X



【EV】冬場はダメ、長距離に向かない、値段が高い…アメリカで進むEV離れ [nita★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2024/04/02(火) 09:17:34.74ID:TI89+Nkt9
https://www.tokyo-np.co.jp/article/318682

 米国の自動車市場で電気自動車(EV)ブームに陰りが見え始めた。充電施設が少ないといった課題が浮き彫りになっているからだ。この冬、寒波で電池切れの車が立ち往生した中西部最大の都市シカゴでEV事情を探った。(米イリノイ州シカゴで、鈴木龍司)

◆氷点下20度の1月、充電に長蛇の列

 「長距離ならガソリン車。EVを選ぶ人は少ない」。空港のレンタカー窓口で店員から説明を受けたが、あえてEVを借りて米EV大手テスラの充電施設に向かった。気温が氷点下20度以下になった1月には長蛇の列ができたが、この日は8基の充電器の半分ほどしか利用されていなかった。

 「電池切れで止まったEVがそこら中にあり、レッカー車を待っていた」。充電に来た会社員ダン・アレンさん(34)が1月を振り返った。自身は何とか帰宅できたが、仕事の変更を迫られ、「なるべく車を使わないようにした。不便だった」と漏らした。

 米メディアは充電施設の不足や寒さで電池の消耗が早まり、充電効率も下がる問題点を報じた。シカゴでライドシェアの運転手をしているイサン・ウルハクさん(38)も「ガソリン代節約でEVを使っているが、冬場はダメだ」とこぼした。

 現地のテスラ販売店を訪ねると、担当者は「充電前に電池を暖める機能を正しく使えば冬場の充電もスムーズ。シカゴ中心部は急速充電所が10カ所ほどもあり、アプリで空き状況も分かる」とアピールした。

 ただ、シカゴのトヨタ自動車の販売店には1月以降、EVからハイブリッド車(HV)への乗り換えを希望する客が来店している。店員は「HVは燃費が良く安心。在庫が足りない」と説明した。

◆EV戦略の方向転換強いられたバイデン政権

 EVは、寒波の前から販売の伸びが鈍っていた。昨年6月に新車販売が10万台を突破したが、その後は減少に転じ、今年1~2月は8万台前後にとどまった。米国では航続距離の短さや電池の劣化に不安を抱く消費者が少なくない。1月には大手レンタカー会社が、利用者が少なく業績悪化を招いたとして2万台のEVの売却を決めた。

 新車価格の平均が6万ドル(約900万円)を超えるEVを選ぶ富裕層の購入が一巡したとの見方もある。HVは平均4万ドル台。昨年の新車市場のシェアはHVが8%で7.6%のEVを上回った。

 米自動車業界ではフォードがEVへの投資を延期、縮小し、HVの強化に乗り出すなど戦略見直しが広がる。2032年に新車の3分の2をEVにする戦略を掲げてきたバイデン政権は3月、自動車業界に配慮し、目標の下方修正を余儀なくされた。政権はEV購入者に最大7500ドルの税額控除をしているが、トランプ前大統領が11月の大統領選で勝てば、優遇策の撤廃が予想される。
0004アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:19:08.11ID:RmW9OQqG0
テレビ放送免許 永久剥奪 はよせんかい
0008アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:20:27.95ID:cNsKBO3f0
ヨーロッパの奴らは移民簡単に受け入れて乗っ取られてるマヌケ野郎なわけですよ
要は大谷翔平と同じ人を見る目の無いマヌケなわけですよ
そんな人を見る目の無いマヌケが推し進めるEVなんざ信用出来るかって話なわけですよ
0009アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:20:46.32ID:CgDOICRh0
プリウスもアイスバーンみたいな高速帯では燃費が悪いので受けが悪いというけど
EVはどの国にもマッチしそうにないよね
郵便局とか配達の短距離には向いてると思うけど、中距離でもうアウトという感じ
広大な車社会の遠距離・超遠距離でEVなんてゴミみたいなもんだ
0012アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:22:13.42ID:fEOZ+oTb0
電池に革命が起こらない限り電動〇〇は時間に余裕のある人のちょい乗りにしか向かない。
何故電気の深夜料金が安いか考えろよ
0013アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:22:58.14ID:RxiWhZ7q0
ステータス的にテスラ乗る人以外は
今より不便になるものは要らないでしょ
エコといいつつ車体重量が重いからタイヤにも道路にも優しくないし
0016アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:23:09.43ID:gAkUo4jE0
EVは完全自動運転や工場など屋内への乗り入れや短距離ルート配送に向いてるだけで万人向けでないの分かり切ってるのに
0017アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:23:23.34ID:SiXCukY/0
化学の知識ある人なら3秒でわかるよな
バカはいちいち感動ポルノで体験しないとわからないらしいよな
0019アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:24:16.65ID:Iytvow620
同じような記事ばかりっていうか記事の中身も同じじゃねえか
EVダメ記事書くように言われてんのか
0020アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:24:28.64ID:Zqz9Dd6b0
フロリダとかメキシコ湾に面した地域では何とかなるです
0021アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:24:58.53ID:H/tpcj+s0
嫁のゴルフ、ディーゼルやがエアコンつけたまんま700km以上走るがおれのPHVの走行距離はクソ、二度と買わない
0024アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:26:21.84ID:TPcsoHci0
たぶんヒューヒュー言ってる車のことだろう
0025アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:26:36.96ID:PGRx2Ol40
アメリカは単にEV離れだけでは
済まんだろ
半分騙しみたいな手法で売ってた
メーカーに集団訴訟だろうな
トヨタはBEVを売るにあたって
相当やばいと思ったのか
低温時と高速走行で航続距離が
大幅に減ると謳ってたがな
0027アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:26:57.37ID:LIlk96hb0
節約を目的にEVを買う

こういう層は商品を育ててくれないから
現段階では重要視しなくてもいい層
0028アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:27:10.08ID:OyYSb6HX0
EVは、バッテリーから電気を使い続けるだけだから
エアコン使う冬と夏が駄目なのは、最初から言われた事だよね?
なぜ、今頃になって話題になってるの?
0030アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:27:30.06ID:VzxfMJUG0
指摘されている欠点に目新しさはないけど
これまでその欠点に目を瞑ってきたのはちょっと異常だったかな
0031アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:27:34.39ID:aT+9aLBe0
店員は「HVは燃費が良く安心

訴訟大国アメリカでこんな、嘘ついて平気なのかよ
一定速度で巡航するアメリカの長距離通勤にはハイブリッド車意味ないのに
0034アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:29:18.65ID:7Uqrbjw10
>>9
アイスバーンってwww
ブレストバーンの間違いだろ。ダサッwww
0037アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:30:21.76ID:13Uh6Ldy0
最初からわかってた話だが情弱を上手に騙して売ってきた
その情弱もそろそろ気づき始めてきた
0038アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:30:46.69ID:5RlRuzH30
>>28
EV売りたい側が色んなデータ出して冬でも使えるって宣伝してたけど
毎日使い続けるとどうなるかまでは考えてなかったんだろう。
0040アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:31:00.08ID:Xkkf5I6c0
真冬のアラスカ州で普及させれば大丈夫♪
0041アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:31:06.68ID:vcKaolFi0
最初から分かっていたはずのことでしょう????
勝手に6万ドルのウンコを食って自慢していただけ。
0045アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:32:12.25ID:oAnoPDaH0
今EV買ってくれてる人に感謝しなよ
情弱な彼らは良い実験台になってくれてるんだから
EVは数年後には全固体バッテリーになってさらに数年経ってそこそこ普及し
寒冷地でも使え発火事故も暴走事故も無くなって
やっと5年後10年後に買うもんだ
0047アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:32:52.47ID:s2oQOc4T0
>>13
テスラにステータスがあると思ってるのかw

>>19
ちょっと前とは逆になったなw
サイバートラックに限っては未だに案件記事連発だがw
0048アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:33:20.80ID:E8+8JS6d0
>>8
日本企業にコスパで負けてパテントをことごとく
押さえられてたら別のことにチャレンジするしかないっしょ
政治的に優遇したところで性能不足で
一般消費者に不利益を被らせたのがまずかった
0049アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:33:27.36ID:oH0jN0zY0
いつも思うのだけど
そんなにバッテリーが弱いなら
ガソリン発電機を乗せておけば解決では?🤔
0050アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:33:41.33ID:vcKaolFi0
>自動車業界に配慮し、目標の下方修正を余儀なくされた

そもそも最初に高い目標を設定したのは何だったんだ? それも自動車業界に配慮だったろうが。
つまり初めから自動車業界に配慮して右往左往、朝令暮改しているということだ。
大統領から消費者までバカの集まりとしかいいようが無い。
0052アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:34:15.94ID:x0G2wX8Z0
アメリカっていっても広いからな
都市部はEVのほうが圧倒的に多いし、世界的なEV化自体は止められなくて時間の問題なわけ
ガソリン車=ガラケー、HV車=タッチパネル搭載ガラケー、EV=スマホ
とわかりやすく例えればここのジジババでもわかりやすいんじゃないかなw
お前らも流石に今はもうスマホやろ???wん?ww
0054アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:34:45.16ID:1a36RgSH0
なんで外で充電しようとするの
0055アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:35:14.62ID:oyaQgSFy0
今頃になってそんな事とっくに分かっていたのに何故?
0058アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:36:06.13ID:E8+8JS6d0
>>28
エアコン使いまくって生活してるから
熱波や寒波が来ると屋外がどうなるかなんて考えてなかった
0060アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:36:25.26ID:q/K+JmNt0
その他に、EVを日常的に使っていたら5年で電池駄目になりそうだし
ちょっと考えれば買おうとは思わないw
0061アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:36:26.39ID:x0oKHaQE0
じゃあ暖かい地域ならいいんじゃね?


↑ これもだめなんだなw
0062アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:36:31.35ID:cKiIBeER0
EVは値段が高いというのが一番のネックだね
価格が下がればもっと売れることは間違いない
0065アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:37:01.21ID:0b82DyZ10
>>52
全然わかんねー
ジジババのことをもっと勉強しろ
0068アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:38:02.74ID:jCQlWDGw0
BEVが流行る前に5chで
・冬場使いものにならなくなる
・夏場同じく使いものにならなくなる
とリチウムイオン電池の特性だからどうにもならんと書いたらお前等俺のこと袋だたきにしたっけ
やっとこさ現実見えたw

>>36
変わらんぞ
全個体電池の場合25度位を100%とした場合、0度で80%、-20度でおおよそ半分程度まで能力が下がる
但し、動作はするので使えないことはない
ないが、航続距離は極端に短くなる
北米だと上半分位、特に内陸部や高地では使いものにならない

北米みたいに移動が車依存の国で3年で10万キロはしるのがザラな国でBEVって無理なんやで
だから北米じゃハイブリッド車が見直されている
日本も田舎とか電気自動車だと日々の通勤に使えない

都市部のコミュータ位しか使途がない
それが電気自動車
0069アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:38:06.43ID:+BHX18Vw0
>>61
やっぱ四季がある日本だよな
0071アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:38:14.77ID:4LdxVSfg0
EVの弱点にも気付かないバカ国民だからトランプ支持するんだろうな
ちょっと考えればダメだってわかるだろ
0073アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:38:38.85ID:JIv/E9YD0
自動車の初めからガソリン車とEV車で
ガソリン車がすでに勝っていたというのがあるからな
まぁでも技術が進んでEV車でも便利になってきたかもな
汽車が電車になったのは電線で電気が供給されるからだろうけど
0076アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:38:56.79ID:ViV12ygR0
・高い
・電気代が高い
・保険が高い
・修理費が高い

高い高いバーーーーーーカ
0079アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:39:15.52ID:ida+jOJb0
>>60
初期のリーフだと2年、2万キロしか持たなかったが、今のBEVは20万キロ保証付きなのでデンチのヘタリ心配ない
0080アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:39:23.62ID:l+BE8cLy0
>>62
真夏の炎天下のアリゾナやネバダの砂漠でEV走行なんて自殺行為だよwwww
ガソリン車なら次のガソスタまで余裕で走行できる
0081アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:39:55.78ID:JIv/E9YD0
まぁ性能うんぬんというよりガソリン車は二酸化炭素を出すから
止めようっていう感じだったからな
0082アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:40:19.60ID:7ofPqr5/0
>>74
バブル期のモーターショーでも発電機乗せた電動車が出てたよ
ボルボなんかガスタービン乗せてた
0083アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:40:40.35ID:SRBmfBf40
こういうネガキャン記事出てるってことは日本敗勢なんだよな
太陽光パネルもずっとネガキャンしてて国内勢が壊滅してるし
0085アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:40:47.41ID:bWovO8Ow0
将来はEVに移行していくだろうが
やっぱ今はまだ枯れた技術の信頼性には勝てないな
0086アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:40:51.90ID:CiwX3anv0
販売する地域に合った選択肢をする為に全方向選択をしたトヨタの勝ちだな
EVに全振りだ~と言ってたアホ企業は息しとる?
0088アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:41:33.92ID:aeiMuUKj0
>>52
その例えだとスマホは出たばっかりで
まだ待ち受け半日で電池切れ、充電に数時間の段階かな

今みたいに充電十数分で1日持つスマホが安価で買えるって
状況になるには何年も掛かったわけでな
0089アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:42:05.30ID:2rvydBF00
世界的なEV化はポシャるような気がするな
最初言われていたようなエコでもないことも判明したし
0091アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:42:40.87ID:SJhL2pZv0
ネットの掲示板の書き込みとか、動画サイトの識者の情報発信のほうが、
人民元もらって、ちょうちん記事書いてる、ジャンクなマスゴミより信用できるってこと
0093アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:42:58.35ID:E8+8JS6d0
あと米国の油田はトランプのお膝元テキサスにあるので
アメリカの内部抗争という側面もあるのだろう
日本から見ればガソリンが格安で羨ましい限りだが
0096アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:43:40.29ID:kYLSXV9C0
車は何年経っても進化しないな
昔は2024年やんてもう完全クリーンで安価なエネルギーで動くもんだと思ってたわ
0098アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:43:50.94ID:s2oQOc4T0
>>49
ポータブル発電機は、静置状態で使う設計なのと
40㎏程度のポータブル発電機ではパワー不足
1時間充電して1分走る感じ

>>56
貧乏人(庶民)に売れないなら
普及しないよなw
0099アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:45:06.72ID:MEFdQtcQ0
マスクはサイバートラックの
発表会で防弾性能のデモで
鉄球を防弾ガラスの
ウインドウにぶつけたら
割れて失敗したとか慌てたのを見て
防弾ガラスの仕様知らんの見て
アホやとオモタ
強化ガラスとポリカーボネートの
積層構造だから防弾ガラスの
表面の強化ガラスは割れて当たり前
しかもサイバートラックの防弾性能は
精々45ACPまででそこらのボディアーマーより低くてワロタ
0100アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:45:21.72ID:647gtdGa0
車に太陽光パネルとエアロバイクみたいな人力で充電する設備乗せればいいんじゃね!?
太陽光と人力による発電だからエコでもある
この案使っていいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況