※アンケ実施期間:2023年10月13日(金)~30日(月)

印刷した写真使って3秒で突破…マイナ保険証の顔認証システムに穴 「なりすまし」の恐れ(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d2f3c2740d3bc27c5d266a33bd8dddf6e0496b3

1/19(金) 9:50配信

健康保険証の代わりにマイナンバーカードを利用するための読み取り機=東京都内の病院

 2024年12月に健康保険証を廃止してマイナンバーカードに一体化する政府方針を巡り、他人のマイナ保険証を不正利用する「なりすまし受診」への懸念が高まっている。政府は本人かどうか判別する顔認証システムや暗証番号入力で防げると説明するが、非公式の写真素材でシステムを通過できてしまうなどセキュリティー対策の穴が露呈。専門家から制度設計の見直しを求める声が出ている。

【写真】マイナンバー総点検の主な結果まとめ
https://www.nishinippon.co.jp/image/736908/?utm_source=yahoo_relation&utm_medium=external_delivery&utm_campaign=ver01

 マイナ保険証に載っている顔写真をカメラで撮ってカラープリントした紙。顔認証読み取り機にかざすとわずか3秒で本人と認識された-。長崎市の医師本田孝也さん(67)が注意喚起のためユーチューブで限定公開している動画の内容だ。自身が運営する医院で動画撮影したもので、マイナ保険証が悪用されれば顔認証システムを突破される恐れがあると警鐘を鳴らす。

 なぜ簡単に認識されるのか。慶応大の八木晃二非常勤講師(情報管理)は「マイナ保険証の顔写真は360度カメラとは違って平面的に撮影されたもの。顔認証システムはその顔写真と照合する仕組みなので精度が低くなる」と解説する。

 厚生労働省によると、現行保険証のなりすまし受診は市町村国民健康保険で22年までの5年間に50件確認された。政府は一体化のメリットになりすまし受診の防止を挙げる。マイナ保険証を利用する際は原則、顔認証か4桁の暗証番号が必要となるため「確実な本人確認と資格確認を同時に行える」(厚労省)という。

 だが、実際の手口を考えると対策は十分とは言えない。長崎県保険医協会が23年10月に県内337医療機関に実施したアンケートでは18機関で現行保険証でのなりすまし受診があり、うち17機関は「家族、知人の保険証を本人と偽って受診していた」と回答。同協会会長でもある本田さんは「家族や知人からマイナ保険証を借りる際に暗証番号を聞いておけば不正は気付かれない。マイナ保険証はなりすまし受診の防止にはならない」とくぎを刺す。

 全国保険医団体連合会の松山洋主幹も「なりすまし受診を防ぐにはマイナ保険証の目視確認などが必要となり、今よりも余計に手間暇がかかる。本末転倒で、混乱が広がる恐れがある」と不安視する。

 一般社団法人情報システム学会(東京)は国への提言書で、保険証を廃止した後はマイナ保険証の紛失や盗難被害が増え、なりすましリスクが増大すると指摘。「情報漏えいや不正アクセス被害から守ってくれるのは4桁の暗証番号のみで明らかに脆弱(ぜいじゃく)すぎる。マイナンバー制度はユーザー視点などが欠如している。根本的な制度設計からやり直す必要がある」と訴える。(御厨尚陽)


※前スレ (★1 2024/01/19(金) 10:06:27.39)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705626387/