X



人を雇うのは難しい!「大学卒」「パソコンを使える」…条件満たす人口割合が驚愕の事実 (パソコンの大先生) ★3 [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2024/02/27(火) 07:07:23.35ID:0ZgnNtXC9
人を雇うのは難しい!「大学卒」「パソコンを使える」…条件満たす人口割合が驚愕の事実|まいどなニュース
https://maidonanews.jp/article/15176845

2024.02.26(Mon)

中将 タカノリ

求人の困難を物語る投稿がSNS上で大きな注目を集めている。

「『人を雇います。大学出てる人~』これで成人人口の50%が脱落します。この感覚は覚えておきましょう。『パソコン使える人~』今度はなんと60%くらい脱落します。特定のソフトの利用経験まで含めるともっと減ります。この感覚も覚えておいてください。」と投稿したのは伊藤祐策(パソコンの大先生)さん(@ito_yusaku)。


午前11:25 · 2024年2月15日
https://x.com/ito_yusaku/status/1757954327220781347

大学卒で、程度は曖昧だが「パソコンが使える」という条件を満たせる人はわずか全体のわずか20%になってしまうという驚愕の事実。求人する側に立つ機会は少ないかもしれないが、こういった視点は社会を正確にとらえる上で非常に重要だろう。

伊藤さんの投稿に対し、SNSユーザー達からは

「『30歳以下の人だけ雇いたい』これだけで全人口の80%が脱落します。これが現実です。」
「今の若い子ですら、PC使えない人いますからね…」
「更に『分からないことを自力で検索できる人』『翻訳サイトを使ってでも英語が読める人』『そもそも日本語の文章を意味まで取れる人』とand条件を追加することで残るのは上澄みレベル。」

など数々の驚きの声、共感の声が寄せられている。

投稿した人に聞いた
伊藤さんに話を聞いた。

ーー今回の投稿の背景を。

伊藤:ある属性をもった人の周囲には同じ属性を持った人が偏る傾向があり、自分の肌感覚は世の中の実態と大きく乖離していることが多いので注意しましょうねというお話がツイートの趣旨です。たとえば大卒の人が入るような会社は採用の段階で大卒で固められているので、周囲の人の大卒率はほぼ100%になりますが、統計が示す実態では50%なんですよ、というお話です。

そしてさらに、錯覚した自分の肌感覚をもとに色々な物事を決めてしまうと大失敗をしてしまうので、客観的なデータを下調べしておくことは大事ですよというメッセージも込められています。

ーー求人、採用について感じていることは。

伊藤:日本の失業率は主要国の中でも特段に低い水準を長年維持していますが、(略)

※全文はソースで

※前スレ (★1 2024/02/26(月) 21:34:28.23)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708956243/
0103アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:32:35.78ID:mbsfx+1B0
ExcelはVBAも使える
パワポはストーリー性ある資料を手早く作れて発表や報告もスラスラできる
スマホオタクで画像や動画の編集も余裕

これで社内の詳しいキャラだよ
0104アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:32:48.07ID:I2NCH46l0
>>66
> ID:5SQ4rlwn0 (2/2)
これが発達障害か
0105アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:33:58.75ID:/Gawsv7C0
>>6
これな。
それなりの給与出せよ
今どき安く使えるとかブラックな甘えだよな
そんな会社は潰れるべき
0108アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:36:32.52ID:A6hgtdnm0
10年以上プログラマーとして正社員勤務してるからパソコンは使えると言い張れる自信あるけど、高専卒なので大卒ではない。
オレはどうやらハジかれる側のようだな...
0109アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:36:38.73ID:/Q+f2Viz0
>>1
>>大学卒で、程度は曖昧だが「パソコンが使える」という条件を満たせる人はわずか全体のわずか20%になってしまうという驚愕の事実。

こんな瀕死な状態の日本を統計的に見ると・・・2023年の赤字額は約5・5兆円

デジタル赤字5・5兆円、14年比で2・6倍…米巨大ITへの依存増
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240218-OYT1T50112/
2023年の赤字額は約5・5兆円に達し、14年比で2・6倍に膨らんだ。日本のデジタル分野の劣勢が招く国富の流出が深刻になっている。
0110アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:38:44.48ID:CBnAfURJ0
>>7
ネットで関係者と日程調整をして合致した会議室を予約できることというのもあるな
これはOECDのPIAACでの問題だが、出来た人は日本人成人の1割程度らしい
ちなみに同調査だと、小学校3年生程度の国語、算数ができるのは成人は3分の2程度とのこと
0111アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:39:47.87ID:I2NCH46l0
効いてるな
0113アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:40:59.74ID:vOJLSG830
パソコンを使えるってかなりざっくりしてるからそもそも採用する人が何ができて欲しいのか理解してない説ある

なぜ理解してないかって本人が今求められるやり方で当時仕事してなかったからどんなスキルが必要なのか分かってないという
0116アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:43:56.24ID:aaNs2kCB0
エロゲとインターネットなら任せてください
メタセコイアとかブレンダーとか、3Dモデリングソフトをそれなりに扱えますよ
0117アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:44:06.87ID:A6hgtdnm0
>>107
普段使いはemacs派だが、vimだって使えるぜ。
shell scriptもSQLもいけるし、C#、C++、JavaScript系諸々、python/ruby/rustあたりも業務案件で扱った経験ありだ。
Webアプリのクライアントサイドもサーバサイドもどちらもいけるし、C#等でのスタンドアロンアプリも作れる。
要件定義から実装まで経験あるし、Excel上でゲーム書ける隠し芸も持ってるぜ!w

でも、大卒じゃないからそもそもターゲットに含んでもらえないんだよな...悲しい。
0118アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:44:34.25ID:yiJnCycn0
>パソコンが使える

これ判断が難しいよな
Wordやエクセルに写真挿入や線を引くだけで
すごいってなる職場もあるよね
0120アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:46:02.84ID:840ku2sN0
パソコン使えない人からしたら「使える人」ってカテゴリあるのかも知れないが使ってる人間は「使える」なんて言われても自分が該当するのかどうかわからん
0121アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:47:28.77ID:VQEptkK00
「拡張子って何ですか?」
0123アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:48:58.48ID:j8/bBbdG0
RPAの時代にエクセル使えますオバサンいらんし
ワードの前に日本語文章力だし
パソコン使えるとかどうでもいい
0124アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:49:54.93ID:G4m2wlJf0
そもそも大学生がパソコン個人で持ってないしな
理系なら必須だが
大学まで行っても、ブラインドタッチ出来ないとか、メール送受信をテキパキ出来ないとか、Office使いこなせないとか
新卒就活で苦労する事がわかりきってる
0125アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:51:22.26ID:A6hgtdnm0
>>119
うむ。
今現在普通に正社員勤務してるので困ってはいないのだが、転職とか考えるときっと学歴フィルターに引っかかるのだろうな。
学費はなんとかなるし、今から大学行きなおすかな。
0126アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:51:47.58ID:trFVVTuy0
そもそもその業務は中卒でもできますよ
って仕事に大卒を求めるから
給料上がらないんだよ
大卒って本来研究者やで
0127アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:51:48.29ID:wXu8feFt0
>>28
センスがないと中途半端で終わるんだよな
0128アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:52:00.54ID:j8/bBbdG0
ブライドタッチは北斗の拳のソフト<名前わすれたわ で新人研修すればいい
0129アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:52:01.12ID:i4lypeBL0
大卒ならレポートやら何やらで厭でもPC使ってるだろ流石に
それを使えるに含めてないだけだよな?
0130アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:53:20.43ID:j8/bBbdG0
>>129
Fランはスマホでフリック入力って噂聞いたが
0131アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:53:54.19ID:c5afk/MJ0
外国のZ世代って育った環境にPCあったのかな?
日本のZ世代ってガラケー→スマホかな? そして今はスマホ+タブレットか?
0134アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:54:37.44ID:CBnAfURJ0
システム会社でもないのにパソコン操作の具体的な知識そんなにいるかな

エクセルみたいな計算とか自分の企画書作るときとか一定レベルあると良いが
ルーティン業務なら適切に外注できる能力の方が重要だと思うけどな
イントラでのAI支援とかも同じ
そちらの方がトータルのコスト安くなるし、ミスも少ない
経営者がシステム費を出すことが前提になるけどね
0136アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:55:41.84ID:ik47jJod0
凝ったエクセルマクロやられてもなぁ。
作成者辞職で、誰も手を付けられなくなるのが常。
きちんと、UML等ドキュメントが書けて、クリーンアーキテクチャーの理解しやすい構造で、ClosedXML等のライブラリでアプリを作れる能力が大事。
0137アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:56:40.04ID:j8/bBbdG0
未だ打ち込みハケンとかあるけど、業務履歴にならんしスキルもつかんから
はよAIに淘汰された方がイイ業種
0138アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:56:43.11ID:V64Y1ClY0
Excel使えるって言うならせめてExcel VBA スタンダードぐらいはもっとけよ
0139アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:57:52.26ID:uxiAwiy00
20代でも有能はすぐ転職するから、人集めに苦労してる会社は年齢にこだわっても仕方ないと思うわ
0140アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:58:15.04ID:CBnAfURJ0
>>130
Fランはレポートもないと聞くがどうなのだろうね
Fランはともかく、それなりの大学でもメールでのやり取りが苦手な人が多い
簡単な内容のチャットはできるが、込み入った内容のメールはできない
テレワークで目立つようになってきた
0141アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:58:53.73ID:CMALXu9X0
PC使えるって嘘ついて会社入ったけど
エクセルなんてネットでググりながらやりゃ誰でもできる
0142アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:59:48.68ID:j8/bBbdG0
>>140
俺もそうだがパソコンできようがいまいが、結局は日本語能力だからなぁ メール
結局、自分でしか理解できないメールをクライアントとやり取りして問題になるのは国語の問題
昔からだべ
0144アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:00:32.82ID:VP5IP1gF0
社会人になってPCが得意な人って言われるのほめ言葉じゃないからな
雇うときだけ重視するのやめたら
0145アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:01:37.16ID:mJp552BZ0
>>68
40代-50代でパソコン好きなオッサンは、
Windows95とかのクラッシュ地獄とか経験してるから
無駄にPCに詳しい

リカバリなんて日常的にやる必要あったし
COMポート接続のアナログモデムやISDNのTAとか
あと違法ダウンロードの偽装の解凍術とかでやたら圧縮方法とか拡張子に詳しいし
0146アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:01:50.63ID:YF+VS6wH0
パソコンを使えるっていい方が曖昧すぎる
エクセルやワードが出来るのか?専門レベルではないが書類作れるレベル程度はあるのか?
メールは出来るのか?とか具体的に聞けよ
0148アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:03:05.46ID:j8/bBbdG0
>>>145
案外その手のパソコン先生はゼミでPC使てなかったUltimaOline世代だから
Unixのコマンドとかなんじゃソレ!になる
0151アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:03:45.56ID:LDZx+OOc0
現場で教えてくれる人いるかどうかで全然違うからなぁ
教える奴もいなくて丸投げの会社はもし出来る人が入っても定着せんで
0152アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:04:04.31ID:mJp552BZ0
>>139
20代で有能なヤツなんて、どこにでも高待遇で転職できるから
よっぽど条件よくないと定着なんてしないよな
0153アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:04:52.30ID:j8/bBbdG0
>>149
それから20年経ってAzureとか何それだろ・・・・(´・ω・`)
0155アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:05:43.23ID:kOvclZcW0
「パソコン使える人〜」
「じゃあこのパソコン使って風邪の治療薬を作ってください」

「あれあれ出来ないんですか?」
「パソコン使えるんですよね?」
0156アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:06:35.89ID:V64Y1ClY0
>>146
そういうのを全部具体的に聞かなくても第三者が対外的に証明してくれるのが資格取得なんだが、
PC関連はとにかく資格を取らない奴多いわ
MOS持ってるだけでもPCはOKねって言う管理職が分かる資格なのに
0157アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:06:43.76ID:oAeJQzYE0
若いヤツに、オウム真理教のパソコン使ってたって言ったら
ヤバいヤツ扱いされたわ
0161アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:07:55.48ID:CMALXu9X0
>>143
確かにググれないのも一部いるね…
俺は勉強はできない(してこなかった)方だけど
就職してからめちゃくちゃ頑張った…
もっと学生時代からやっとけば良かったわ
0162アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:07:59.65ID:j8/bBbdG0
うちの係長(34歳)が派遣のおっさん(43歳独身氷河期ハゲ)に
「おい、そこの派遣、それもう手打ちいいから自動化できるようにヤレ」
って指示したら、そのおっさん(43歳独身氷河期ハゲ)がいきなり係長に
「なんでタメ口聞いてんの?なあ?」って掴みかかったんで
周囲の社員で止めたんだけど、話が上に行って
双方から事情聴いて、その派遣おっさん(43歳独身氷河期ハゲ)が切られて
派遣会社に厳重注意することで収まったんだけど
いい大人が身分も弁えずけんか腰で暴言吐くとは思わなかった
社会常識すらない人間がいることに驚愕したは
こんなんで氷河期世代を正規雇用にしろとかありえんは
0163アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:08:33.15ID:zzhdIHYP0
大卒でワードエクセルパワポ、画像・動画編集、プログラミング、HP作成、ゲーム開発、サーバ構築など一通りできるが、社会性壊滅的で15年ぐらい無職の俺が通りますよ
全部自分のためにやってるから、他人や会社のためにスキル発揮するのは無理
0165アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:09:45.74ID:j8/bBbdG0
>>156
昔々ネットワークスペシャリストの試験3回落ちてゲットしたけど
今は別業種で起業してて全く役に立たんわw お家のルーターアホでもできるように今なってるし
0167アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:10:59.81ID:kOvclZcW0
どんな資格を持っていようが意味がない
パソコンはパーソナルに使えるコンピューターなのだから
その用途はよにある資格の範疇を超え多機に渡る
パソコンを使える、ではなく、目的をたずねるのが正しい
0168アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:12:18.42ID:xPdiOaf90
早くAIと仕事できるようになろう
0169アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:12:26.69ID:j8/bBbdG0
>>163
A群 画像・動画編集、HP作成
B群 プログラミング、ゲーム開発、サーバ構築など一通り

A群とB群を両方できる人少ないから、ランサーズ辺りで仕事したらフリーで何とかなるのじゃね?
0170アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:12:29.88ID:Q4+02IUs0
>>159
企業の採用担当者「経験豊富なオレより年上の50代のオッサンとか扱いにくいからやだよ」
0171アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:14:29.43ID:Dtnu1pCC0
>>162
ハゲの独身とか、見た目で社会不適合なの分かるだろ
0172アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:15:15.51ID:aaNs2kCB0
>>145
>あと違法ダウンロードの偽装の解凍術とかでやたら圧縮方法とか拡張子に詳しいし

これは本当にそうだと思うw
わけわからん拡張子とか知ってたりするからね
0174アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:16:31.75ID:x8vXLBDt0
高卒の採用を標準にして企業でトレーニングすりゃいいんだよ
大学は教育施設と言うより研究機関だから一般企業が一般業務をさせる人材を育てる場所じゃないといい加減気づけや
0175アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:16:49.35ID:NKA6jb+w0
俺大卒でプログラム組める位にはパソコン使えるけど、ワードもエクセルも出来ないけどこんな俺はどうなるんだろ
0176アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:17:43.37ID:hEmaTAmm0
パソコン使える人って質問がレベル低すぎて怖い
とてもじゃないけど入社したいと思わない
0178アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:18:04.98ID:Ri2L4XmK0
>>3
「まだマクロでドヤってるのか」
「今は企業のセキュリティポリシーでマクロ禁止が当たり前ですぜ」
0179アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:18:58.36ID:dIbxKAdz0
オッサンがマクロ付きのシート送ってくるけど使えないんすわってなるよな
まともな企業はな
0180アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:20:18.40ID:NKSDJ07A0
パソコン使えるって曖昧だよなぁ
でも今の若い人だとスマホは使ってるけどPC触ったことないって人はそれなりにいると思う
PC操作から教えてだと辛いかな 若いならすぐ慣れるとは思うけど
0181アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:20:20.38ID:qVCBNfnk0
PC使えるかどうかが線引きってのがこの国のITレベルを現している
PC使って何がどの程度まで出来るかが世界標準でしょ
0183アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:21:26.47ID:Pa/HKFvY0
パソコン使える人って・・・
30年前のパソコン教室じゃねえんだからOffice使える人とか表現を工夫しないと
0184アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:21:28.10ID:Ri2L4XmK0
>>13
あるあるw
そしてそいつが異動すると最悪異動した途端に誰も使えないマクロと化す


閑話
「あなたがいなきゃいけないんです」には、「オマエがひっかきわしてこねくり回してるからオマエしかわからなくなってんだよボケ」て意味もある
0185アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:21:42.16ID:zzhdIHYP0
>>169
今は株でやっていけてるから大丈夫
0186アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:23:17.65ID:ls+drkUp0
婚活と同じだな
ひとつひとつは「これくらい当然」って条件でもいくつも重ねて残るのは立派な上澄みだって
0188アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:23:55.48ID:SbQi6naf0
大卒でPC使える30代で年収500万円の求人がろくにないってのがこの国のヤバさ
0189アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:23:59.67ID:Ukvc8CT30
>>181
英語が喋れるだけの無能を雇う失敗を繰り返すんだよなこの国はw
0190アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:24:05.06ID:hEmaTAmm0
>>180
大卒でそれはないんだよなぁ
レポートに論文にPC使うよ当たり前って現役の大学生からも嘘認定されてるし
0191アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:24:16.74ID:GZrFwDvL0
今の時代は最低でも車の運転、PC使えることができなきゃ就職できない
誰もできない特殊技能を持っていれば話は別だが
0192アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:24:44.80ID:840ku2sN0
>>182
できる、とはスクリプトを利用するかその他の方法で不必要なスレを落としたり
動いてない専門スレであげたり煽ったりどんな手段を使っても良いので必要な知識を引き出したりできて初めて言えます
0194アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:26:44.89ID:Ri2L4XmK0
>>136
そして設計書はソイツの頭の中にあるってことが多い
ファイナルファンタジーのスタッフからのバグ電話質問にコード修正箇所と内容を即答したナーシャ・ジベリばりに電話口でコード修正箇所を伝えられる奴もいるにはいるが
0195アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:27:19.89ID:2ZxoYu1x0
>>142
そうなんだよね
国語力に加えて相手の状況が理解できないんだよね
大卒、パソコンスキルなんかより大事なのに忘れられやすい
0196アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:27:36.29ID:IlpdObW00
データ整理でエクセル使わないで卒論作成にワード使わないで卒論発表にパワポ使わないやつってなにしとるんか?
0198アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:29:06.15ID:xXruHoy50
そもそも大学行ってる時点で就活でPC使うんだから、大卒とPC使えるは同義だろ
今どき履歴書手書きで郵送するバカとかいねえだろ
0200アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:29:15.22ID:kOvclZcW0
こんなあほな質問に⚪︎⚪︎使えますと真摯に答える場合は
業種も添えたほうがいい
⚪︎⚪︎業界で⚪︎⚪︎使ってましたというように
業種によって常識が違うから
釣られて安直にできますと言ってしまうと思わぬミスを犯す事になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況