X



【米国】アップル、EV開発計画を白紙に-10年がかりのプロジェクト断念 [Ikhtiandr★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Ikhtiandr ★
垢版 |
2024/02/28(水) 04:19:24.74ID:JsmT7nHq9?2BP(1000)

米アップルは電気自動車(EV)を開発するという10年がかりの取り組みを中止する。事情に詳しい関係者が明らかにした。同社史上最も野心的なプロジェクトの1つを放棄することになる。

  アップルの担当者はコメントを差し控えた。

Bloomberg 2024年2月28日 4:05 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-27/S9J3GPT0G1KW00?srnd=cojp-v2
0851アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:48:14.52ID:pPyuI5xX0
EVというか全自動運転だな

センサーに電気使うし、モーターの回転数で制御した方が楽だからEVになる
0852アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:48:24.46ID:8Uiv+dff0
地方での足車としてなら十分EVは勝算があると思うけど
それはサクラに代表されるようなEVじゃないかな実際サクラ売れてるしね
0854アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:48:37.24ID:Ia6ZEVVK0
phevってHVに外部充電機能つけただけやろ?
0855アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:48:47.47ID:iQBiWyJ/0
>>840
EV推しってあいつら車購入することすら検討したことないだろ
そもそも免許も持ってるかも怪しい
0856アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:49:11.15ID:uDcnmlRf0
>>15
左翼じゃないだろ。
トヨタはEVでも勝つ。
0857アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:49:49.35ID:aDk8sfgu0
>>834
ジョブズの遺産で食ってるだけだからな
ジョブズは死ぬ前の2008年に自動車の開発を検討していたけど
それをやってみたが収益が出ないことがわかってポシャったのが今回

もしジョブズが生きていれば、収益の出るハイブリッドのコンパクトカーのi Carとか出来ていたかもしれない
0858アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:49:58.11ID:xHD28bQP0
>>848
会社は時代に合わせて、常に変化して
先駆者にならないといけないからな

アップルがスマホの研究開発をせず
未だにマッキントッシュを造る会社だったら
今よりも遥かに「こじんまり」とした会社だったと思う
0860アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:50:20.64ID:0EBMBYf/0
>>848
努力しましたで評価されるのは小学生まで。
金と手間と時間を浪費して失敗するなら、
昼寝でもしてる方がマシ。
これがイケルかどうかを判断する力こそ、
企業経営のすべてだ。
0861アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:50:34.26ID:u6eJleab0
ちょこちょこっと下請け業者に部品発注して組み立て業者に依頼そんでもって製品に
自社マーク貼り付ければいっちょ上がりで他メーカの2倍価格で大儲けビジネスモデルだったのに
0862アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:50:51.64ID:uDcnmlRf0
>>855
いまはHVだが次はEVを買いたい。
エンジンの臭いや振動や音が不快。
0863アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:51:28.78ID:aDk8sfgu0
>>853
おまえめちゃくちゃ頭の悪い奴だな
底辺の日雇い人夫か?

アルミ合金のモノコックボディ構造は床一面に
バッテリーを敷き詰める事で剛性を高めるから実現できる

だから従来のエンジン車ではできないんだよ
0864アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:51:32.71ID:sEfFEIco0
2030年には規定で独自でバッテリーを交換できるようにしなけれはならない
これはEVはもちろんスマホなどもそう
ぼったくりはなくなります
0865アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:51:49.57ID:uDcnmlRf0
>>861
bz4xか。
中身はBYD。
0866アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:52:06.96ID:pPyuI5xX0
完全自動運転のためのEV化、これがテスラ
環境保護のためのEV化、これがEUとかの話

これをごっちゃにされてる感があるのがなんとも
後者でのEV化はいろいろ問題がある
0867アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:52:30.39ID:HmAtjV5L0
>>863
それバッテリーが重いからできる事ですって言ってるようなもん…
0868アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:52:36.42ID:e/nXN+gO0
テレビの有機ELみたいなもんだとEVは
普及しないと思ったんだね
かしこいね
0870アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:53:03.21ID:13C5mtEH0
HVで自動運転レベル上げてくれればいい
0871アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:53:21.95ID:Rx/A8kOk0
車以外、すべて奪われて衰退を極めた日本はさらにAI(自動運転)とEVによって車まで奪われることになった
日本はこれから何で飯を食っていけばいいの?
0872アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:53:48.17ID:kxggzdX20
トヨタのベストミックス
ガソリン、電気、水素
0874アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:54:02.13ID:zrPEcZZE0
たぶんEVの問題点の重さやリサイクル、リチウム採掘による環境破壊とかを
槍玉に世界的に規制をかけるとか
そう言う情報を得たのかもしれんな

米中対立をEVは資源採掘が出来る中国に有利だから
規制をかけるのは何となく分かるし
0875アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:54:02.11ID:xHD28bQP0
>>866
環境保護なんて、ただの方便だからな

結局「日本車を追い出したい」ってのが本音なわけだし
0876アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:54:20.99ID:j81C4HU10
あっけないGAFAの終焉。
0877アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:54:23.89ID:nIz8Xr8a0
>>855
せめて10分位で充電出来てバッテリーのヘタりまで見越して(半分-3分の1)カタログスペックで航続距離1000km位のレベル程度にならんと今までのガソリン車の代替にはなんないっしょ。
0878アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:54:51.90ID:Rx/A8kOk0
>>860
そういう企業経営は日本では法律上出来ないんだよ
だからこそボロ負けしてんだよ
0879アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:55:14.84ID:I9vxzYfg0
補助金狙いのPJだったんだろ
トランプ勝ちそうだしバイデンはEV化遅らせる言い出したし
0880アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:55:24.99ID:xHD28bQP0
>>874
今でも動画で観れるが、1月のシアトルで起きた
EV車オーナーの大量凍死事件は、撤退を考えるには
十分すぎる材料だと思う
0881アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:55:25.37ID:kxggzdX20
米地質調査局、
「5兆トン(5万年分)の天然水素が地球には埋まってる、ゴールドラッシュだ」
0883アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:55:51.78ID:13C5mtEH0
EVでは中国に敵わない
そもそもバッテリーを供給してるのが中国なわけで
水素に行くしかない
0884アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:55:56.55ID:BbUcTF0e0
グーグルはAI失敗したしアップルもこの先厳しそう
テスラはオワコン
マイクロソフトは強いな
0885アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:56:03.73ID:HmAtjV5L0
>>863
1990年、量産車として世界初オールアルミモノコックボディで登場した、ホンダの初代NSX

調べたらこんなの出てきたけど…
0886アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:56:35.94ID:IcQ8C7T50
な。誰でも作れるとか嘘なんだよ。パワーユニットが簡単だからでクルマができるわけがねぇ
ソニーもやめるだろ
0887アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:56:45.54ID:aDk8sfgu0
>>858
>未だにマッキントッシュを造る会社だったら
>今よりも遥かに「こじんまり」とした会社だったと思う

いや、とっくに倒産してた

ジョブズを社内政治で会社から追い出した昔のアップルの邪悪な社畜たちは
パワーマックとか互換機ばかり作って倒産寸前まで落ちぶれた

こいつらは組織的にジョブズを追い出して会社が倒産しそうになって
ようやく自分たちが仕事の出来ないゴクツブシの屑だからジョブズに怒られて
当然だった事がわかったが時既に遅し

当時アップルのバカ社畜はいつまでたっても新型OSコープランドを完成できなかったし
アメリオがジョブズのNeXTではなくガセーのBeOSを採用したらアップルは倒産してた

結局、ジョブズ復帰後はバカな社畜達は全員リストラされて今のアップルに存在しないし
復帰後にジョブズと一緒にiTunesやiPodなど新しい製品やサービスを生み出してアップルを再建していった
優れた社員達はジョブズに尊敬と畏怖を持っていても悪口は言ってない
0888アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:57:22.39ID:xHD28bQP0
>>883
でも、その中国はEVのせいで
酷い目にあうと思うけどな
0889アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:57:50.59ID:kxggzdX20
産廃EV墓場
0890アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:58:37.63ID:/RGJ68uW0
AIの自動車プラットフォームを開発して握っておけば、組み立て製造は外注できるもんな
iPhoneと同じでいいと気付いたんよ
0891アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:59:06.97ID:nIz8Xr8a0
>>885
俺もそのネタで突っ込もうと思ったけど可哀想でやめてたw
0893アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:00:06.66ID:9s5gcsEI0
>>863
バッテリー自体には剛性なんてないんだから
バッテリーのガワを丈夫に重く立派にしてるだけだろw
オマエ、モノコックの意味わかってるか?w
0894アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:00:39.96ID:Rx/A8kOk0
>>883
あのさ、水素ステーションを一つ作るのに何億円かかるかわかってる?
そんなもんを日本に何万個も作れると思う?
0896アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:01:08.47ID:aDk8sfgu0
>>885
おまえ検索能力すらない情弱だな

BEVのギガキャストってのはボディの床一面にバッテリーを敷き詰める事で
剛性を高めて部品点数を減らすモノコック製法
当然、テスラもトヨタも同様のシャーシプラットフォーム戦略を持ってる
0897アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:01:26.50ID:Rx/A8kOk0
>>888
おい、なんかもう主張が占いみたいになってきてるぞ
0898アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:01:38.75ID:GYp2nRmq0
ここ最近で一気にEVが終わった感じになったな
0899アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:02:02.98ID:m6QMG7R70
>>887
ジョブズが現役だったら絶対にEVなんかに手を出さなかったのになあ
林檎は再び腐ってしまったよ...
0900アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:02:23.17ID:ZE7imek/0
AIもEVと同じ運命を辿る可能性がある
0901アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:02:31.14ID:KDNkdGFo0
クッソワロタ
0902アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:02:39.24ID:1/VstpQZ0
全固体電池が実用化したら一気にEVにシフトするから見てろって
0906アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:03:29.79ID:Rx/A8kOk0
>>903
それは欧米は解雇が出来るからですよ
0907アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:03:44.36ID:TQNYU6+X0
>>902
爆発はしないけどさらに重くなるようだぞw
0908アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:03:47.83ID:SN2I6UlY0
対環境に強く、大容量、長寿命のバッテリーが開発、普及するまでは現実的じゃ無いんよな・・・
0909アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:03:48.31ID:Dg5KAGc80
まずは小型スクーターからだなEVはまずはそこから頑張って👍
0910アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:03:59.66ID:aUInS3TS0
ジョブズもアイブもいないAppleにはもうワクワク感が無い
その代わり堅実に伸びているという
0911アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:04:02.29ID:IcQ8C7T50
アルミのおかげで良く燃えるよな、テスラ
跡形もなくなる。アルミのクルマとかコスト高い上にエネルギーもバリバリに使うけど
それはいいんだろうか

>>896
そもそもの発想が逆だからおかしいんだよ
バッテリーを敷き詰めなきゃいけないから構造部材にしてるだけ
デメリットなのにメリットみたいに語るからおかしくなる
0912アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:04:07.23ID:c4nFqrFU0
>>679
>熱ダレと充電エラーがキツイ!
>2024.01.29

御自慢のバッテーリーマネージメントはクソの役立たず
この時期でこれでは真夏は充電すら出来ないでしょうね
充電ステーションの数がどうのうこうの以前の問題ですね
0914アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:04:17.00ID:nIz8Xr8a0
>>896
横レスだが話変わってるやんw

>アルミ合金のモノコックボディ構造は床一面に
バッテリーを敷き詰める事で剛性を高めるから実現できる

>だから従来のエンジン車ではできないんだ
0915アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:04:20.92ID:aDk8sfgu0
>>893
おまえは5行以上の長文が読めないバカの5ちゃんねらだからな

ギガキャストは大型の鋳造設備で複数のアルミ部品を1つのパーツとして成型し巨大な車体部品を作る。
トヨタは次世代EVで車体を前部・中央・後部の3つに分ける構造を検討しているが、
そのうち後部と前部でギガキャストを用いる方針。
後部の試作品では従来86の板金部品を33工程かけて生産していたところを1部品・1工程に集約することに成功。

テスラは先行してギガキャストと同様の技術を実用化している。2020年に主力EV「モデルY」の後部の車体部品で導入。
前部にも採用を広げ、171個の鉄板部品を2個の巨大アルミ部品に置き換えた。
テスラのEVの原価は21年に17年比で半分に下がり、収益力が上がって1台当たりの純利益はトヨタの約4.8倍となっている。
0916アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:04:24.76ID:zo2IYmsc0
EVに出遅れていると言われる日本だが商用車ではEV化が進んでいる

丸和運輸
中古ガソリン車を改造した電動の軽商用バンをリース契約
30年までにEV比率3割に

SBSHD
中古車を作り替えた小型EVトラックを導入

ヤマト運輸
30年までに2万3500台のEVを導入
集配車全体の6割に相当

佐川急便
6000台の軽自動車を30年までにEV化
0917アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:04:40.32ID:hdLV6uoy0
🇭🇺ハンガリー語かよ😂🙊🤣げらげら
0918アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:04:52.30ID:blXD6rT80
>>524
馬鹿はすぐに具体的に言ってと言う

抽象的な言葉を自分の中で具体化できないから、理解できない

自分が馬鹿な事をまず理解して欲しい
0919アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:05:11.76ID:dwnjxZSn0
これは間違った判断じゃないか?
ジョブズなら決して諦めなかっただろう
0920アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:05:43.39ID:m6QMG7R70
>>910
堅実に伸びるどころかAIに駆逐されるだろうね
0922アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:05:44.54ID:LX6XiQw90
トヨタ自動車も邪魔したかもしれないが
サクラ、日産や三菱と連携すればいいだけを
まあ、もうむちゃくちゃだったなあ

しんどい

俺がディスプレイを変更しないからか
0925アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:06:03.75ID:xHD28bQP0
>>898
第一世代のEV車が寿命を迎えて
リサイクルが極めて困難な事がバレた

あと中国、ノルウェー、シアトルなんかであった
豪雪の中でEV車が止まって、充電も出来ず
オーナーたちが大量凍死したのが決定打だろ

このままEV車を造る方向に向かったら
莫大な費用を投じて、より莫大な負債を造る事業になる
0926アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:06:10.13ID:8Uiv+dff0
その構造だからテスラはバッテリー交換に何百万もかかり
廃車するのも排気量がかかるからカルフォルニアだと不法投棄されてるんだろうな
0927アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:06:12.49ID:TQNYU6+X0
>>919
ジョブズなら化学エネルギーにたいなダサいもんに手を出さないと思う
0928アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:06:59.03ID:gQBFa6Tz0
EV開発に名乗りをあげたけどなんも出なかったな
企画書書いてる間に廃れてしまったからか?
0929アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:07:09.40ID:ift0Ww0U0
まあ、EVはダメだとやっと結論
だから最初から燃料電池や水素なんだよ
何度も何度も書いているのに、テスラ厨、EV厨やEVニキが出てきて、ああだこうだと訳分からない事を必死に書き込みしていた
0930アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:07:22.29ID:m6QMG7R70
>>919
ジョブズなら最初から手を出さなかっただろうし
もし開発しても発売まで極秘プロジェクトにする
0931アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:07:49.47ID:LX6XiQw90
>>926
あんで、アメリカで電化自動車したら
馬鹿なでかいだけにすんだ、またあの馬鹿どもも
0932アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:07:59.16ID:xHD28bQP0
>>919
だったら先にバッテリーの研究開発をするな

リチウムイオン電池は車の動力源としては問題が多すぎる
0933アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:08:11.91ID:Rx/A8kOk0
>>916
いやいや、それはEVを買うっていう話だろ
作って売らなきゃ儲からないんだよ
0935アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:08:30.40ID:m6QMG7R70
>>929
水素なんて始まってもいないだろw
0936アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:10:07.53ID:m6QMG7R70
>>932
携帯用のバッテリーを大容量の動力源にするのは根本的に無茶だわな
0940アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:10:43.36ID:xHD28bQP0
>>929
ハイブリッド車の次は水素車だと判断した
日本のメーカーの考え方は間違っていなかったんだろうな
今になってアメリカで莫大な水素エネルギーが
採掘される可能性が高まったし
0941アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:10:48.35ID:rsgFbpTR0
アップルってMacでNVIDIA切ったけど、H100とか売ってもらえてるの?
0943アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:11:21.88ID:/gWsEcLo0
昔から「iCar」なんてネタにされてたけど
本当に開発してたんだなw
0944アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:11:34.49ID:LX6XiQw90
>>934
考えてない
韓国だ慶應の大馬鹿のカオがマジでない
馬鹿妄想すんな
そっちが気狂いが
0945アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:11:55.10ID:TngNPINN0
ただ高いだけのスマホを売る会社
0946アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:12:16.31ID:m6QMG7R70
これはある意味で個体電池は当分は完成しないだろうということだろうね
0948アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:12:37.24ID:aDk8sfgu0
>>923
そう思っているのはガソリン車しか知らないおまえだけ

バッテリーを床一面に敷き詰める方式の車台にマッチした製法として
ギガキャストが使われる

だからトヨタは次世代EVにのみ適用するんだよ

ガソリン車のプラットフォームはこれまでどおりTNGAだ
0949アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:12:45.87ID:nIz8Xr8a0
>>916
そういう近場の小口配送みたいなのならありかもね
0950アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:13:39.93ID:/gWsEcLo0
>>945
むしろコスパで見ると安いw
5,6年はOS対応してくれるからな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況