X



ロシア軍の「亀戦車」、すみかを突き止められ甲羅ごと粉砕される [ごまカンパチ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ごまカンパチ ★ ころころ
垢版 |
2024/04/11(木) 23:49:07.89ID:6VyWc2au9
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee37f104712a35b3049d11b2890b53712db797e5
 ロシアの「亀戦車」にとってふさわしい最期だったと言うべきかもしれない。
亀の甲羅のような不格好な金属製の殻で身を守ってみたはいいものの、それに邪魔されて砲塔をろく回転できず、その重みで鈍足になっていたに違いない例の戦車のことだ。

ロシアに占領されているウクライナ東部ドネツク市のすぐ西に位置する都市、クラスノホリウカ周辺の前線に登場してからわずか1日かそこらで、
この戦車はドネツク市のペトロウシキー地区の格納庫に隠れているところを、ウクライナ軍のドローン(無人機)チームに見つけられた。
ウクライナ軍はその後、この格納庫に砲撃を加えたとみられ、格納庫と、亀戦車を含め、中にあった複数の車両が破壊された。

珍妙なDIY戦車の前線勤務はこうしてあっけなく終わった。
ブラックコメディーのような話だが、戦場での安全確保に向けた即席の対応という点では軽視できない面もある。
また、亀戦車が短命で終わったのはロシアにとって悲劇だが、これひとつをとって、2年2カ月目になるこの戦争でのロシアの全般的な戦法がうまくいっていないと断じることはできない。
その戦法は、ロシア軍の人員と装備に多大な損害を出しながらも、むしろ功を奏しているとすら言える。

亀戦車に話を戻すと、その正体はどうやらT-72戦車(重量51t、乗員3人)の初期型に、自作のドローン対策用装甲を追加したものだったようだ。
この戦争ではロシア軍もウクライナ軍も、戦車をはじめとする車両をドローンから防護するため、ケージ(鳥かご)型やスラット(格子)状の追加装甲を施すことが多くなっている。
この戦車の場合は、戦車の前部も隠れるほどの巨大なルーフ(屋根)型の装甲を付け足していた。

だが、ルーフを支える突っ張りのため砲塔はごくわずかしか回転できず、おそらく森林地帯や市街地での機動にも支障が出ていただろう。
さらに問題なのは、甲羅のように覆う装甲と車体との間に隙間があったことだ。
その隙間は、ウクライナ軍が大量に運用している小さな自爆型ドローンの一機が入り込むのに十分な広さだった。

■SNSで有名になり、画像も手がかりに居場所が特定された
それでも、亀戦車は8日のデビュー戦を乗り切った。
冬から続けている攻勢の一環でロシア軍が進撃を試みているクラスノホリウカ近郊で、ウクライナ側の砲火などをくぐり抜けながら、歩兵を乗せた装甲車両の縦隊を先導した。
各車両から歩兵が下車したあと、亀戦車は引き返して格納庫に戻った。
だが問題は、ウクライナ側のドローンがそれを監視していたことと、この戦車の画像がSNSで拡散したため世界中で冷やかされる存在になってしまったことだ。

SNSのユーザーたちは動画をあさり、格納庫に入っている亀戦車を映した動画(明らかにロシア兵が撮影したもの)を見つけ出した。
ウクライナ側が亀戦車をそのすみかまで追跡し、その場所と昔の動画などの撮影場所を照合したうえで、その座標を砲兵部隊に伝えるのは造作のないことだった。

※続きはソースで


関連ニュース
ドローン対策の究極版? 甲羅のように身を覆った「亀戦車」がロシア軍に出現
https://forbesjapan.com/articles/detail/70239
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 50分 52秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況