X



【職場】〝飲みにケーション〟は必要?職場の飲み会に半数以上の人が参加したくないと答えた理由 ★2 [尺アジ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001尺アジ ★
垢版 |
2024/02/20(火) 06:44:39.32ID:xkYNAnh19
日本の労働社会において古来より重視されてきた“飲みにケーション”。しかし近年は、若い世代のアルコール離れに加え、ワークライフバランスを重視する傾向が強まったことで、飲み会を倦厭する人も増えていると言われる。

では実際のところ、ビジネスパーソンたちは職場で設けられる“飲みにケーション”の機会と、どのように向き合っているのか?

識学はこのほど、20歳~59歳の会社員300名を対象に「“飲みにケーション”に関する調査」を実施し、その結果を発表した。

職場の飲み会に参加する人は約8割 役職者は9割超え
Q1.あなたの職場で開催される飲み会はどのようなものがありますか。(複数回答、n=2493)



従業員数10名以上の企業に勤める20代~50代の会社員に、職場で開催される飲み会についてどのようなものがあるのかを聞いたところ、「忘年会」が46.9%とトップで、「歓迎会」が31.2%、「送別会」が29.4%と続いた。総じて62.1%の企業が何らかの飲み会を開催しており、一方で37.9%の企業が“飲み会”を開催していないという結果となった。

以降、職場で飲み会が開催されると回答した人を対象にした調査の結果を紹介する。

Q2.あなたは職場の飲み会に参加することはありますか。(複数回答、n=300)



職場で飲み会が開催されるという人にその参加の有無について聞いたところ、「参加することがある」が82.7%、「参加することはない」が17.3%という結果となった。

男女別・年代別で比較してもその差はあまりなかったが、役職の有無でみると、役職ありの人の「参加する」は91.9%と、役職なしの人の「参加する」は78.1%と大きな差が見受けられた。当然、役職者は会社主催の“飲み会”には参加しなければならないという意識が強いのだろう。

職場の飲み会に50.7%が参加したくない理由
Q3.あなたは職場の飲み会に参加したいですか。(単数回答、n=300)



職場の飲み会に「参加する」という人が8割を超えたが、飲み会に積極的に「参加したい」という人はどのくらいいるのだろうか?

その内訳をみると、「ぜひ参加したい」が19.3%、「どちらかと言えば参加したい」が30.0%、合計して「参加したい」と回答したのは49.3%となった。8割以上が「参加する」ものの、約半数は、実のところ「参加したくない」ということがわかった。

※続きは以下ソースをご確認下さい

2024.02.17
@DIME

https://dime.jp/genre/1736079/

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708347543/
0103アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:06:32.43ID:oPSNcILw0
会社で男は仕事の進捗を一番に、女性は周囲との関係を一番に考えるそうだ
そういう男女の性差による考えかた、志向も違うらしい
まあ嫌がられない程度にやればいい、これしか言いようがないな
0107アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:06:51.26ID:Dy0u5Z7m0
>>ID:J70Ratdd0 とか >>20 とか
今の若い人から ウザァヽ(`Д´)ノァアアアアァ っていわれてそうw 

人生は仕事だけじゃない
家庭のこと趣味のこと
自分のように病気治療してるやつもいるだろう

業務を円滑にしたかったら
業務時間内にテーマを絞って短時間ミーティングすればいい

酒を飲む友達がいないから部下ひきつれるとか時代ハズレどころか問題外だよ
0109アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:07:13.72ID:7V7zSbMy0
歳の近い社員同士で好きなものを買い込んで誰かの家で家飲み、これが最高。
忘年会とか、年齢にかかわらず一人4000円な、って感じの飲み会は廃止すべき。
0110アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:07:17.49ID:ud/ez3/B0
まあ上司も部下も「別に行きたくないなあ…」って思ってるけど何となく慣例で続いてる職場の定例飲み会とか
そういう誰も得してないイベントは世の中結構ありそうだしな
0112アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:07:25.47ID:iTDM/xnu0
まだ死滅してないのかこの昭和のゴミ文化
0114アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:07:49.72ID:+WMWT+ah0
>>7
働かない爺さんらのせいで若い子は給与安いのよ

爺さんらは飲み会の時間まではずっと休憩してるけど
その分だけ若い子らが夜まで働き詰めなんだし
0116アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:08:21.93ID:pc9ziidr0
割と皆んな飲みに来るよ
若いのなんて用事なけりゃ確実に来るし
今どき昔みたいに説教なんてしないし
やってるところはブラックなだけ
0117アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:08:23.33ID:fo0M1YKC0
新歓と忘年会だけにしてるな。
理由は部長の私が飲み会嫌いだから。本当はそれすら面倒だけど。
0119アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:09:17.16ID:vMsxakNA0
>>117
管理職で面倒ってダメ人間すぎるな
0120アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:09:24.18ID:7fz/GjyJ0
飲んだり集まっておしゃべりすることを否定してると思ってるなら違う

「おまえと飲む義理はない」って話題なのは頭に入れとけよ
行くならてめえ個人の個人的な友達といけば?
0121アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:09:27.20ID:Xw3eV+tZ0
俺は飲み会嫌いだから毎回誘われたら断る代わりに申し訳ないと2人分の会費を渡す様にしてるけど文句言われた事ないな
会社なんだから断るならこれぐらいしないとね
0122逆張り
垢版 |
2024/02/20(火) 07:09:47.28ID:vzJ7MAHs0
海外だと週末上司宅でBBQだぞ。
来ないやつは爪弾き。
日本は、間違った個人主義横行して国力も下がった。
0123アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:10:01.10ID:EApT5/9c0
他責思考で否定する奴とチームなんて組みたくないわな
飲み会は関係を深めてもプラスにならない奴を炙り出す便利ツールだよ
0124アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:10:02.56ID:hMiBJJk20
うちは自由参加で費用は全額上司持ちだから気が向いたら行ってる
無礼講だしそんないやな感じはないな
0126アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:10:25.86ID:48RvqkZ50
>>100
飲み会行事が収益につながるならそれは必要で
つながらないなら不必要
そこまず考慮して結論を出すべき
0128アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:10:42.69ID:wEBH10X/0
会社経費で自由参加でいいだろ
0130アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:11:49.03ID:zGCbnhsw0
同僚や上司の知らない一面を見たくない...
0132アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:12:05.81ID:m03wWFdd0
面白く無い奴と義理で飲む酒ほど体にも心にも
悪いものはない日本伝統の職場の悪習。
酒は友と飲め、それが出来ない奴は諦めて
まずい酒を飲むが良い。仕事が自信がない奴は
精々周りにきをつかって
0133アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:12:26.52ID:yVr7QSp10
まぁでも失敗が許される若いうちはある程度参加した方がいいよ
取引先と食事したり呑んだりある程度付き合いが必要な部署もあるからマナーや店を知ってた方がいい
0134アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:12:29.32ID:Gn2xiebp0
チームワークや創造的な仕事ならコミュニケーションとしてあったほうがいいだろうけど
そうでないなら無駄かもな
0137アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:13:02.23ID:CrMSRD7+0
毎日の昼休みご飯食べる時の話題考えるのが
面倒臭い
0138アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:13:11.29ID:sNuOo5Ak0
>>114
ウチとは逆だな
若い奴らはできませんできませんと全く働かない
いや、これくらいできるだろうと言うと休職してしまう
0139アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:13:23.79ID:Xc2c32wj0
少し前から始まったこの反アルコールキャンペーン、コオロギと同じ臭いがする
SDGSとも同じ臭い
こっちに洗脳仕掛けてきてるよな、クソが
0144アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:13:58.30ID:Xw3eV+tZ0
自分が主役の飲み会が一番苦手だな
「あなたの為だから!」って押し付けられてるのがほんと反吐が出る。その癖、主賓に拒否権無いという親切心の押し付け
0148アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:15:04.94ID:hbrtZ6Tv0
飲み会をコミュニケーションの場として楽しめないようなガキには、ロクな仕事が出来ないのが現実なんだよなー
学ばない・伸びない奴は評価下げるだけだからいいけどw
0149アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:15:12.74ID:S7VMGACe0
あのなあ会社ってのは家族なんだ
全員で同じ目的目標に向かって利益を出すためならなんでもやる
そのためには自分をさらけ出して本音で語り合える人間じゃないと信頼も信用もできない
飲み会はそのほんの入口にすぎない
家族になるつもりがないなら何故社会に出てきた?
そんなに飲み会嫌なら会社辞めてもいいんだぞ?
代わりはいくらでもいる
0150アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:15:15.42ID:45dAukD70
「行かないけど誘われないのは嫌」
「飲み会行ったひとだけ上司と打ち解けてるのは不公平」
こんな感じのやつ前の会社にいたなぁ
0151アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:15:26.29ID:CrMSRD7+0
飲み会だけは必ず参加するアル中疑惑の平社員のオジサンがいる
0152アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:15:49.93ID:7fz/GjyJ0
毎月のように派遣が出入りするのに歓送迎会やってるからもうお断りしてるよオレは

この話題ゼロヒャクで語る馬鹿多いけど出ないわけじゃないが
しょっちゅうやってる連中はそいつらだけでやれよほんと
0154アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:16:10.18ID:oriZdmz50
酒は有害
日本社会は酒に寛容すぎ
アルコールは一部の人たちが嗜むものであり人に強要するものではないでしょ
0157アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:16:28.53ID:TRGzN+mP0
>>139
いやタイミング的にコロナが終息して(終息したことにして)飲み会が再開したせいだろ
コロナのお陰で救われてた人らがまた嫌な思いしたくないって意見が出てるだけだ

アルコール?
元から害しかねーじゃん
0158アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:16:40.69ID:QxJYVVfU0
一応参加するがするだけ
酒も注がないし注がせないしこっちから話もしない
でたもんで旨そうなら食べて終わったら即退場
そんなもんだろ
0159アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:16:45.20ID:hMiBJJk20
>>137
話題はAIに聞きなよ
おれはそうしてる
0163アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:17:29.61ID:MimE4WMT0
昭和のサラリーマンは飲みに行く相手が会社の同僚しかいなかった
令和のサラリーマンは誰と飲みに行ってるんだろ
0164アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:17:33.92ID:8EN7F8tf0
若いやつが言うのは分かるが
ジジィが今更会社の飲み会に参加したくないよぉとか言ってるのは萎える
0166アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:18:05.18ID:3ocg1Xk/0
前に勤めてた税理士事務所の所長に数件はしごさせられて最後にラーメン食わされて
帰りのタクシーの中で吐きそうになったらそのまま途中で放り出されて路上で気絶したことがある
あれ夏前だったから良かったけど冬だったら凍死してたな
辞めた後に税理士会に通報したら懲戒処分食らってたわ
0167アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:18:15.90ID:Ayc4oHuo0
>>149
俺、小さいけど会社経営してる
家族なんて1mmも思ったことねーぞ?
俺も最初はアットホームな会社を目指したけどな、所詮は他人よ
社員なんて利益を出してくれればそれ以上でもそれ以下でもない
0168アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:18:17.19ID:X/FBbg5K0
飲みニケーションとか 言ってるバカを パワハラとして訴えろよ
0169アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:18:27.41ID:BM3gtorg0
上下とか力関係がある飲み会は、飲み会というか会議みたいなもん。
0170アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:18:32.37ID:w2cI0Sx70
割と業界や会社によって変わるかもな

前職は酒の席=無礼講だから全然OK
部長に注ぎに行くと「酒の席でそんな気使うなよ楽しく飲もうぜ!」だったけど

今は「注げやゴルァ」だからなぁ、、、
0171アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:18:48.71ID:DNcQWeJm0
えっ会社の飲み会なんて9割方居酒屋だろ
白木屋、つぼ八、養老乃瀧がデフォだよな
銀座の高い店なんて親の金でしか入った事無いし
0172アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:18:58.90ID:Xw3eV+tZ0
>>163
本音で話せる大学時代の知り合い
自分も相手も包み隠さず気取らず飲めるしお互いのペースも分かっててストレスゼロ
0173アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:19:01.81ID:0w4suzjs0
飲み会できっちりと上司とコミュニケーション取れた人が出世できる、そんなこともわからんのか若者は、ほんと日本の害だな
老人たちが若者を車で殺し回ってるのも理解できるわ
0176アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:19:10.10ID:2xO9MDKT0
俺の周りだけかも知れんが40代がタチ悪い
タチ悪いって言い方は違うかも知れんがやたら飲みに行きたがる。というか連れてってくれってうるさい
こっちは仕事貰ってる立場なんであっちからすりゃあんた経費で落とせるんだから奢ってくれたっていいだろって感覚なんだろうが無視
あいつら自営業の経費ってのを後からどっかから湧いてくると思ってやがったから説明したけどそれでも行きましょううるさい
50代の年上のやつもほぼアル中でうちに飲みに来いとうるさい。某機材オタクでそれを延々と説明されるという地獄の飲みだと知ってるから絶対に行かんけど
0177アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:19:29.25ID:J+66c2d50
健康管理を職場で義務付けてるのに
飲み会でアルコールという毒を飲ませる

矛盾してんじゃん
0178アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:19:40.63ID:s6oqd7IA0
アルコールは癌になるから飲みたくない
以上
0182アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:20:31.70ID:Xw3eV+tZ0
>>170
「そんな気使うなよ(笑)」と言われて鵜呑みにすると「あいつは使えない」と陰口言われるのが会社だぞ
私服で構いませんと言われてパーカー来て面接行くようなもん
0183アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:20:34.06ID:yzBrM1pY0
>>20
これができない奴はマジで仕事で使えない

無くなる前に発注する
そろそろかなと取引先に出向く
客の趣向を把握する
0184アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:20:35.77ID:hj1j7O3g0
あと社員旅行も要らんな、まぁ大目に見ても日帰りの観光ぐらいなら許す(もちろん酒は無しで)
0185アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:20:49.76ID:uVIL1/tG0
>>143
これ
結局昭和の風習って若くして結婚して家事をやる人が家にいる前提の
ものなんだよ
共稼ぎ時代に正気かと思う
子供が児童の間は免除するか最初の30分で金置いて帰らせるべき
0186アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:21:00.00ID:71vTagv30
おっさんは寂しいんだよぉ そんな無碍なこと言わないで
付き合ってくれよ若い衆よぉ
0188アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:21:18.01ID:QxJYVVfU0
>>149
家族とかさ~
みんながみんな優等生なわけじゃないしなぁ
家族いうならできの悪い家族も助けなきゃなのに
切り捨てるのが会社家族だから
0189アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:21:22.83ID:VKzeBIMd0
行きたいけど
誘ってもらえない
0197アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:22:42.29ID:xiJxd57T0
就職活動は頑張るのに飲み会頑張らないやつが居るのは不思議
出世のための面接と思って行けば良い
0198アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:22:48.04ID:7nlaAWmr0
結婚につながるから行くで
0199アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:22:59.75ID:nLR5fBnV0
別に飲みニケーションを否定するつもりはないが、

・4人以上の方が楽しい
・お酒が好き
・1回5000円前後の外食代が毎週1回以上続くのが苦にならない

世の中のサラリーマンで、この3つ全てにチェックを入れる奴が過半数を超えるわけない
飲み会が好きな奴はこんな単純な事も理解出来ないということ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況