X



【タクシー】今日から「ライドシェア」都内の一部地域でサービス開始 全国で順次スタート [おっさん友の会★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おっさん友の会 ★
垢版 |
2024/04/08(月) 09:48:31.41ID:3IOze8tA9
一般の人が自家用車を使って有料で客を運ぶ「ライドシェア」のサービスが8日から東京都内で始まりました。

「ライドシェア」は、タクシー会社がドライバーを管理することなどを条件にタクシーが不足する地域や時間帯に限って導入され、東京都内の一部地域では8日から全国で初めてライドシェアのサービスが始まりました。

けさ、サービスの開始にあわせて行われた出発式には斉藤国交大臣や河野規制改革担当大臣も出席し、「ライドシェア」の乗車体験を行いました。

斉藤鉄夫 国交大臣
「非常に快適なドライブでした」
河野太郎 規制改革担当大臣
「楽しく乗せていただきました」

続きはTBS 2024年4月8日(月) 09:02
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1100685
0101アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 10:51:44.78ID:WG9DFoWo0
乗客もカード登録などするからタダ乗りや犯罪はできない。
料金はタクシーよりかなり安くなってた。
そりゃドライバーは本業じゃないし、
管理会社も人いらないからね。
タクシー会社じゃダメだわ。
何やっとんねん自公統一党は。。
0107アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 10:57:52.97ID:NFEkelIf0
>>102
後ろに会社があるのと、自己責任でーになるのじゃリスクが違う
何処に連れて行かれるのかも分からないのに
0108アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 10:58:37.13ID:kS5YNbq30
運転が雑(下手)とかマナー悪いのはヤだなあ あとコロナとか罹患してるの隠してたり
0109アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 10:58:58.01ID:grCgCtoT0
クルド人ドライバーがご案内していただけますw
0112アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:00:20.24ID:fJ8MUvAB0
>>75
自家用車用の保険だから使えないよ、営業中の事故は
実証実験と今回はタクシー会社が事業者だからそちらが保険はいっていてそれを使うんだろうけど個人が事業者となった場合について国会の議論や報道を全く見ないんだよなぁ
一体どうなってるんやら
0113アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:00:26.64ID:bMLqJ5+s0
タクシーなんて乗らんからどうでもいいわ
0114アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:02:18.69ID:WOQe+Ppo0
よしオレ若いオネーチャンだけ乗せるライドシェアやるわ!
0115アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:02:58.79ID:CEzu7zhA0
>>107 Uberの食い物の方だって、
鼻くそとか毒混じるかもしれないのに結構普及してるじゃん

まぁリスク・リスクと気になるなら使わなければ良いだけの話だが

日本も都市を離れるとタクシー難民になるので
・じゃぁ歩くのか?
になるが、無理だろ?

ぶっちゃけ今回開始した場所は待ってればタクシーは来るからな

もっと田舎の駅とかで開始すべきだとは思う
困ってない場所で初めてもなんのサンプルにもならない
0116アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:06:46.50ID:CEzu7zhA0
>>111 でも洗うのは運転手の仕事だぞ?
だから、タクシー運転手で金の困ってる奴が同僚のタクシー清掃でバイト代貰ったりしてる

もしかして、会社に持っていけば会社がいたせりつくせりで車を洗浄してくれると思ってるのか?
都内には洗車専門店といって、タクシー運転手向けの回数券とかやってる店もある
0118アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:07:37.53ID:UwywrD2J0
>>115
田舎でやらないのはタクシーが倒産廃業する様なところは日本型ライドシェア(自家用車活用事業)でも事業として成り立たないから
そういうところは自家用車活用事業じゃなく自家用有償旅客運送でやる
両方ライドシェアとかいうから混乱するよね
0120アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:11:40.91ID:Jm38X8Y/0
タクシー会社管理ならルール遵守も徹底されんだろ
ルール違反はペナルティ→果てはクビだろし
0123アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:18:20.20ID:9al2bXnF0
タクシーと比べてどれくらい安いの?

運転手の賃金守るために安くなってないとか無いよな?
0124アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:19:28.68ID:IWZnv/Bt0
ライドシェア車が電動キックボードを撥ねる。
車にゲロはかれる。
レイプされる。
素人が慣れない道を運転するのがどれ程大変か。
0127アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:21:54.33ID:j3iP2s240
問題は事故があった後
0128アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:22:13.70ID:URz84ndF0
酒カスの暴力が限界突破します
0129アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:22:42.80ID:a3eO0ScX0
日本では馴染まないだろうね
なんでもかんでも世界基準に合わせる必要なし
今まで通り日本独自のやり方で良いかと
0130アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:23:08.04ID:FjWlWtsL0
以前、他のスレで、タクシードライバーらしき人が、これで残業規制超えて働けるから嬉しい、と書いてたわ
現役タクシードライバーが、ライドシェアの方でも働いたりするんだね
0132アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:27:42.80ID:UwywrD2J0
>>123
タクシーと同額と言ってるけど、
迎車料金と手数料付くからむしろ流しのタクシーより高いよ
事前確定運賃だから渋滞はまりまくりとか、ライドシェアの方が安くなることもあるだろうけど

>>130
出来ませんよ
本業と合わせて週40時間の制限があるので
普通にフルタイムで働いてる人はほとんど出来ません
0133アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:27:55.74ID:I444de4o0
悪いこと考える奴もいそうだな
0136アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:29:49.34ID:hOzKzkKo0
すぐ客と口論になりそうだな
0137アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:33:00.99ID:F2pvPny20
これ実態はタクシー会社が二種免ない個人タクシーへ業務委託してるだけだよな
なら個人タクシー自体を緩和した方が喜ぶんじゃねーの
0139アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:36:20.70ID:kS5YNbq30
身障者の乗降とかちゃんとサポートとかできるんだろうか
0141アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:37:29.51ID:Kmc1EKvy0
料金はタクシー並みに取るのか?
そこが一番気になる。
0143アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:39:50.24ID:G6BesKFS0
タクシー会社が関与とか意味がないんだよな
免許制の業界は既得権が強すぎて改革が進まんわ
0144アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:41:31.09ID:UwywrD2J0
ライドシェア=安い
こう思ってる人多いんだな
ライドシェア推進派は料金を今のタクシー料金の3倍まで認めろと言ってる
ウーバーイーツみたいに当初はクーポン配りまくるかもだけど、基本的に安くする気は無いよ
0146アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:43:49.05ID:MuSEQaGT0
>>137
個人タクシーは親方株みたいなもので売り買いするって聞いたことある
ライドシェアはこういう秩序を破壊して、戦国時代を作る感じだな
0149アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:50:40.88ID:UwywrD2J0
>>147
今は任意保険加入してないとタクシーは営業出来ません
大多数はタクシー共済だろうけど

ライドシェアやる自家用車の事故に付いては、とりあえずは今加入してる任意保険で対応するらしい
でも、自家用有償旅客運送では行政が事前にそう言っていたのにいざ事故ると支払い拒否って事案があったので、もしライドシェアやる人は絶対に自分の任意保険の会社に事前に確認してね
0150アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:52:15.36ID:5Qwg9iIl0
タクシーに乗ってる時に聞いた話。
タクシー会社のタクシーだと、例えば降雪でスタックすると同僚の車が助けに行くこともある。
ライドシェアの車は対象外だろうね。
0151アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:53:13.84ID:3fBpxNvG0
>>147
ソースは5chの書き込み?
0152アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:53:22.23ID:E4FO9hhW0
二種でも無いのにタクシー料金と変わらず
0153アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:57:56.89ID:k7csf7WP0
初めはタクシー会社が管理するんだろうけど規制緩和されて
登録するだけで賃走が出来るようになるんでしょう
白タクを登録制にすると思えばわかり易い
0155アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:00:57.42ID:F2pvPny20
>>146
いやこんな出鱈目な仕組みでやるくらいなら、ガチガチに規制してる個人タクシーを緩和するだけでいいでしょってことなんだが
0156アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:07:46.50ID:k7csf7WP0
最終的にはUber Japan(ウーバージャパン)のような業者が
出来るんだろう。登録すれば一般ドライバーが賃走できるようになる
タクシー業者も参入するかもな
タクシーは生き残れるんだろうか?
0160アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:17:10.00ID:k7csf7WP0
最終的にはUber Japan(ウーバージャパン)のような
企業が出来るんじゃないのー
要は一般ドライバーが賃走できるようになる
0164アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:20:16.37ID:k7csf7WP0
これってライドシェアするドライバーも怖いだろう
どんな客だかわからないんだぜ
0166アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:24:26.94ID:XWmbFPj80
人力車とか自転車で迎えに行ってもいいのかな?
0168アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:26:09.25ID:9MZZtW4d0
アメリカで女子供誘拐強姦犯罪最多記録更新中訴訟だらけのライドシェアなど絶対に使いません
0169アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:27:26.05ID:YyEUP+7O0
>>1
任意保険どうしてるの??
現行では客乗せてOKの任意保険はないはず
0171アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:28:23.40ID:XWmbFPj80
>>144
ウーバーのわけわからんクーポン乱発は酷かったな。
無料だからかしらんけど賄いみたいな凄く適当な料理入れられたわ。店がわるいかそれは。
0173アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:30:04.59ID:YyEUP+7O0
>>149
保険会社は契約に客乗せる事は想定してないはずだぞ
普通乗用任意保険で旅客の客に対しても補償なんて聞いた事無い
0176アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:31:36.14ID:5Qwg9iIl0
>>173
その人はタクシー共済(タクシー会社が加入ズル任意保険のようなもの)で対応する、と言ってる。

そこで問題になるのがこれ。
>>158
0177アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:32:09.14ID:hMAywBq30
ライドシェア
運転手→素人
車両→個人自家用車
サービス→一般人レベル
決済→キャッシュレスのみ
過疎地→いない
お値段→タクシーと同じ

メリットは都市部でタクシーより捕まりやすいことくらい
0178アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:33:51.69ID:AbSaoNnO0
> 斉藤鉄夫 国交大臣「非常に快適なドライブでした」
> 河野太郎 規制改革担当大臣「楽しく乗せていただきました」
ほんとこういうの嫌い
0179アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:35:10.11ID:2if6CWZX0
運転中、タクシーにはできるだけ道を譲るようにしてるけど、ライドシェアは普通の外観だったらわからないから譲る事がなさそう。
0180アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:35:42.71ID:UwywrD2J0
>>173
うーん
任意保険に関しては、いろいろ議論があったのよね
以下は他スレからの転載
元は募集要項から

【業務中の保険・自家用車の場合】
・対人、対物は無制限、車両保険なし
  ※個人で加入する保険に上乗せして、別途会社からの付保

【単独自損事故時の車両修理、車内汚損の対応・自家用車の場合】
・車両所有者の責任で修理、清掃。費用は個人負担。 個人で車両保険に入っている場合はその保険での対応可。 

【その他】
・月に15日以上勤務する場合、個人加入の保険の使用目的を「業務」に変更する必要あり。
  ※おおむね10%保険料の増額あり。

> ※個人で加入する保険に上乗せして、別途会社からの付保
ここの解釈だよね
0181アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:36:02.90ID:hMAywBq30
>>158
>ライドシェアが可能な地域については、タクシー車両が不足している「交通空白地」とする。

ってあるけど、儲からなくてタクシーが来ないような場所にライドシェアドライバーは来てくれるの?アプリで要請あったら、ドライバーは拒否禁止(罰則あり)ぐらいしてくれないと空白地域の解消にならないんだけど。
0182アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:37:03.87ID:hMAywBq30
>>178
※俺らは絶対使わないけどなw
0183アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:37:18.96ID:RsdO2LJE0
運転手にも乗客にも危険なシステム
0184アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:38:00.14ID:L+/mY4W+0
カワイイ子が乗ってきたらひと気のない所に向かいます
0186アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:40:15.95ID:5Qwg9iIl0
>>180
家族限定、年齢による免責もあるので人によってはたった1割増にはならんと思う。
任意保険を知らなさすぎ。
0187アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:40:30.53ID:rNIbx3wK0
こんなん偽ライドシェアじゃん
海外じゃ配車アプリ会社と登録者でお金を分け合える訳だけど日本はここにタクシー会社が割り込んで
分け前を中抜きとか言う既得権益ゴッテリのクソ仕様だろうが
0188アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:40:54.17ID:OnkXhPx60
>>177
ライドシェア>タクシー
運転手→素人>運転がうまいわけではない
車両→個人自家用車>タクシー仕様だったらなに?
サービス→一般人レベル>サービスってなに?
決済→キャッシュレスのみ>釣り銭があったらちッていう
0193アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:43:44.47ID:iCRcr9360
>>191
タクシーと違ってドライバーも乗客もどっちも個人情報が紐づけられてて特定できるし料金も予め決まってて現金を使わないから
0197アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:48:54.84ID:BbjI3r840
車汚されても時既に遅し
0199アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:50:33.40ID:hMAywBq30
>>188
>運転手→素人>運転がうまいわけではない
典型的な詭弁っすわw

事実)タクシードライバーより運転が上手い素人もいる

スーパー論理飛躍

素人ドライバーはタクシードライバーと同じ技術がある

こういうのって「誤った一般化」っていうよくある論破
0200アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:51:08.27ID:7Kq4zE+M0
ライドシェアを待たずとも、送迎の仕事がしたければ風俗店のドライバーに応募すればよさそうだけど、それこそ保険とかなさそうで事故を起こしたら大変そうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況