X



JR京葉線、異例のダイヤ修正も千葉市長と知事なお納得せず [首都圏の虎★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2024/01/15(月) 22:28:16.78ID:7xyiOMSW9
JR京葉線(東京-蘇我)の通勤快速や快速を朝と夕方以降の時間帯で取りやめ、各駅停車に変更する3月16日のダイヤ改正問題で、JR東日本千葉支社は15日、各駅停車化する予定だった朝の上り快速を3月以降も維持する方針を明らかにした。異例の修正だが、千葉市や県、沿線自治体はなお反発している。ダイヤ改正問題は「第2幕」に突入した。

「内容は限定的だが、一部ダイヤを見直す。限られた時間でギリギリの判断だった」

神谷俊一千葉市長との昨年12月28日以来、2回目の面会後、JR千葉支社の土沢壇支社長はこう語った。

ダイヤ改正では蘇我-東京間の所要時間が十数分延びる一方、通勤快速や快速が止まらない幕張豊砂など7駅は各駅停車の本数が増える。これに対し、利用客や沿線自治体からの予想以上の反発の声があったことを踏まえ、ダイヤを修正することになった。

今後も維持する快速は外房線上総一ノ宮6時8分発東京7時25分着、内房線君津6時12分発東京7時36分着の2本。土沢支社長は「お客さまの利用状況などを踏まえ柔軟に検討していく」と述べ、3月以降のさらなる修正に含みを持たせた。

JR側が歩み寄る異例の展開となったが、なお沿線自治体の納得が得られたとはいいがたい。

熊谷俊人知事は記者団の取材に「本質的な解決には至っていない。満足できる結果ではない」と語った。

千葉市の神谷俊一市長は「(市民生活への)マイナスの影響は依然、解消されない」と語った。

外房線が走る一宮町の馬淵昌也町長もこの日、産経新聞の取材に「勝浦市や御宿町など房総半島南部からの速達性が失われたままでいいのか、引き続きJR側にはダイヤの見直しを迫りたい」との考えを示した。

集客への影響が懸念される幕張メッセの関係者は「快速が1本でもなくなること自体が問題だ。快速2本を復活しても、幕張新都心の住民や企業が求めるものとはまだまだ開きがある。利便性向上のため、むしろ快速を増発してほしいくらいだ」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b6539d92bc6f1c07eb0e2065d776b97a40c5e9b
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54分 9秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況