X



【神奈川】大和市で住宅火災「ストーブに灯油を入れていたら引火したようだ」 2人がけがも命に別状なし [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2024/01/21(日) 01:43:03.88ID:6PHlKutp9
神奈川県大和市で住宅が全焼する火事があり、2人が病院に運ばれました。

住宅の屋根よりも高く立ち上る黒煙。消防隊員が放水を続けますが、火の勢いが衰える気配はありません。

きのう午後0時20分ごろ、大和市下鶴間で「住宅がかなり燃えていて手が付けられない」と近くに住む男性から110番通報がありました。火はおよそ4時間後にほぼ消し止められましたが、住宅は全焼しました。

警察によりますと、当時、火元の住宅には家族4人がいて、このうち82歳の男性と57歳の長女がけがをしましたが、いずれも命に別状はないということです。

82歳の男性は「ストーブに灯油を入れたところ引火したようだ」と話しているということで、警察がくわしい出火原因を調べています。

TBSテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/264287ec3170396d00c2a212b55bba740ecb5952
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 01:52:07.36ID:MIM0zIOC0
静電気で引火なら気の毒だけど火を付けたまま給油したとかだったんやろ
0003ぷる猫
垢版 |
2024/01/21(日) 01:52:32.42ID:UqGxBAcr0
ホースで放水
なんつって
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 01:55:39.39ID:R3b9OUBv0
なんでそんな他人事みたいなんだか
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 02:04:31.88ID:LmGgeZ180
昼間に灯油が切れてすぐ灯油を入れようとしたがタンクがまだ熱かったとか
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 02:05:06.56ID:a84ZKA6U0
ストーブ消さずに灯油を補充しようとしたのか。
アホだな。
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 02:05:12.77ID:ZEegWaEZ0
やっぱ横浜がいちばんだわ
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 02:06:28.43ID:V4Ezksz90
   /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __((´∀`\ )< とうゆお話だったのサ
/ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
| \´-`) / 丿/      =完 =
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 02:08:09.12ID:zB6lvG4R0
Z世代「ストーブ・・・?」「暖房なら火事にならないのに昭和の器具を使うなよ」
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 02:19:41.35ID:E8AwrPky0
火ィついたままで給油したのか
横着すんなキチガイが!
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 02:23:31.89ID:UXOEjxKU0
大昔にやったことあるけどもうそんなストーブはさすがに売ってないだろw
三角柱みたいなタンクを差し込むタイプ 灯油溜まりがあるからタンク抜いても
しばらく火は消えない 補充して差し込めばそのまま使えるやつ
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 02:23:53.92ID:fk6wDIur0
自衛隊もやってなかったか
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 02:24:00.23ID:K6XA9ej30
昔もあったな
ガソリンを給油たらイキナリストーブが発火したとか言ってた事故
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 02:24:56.59ID:wshFqUQI0
冬の風物詩
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 02:26:54.60ID:0zogIGcS0
>>16
タンク一体式の対流形石油ストーブ
tps://www.toyotomi.jp/products/heating/convection
>>17-18
北陸の被災者死んじゃう(´・ω・`)
tps://static.chunichi.co.jp/image/article/size1/5/5/b/d/55bd779ea5dd976ccf5659a32fd2be5d_1.jpg
0029日本からローンをなくす協会
垢版 |
2024/01/21(日) 02:35:39.97ID:s6QnMV7y0
火事は昔から放火と決まっている
0031日本からローンをなくす協会
垢版 |
2024/01/21(日) 02:39:52.06ID:s6QnMV7y0
放火は昔からヤクザの地上げの手口
トラックで突っ込んだりも地上げの手口
重低音でカラオケしたりも地上げの手口
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 02:42:45.81ID:0zogIGcS0
>>27
田舎の古い家、ふすま開けるといつの大きな部屋になる所で結構使っている
今の部屋割りだと>>28上のレインボーストーブがお勧め、灯り代わりにもなるし
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 02:54:00.24ID:06cUJYvs0
ストーブ付けたままタンクに注ぎ足ししたのか?
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 02:59:08.37ID:Tb71D78z0
火付けたままれる馬鹿はほんとにいる
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 03:07:33.21ID:6syquDMi0
タンクローリーが横転してガソリン取りに行ってタバコ吸いながら作業している土人みたいなヤツ
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 03:12:09.55ID:ql0Q/zBL0
>>1

82歳の男性は「ストーブに灯油を入れたところ引火したようだ」と話している


引火したようだとは?
何で他人ごとなの?
自分で給油してたんだから引火したのかどうかぐらいわかるだろ
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 03:12:23.56ID:PBMzE50w0
藤沢から北に上がっていく路線のところって
1回電車のったことあるけど
DQNだらけで、めっちゃ民度が高そうやった記憶があるわw
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 03:24:30.22ID:PBMzE50w0
>>44
そうか?
町田から大和って
ネイティブDQNが結構多そうな印象やったけどな
いなぷぅ~レモンみたいなヤツがさ
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 03:27:31.93ID:itAA9FMh0
なんか真顔でストーブのせいにしてそう
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 03:36:20.31ID:mEpbxiFs0
>>35
驚くことにいるんだよ、何の危機感もなくやっちゃうのが
赤の他人なら火事を起こそうが知ったことじゃないが、
近所や同じ建物に住んでるなら恐怖でしかない
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 03:40:05.88ID:W0dpjfvk0
灯油とガソリンの見分け方
おちんちんに灯油をたらして振り回してぬるぬるしてたら灯油
おちんちんにガソリンをたらして振り回して乾燥してたらガソリンな

マメなクリトリスな常識だろこんなもんw
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 03:45:53.58ID:ZkJlnR130
このニュース記事に火事で110番に電話したとあるけどテレビのニュースでも110番って言ってたから
本当に慌てて110番に通報したようだな
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 03:46:36.24ID:qTshaOZY0
土建屋を自営してた友達の家の母ちゃんが混合油をタンクに入れて
ボヤ起こしてたのを思い出した
冬休みで子供たちがみんな興奮しながら観に行ってたなぁ
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 04:00:41.40ID:S7ejtt9A0
>>30
懐かしい小学生1年年生の時
担任の女性教育が灯油足して残った灯油の残ったポリタンクを上に乗せたまま点火して
掃除の時間に炎上して天井まで火柱上がってく真っ黒な煙出て教員もクラスメイトも含めてパニック状態になった事あった
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 04:04:44.69ID:2xUdI2y20
ご存知ですか?

神奈川で横浜に次ぐ大都会は座 間 市 です

神奈川県人口密度ランキング
 ①川崎市 10,649.1人/km2
 ②大和市 8,967.8人/km2
 ③横浜市 8,574.7人/km2
 ④座間市 7,496.2人/km2

神奈川で都会と言えるのは座間市までですね
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 04:05:19.05ID:8BIPclRU0
今発売してる物は石油ストーブだろうがファンヒーターだろうがタンク抜いたら消火する機構になってるから
安全性に欠けた古いストーブか灯油こぼしたかどっちかだろうな
年寄りは意識低い
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 04:10:46.32ID:9RMgBDuR0
80過ぎて家変わるとボケそうだな…
築50年あたりだったなら高確率だろ
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 04:13:08.44ID:9ub81JPM0
>>54
わい中神奈川県ランキング
1.横浜市
2.川崎市
はみんな同じだと思う、ここから

3.藤沢市
4.海老名市
5.平塚市
6.小田原市
7.茅ヶ崎市
8.鎌倉市
9.秦野市
10.逗子市

かな、、鎌倉とか逗子が低いのは都会では無いから
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 04:29:19.45ID:lBK+wWjJ0
ファンヒーターはタンクを逆さにして注入するのが一般的だから火を消さないと灯油は入れられない
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 04:29:29.89ID:fY7jBoE40
灯油のストーブを禁止にしない限り、
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 04:32:28.20ID:FZulQyzZ0
>>53
灯油タンクを火炙りにしても鎮火できたの?
この爺さんとの違いはなんだろう
定番の洗濯物セットかな
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 04:34:56.89ID:7Vz3oMRX0
娘が間違ってガソリン買ってきたの?
今はGSで客は自分で入れないことね?店員がするんじゃないの?
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 04:37:04.36ID:7Vz3oMRX0
ああ消化不完全で灯油入れたのか?ガソリンかと思ったわ
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 04:41:43.71ID:7Vz3oMRX0
灯油なんて値上がりした上にいちいち入れるの面倒臭いのにガスにすれば便利なのにそれに臭くなくてさ
それかエアコンでさ
灯油なんて卒業すれば
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 04:45:43.26ID:Am+Xb08o0
ストーブつけたまま灯油入れて戻すときに蓋がちゃんと閉まってなくてこぼしたとかそんなのかね
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 04:46:37.95ID:+5s+FoiV0
>>32
いまお幾つですか?
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 04:51:24.90ID:3qTYV2vX0
>>1
大和駅周辺の治安の悪さは異常
特に夜は黒塗りのベンツアルヴェルがウロウロ
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 04:58:07.68ID:3mlbRLU50
タンク外して給油するのに、何で引火なんかするんだよ ボケて蓋きちんと締めてなかったんだろ
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 05:02:36.13ID:K4In9cow0
灯油なんて芯がなければそう簡単に点火するもんじゃないぞ
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 05:02:49.24ID:iFkqmot30
午後0時
午後0時
午後0時
午後0時
午後0時
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 05:12:29.10ID:+sPJCK2W0
下鶴間2769辺りか
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 05:17:53.02ID:7Vz3oMRX0
>>69
爺さんが入れたわけではなくね?
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 05:18:01.12ID:m26ckWJ20
>「ストーブに灯油を入れたところ引火したようだ」

何故か森本レオボイスで脳内再生された
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 05:20:53.80ID:7Vz3oMRX0
ガス便利やでー、ストーブなら停電でも困らないし
ガスFFのほうがより万遍なく暖かくなるし調整されてガス代の節約にはなるけど
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 05:25:36.32ID:7Vz3oMRX0
>>71
年寄りはエアコンだよな、家族が安心できる
神奈川ならたいして氷点下にならないだろうし
極寒の地だとエアコン途中で止まる場合あるからなあ
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 05:34:19.11ID:wvbgrFnY0
カートリッジタンクの蓋がちゃんと締まってなかったってことかな?
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 05:37:31.31ID:szgh0YWV0
火を消さずもしくは消え切らないまま
タンクを外してこぼして引火させる輩も
自業自得は良いが他人に迷惑かけんなと
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 05:40:52.68ID:KJMwl7xr0
灯油だったら簡単に引火なんかしないだろ
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 05:42:02.34ID:BimFbEjP0
カートリッジタンクも昔のやつは底が出っ張ってて
床に置いたら中身が出る
ストーブ天板辺りで当たってしまったら大惨事
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 05:45:24.45ID:El5mwaPL0
お前らダルマストーブを知らないのか?
ダルマストーブなら火が着いたまま給油が可能だぞ
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 05:58:50.80ID:hwnaMCQg0
石油ファンヒーター持ってるづらけど、
灯油巡回車来なくなって諦めた。
前は複数の業者来てたのに。
しかもエアコンのほうがコスパはいいんだ。
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 06:01:53.14ID:EGU1AwCh0
こどおじこどおばいる家庭って他人事で危機感無いんだよな
だからボーッと生きてて冬になったら火事起す
危機感が無くてボーッと生きてるからセガレや娘が50過ぎて結婚もしないで実家に同居してる
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 06:13:46.68ID:DjEJbnA80
ジョーカー「やっぱりサラダ油だよな」
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 06:22:21.33ID:pC5yjWIk0
ストーブはひとつ持ってたほうが良いぞ
停電になったときはストーブのありがたみがわかるよ
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 06:28:08.39ID:DzvN8Jrw0
>>86
エネルギー効率ならエアコンは投入エネルギーの5倍になるから部屋全体なら理論的には一番効率的
ただ輻射熱ないから結構寒々しい
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 06:42:56.36ID:+Jq3K2l40
大和、綾瀬、座間、横浜市瀬谷 この辺は近づかないようにしている
神奈川県警のおまわりさんに、一番移動で行きたくないのはやはり伊勢佐木署ですか?って訊いたら、
大和が治安が悪くて行きたくないって言ってたよ
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 06:44:59.16ID:kOQOo77R0
>>62
教室で煙モックモクで生徒は、ガチの悲鳴上げてる状態で
異常を聞き付けた隣のクラスの男性教諭が駆けつけて
消化器を使用し怪我人出す事なくボヤで済んだ
クラスの皆 隣のクラスの男性を絶賛してた
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 06:54:15.66ID:OqswcY5/0
内の石油ストーブはタンクが本体にある状態だと給油口が開かないようになってる
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 06:56:55.17ID:qcnF/kXe0
カートリッジタイプでよくあるワンタッチ型の給油口も危ないからな
本体挿入時に逆さにしたら灯油をぶちまけた例は結構ある
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 07:00:52.46ID:0g0iC9Bp0
>>96
女だけの町がいいとか言ってるが、事故のとき頼りになるのは男なんだな
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 07:03:31.74ID:xnqb9csi0
>>26
木造の家だと このタイプのストーブは 効率がいいんだよ
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 07:29:23.08ID:NofxTXiE0
>>26
火事の危険性以外でも
老人は昔の隙間家の感覚で今の密閉度高い部屋でストーブ使うから危ないね
換気しろって言っても聞かないからな
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 07:45:14.45ID:UXU6Cimj0
給油する時は消火を確認してから
この常識を理解できないギリ健っているからな
わずかな手間と時間を惜しんで家を失う
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 07:46:19.85ID:mFfT4GBb0
>>53
うっかり上にものを乗せて点火して焦げてモクモクはやったことあるが
灯油タンクでやったらヤバイなw
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 07:47:53.69ID:/Rt0ttyG0
底部にタンクがあって芯が吸い上げる仕組みのヒーターは給油するとタンク内の空気が給油口と芯側からも出ていく。消火操作直後で火が残っていたり燃焼筒が高温だと燃料に押されて芯側から出ていく空気と霧化蒸気化した灯油に火が点いて大きく燃え上がる。
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 07:54:11.27ID:U0OUHXt80
>>105
寒いからストーブつけてるのに
窓開けて換気しろとか給油するときは消せとかアタマおかしいだろ理論
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 09:49:06.07ID:QOzBbGcu0
なぜか中高年の子供が同居してるよな
高齢者の火災
うちの市も昨日火事あったけど
84歳の家主に妻83歳55歳長男 52歳次男の四人暮らしだった
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 09:58:17.58ID:NCEbaxHu0
>>113
うちの近所でも火事があったけどやっぱり結婚してない50過ぎた独身セガレと80過ぎた老親の組み合わせ
やっぱりこういうこどおじ家庭は危機感が足りない
息子が自立も結婚も子育てもしてないから家庭になんのイベントも起こらず漫然と過ごしてるので危機感が足りず火事起す
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 10:10:39.82ID:nq6HVe/q0
なんも知らないで書いてるやつが多いんだな
アホばっか

ストーブと書いてるやろ
ストーブは本体にそのまま給油するタイプのがあるんだよ。
給油時は火を消してからと言われてるが消さないで給油して火事が昔からある。
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 10:10:44.92ID:pMZUO1cu0
中学校はストーブ使ってたが、給油は誰がやってたかなあ
高校は温水パイプのヒーターだったから、皆その上に弁当おいてた
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 10:24:36.12ID:rb8iIBVn0
さすがに火は点けたままじゃないだろ
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 10:38:18.01ID:mwhFrzH30
火がついてるストーブに灯油注ぎ込もうとして
跳ねてこぼしたとか手が滑って引火とかいうオチの予感
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 11:30:19.42ID:Z1djgn9U0
年寄りはこれやるんだよなー
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 11:39:03.79ID:mHdWY1Fv0
神奈川の大和とか東京の東大和って
東夷が大和を騙ってるけど恥ずかしくないんかな
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 11:48:22.80ID:InE0hlNP0
灯油使うストーブってタンク別じゃないの?
タンクビシャビシャにしてそのままセットしたとか?
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 11:50:01.33ID:7/sKiXcS0
高齢者ってなんでストーブ使いたがるだろう。
厚木するなり、エアコンを使えばいいのにな。
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 11:50:25.87ID:J4Jqx+UO0
>>2
ガソリンなら静電気で引火するかもしれないが
灯油ではないねw
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 11:51:47.55ID:5suODUm80
えーーーストーブに入れる灯油すら扱えないのかよ
北国なら小学生だってお手伝いでストーブに灯油を入れるぞ
南国土人はほんと無能すぎる
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 11:54:33.44ID:J4Jqx+UO0
>>15
ガキのとき火遊びブームで紙ゴミを裏庭で燃やすことやっていたが
燃えている上から灯油を容器に入れたのを
上から注いだら炎を立ち登ってきてビビったわwww
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 11:58:12.96ID:J4Jqx+UO0
>>32
英語の若い女教師がしゃがんで石炭ストーブのなかをいじっているとき
パンティーのクロッチ部分が見えたのはいい思い出だなw
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 12:06:42.26ID:J4Jqx+UO0
>>86
俺も元旦特価で5000円で買ったコロナ石油ファンヒーター持ってるけど
1シーズン使っただけでいまは死蔵だなw
俺のところは灯油巡回車くるけどほとんど買う人などいないわw
UR団地だが昔の鉄サッシの頃は隙間が空いていて隙間風で換気されていたが
アルミサッシに変えてから気密性がよくなって石油ファンヒーターつけると
頭が痛くなるからエアコン暖房に切り替えたわ
重いポリタンクで階段上がるのもおっくうだしなw
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 12:09:39.87ID:J4Jqx+UO0
>>98
シャープの石油ファンヒーターは優秀だったな
上からの給油タンクでそのままセットだからな
目のつけどころはシャープだったなw
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 12:09:54.68ID:c9Zas9Zm0
>>113
高齢親子の同居って…
既に頭も身体も衰えているのに、父親は家長で絶対的な存在
独立していない子どもは家を持つことが無いので
現代の住まい(耐震性や快適な暮らし)を知ることが無い
また、居候のみの為、金銭的に父親を無視して家のリフォームをすることも出来ない

結果、家も住民も劣化していくだけ…
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 12:13:02.97ID:c9Zas9Zm0
>>127
猛暑のエアコン使わない高齢者が多いのと一緒では?

石油ストーブは安い、電気は高いから嫌
石油ストーブなら
暖房、洗濯物の乾燥、おでんや焼き芋など調理も出来る!
こんなに素晴らしいものは無い!

結果…近所を巻き込んでの火災…
仏壇のロウソク火災も、いつまでも拘るから起きるし
自分は老化しているのにねぇ
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 12:17:34.37ID:5YSAS+Ge0
>>30
小学校のときそのストーブの上に乾燥防止でタライに水入れてた
お湯になると皆が手を入れて温めてたからお湯が手垢だらけになってた
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 12:24:18.25ID:b8aG8E8S0
能登のやけどで死んだ子もストーブにやかんをかけてもなんとも思わないような年寄りにさえ預けなければ。
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 12:28:19.43ID:Z1djgn9U0
年寄りの世界では「電気は暖かくならない、やっぱり燃えてないと」
という共通理解があるのよ
家建てて引っ越すときに灯油系の暖房器具をいい機会だから捨てようと
したらうちの婆さんにめっちゃ抵抗されたわ
新築を燃やされるのは嫌だから無視して捨てたけどw
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 12:30:20.53ID:Z1djgn9U0
鶴間駅から246に向かう途中の業務スーパーの裏のあたりだな
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 12:33:38.01ID:c9Zas9Zm0
>>140
本人も自分の姿を鏡に映したら…この爺婆は誰?って言いそうだけどw

自分が老化、退化していることを自覚して欲しいよね
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 15:02:49.55ID:eSjYNnfa0
ダルマストーブは電源要らないから災害時は便利だな
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 15:08:48.84ID:ch/VB1OV0
>>55

反射式もタンク抜けば自動で消火するけど
反射式ストーブの燃焼筒は火が消えても熱々だから
灯油の着火点を余裕で超えてるんよ

そこへタンク入れようとひっくり返した時に
蓋が閉まってなかったり緩かったりで
灯油バシャアすると火種が無くても簡単に自己発火して燃える
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 15:35:50.35ID:BbHg9OIB0
ドンマイ
家が全焼して隣家にもめちゃくちゃ迷惑かけたけど
怪我だけで良かったじゃん

これに懲りたろうから次は暖炉でも設置して薪割りからやり直せよ!
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 16:03:00.73ID:WSseDM2W0
性格が浅ましいやつ(俺の母とか)は
灯油入れるときに、本当にギリギリいっぱいまで入れようとして
度々溢れさせてしまう。

そういうときに、溢れた灯油をキレイに拭き取ってから火を点けるか
先に点火して拭き取るか
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 16:17:08.49ID:BbHg9OIB0
火事の場合は放火でもない限り自分の保険で直さなきゃならんからな
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 16:29:22.26ID:c9Zas9Zm0
>>151
建築費も修繕費も、この数年で大幅アップしたからねぇ
見合うだけの保険金掛かってるか自分でも不安になるわ
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 21:05:19.57ID:FjmfOpTT0
>>145
え?何に反応したんだ?
お前、バカ?
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 21:22:03.84ID:BTVkt3b10
関東人とりわけ
東京は下品、下劣な民族として軽蔑の対象であるのは
国民の総意
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 02:52:00.17ID:MeKtgphg0
トヨトミの去年買った反射型使ってるがタンクを抜くと自動で火が消える。
対流型のやつかな。灯油はドバって掛けなければ大して燃えない。
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 02:56:04.21ID:MeKtgphg0
燃費はコロナのファンヒーターの方がいいみたいだ。
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 03:39:26.56ID:mr0yus3C0
石油ファンヒーターは三菱が至高
燃焼開始直後でも嫌な臭いが少ない
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 03:57:14.97ID:SVTCbo750
火がついていなくても、消火直後のストーブは十分熱い。
灯油の発火点は260度だが、引火点は50度、つまり触れないくらい熱い場合は引火する。
灯油がストーブにかかると蒸発して、かなり簡単に引火する。
たぶん爆発(周囲30cm〜1m)するので、普通の人間なら勝負あった、人間の負け。少なくとも髪の毛が焦げる。
ふつうカーペット(化繊)や畳(プラスチックが多いが、イグサでも×)に燃え移る(灯油缶を手放すだろう)
そこで消火器や消火栓を使えばまだ何とかなるが、使えるような頭と体力と運動神経があれば、こんなことにはならない。
ついでに書くと、火が少しでも天井に届いたらそこで消火器を捨てて逃げるべき
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 04:05:18.57ID:SVTCbo750
>>150
ストーブは普通(ホームセンターでも買える)だが、石油タンクが大きいな。雪国用か?
ギターと金魚の水槽が近すぎるのが気になる。煙突の横が狭すぎてやけどしそうだ。ストーブの下の台も見えない
紙の筒の束があるから多分学校だろうが、まだまだ突っ込みどころ満載
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 08:49:59.65ID:fZm2MWQG0
うちの毒親も石油ストーブを消さずに給油してたわ
危ないから火を消せと言っても「今まで大丈夫だったもん」だと
火事になったら全力でこっちのせいにしてくるのはわかってた
ストーブの上のやかんが転げ落ちて熱湯が家族にかかったこともある
毒実家から死ぬ気で逃げなかったら、こうなってたかもしれん
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 10:07:13.38ID:4orGnauZ0
>>162
ストーブの上部とガードがくっついているから、ガードでやけどする(結構危険あるある)
ストーブの筒のつなぎ目を耐熱テープで気密していない(絶対漏れる。一酸化炭素中毒)
左側の丸い網から熱風が噴き出す(網も熱い)
全体に断熱ゼロに近い、大きな窓、アルミのドア、コンクリートのままの壁
ストーブ安全圏を示す床の表示もない
40人学級でこの大きさを入れたら、狭くてしょうがない(いろいろ危ない)
非常口に近いところに丸い紙の束、普段なら良いが、非常時に危険
固定しないテーブルタップとケーブル(金魚鉢が壊れたら、コンセントに水がかかる)
箱からはみ出した三角定規(緑)
出来ない(または脳筋)管理職に喜ばれそうな雰囲気だが・・・・トホホ
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 12:15:51.97ID:zDacz2PK0
こんなに地震続きだとストーブとか怖くて使えんよな
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 12:21:26.54ID:hczYec9M0
こういう火災が同じ地域で立て続けに起こったときは
灯油にガソリンが混じってるじゃないかな
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 21:06:34.91ID:jWWO+kMK0
東京の人間ってどうしてこう馬鹿が多いのでしょう。
自慢できることって全くないのに。
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 05:59:42.84ID:xeJfyEIA0
こういうところが神奈川人の民度の低い大嘘つきなところw
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 14:59:45.43ID:KkydpP2t0
ストーブ使わん暖房はエアコン。
ガス台も線香も一切使わない。
おかげで火事とは無縁。最高だ
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 15:07:04.26ID:9PpO33AZ0
灯油のストーブはあったけえ
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 21:41:13.68ID:+LWkqzX80
炭水化物も食って
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 21:44:41.22ID:gomZMCTF0
嘘も織り込んでくるぞ
外は左右
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 21:46:27.52ID:gInHf7l30
お前の利益消し飛んでるやろこれ
また、犯罪者が多いな
先輩が稼いでくれた資金を投入して圧縮により燃焼させる
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 21:47:37.05ID:yVUnnALo0
セは首位争い3位になれたん?
うーんジェイクだからこんな配信つまんねーなと心底ではない、無視する方が儲かるんかねぇ(´・ω・`)
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 21:49:32.42ID:SJUuCxgk0
ゲーム以外あれこれ手を監視カメラつけとけ
俺は証拠もないが
こっちのスレにコピペしてもジェイクだけどバリュー時代再来?
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 21:50:19.19ID:8i5MFZ0X0
>>133
こんなもんを見たいので
書けなかっただろう
喋るとヤバいけど
マジあの人を入れてるからな
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 22:06:49.72ID:KFUUVft80
-25%まではあったのかよ
スーパースラム何て言い返してたかひろ以来じゃね?
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 22:23:06.55ID:7Aik+XSu0
空色ユーティリティや
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 22:24:55.43ID:lssAqPJ70

ハメカスはコロナ関係無いやん
国葬賛成してるやつて
ガーシーさんのセックスは社会問題
はっきりいって壺に比べて非常に好調だな
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 22:27:03.25ID:8ZDPElEE0
というか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況