X



非行少年の約6割が幼少期に“過酷体験” 専門家「体験の数が増えるほど持病を抱える確率が高い」 逆境は人生に悪影響? [おっさん友の会★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001おっさん友の会 ★
垢版 |
2024/01/14(日) 11:47:24.88ID:H6gXMn8x9
2023年12月に発表された法務省の犯罪白書で、少年院に在院している少年の約6割が親との死別や離婚、家族からの暴力を経験していたことがわかった。

その指標が、ACE(小児期逆境体験)。0歳から18歳までに経験する虐待やネグレクト、家庭の問題などの総称で、米国の研究では心身の疾患や問題行動に関連があるとされる。また、ACEスコアが高い人は、重度のうつや自殺を考えるなどのリスクが4倍に跳ね上がるとの調査結果もある。

若いときの苦労は買ってでもせよ」と言うが、逆境は子どもたちの心にどのような影響を及ぼすのか。『ABEMA Prime』では、専門家を招き考えた。

●そもそもACEとは何か
ACEは、Adverse Childhood Experiencesの頭文字をとった言葉。虐待やネグレクト、依存症や精神疾患を抱えている家族がいる、DVがあったなど家庭の問題を包括的に扱っているものだ。

子ども期の過酷な経験の影響を研究し、ACE体験の調査を行った龍谷大・三谷はるよ准教授は、「体験の数が増えるほど、その後に持病を抱える確率が高く、がんや脳卒中、心筋梗塞を含めた病気にもかかりやすい」と調査結果について言及。「メンタル面でも、うつ病や精神疾患にかかりやすく、自殺念慮も高い。さらに人間関係で孤立しやすく、離婚や貧困に至る確率も高く、学歴は低くなりやすいことが日本でも明らかになっている」と説明した。

三谷准教授の著書『ACEサバイバー』によると、実際にACEスコア4以上の人は0の人と比較して、重度のうつ・不安障害になる確率が4.0倍、脳卒中は5.8倍などのデータが出ている。

続きはYahooニュース AbemaTimes
2024/01/14 8:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/b54522302337e4483dcb4dbce311c4494dc24adf
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 3時間 50分 2秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況