●かつてはオウム真理教も主張「阪神大震災は地震兵器による攻撃」

天災や大事故といった出来事に見舞われると、その原因や関連の出来事を巡って、さまざまな臆測が飛び交う。
それらには、デマやうわさなど根拠のなく無責任なものが少なくないが、拡散することで社会不安や暴力を生み出す危険性もはらんでいる。  
震災のたびに頭をもたげる、根拠のない情報のひとつが「人工地震」だ。また、外国人による「窃盗団」といった噂も、被災地に広がる。
なぜ広まり、信じるのか。その背景を探った。(共同通信=佐藤大介)  

▽「うわさ」の拡散  最大震度7を観測した能登半島地震が発生する前日の2023年12月31日、X(旧ツイッター)に「リンクが全部消えている謎」との書き込みが投稿された。
この日、石川県能登町の変電所で「3回爆発音」との報道が、インターネットのニュースサイトであったが、すぐに記事が削除された。これを疑問視する内容だった。  
この投稿は元日の地震発生直後から注目を集め、閲覧回数は200万回を超え、5千件超がリポスト(転載)された。
これを基に、変電所の「爆発音」を「人工地震」と関連付け、記事が削除されたのは「人工地震を隠蔽するため」とのうわさが拡散する。  実際、変電所で爆発はあったのだろうか。
北陸電力によると、変電所でトラブルがあった事実はなく、爆発音も把握していない。12月31日に能登町で250戸、輪島市で80戸が停電したが、原因は送電線への倒木か樹木の接触で、約2時間後に復旧した。  
記事を出した北陸放送は「変電所で爆発音が3回聞こえたという通報が住民から消防へ寄せられ、停電もあったので記事にした」と説明する。北陸電力などの発表で変電所に異常がなかいことが判明したため、記事を削除したという。  
北陸電力の担当者は「変電所のトラブルであれば、より大規模な停電が起きると考えられる。それを隠すことなど不可能だ」と話し、人工地震と結付けようとするうわさを一蹴している。  
人工地震を信じる人は、この説明をどう思うのか。関東在住の男性に話を聞くと、こう断言された。  
「爆発音は人工地震の工作中に起きたもので、記事の削除は隠蔽が目的だ」。北陸電力などの説明は「操作されている」。ネット上では人工地震の主張への批判も目立つが、「圧力には屈しない」と…

続きは山陰中央新報社 2024/3/23 14:50
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/548005