【考古学】古代の戦闘民族スキタイ人は人の皮で矢筒を作っていた ヘロドトスの『歴史』の記述に初の証拠 “伝説”の正しさを証明 [ごまカンパチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2024/02/15(木) 00:12:23.35ID:9WQk+dLd9
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf462558ed76c6627d57ab8d21385b5395752a11
■約2400年前の騎馬民族の遺物を分析、ヘロドトスの『歴史』の記述は正しかった
 古代ギリシャの歴史家ヘロドトスは、2400年以上前に、騎馬遊牧民のスキタイ人は人間の皮を使って矢筒を作ると書き残した。
これまで疑問視されることが多かった記述だが、このたび、それが事実だったことが確認された。
2023年12月13日付けで学術誌「PLOS ONE」に発表された論文には、「この調査結果によって、ヘロドトスのおそろしい主張が裏付けられたものと考える」とある。

ヘロドトスによると、スキタイ人は最初に殺した人間の血を飲んだり、頭皮を集めたりしていた。
「死んだ敵の右手から、皮や爪などあらゆるものを集め、矢筒のカバーにする者も多い。
人間の皮は厚く、光沢があるので、あらゆる動物の皮の中で一番明るく白いとも言われる」と、ヘロドトスは紀元前5世紀に記している。

今回の研究では、これまでに発掘されたウクライナ南部にあるおよそ2400年前のスキタイ人の墳墓(クルガン)18基で出土した革の断片45個と毛皮の断片2個を分析した。
「ペプチドマスフィンガープリンティング」と呼ばれる技術を使って特徴的なタンパク質(皮膚のコラーゲンと毛皮のケラチン)を調べたところ、45個中36個で動物の種を特定できた。
そしてそのうち2つは、明らかにホモ・サピエンスのものだった。どちらも、ヘロドトスが述べたように、矢筒に使われていた。

「サンプルは2つだけですが、0と1よりずっといいです」と、今回の論文の最終著者でイタリア、パドバ大学の考古学者であるマルガリータ・グレバ氏は話す。
「ヘロドトスが伝えているのは根拠のないことではなく、スキタイ人は明らかに人間の皮を使って文化的人工物を作っていました」
革の断片は小さすぎるため、それが人の手の皮で作られたものかどうかを判別するのは難しい。
だが、DNA分析によって、革の材料となった人間がどこから来たのかが明らかになる可能性は残されている。

グレバ氏によると、人間の皮が使われていたのは、矢筒の最上部だけのようで、それ以外はウシや野生のキツネなどの「普通」の動物の革でできていた。
「複数の動物の皮を組み合わせて使うことがとても多く、そこに人間の皮が加わることもありました。使えるものを使ったということでしょう」

■戦闘民族スキタイ人
ヘロドトスは、『歴史』全9巻のうちほぼ1巻をスキタイ人に割き、黒海の北に住む騎馬民族と記したが、
スキタイ人やそれに関連する遊牧民グループの考古学的証拠は、ウクライナから中国西部にかけてのユーラシアのステップ地帯で広く見つかっている。
ドイツ、マックス・プランク進化人類学研究所の考古遺伝学者で、スキタイ人について研究しているグイド・ネッキ・ルスコーン氏によると、
スキタイ人は紀元前900年ごろのカザフスタン東部にあるアルタイ山脈に由来すると考えられるという。なお、氏は今回の研究には関与していない。

ヘロドトスによると、スキタイ人は戦士としてよく知られており、戦争にも狩猟にも使う短弓(ショートボウ)をとりわけ重要視していた。
今回の研究には関与していないものの、英オックスフォード大学の考古学者バリー・カンリフ卿もスキタイ人に詳しい。
同氏は、ヘロドトスが紀元前444年ごろ、ギリシャの植民地だった黒海北岸のオルビアを訪れたときに、この情報を得たのではないかと考えている。
「そこでいろいろな人と話し、さまざまな話を聞いて、それをつなぎ合わせたのでしょう」とカンリフ氏は述べる。
そのため、ヘロドトスが書いたことはおそらく正しいが、その情報はつぎはぎなので、すべてのスキタイ人が同じことをしていたとは限らない。

カンリフ氏は、矢筒に人間の皮を使うことは、矢に魔力を込める意味があったのではないかと考えている。
「敵の一部を持つことで、敵の力を抑えようとしたのでしょう」
0002アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:13:59.71ID:jdiGM8Dl0
m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)のキチガイが↓
0004アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:15:52.12ID:FR+Ihwww0
プーチンはモンゴル人に領土返せよ
0007アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:19:50.67ID:k8RIgFBi0
アングロサクソン?
0009アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:20:49.98ID:OfTL7YQO0
またヒストリエの濃厚なスレか
0010アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:21:53.00ID:usEnk9WJ0
あの辺りはぐちゃぐちゃだから。
0011アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:23:11.24ID:FWYTwp8D0
経理の智子さんのことがスキタイ
0013Nanashi
垢版 |
2024/02/15(木) 00:30:24.64ID:qyO+Qika0
満月の夜には巨大サル化
0017アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:37:04.88ID:uZhAEyXK0
エウメネス「よくもだましたアアアア!!」
0019アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:40:09.22ID:CVX0tkwl0
まぁあるものは何でも使うだろう
0021アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:43:08.45ID:LjUCcksc0
>革の断片は小さすぎるため、それが人の手の皮で作られたものかどうかを判別するのは難しい。


???
意味わからん?
0027アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:49:01.68ID:CVX0tkwl0
>>25
え?まだやってたのか!!
0028アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:49:49.48ID:o9b4fu/i0
古代は人肉食当たり前だったんだから、皮も広く使われていてもおかしくないが
あまり使われていないということは、ほとんど使い道なかったということ
ここで言われているように呪術的な用途に限定されるんだろうな
0031アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:51:32.37ID:LlgWh7NR0
>>30
それ歴史秘話
0033アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:52:17.49ID:WzllEELl0
すき焼きしか知らんがな
0035アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:54:18.26ID:rQeyoaGZ0
スキタイは王族スキタイ、農耕スキタイ、遊牧スキタイといろいろあるらしいが、
ここで言うスキタイってどれなのかな?
まあ紀元前400年ならイラン系だろうけど
0036アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:58:08.58ID:QiEFUaqQ0
ヒストリエ話だけ考えて他の誰かに書いてもらえよ
0038アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:01:32.00ID:l9uQ5zzg0
>>28
カニバリズムとか、相手の戦士を倒したら礼儀として戦士の血肉を取り込むとか、親しい人の肉を食べて一緒に生きるとか、色々儀式的な捉え方あるけど、
まぁ実際は単なる獲物だったのかもな。狩りをしてたら人がとれた!村に帰ってお祭りだ!とか
あっさりしたもんだったかも知れんな
0040アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:03:24.08ID:pp/NUTXW0
縄文時代の貝塚に人骨がある事は、長い間学者達は黙ってたよね
それで隠せなくなって貝塚はお墓だったいう解釈にしたんだよ
0041ウンコ
垢版 |
2024/02/15(木) 01:03:56.02ID:G8LbSaCC0
スキタイの円墳と匈奴の円墳と日本の円墳はそっくり
0042アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:04:49.69ID:b0FLeDBs0
田村かよ(笑)
0044アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:06:19.72ID:l9uQ5zzg0
>>40
なぜ忌み嫌うのかわからないね。
そういう時代ならそりゃ食うだろうとは思う。
今みたいにスーパーやコンビニなんてないんだし
0045アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:08:59.70ID:rQeyoaGZ0
今で言うマウンティングとか優越感だろうな
チンギスハンだか倒した敵の妻や娘を目の前で犯すのが無上の喜びとかなんとかw
品性下劣にも程があるがDK
0046アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:10:17.32ID:Wxc8FnrO0
>>40
罪人や他部族の処刑した捕虜を捨ててたって説がある。当時は獣肉が幾らでも取れた時代、好んで人肉(酸っぱいらしい)は食わんよ
試しに原始時代を続けてるアマゾンの原住民を観察したらいいよ、人肉食の習慣はないから
0047アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:10:49.17ID:o9b4fu/i0
中国なんか歴史上繰り返し人肉食が起きてるからな
人肉専用の漢字もあるし
それでも皮を使うようなぶっとんだ奴はいない
0048アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:12:13.71ID:LjUCcksc0
>>39
おおおおお
お前を俺様帝国における賢人と讃える
0049アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:12:15.73ID:bbo9/v2q0
>>47
人の塩漬けって料理はあるよね
0050アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:15:01.06ID:6CJThTQW0
>>23
バイカル湖じゃなかったっけ
0051アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:16:55.49ID:bbo9/v2q0
>>46
人肉って酸っぱいんだ!

南方に取り残された旧日本軍は
人を食ったと言うしどうだったんだろうね。
0052アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:18:36.87ID:Cd6gvpv/0
食うんだろ
ヒストリエで見た
0053アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:20:40.30ID:z2rcXq7A0
スキタイがいた辺りはタンパク質も容易には手に入らないから
人肉も食べていただろうしそれは生きて行くには仕方ないこと
0056アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:29:06.72ID:o9b4fu/i0
カロリータンパク質が確保できればその分人口が増えるから、人類はいつもタンパク不足
中国では人肉食は戦争や飢饉のときに起きているが、そういう時が記録されやすいだけかもしれない
0057アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:29:52.83ID:IWK84KRP0
殺した人間の有効活用
0058アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:32:08.26ID:ThXAuDq20
>>40
江戸時代の飢饉の時でも会津の人達が馬肉を食べていてビックリされたんだぜ?
今みたいに薬も治療法もろくすっぽ無い時代に病か何かの毒で死んだかもしれない肉は怖くておいそれと食べれないと思うよ
0059アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:33:36.07ID:ikiwydBx0
スキタイの羊
0063アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:37:49.09ID:7M0BHVCZ0
日本も晒し首とか野蛮きわまりないことやってたからな
死者への冒涜はほんと胸くそ
0064アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:40:28.60ID:LjUCcksc0
戦争で最後に弓が使われたのはいつなんや?
アフリカではいまだに使われてるがな、とかいうのはナシで
0066アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:42:40.16ID:gEKCYO0n0
>>64
映画の中のランボーは現代でも弓をよく使う
0067アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:43:32.36ID:vbAS5y7Z0
ヒストリエは全然掲載されないしもう無理くさいな
0068アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:45:51.23ID:7M0BHVCZ0
>>64
弓以上に原始的な竹槍が割と近代まで日本で使われてただろ
0069アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:47:48.18ID:bbo9/v2q0
>>68
竹槍って殺傷力どれくらいあるんだろうな。
よほど上手いやつじゃないと、腹に刺すのは無理だと思うわ
0070アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:49:04.02ID:xVsjXCUu0
ヘロドトスの歴史のなかでは、
スキタイの項目から黄金を守るグリフォンの話がある
これはアルタイ山(モンゴル語で「金の山」を意味する)に比定されているし、
その麓のパジリク古墳からグリフォン様の馬具が出土されていることから真実である

しかしもっとも興味深いのは、
ヒュペルボレイオス
北風の彼方の理想郷の話である
今でいうシベリアのどこかで、
肥沃で温暖な黄金郷があったかもしれない
いや、あったはずなのである

有名なデルフォイの神託の巫女たちは、
このヒュペルボレイオスのシャーマンたちであったことが語られている
ヘロドトスが真実を伝えているのであれば、
未だ人類未到のシベリアの奥地のどこかで、
未発掘のまま眠っているのかもしれない
0071アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:50:43.35ID:7M0BHVCZ0
>>69
明智光秀を串刺しにする程度の殺傷力はある
0072アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:52:20.27ID:bbo9/v2q0
>>71
あー、なるほど明智さんそうだったな
0073アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:52:50.98ID:7M0BHVCZ0
しかも光秀を刺し殺したの土民だから
特別な技なくても甲冑ごと貫けるんだろ
0074アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:53:54.06ID:ZGZkIVZQ0
なんでおもしろい漫画に限って描かなくなるんだハンタとか喧嘩商売とか
描いてくれよ才能あるんだから
0075アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:54:30.84ID:74QzPXHj0
>>64
日本だと西南戦争(1877年)で桂久武という弓の達人が政府軍を一人撃ったのが戦争で最後かもらしい
0076アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:56:02.20ID:7M0BHVCZ0
小野田さんがトリカブトの吹き矢を使って現地の民兵を殺してなかったか?
0077アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:56:05.15ID:xVsjXCUu0
「シャンバラ」や「アガルタ」と呼ばれる理想郷は、
まだ見つかっていない

僕はこれを熱心に調べたことがあるんだ
理想郷に関連する本をたくさん読んだ
でもどこにもそれらしきものは見つかっていない
0078アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 02:01:38.94ID:qvtXUOfV0

今わの際まで、持ちし箙に
残せしは「花や、今宵の・・・」の歌 
0079アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 02:04:25.04ID:5qJbiMuM0
>>1
薩摩隼人とどっちがやばい?
どっちがイカレてる?
0080アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 02:06:03.89ID:uHT8L/wE0
スキタイを黒海の北に押し出したのはマッサゲタイ
0082アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 02:09:30.26ID:md4wu5Zc0
文化がちがーう!
0083アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 02:09:40.73ID:gEKCYO0n0
タイスキが好きたい
0084アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 02:12:56.70ID:8aAobmQg0
スキタイ人は、王が死ぬと家来の多くが殉死
したらしい。家畜まで殉死させられた。
地面に棒を打ち込んで、その棒を馬の死骸に
貫通させて死んだ馬を立たせ、さらにその馬の
上に死んだ騎兵を載せ、尻の穴から同じ棒を差し
込んで、死んだ馬に死んだ兵士が騎乗している
ようにした。そうやって作った死せる騎馬軍団が
王の墓を取り囲んでいた。王が死ぬたびにこんな
ことをやってたら民の力が衰えてアウトなんじゃ
ないかと思う。中国の兵馬俑とか日本の埴輪
みたいに、殉死せず人形で代用する方が遥かに賢い。
0085アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 02:14:10.38ID:xVsjXCUu0
『ベロボディアの輪』
『聖なるロシアを求めて 旧教徒のユートピア伝説』
『極北に封印された地底神の謎』
『チベット永遠の書 宇宙より遥かに深く』
『北極の神秘主義』

このあたりの本を読めば僕の想いが理解できるはず
理想郷伝説の興味深いネタが含まれている
0086アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 02:14:34.17ID:KuoNrpzj0
>>8
土地の場所としてはカスピ海周辺。キンメリア→スキタイ→マッサゲタイだっけ?
ウクライナもカザフスタンも自国の歴史としてる

そのマッサゲタイの女戦士の映画「女王トミュリス 史上最強の戦士」観たけど
当時のマッサゲタイ人てのはもっと白人なんだろうけど、いまのカザフスタンの俳優だから
アジア寄りのトルコ人顔というか王子役なんかは中国人みたいだった
0087アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 02:15:54.60ID:BDvpnQKg0
>>1
現実的なんやね
0088アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 02:18:01.34ID:BDvpnQKg0
>>86
あの辺は混ざってるからな
というより極東と極西の人間が偏ってるだけなんだな
それ以外は適当にバリエーションがある
0089アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 02:18:45.79ID:xe9boGZ+0
第二次世界大戦の時は日本人の頭蓋骨がお土産だったんだろ?
0090アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 02:19:10.99ID:gEKCYO0n0
>>84
本当かよ? 俺の知り合いは、スキタイ人は上半身が人で下半身が馬だったと言ってたぞ?
0091アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 02:22:54.92ID:1Tl+Tyz80
アッティラ(あたしら)、あんたのことがスキタイ
0092アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 02:24:42.31ID:BDvpnQKg0
>>64
別に弓矢はいまでも有用なんじゃないか?
ただかさばるから使わないのだろう
銃だってなかなか当たらんからな
ポイントは馬を走らせながら飛び道具を使うこと
馬賊なんかは弓矢を拳銃に持ち替えたものだな
個人技でそこまで大差が出るのはこれくらい
戦車と航空機が出来る前は騎射はほぼ最強に近かった
0094アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 02:26:56.59ID:o9b4fu/i0
桂久武って西郷の元上司で島津家の縁者だよな
さすが薩摩隼人
0095アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 02:29:18.57ID:7M0BHVCZ0
弓矢より竹槍の方が殺傷力は断然うえ
まともにくらったら胸から背中に突き抜けるからな
0096アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 02:29:23.32ID:o9b4fu/i0
>>84
その辺の話が騎馬民族説のベースにあるんだろうな
0097アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 02:29:36.06ID:gEKCYO0n0
>>91
フンw
0098アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 02:31:00.43ID:BDvpnQKg0
普通の人間は走ってるものを狙うことはまずできない
足で立ってても無理なのにましてや自分も馬上では絶対無理

だが遊牧民や馬賊は自ら走りながら相手を狙える
幼少のころから馬に慣れ親しんできたからこそできる
普通の暮らしの者はどれだけ訓練してもできない
だから遊牧民は最強を誇った
近代兵器ができるまでは基本的に遊牧民が遊牧民以外に負けたことはない
0099アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 02:32:05.41ID:KuoNrpzj0
スキタイの黄金美術は日本でも何度か展覧会やってるよな
あいにく図録でしか見たことないんだが、また来ないかな。
0100アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 02:34:42.06ID:FWYTwp8D0
匈奴、フン族、スキタイというように、あの辺はよくわからん蛮族が山ほど出てくるので混乱するな。
しかもどいつもやけに強い。古代が下るとエフタルだの突厥だのが出てきて、またややこしい。
0101アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 02:34:54.44ID:tVqtIJdm0
ヘロドトスのは正しく記述しようにもそこまで本人が行けたわけでなく遠地のは伝聞集めたやつな、伝説ではなくてさ
だから当然間違ったものも多数入っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています