺が平のまま給料60万行ってボーナス込みで一千万超えた時もあったのは公務員だったおかげや
現役時代のことはもうマジでどうでもええが共済年金月32万ってのだけはホンマありがとうやで
875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:10:05.05ID:UvXYSRLW0
たかりじゃん。切った方がいいだろ。
2024/01/07(日) 11:10:11.42ID:KbMeeIQE0
簡単に言えば誰でも出来て楽な仕事ほど低賃金で離職率も上がる。

日本の場合は公務員という名のバリアで守られきたがいずれ崩壊する。
2024/01/07(日) 11:10:13.96ID:i4gld9Qu0
>>826
特殊技能ってもレベルは低いよ
家に修理とか頼んだらクレームされるレベルのがやってる
878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:10:17.71ID:LL6MXrp00
>>857
役職は止めても給料は年功だからいいんだよ
2024/01/07(日) 11:10:21.93ID:Zb3YeEPO0
>>869
女の頭は今でもバブルで止まってるからな
880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:10:38.40ID:XG2qveU70
貧乏であることを受け入れろ
881ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:10:41.13ID:UvXYSRLW0
メス犬は何しても許されるってのはどうなのかね?
882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:10:41.99ID:QawEDkBt0
なんで手取りの話なのに最後平均給与が出てくんだ?
2024/01/07(日) 11:11:03.81ID:UHgQGD/a0
>>847
絶望しかない某市との打ち合わせで1人だけ目が輝いてたのは県から出向してきてた人だったわ
884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:11:07.95ID:DAFSHBPL0
毎日コピーを一枚一枚丁寧に穴あけしたりシュレッダー
したりして定時まで時間を過ごさないといけないから
大変だ
しょうがないね
885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:11:41.84ID:gojA8dOb0
たかるきまんまんかよ
2024/01/07(日) 11:11:46.41ID:vRXmIsHi0
仕事効率化とスケジューリングで残業してないけど20年経っても700万いかないよ
一応能力評価はあって普通よりよくてボーナスも基本給もUP続けててこれ
ダラダラ無能が残業して稼ぐのが公務員の勝者
でも時間内で最大の成果を出すことを旨としてるからいいけど無能ほど金貰えるよ
無能でも昇給するしそこそこの職階まで行くし辞めろと言われないしね
本庁精鋭とかは大変だけどそこも人増やさず残業で賄うから結局仕組みは糞
2024/01/07(日) 11:11:46.96ID:XIl58S5S0
>>874
手取り18万だけど将来の年金月32万て言えばモテるかもね
888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:12:27.88ID:ttTW7N5+0
>>1
公務員だから付き合ったって何様のブスだよ
889ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:12:30.89ID:vSnJXQVW0
>>874
共済年金月32万円とか消えてくれ。
世間の手取り13万円ワープア達から天誅くらうぞ。
890ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:12:33.58ID:X5mIjZ960
でもこの女は無職なんやろ
891ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:12:36.48ID:c31OO/fm0
なんなのこのATM
私の人生返して
892ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:12:39.77ID:IHMCaozg0
>>864
園芸農家も結構儲かってるようで

公務員の兼業農家最強伝説🔥💪
2024/01/07(日) 11:12:39.94ID:LWVo2UJ60
>>883
まぁ転勤があるが故に狭い人間関係で悩み続けなくて良いってのはある
市町村の場合、良くも悪くも同じ場所になるから何かあると大変らしいね
2024/01/07(日) 11:12:40.82ID:USxY2dFV0
その代わり有給休めて、ボーナスいっぱい
年金はサラリーマンより多い
895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:12:45.08ID:IQdC30ty0
労働者階級に希望無し
資本家のみ人である
896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:12:59.07ID:KLaG9JcZ0
金は自分で働いて稼げ
相手が自分に使ってくれると思ったか
897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:13:04.42ID:seyujles0
いま東京駅のラーメンストリートにきたけど
斑鳩 普通のラーメン1番安いので1200円だぜ
この手取りだとラーメンも食べるのもキツイよな
898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:13:06.24ID:bbXGliWq0
>>398
公務員は、大企業と比べて自分は安いと思ってる(正しいw)
一般人は、大企業以外の給料と給料と比べて公務員は高いと思ってる(これも正しいw

年間4.5ヶ月は今どきの民間(大企業除く)では非常にまれ。
金融破綻以後と厚生年金の総報酬制でボーナスが約一月分は減ってる。零細はもっと。
昔なら公務員の五ヶ月を目標に春闘をやってたが、春闘なるものも消えてしまった。
労組がある重厚長大系の製造業が衰退し工場労働者が消えたから。あ、派遣は増えたが労組も春闘も無関係。
ボーナスをあまり出さない会社の割合が増えて、これまで出してたところも年間五ヶ月から三ヶ月に減少。

20から60のリーマンのうち大企業と公務員で約三分の一くらい。(男限定、女は年長は寿退社だったし)
のこりの7割から見れば、公務員は高給取りに。
多分、1980年頃までは公務員てそれほど高給取りではなかったはず。
それなりに成績の良いやつが進学せずに地元に残るって感じで。小さい自治体はコネだったかもw
「格差是正」で上げていった結果が非正規の増加。
2024/01/07(日) 11:13:18.98ID:kjQfy1Z90
どうせまた公務員の給料アップさせようとするヤラセ記事でしょ?
2024/01/07(日) 11:13:29.93ID:YjItghxv0
>>878
役職上げないと号俸の号が低いまま
901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:13:37.13ID:Gcp4Hhm+0
10代手取りは15万
20代手取りは18万
30代手取りは25万
40代手取りは35万
50代手取りは40万
60代手取りは15万
2024/01/07(日) 11:13:41.85ID:9+HQbQ7i0
でも絶対にクビにならないからな

犯罪しなければw
2024/01/07(日) 11:13:48.83ID:USxY2dFV0
>>893
職場異動はあるけど
厄介モノ押しつけな感じ

有能な人材は外に出さない
904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:13:52.14ID:Q41HdNtV0
そんなもんを彼氏にしてる時点で、この女性のスペックもたかが知れてる
子供作っても夫婦のスペックからすると、育てがいのない子供しか生まれんよ
そんなら若いうちに婚活して、多少難ありの学歴職歴ハイスペ中年と結婚して子供産んでおいた方が
父親似の受験勝者タイプが生まれて育児がクッソ楽だよ
905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:13:56.66ID:V+Dt69E70
>>878
役職が止まっ人間は50歳以降は給与は上がらんよ
906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:13:56.92ID:seyujles0
ウクライナの戦争と円安でインフラだし最悪の時代だよな
去年から
907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:14:05.27ID:Wqw25wct0
>>1
21年度から始まった「会計年度任用職員制度」


 あいまいなだった非常勤公務員の位置付けを明確化。
 ボーナス(賞与),有給休暇が与えられるようになったが,
任期は会計年度に合わせて1年間,
最長2回まで更新可能。
4年目以降は新たな採用として選考される。
公務員なので,労働契約法にいう非正規雇用が5年を超えた婆会いのの無期転換は適用されない。
退職金はフルタイムのみ支給される。
908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:14:06.99ID:hNruSoAQ0
公務員はクズ
2024/01/07(日) 11:14:09.55ID:1aq3YcAI0
30年間給料が上がらない先進国で唯一の国だからな
2024/01/07(日) 11:14:09.67ID:USxY2dFV0
>>897
スガキヤ 

ないらしいね東京には
911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:14:14.75ID:+r+Fj5A40
>>1
こういう人は公務員未満の人だから
あとあと上昇カーブと非過労と年金が美味しいことを知らない

というわけで公務員も公務員同士婚が正解💝💝
912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:14:17.88ID:egM8hmUJ0
公務員って最終学歴によって給与ちがうの?
MARCHと日東駒専だったらMARCHのほうが高いってこと?
そりゃ偏差値は高いかもしれんが仕事でも影響すんの?
913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:14:18.48ID:SKxRgBU00
>>1、愛は無く、全ては金というとこが・・・。
2024/01/07(日) 11:14:25.29ID:MyRWaQeW0
公務員だから勤務期間が長くなれば勝手に上がっていくよ
ボーナスも出るしね
2024/01/07(日) 11:14:27.00ID:Dr9MxUmJ0
年とるたびに年収あがるんでしょ?
2024/01/07(日) 11:14:30.02ID:i4gld9Qu0
>>899
勘のいいやつは嫌いだよ
2024/01/07(日) 11:14:33.57ID:hBEelsl20
え?投資してないの?まじ馬鹿じゃん(笑)
918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:14:38.91ID:1pXjYX+O0
田舎だと共稼ぎがデフォー
2024/01/07(日) 11:14:40.86ID:hLoCWe+E0
公務員だった叔母さんの、年金が凄い
2024/01/07(日) 11:14:45.26ID:KbMeeIQE0
女が選ぶ男

・公務員
・就職企業
・出身大学。学部
・年収
2024/01/07(日) 11:14:46.05ID:MkG095ZG0
そんなことくらい普通かどうかも分からん女と付き合う方がショック
2024/01/07(日) 11:14:46.46ID:GFGdh3hc0
公務員の良いところはどんなに田舎の無能でも、年齢とともに昇給していって
50くらいで年収800弱(700後半)ぐらいになるところじゃないの?

現在の民間だと、実績を挙げないと40の600くらいで打ち止めだろうから、無能でもそれから200弱くらいだから
50くらいになった時に良かったと思うかと
2024/01/07(日) 11:14:48.44ID:aqTTOEaO0
>>1
公務員だから付き合った
金があると思ったから付き合った
2024/01/07(日) 11:14:50.07ID:USxY2dFV0
>>905
だから早期退職するの?
925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:14:50.70ID:Gcp4Hhm+0
>>912
しない
2024/01/07(日) 11:15:01.24ID:UHgQGD/a0
>>894
民間も今は年休余すと上司が始末書書かされるよ
927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:15:03.41ID:N07hRsHl0
公務員は若い時は安いよ
公務員がおいしいのは中高年になってからな
今だに完全年功序列で能力に関係無く毎年給料が上がり続ける
50過ぎればどんな無能でもどんなサボりでも年収800万でしかもリストラはない
民間だと今の時代どんなホワイトでもこうはいかないからな
928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:15:03.42ID:iy+LeRRl0
>>874
昔は給料表の上限行っても(平でも)給料伸びてったけど
今は給料表の上限行ったら昇給止まるのよね
だから昇給停止55歳って言っても、平のままだとその前に昇給止まっちゃう
2024/01/07(日) 11:15:21.27ID:LWVo2UJ60
>>912
なんなら高卒と大卒でも生涯賃金は大して変わらない
930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:15:27.08ID:OEJkc0kq0
>>897
ちょっと上げすぎだな
何かと物価上昇を言い訳に上げすぎな世の中ではある
931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:15:29.64ID:2eQl8AaR0
こうやって行き遅れマンさんが生まれるんだろうなぁ(笑)
932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:15:31.09ID:J6vrcCjS0
バカ女の話を作文にしたか
年功序列で最終的に高収入になる
2024/01/07(日) 11:15:32.48ID:oP/YKqHD0
>>802
お亡くなりにでもなるのか?
2024/01/07(日) 11:15:48.16ID:LWVo2UJ60
>>922
700万弱の間違いだね
935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:15:49.21ID:V+Dt69E70
>>912
学歴は給与に影響しない
ただ、人事に影響するような古い体質のところはあるかもしれない。
936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:15:56.41ID:Lh2Z7HcP0
みんな安心しろ。バブル世代自民に入れる懐古思考停止ジジババはそのうちおっちんで公務員安泰も消える。寄生虫は所詮宿主民間がいなきゃ生きていけない
2024/01/07(日) 11:16:01.87ID:gHwFxveQ0
警官とかは高そう
夜勤あるからな

絶対やりたくない仕事だが
938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:16:10.76ID:hYLvEUDf0
>>730
防衛省始め現業は国家でも高卒ウヨウヨ
国家だから行政はほぼエリートだが地方は国家準拠だし高卒まだ取ってるし良いんじゃねーの
2024/01/07(日) 11:16:14.88ID:LWVo2UJ60
>>927
700万超えるのは稀ですがね?
940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:16:15.12ID:WrK+wSZ00
人気ユーチューバと結婚すればウハウハや
941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:16:18.64ID:SoE1XL8/0
退職後が安泰なんだよね。あと、国や地方自治体の宿泊施設とか色々使えるし。
942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:16:46.31ID:2VfnDKAH0
>>1
マスゴミのクソ記者の駄作文
943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:16:50.90ID:V+Dt69E70
>>924
する人もいるだろうね
944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:17:00.65ID:YUoH+97o0
>>889
でも俺空爆経験しとるから勘弁して?兄貴5人戦争で死んどるしwww
945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:17:18.39ID:dZKi8LLX0
>>878
公務員はまだ年功あるか

民間だけど入社時は役職級+年齢給だったな
役職なんか副主務とかついていたぞw
公務員だと主務が部長クラスで?となった
2024/01/07(日) 11:17:21.24ID:UHgQGD/a0
>>912
民間だって入ってしまえは本人の能力次第で大学名で給料は変わらない
947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:17:30.69ID:7VOXT6rP0
>>889
NHK「年金月50万円ですまん」
NHK「みなさまの受信料を勝つまで株に突っ込み続けるだけで職員全員企業年金月50万ですまんなあっはっはは」
948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:17:39.70ID:nR9ydH510
>>941
退職後、全然安泰じゃないんだよ。
だから、特に国家公務員はなり手がいない。
できないい学生ほど敬遠している。
2024/01/07(日) 11:17:44.96ID:hBEelsl20
俺の親は元公務員で年金いっぱいもらってるようだが無能なこどおじ二匹飼ってるから生活はカツカツだよ
950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:17:50.86ID:8t5vO22V0
民間の平均に合わせてんだからそりゃ並でしかないやろ
田舎はまだマシだけど都会じゃ悲惨
2024/01/07(日) 11:17:54.65ID:k2YXwSim0
役場でも村とか田舎になると給与も賞与もかなり安いって聞いたな
952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:18:03.12ID:N07hRsHl0
>>939
どんなアホでも50過ぎれば係長級
残業手当含めて800万だよ
953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:18:03.75ID:egM8hmUJ0
手取りが18万なら額面28万くらい?
賞与入れると年収400万くらいだろ。
世間の中央値からそんなに離れてない。
2024/01/07(日) 11:18:30.78ID:KbMeeIQE0
警官で警察庁からの派遣の官僚や皇宮警察やら色々と大愚が違う
2024/01/07(日) 11:18:34.75ID:LWVo2UJ60
>>952
そんなポストの数ねーわ
956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:18:39.64ID:5n+cUCyG0
手取り18万ならほとんど残業がないというホワイト職場なんだよな
2024/01/07(日) 11:18:41.79ID:x8bpnjCW0
爺さんが役場の職員だったけど
定年したら恩給みたいの滅茶苦茶貰ってた
2024/01/07(日) 11:19:05.38ID:FH0I89Q50
公務員は定年退職後がバラ色と聞いたがどうなんだ?
2024/01/07(日) 11:19:08.01ID:3s3thgme0
公務員って過度な投資って副職認定されて駄目なんだっけ?
2024/01/07(日) 11:19:13.24ID:GFGdh3hc0
>>927
地方公務員って警察や教員みたいな年収が高めの職ならヒラ(と言っても、教員は管理職は教頭以上だから、
教頭未満は全員ヒラ扱いだけど)50~55のピークで750~850万、市役所みたいなのはそれより低いとしても
650~750万は貰えるところだよな
民間は500~600で頭打ちだから、歳を取ってから差が出るんだよな

逆に言えば、公務員で1000万を超えるのはごく一部(例の教員で言うなら副校長か校長にならないとほぼ無理)だから、
一部のエリートから見たら給料が安いとなるんだろうが、5ちゃんは何故かその一部エリートが集まって公務員の給料は安い安いと言うレスが付くという…
2024/01/07(日) 11:19:16.54ID:oP/YKqHD0
>>953
増税めがねでも流石にそんなに取らないよ、いくら何でもw
962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:19:41.62ID:FocTEm+Y0
>>3
棒給表とかの事言いたいんならあんなの当てにならないぞ
阿久根市長が市職員の給料貼りだしたら市職員が慌てて剥がしたのが全ての答え
963ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:20:04.10ID:V+Dt69E70
>>952
50でも主任クラスなんてザラだな。
そもそも係長以降の役職はポストだから、多かれ少なかれ競争は発生している。
2024/01/07(日) 11:20:04.24ID:UHgQGD/a0
>>950
叩いてるのは平均以下のブラック勤めだからな、平均以上のホワイト企業からすれば公務員はブラック過ぎる
965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:20:06.70ID:hYLvEUDf0
>>928
昇給停止なんて甘いんじゃね
民間だとその辺りは有能以外は子会社で減給だよ
966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:20:07.25ID:kgzPLaTq0
>>953
額面で23万くらい。
年収で370万くらいだな。

おまえ働いたことないんか?
2024/01/07(日) 11:20:11.72ID:GFGdh3hc0
>>934
>>960で書いたけど、教員なら750余裕でいくよ
まあ、書いた通り、教員や警察は公務員でも年収が高めの部類だけど
968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:20:19.34ID:r++ermXj0
売春と大差無いな
969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:20:22.54ID:jIK/a/BG0
年金が32万なんてインフレになればゴミみたいなもんだろ
なんでいい加減な事を言うのかね〜年金は近いうちに何れ無くなる
そもそも年金自体が崩壊してるんだからさ…あくまでも昭和の発想、大多数で高齢者を支える時代なんて無い
人口減少していて、東京一極集中した結果あらゆる産業が劣化している

とは言えオレは全く生活に困って居ない、何が物価高なのか分からない、値上げラッシュなんて全く感じない
マックが2千円になろうが、関係無い、シェイクシャックもバーガーキングもウェンディーズも一個千円超えてるしさ
ここのスレの奴はどんな生活してるんだよ
2024/01/07(日) 11:20:29.33ID:ztlGJhb40
公務員は基本給は低いが

よく分からん手当が沢山出るイメージw
2024/01/07(日) 11:20:34.50ID:FuixQz+H0
こういうポエムを買くと馬鹿が飛びつくから、
サイトの閲覧数を増やすために糞サイトが日常的に創作している。
2024/01/07(日) 11:20:34.46ID:0Ha5gcOS0
>>958
じいちゃんは小学校の用務員と戦争の恩給で不住なく暮らしてたわ
2024/01/07(日) 11:21:10.79ID:LWVo2UJ60
>>967
教育職と公安職まで含めちゃうとそうだろうさ
かく言う俺も研究職なので行政職より1割ほどは高い
2024/01/07(日) 11:21:21.69ID:+y777FMg0
>>15
そういう作り話を、5chに張り付いてしてる時点で、お前は何をしても信用されないんですよw

事象月収90万円さん。
975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:21:22.72ID:dZKi8LLX0
>>965
子会社はまだいいな
知らない会社に片道切符もあるw
2024/01/07(日) 11:21:35.55ID:oOL+Q/jm0
彼氏はよかったな結婚前にクズだとわかって
奢らない・年収・車の種類試験は絶対にやったほうがいい
977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:21:36.25ID:+RsYTrn80
>>967
嫁が関東政令市のヒラ教員だけど45歳で年収800万円くらいあるよ

まあ、俺は同年齢の大手民間の管理職で年収1400万円くらいあるけどなw
978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:21:38.15ID:nR9ydH510
実は低かった!日本の公務員の人件費は世界最低
https://i.imgur.com/0hmomn2.jpg
2024/01/07(日) 11:21:39.81ID:UHgQGD/a0
>>965
大手子会社だけど上から出向してくるのはある程度実績のある人だよ
無能は親会社で飼い殺し
980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:21:51.99ID:aVNTmQbz0
てめえでソープランドで働けや。低脳女w
2024/01/07(日) 11:21:56.88ID:IVnHo1wn0
夫を支える良き妻になろうって意識がこれっぽっちもないのな
2024/01/07(日) 11:22:11.05ID:LWVo2UJ60
>>970
扶養手当、住居手当(賃貸のみ、上限2.6万)、交通費(実費か手出しあり)、寒冷地手当
俺はこれだけしか貰ってないな
2024/01/07(日) 11:22:25.23ID:Ty3XLwib0
公務員は将来年を取ってからが安泰なのにね
2024/01/07(日) 11:22:35.62ID:oP/YKqHD0
>>980
お金と結婚だね
985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:22:45.83ID:hYLvEUDf0
>>847
東京都は離島には希望者のみと言ってたはず
2024/01/07(日) 11:22:46.00ID:GFGdh3hc0
>>977
よく、教員のひど出が足りない言うけど、ほしいのは正規じゃなくて非正規の教員なんだよなw
正規だとアンタの嫁みたいに、人件費がくっそ高くなるから、やすい人件費が欲しいんだよねw
987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:23:00.73ID:J6vrcCjS0
>>972
家の爺も戦争恩給あったが受取り拒否した
貰えるもんなら貰っとけと思うが
当時は思想で生きる人間も居たんだな
2024/01/07(日) 11:23:04.13ID:mpJJ/lWc0
地方公務員と国家公務員は違うしな

地方公務員は薄給
989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:23:05.43ID:rbENYcrJ0
>>1
公務員だから付き合ったとかクズすぎるやろ
これが女の本性か
2024/01/07(日) 11:23:25.30ID:URG5Toje0
パートナーの給与に依存するのやめましょう
もうそういう時代じゃないんですよ
2024/01/07(日) 11:23:29.88ID:K+3BCACN0
寄生する気満々で草
992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:23:39.34ID:+RsYTrn80
>>896
現実には正規の教員も普通に足りてないぞ
正規教員の採用試験も定員割れ間近だからな
2024/01/07(日) 11:23:42.87ID:bWDFF0o20
財布にしよう思ってたけどショックです
994ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:23:44.34ID:V+Dt69E70
>>988
逆やろ。
国家公務員の方が薄給や。
995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:23:49.79ID:hYLvEUDf0
>>778
お前が傲慢すぎる
2024/01/07(日) 11:23:56.76ID:oP/YKqHD0
>>988
国家公務員は自衛隊除いたらかなりレベルの高いものだろうしなあ。
997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:24:07.25ID:3wD6KVWL0
残業手当が付く上限決まってるところもあるけどね大学とかほとんど付かない
災害ときは無制限について問題になってたじゃん
2024/01/07(日) 11:24:09.94ID:LWVo2UJ60
>>995
底辺乙
2024/01/07(日) 11:24:23.38ID:GFGdh3hc0
>>973
まあ公務員は無能でも昇給するってシステムが悪い
無能は40で打ち止めにするべきだわ(上のレスで既に打ち止めラインが有るともあるが)

「成果を数字に表す仕事じゃないから優劣がわかりにくい」みたいに主張するやつもいるけど、
いくらそうだからって、明らかに仕事ができるやつとできないやつなんて見てわかるだろうからな
(だからこそ、民間より緩やかとは言え、昇進にも差が出るわけだし)
2024/01/07(日) 11:24:54.31ID:Zb3YeEPO0
>>953
額面の7割が手取り
まあ、リーマンやってりゃみんな知っていることだがな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 47分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況