X

東京23区の平均家賃19万円超え ファミリー向け賃貸マンション [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/02/29(木) 08:10:38.67ID:0Rxx73DJ9
 東京23区の賃貸マンションの平均家賃が19万円超え――。不動産情報サイトを運営する「LIFULL(ライフル)」の市場調査でこんな実態が分かった。新築マンションの平均価格が1億円を突破した東京都内では、賃貸マンション・アパートにも価格上昇の波が広がり始めたようだ。

ファミリー向き家賃は約3万円上昇
 ライフルの運営する不動産情報サイト「ライフルホームズ」に掲載した居住用賃貸マンション・アパートのうち、シングル向きは間取りがワンルームから2K、ファミリー向きは2DK以上の賃料を集計した。

東京23区内のシングルとファミリー向き物件の平均賃料推移=ライフル提供
 2023年12月時点で、東京23区のシングル向き賃貸物件の平均賃料は、月9万4694円と前年同月比5・6%上昇。ファミリー向きは19万2662円で16・6%増、金額にすると2万7379万円増と大幅に上昇した。

 賃料上昇の背景には、購入物件の販売価格の上昇があるようだ。

 23区内の新築マンションの平均価格は23年11月に1億円を突破。中古物件でも都心部を中心に価格上昇が続いており、23年12月のファミリー向き中古マンションの価格は都心6区(千代田、港、中央、渋谷、新宿、文京)で平均9148万円と13・3%上昇した。

 一方で、新築物件の供給は減少傾向にあり、購入物件を新築から中古に切り替えたり、円安を背景に海外からの購入が活発になったりしていることが、中古物件の価格を押し上げているという。

 こうした購入物件高騰の影響が賃貸物件に及んでおり、ライフルは「賃貸物件の需要の高まりや物価高により賃料を値上げするケースが増えた」と説明している。

家賃の値上げを通告された時は
 では、賃貸物件を借りている人が大家さんから家賃の値上げを通告された場合、どうすればいいのだろうか。

 ライフルは、そんな時の対処法についても解説している。

 「借地借家法」によると、賃貸契約中でも正当な理由があれば貸主の判断で賃料の値上げが可能だ。その例として、土地・建物に対する税金が増加▽物価高など経済事情の変動▽周辺の類似物件と比べて明らかに家賃が安い――などが挙げられる。一般的には契約更新のタイミングで賃料増額を通告されることが多いという。

 ただ、賃料は貸主と借り主の合意があって成立するため、「通告を受けたら借り主は必ず従わなくてはいけないということではない」としつつ、「貸主にも相応の理由があるはず。値上げの根拠などをよく確認し、落ち着いて冷静に交渉に臨んでほしい」と助言している。【嶋田夕子】

毎日新聞 2024/2/28 16:22(最終更新 2/28 16:37)
https://mainichi.jp/articles/20240228/k00/00m/020/154000c
2024/02/29(木) 08:10:46.30ID:hHGDyzT80
魂を吹き込んでいる
3アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:11:46.46ID:eLm9DtTV0
アホやろ
4アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:13:09.97ID:K63d0/Ou0
子ども手当が全部不動産と教育費に回るシステムですからね
結局
5アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:13:20.08ID:0RHRSIav0
生きてるだけで月20万もかかるのか
6アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:13:22.25ID:bo2i4p6k0
馬鹿みたいにワンルームマンションは建てまくるのにファミリー向けの賃貸住宅は建てないもんな
そりゃ少子化にもなる
2024/02/29(木) 08:14:48.15ID:tAhgLKIs0
23区だろ

千葉鴨川市から通えばいいだけ
8アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:15:40.27ID:ccU7vqhN0
>>1
家賃値上げに対して何も解決策が書かれてねーぞ
9アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:15:53.70ID:6YEUzXM20
もうパワーカップルでないと結婚はキツい
10アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:15:56.96ID:xbGnVvfw0
家族3人で2LDKとか普通にいるもんな、そりゃ第2子まで作れんよ。
11アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:16:31.92ID:K63d0/Ou0
子ども一人5000円支給→1万円家賃あげてもOKじゃん
2024/02/29(木) 08:17:05.50ID:okyTMk4G0
>>6
ファミリー専用の駅近格安公営賃貸マンションが大量に必要だよな
13アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:17:13.76ID:ht3JFTdr0
高額物件が平均を押し上げている可能性もあるが
14アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:17:21.84ID:K63d0/Ou0
パワーカップルじたい不動産アゲアゲ策だしな
っていうかゼロ金利含めて、日本の政策は東京の不動産を上げることが最優先なんだろう
15アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:17:25.16ID:ePqZ5KZp0
東京は鉄道網がクソだから今の若いやつらは郊外になんか住まない
みんな23区に集まる
2024/02/29(木) 08:17:50.52ID:HiMVrHwd0
カネがある奴は別として東京で低賃金で働いている奴は搾取されている事に気がつかないんかね車も買えない結婚も出来ないカネも貯まらないってんじゃなあ名古屋で仕事探した方がマシだろう
2024/02/29(木) 08:17:52.98ID:JaTJjK5I0
手取り30だったら残り10万で家族生活できてるってこと?
おこづかい何万だよ・・
18アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:18:29.10ID:R9pSX+CO0
>>14
>パワーカップルじたい不動産アゲアゲ策だしな
>っていうかゼロ金利含めて、日本の政策は東京の不動産を上げることが最優先なんだろう


ほんとコレ
少子化対策(シッター)は事実上、不動産押し上げ策
19アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:18:59.43ID:K63d0/Ou0
>東京は鉄道網がクソだから

これ違う
夫婦が共働きする→両方の勤務地に近い都心・駅近が好まれる→ブランドタワマンが人気になる→値段が上がる
こういう図式
昔みたいに父親だけ通うスタイルならここまでタワマン人気にはならない
20アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:19:18.73ID:XzMINoqt0
揉めた時、
賃料値上げは裁判所の許可が必要だよねー?
2024/02/29(木) 08:19:28.48ID:CM9BReAk0
少子化対策にいくら税金かけても
東京に依存する限り不動産に吸われて解決しないな
22アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:19:58.54ID:K63d0/Ou0
で、最終的には出生率も不動産バブルも韓国のようになるw
2024/02/29(木) 08:20:12.82ID:29+UC1Uw0
西武有楽町線で探せばワンチャンある…か…
24アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:20:17.36ID:3UVA0f6e0
家賃の上昇は日本が豊かになってきた証拠だよ。
25アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:20:27.42ID:ht3JFTdr0
江戸川区とか葛飾区なら12万程度の家族向けはまだある
2024/02/29(木) 08:20:42.28ID:w8o3HVM40
結局、所得が上がったところで生活は楽にならないって事だよな
27アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:22:13.33ID:XzMINoqt0
過去もドーナツ化現象で
都への人口流入が停滞したよな
値上げはいい話だ
一極集中が防げるから
都隣接3県も値上がりした方が
地方分散化に繋がる
2024/02/29(木) 08:22:40.59ID:SHJnMaHE0
>>15
縦の路線なんて酷いもんだからね。
横は充実しててもキャパオーバーで毎朝あちこちで、小競り合いや喧嘩、さらには、自殺者などもうね、内戦状態
29アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:22:49.84ID:9FjE33hR0
>>7
JRが千葉からの快速電車減らしたのは、人民を都心に回帰させたいからかな?
2024/02/29(木) 08:23:37.72ID:Nkaw9rfi0
19万って俺の手取りやないか、アホらしいなぁ
2024/02/29(木) 08:23:52.16ID:JWhVwnk60
お前らよく暮らしてんな


地方なんて月5万で一戸建て住みなのに
32アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:23:53.92ID:nu+2TMn50
こんなん払えない人はどうやって生活してんの?
1kに4人で住んだりしてんの?
2024/02/29(木) 08:23:55.92ID:CM9BReAk0
2DKをファミリー向けとしてる想定ファミリーとは
34アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:24:33.90ID:twrLo0iQ0
家族が雨風凌ぐだけで19万、幸せだなぁw
2024/02/29(木) 08:25:35.33ID:w8o3HVM40
これ放っておいたら、ますます少子化進むだろな
子供さえいなきゃ狭小賃貸でいいんだから
36アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:25:57.45ID:f90OeUNa0
お前らの知らない世界なんだろうけど月手取り110万、家賃25万とかそんな感じやで
37アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:26:27.33ID:HyUpv6Db0
俺が大学生の時も13万
今の時代にファミリー向けならそんなもんでしょ
2024/02/29(木) 08:26:50.85ID:YcqJ2dEm0
>>36
ふっ
5chらしいw
2024/02/29(木) 08:26:53.53ID:S+KwhDx50
23区で手取り20万そこそこで8万9万のマンションアパートに住んでる20代30代って割と普通にいるけどバカだと自覚しつつも若い時間は無理してでも東京に住みたいわよね
40代過ぎて東京じゃなきゃ体験できないこともひと通り体験し尽くしてそんなところに住んでたらただのバカだけど
2024/02/29(木) 08:27:03.30ID:oUkUlFd30
下町あたりの中古物件買ったほうがよくね?
41アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:27:04.96ID:ohnV7aHg0
東京一極集中の弊害だから仕方ない
嫌なら引っ越すしかない
2024/02/29(木) 08:27:05.56ID:lbd0IoPx0
そんな安いか?
最近でた物件だけで絞ったらヤバそう
43アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:27:35.66ID:K63d0/Ou0
少子化対策に必要なのは住居政策だし、
地方の税金を切って、東京の夫婦に税金で住居手当を配ったほうが出生率は上がる
ただ現金配るだけなら不動産高騰を招くだけだから、ちょっと工夫が必要だけどな
44アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:28:29.69ID:FqSwAa8l0
まあ、東京は高給取りばかりだから無問題
ただし生活の質は地方以下か
2024/02/29(木) 08:28:46.07ID:VwEHxm7r0
そもそも貧乏人は23区には住めない
2024/02/29(木) 08:28:46.86ID:qymUcJMD0
税を語ると選挙にまける
国債で補えば、市場に資金流入してどうやっても円の価値低下、物価高は止まらんよ
家賃もこのまま上がりっぱなし
とは言っても税金取られるのは嫌だから、円以外にリスク分散するしかないのが現状
47アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:29:06.88ID:PJOhLaUJ0
東京に人が集まりすぎるから東京都に住む人全員に特別課税した方が良い。
2024/02/29(木) 08:29:14.66ID:tAhgLKIs0
>>32
千葉外房から1時間かけて通う
49アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:29:14.71ID:YIFneoRd0
港区の不動産の貼り紙見ると25万円がザラで「成約住み」になっちょる
2024/02/29(木) 08:29:20.68ID:w8o3HVM40
>>37
お前が大学生の頃と比べても所得は大して変わらんだろ
物の値段の方が先に上がりすぎてる
2024/02/29(木) 08:29:35.59ID:lbd0IoPx0
>>43
公営住宅をバカみたいに増やすのが一番良いと思うわ
52アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:29:54.34ID:xHy+YJNr0
文京区駅徒歩1分1LDKだが、月26万やな
安いと思うわ
53アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:30:29.09ID:Pf1kHVVG0
>>1
安心しろ。
実際はこんなもんだ。
https://suumo.jp/chintai/soba/tokyo/
2024/02/29(木) 08:30:58.01ID:S+KwhDx50
>>44
東京だって東京の大学を出て千代田区港区本社のtier1tier2企業新卒入社してなきゃ地場産業の正社員なんて30歳で年収350万とか400万とかよ
55アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:31:24.00ID:6YEUzXM20
>>14
外人の金持ちも東京の高額マンション買ってる
2024/02/29(木) 08:31:28.08ID:NqLUiuvy0
だから港区北青山の都営住宅の倍率が
いつも10倍以上になるんだな
2024/02/29(木) 08:31:37.39ID:DvTqqMyE0
民営化があらゆる間違いのもとだったね。

シンガポールみたいに国が格安で国民に住宅提供すべきよ。国営で。
2024/02/29(木) 08:31:45.80ID:CKm3rVqD0
住宅ローン減税の控除増やしてくれないかな
2024/02/29(木) 08:31:46.89ID:IW1U0NVV0
地方で一戸建てを買えよ
60アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:32:39.04ID:K8Bt4Lew0
こんなに高いとカップルも住めなくなるわな
さすがアベノミクスw
61アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:32:43.45ID:K63d0/Ou0
3人以上子どもを持てば、東京都心の駅近タワマン公団に安価に入れるとかなら、
出生率もかなり上がるだろう
62アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:33:05.86ID:dKZSFAOH0
旧耐震のマンションを選べば安いのでは?
2024/02/29(木) 08:33:15.81ID:CKm3rVqD0
>>57
シンガポールの公営住宅は都心にはないよ
電車で30分ぐらいは乗る
64アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:33:29.94ID:bo2i4p6k0
>>12
>>43
公営で駅徒歩10分以内家賃月10万円以下80㎡3LDKのファミリー限定マンションを建てればいいだけだよな
でも現政権は日本を破壊したいからやらない
2024/02/29(木) 08:33:31.59ID:Sy3xjeJM0
世帯収入手取り60万家賃20万弱ならそんなもんじゃねという
どこか適当に買えよとは思うけど
66アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:33:40.36ID:SNqBZtB20
すげえ無駄な出費
地方に比べて10万も月収高い奴そんなにおらん気がするけど
67アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:33:55.62ID:K63d0/Ou0
地方に税金ばらまく政治や、子育て世代に現金ばらまく政治は、
韓国以上にひどい状況になるんだよ
出生率は韓国で、財政赤字はアルゼンチンだしな
もっと税金は賢くつ買わないといけない
68アフターコロナの名無しさん(アメリカ)
垢版 |
2024/02/29(木) 08:34:07.55ID:VljJXxwO0
日本は安いのう。
69アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:34:09.87ID:Huq0ptnR0
俺は単身だけど家賃15万だわ
それでも給料の三分の一程度だし東京ってそういうとこよ
家買おうとは思わん
2024/02/29(木) 08:34:17.14ID:BMpo951x0
中央値は?
2024/02/29(木) 08:34:52.78ID:CKm3rVqD0
80平米のマンションに住みたいが少なくて高い
広さ的には70前後が多い
2024/02/29(木) 08:34:55.13ID:w1Fw1Et00
世田谷で月18万払ってる
周りからそれなら家買えって言われるけどマンション一棟あるからいらない、とは言えない
2024/02/29(木) 08:34:58.60ID:jqnz8Pt90
100万超えの物件もあるからな
これこそ一部が平均を引き上げでている気もするが、給料と違って負担額になると平均値より中央値だせとはならないよな
74アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:35:08.96ID:f90OeUNa0
港区千代田区渋谷区
ここは平均年収が1000万越え
2024/02/29(木) 08:35:23.53ID:O+rM5xli0
小作人みたいな人生だな
76アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:35:45.99ID:bot6+Ntd0
東京に見切りをつけて名古屋や福岡あたりで働いた方が豊かな毎日

実際、アメリカはNY圏やLA圏から温暖な州の地方都市へ毎年30万人程度移住してるし、NYから離れる事を都落ちと思ってない

東京のサラリーマンは損切りができず、ズルズルと衰退の途を進むのみ
2024/02/29(木) 08:35:50.43ID:swayg2C60
駐車場込み家賃11万のワイ
平均にも至らずむせび泣く

たっかくね?
年収二千万越えのブルジョアと金持ち中国人しか対象になってない物件だけサイトに載せてるんじゃないの?
2024/02/29(木) 08:36:06.68ID:IBQKFebh0
は結婚したら楽になる、という「規模の経済」論が成り立ったんだけど

今の東京圏では2LDKの家賃>>ワンルーム2室の家賃だし
食事もバラバラに食うから結局一人暮らしのときと同じだし
結婚しても貧乏人は楽にならないんだよ

むしろ貧乏人が結婚したら貧乏が二倍になる
79アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:36:15.39ID:E0wKg6D50
家賃19万にガス、水道電気、通信費等プラスしたら
23万近く息するだけで持っていかれちゃうぞ。
2024/02/29(木) 08:36:29.65ID:HhJ7UwgD0
>>31
家賃の安いところは給料も安い
81アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:36:34.58ID:6YEUzXM20
>>19
駅の周りは自転車すぐトラックに載せられて3000円取られる。坂や冬場や雨の日は自転車しんどい。路線バスはデカいファミリー向けマンションできると満員あたりまえになる。結局駅近いマンションがいちばん。
82アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:36:48.66ID:IpVoPGS60
これ生活保護どうするんの?値上げすんの?
2024/02/29(木) 08:36:49.92ID:f+yKj+br0
年金生活は不可能だな
どうする気なのだろうか
84アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:36:49.65ID:hbzTato70
>>23
新桜台なんて南は池袋線、北は有楽町線副都心線の徒歩圏内なんだから周りと相場変わらんぞ
2024/02/29(木) 08:36:50.74ID:IBQKFebh0
昔は結婚したら楽になる、貧乏人ほど結婚しろ、
という「規模の経済」論が成り立ったんだけど

今の東京圏では2LDKの家賃>>ワンルーム2室の家賃だし
食事もバラバラに食うから結局一人暮らしのときと同じだし
結婚しても貧乏人は楽にならないんだよ

むしろ貧乏人が結婚したら貧乏が二倍になる
2024/02/29(木) 08:37:11.96ID:logWniny0
シッター手当より子供手当を7万円にしないと、医療費は破綻する。
2024/02/29(木) 08:37:20.03ID:jqnz8Pt90
>>76
テレワークが進めば変わるかもね
なんか都心回帰しているから逆になっているが
2024/02/29(木) 08:37:23.14ID:/U8GKnEj0
値下がりするのが普通の流れかと思うが
この時代に何であんな住みづらいとこにいなきゃいかんの
89アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:37:34.72ID:kNBSe79E0
23区でも特に山手線の内側がお高いのよね
90アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:37:45.24ID:cTeFtLXv0
みんなそんなに払ってるのか
大変だな
91アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:37:48.66ID:l+NGWcWw0
>>77
東京の駐車場付きファミリー物件11万とか有りえん
2024/02/29(木) 08:37:51.18ID:S+KwhDx50
>>69
× 買おうと思わん
○ 手取り45万程度じゃ買えない
2024/02/29(木) 08:37:52.37ID:6sgFZklY0
大企業で地方拠点勤務が最強だな
94アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:37:53.89ID:PD75/UNf0
中小ブラックだと家庭持ちは不可能だな。
2024/02/29(木) 08:38:06.25ID:IBQKFebh0
>>88
会社が「この地域に住め」と指定したりする
2024/02/29(木) 08:38:12.02ID:e7flQXfo0
友達が職場の近くで賃貸探したら2LDK以上で30万超えばっかり紹介されてバカバカしくなって千葉に家買ってたわ
地元名古屋は安いからいまだに馴染めないらしい
97アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:38:17.47ID:IpVoPGS60
東京都の23区は貧民排除傾向が見受けられる
生活保護も強制移送で他の自治体に本人の同意なく転移させるケースが目立ってきた
知事の判断かな?
2024/02/29(木) 08:38:21.93ID:qymUcJMD0
>>83
NISAとiDeCo作ったのに使わない選択をされた って切られて終わり
2024/02/29(木) 08:38:23.57ID:aMwqmbdZ0
確かに東京の家賃は大阪より高めだがその分家の造りが良かったよ。断熱はしっかりしてるし床暖も入ってて設備も文句なかった。大阪のは新しいけど寒くて設備はちゃち、満足度の割りだと損。
2024/02/29(木) 08:38:45.24ID:IBQKFebh0
>>94
地方から出てきた若い二人が結婚して新居持つなんてもう無理だね
会社の住居手当が全然追いついてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況