誰もが読み書きできるはずのこの日本で、どうしてわざわざ識字率などを調べるのか。そう感じる日本人は多いと思われる。記事のひとつで国立国語研究所准教授の野山広が言うように、日本では「読み書きができない人はほぼいないと長く信じられてきた」からだ。
だが、野山も言うように、それは「共同幻想」である。
「日本人なら誰でも読み書きができるはず」という幻想は、極めて根強い。どのくらい根強いかというと、時間を遡り、歴史上の事実をも塗り替えたほどだ。
江戸時代や明治時代の日本人の識字率は高かったとか、大半が読み書きできたとか、大胆なものでは識字率が世界一だったとかいう言説をよく目にする。たとえば「江戸文化歴史研究家」を名乗る作家の瀧島有はこう書いている。
「江戸後期、日本は『江戸の町の人口』の他に、もう一つ、世界トップクラスを誇ったものがあります。それは『庶民』の識字率。全国平均では約60%以上、江戸の町では約70%以上でした。江戸の町の『実際』は、おそらく約80%以上だろうと言われています」
こういった認識は半ば常識になっているが、結論を先に書けば、誤りである、もしくは著しく誇張されていることが研究によって明らかになっている。こういった俗論は主に1970年代以降、ロナルド・ドーアらによる寺子屋教育の過大評価などによって広まったらしいが、実はドーア本人は後にその見解を訂正している(『日本人のリテラシー』リチャード・ルビンジャー、柏書房など)。
●「新聞」を読めたのはたったの1.7%
では、当時の日本人の読み書き能力はどのようなものだったのか。
江戸時代末期の日本人の8割以上は農民だったため、「普通の日本人」の識字能力を知るためには、農民についてのデータが欠かせない。だが、多くの研究者も認めるように、江戸時代はもちろん明治時代に入っても、農民の識字率に関する資料は極めて少ない。
続きはYahooニュース 現代ビジネス
2024/04/13 7:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b10fa45d675c3457c9a543d6fafe4eb0cd198d6
「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった [おっさん友の会★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1@おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.2][新][苗]
2024/04/14(日) 01:28:39.97ID:SF4WUzhC93アフターコロナの名無しさん ころころ
2024/04/14(日) 01:30:27.30ID:mIBbZMY60 日本は嘘ばかり
ハッタリで生きてきた国
ハッタリで生きてきた国
4アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:31:27.89ID:NTRqaGV00 これが東京名物の江戸しぐさ
2024/04/14(日) 01:31:27.95ID:YotVNvg90
ネトウヨ怒りのレス
↓
↓
2024/04/14(日) 01:31:35.20ID:d5lHd2bZ0
檀君朝鮮wwwwww\(^o^)/
7アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:32:02.15ID:VqkFekhF0 ツボガイジ「せいご、でんでん」
2024/04/14(日) 01:32:43.80ID:DS5PK0cd0
テレビでよくやってる
世界が驚く日本のココがスゴいみたいなやつもほとんどがウソ
世界が驚く日本のココがスゴいみたいなやつもほとんどがウソ
2024/04/14(日) 01:32:53.52ID:LfUJdasH0
この歴史改竄疑惑は
必殺!
ソースが現代www
で乗り切っていこう
必殺!
ソースが現代www
で乗り切っていこう
2024/04/14(日) 01:34:40.45ID:2UDa+YI60
嘘というのは嘘だった
と、永遠と続いていく
と、永遠と続いていく
11アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:35:02.86ID:alI4pg7/0 識字率の世界一は韓国だったニダよ?
その証拠が洞窟の壁画にも描かれていたニダ。
その証拠が洞窟の壁画にも描かれていたニダ。
13アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:36:41.03ID:UN/tStRT0 「新聞」を読めた
新聞なんてのは読まないよ?何時でも新聞があったような新聞の押し売りだからなぁ。
新聞なんてのは読まないよ?何時でも新聞があったような新聞の押し売りだからなぁ。
2024/04/14(日) 01:37:26.38ID:24BIwoEg0
農民の識字率に関する資料は極めて少ない
つまりわからんって事やろ
つまりわからんって事やろ
2024/04/14(日) 01:37:36.38ID:ZsH5phYh0
文献を漁れば歴史は変わるのは当たり前で
タイムマシンでも開発して過去を見ないことには正しい歴史なんて分からんやろ
きっとそれで見に来たのがUFOさ!
タイムマシンでも開発して過去を見ないことには正しい歴史なんて分からんやろ
きっとそれで見に来たのがUFOさ!
16アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:37:49.58ID:+mXOeeXa0 バカウヨのニッポンスゴーイホルホルがまた一つ捏造だと判明したのかw
2024/04/14(日) 01:37:50.82ID:DoOKYVcA0
江戸の町で識字率高いって話なのになんで長野の町の調査結果で否定してんの?
2024/04/14(日) 01:39:16.75ID:rkznODU90
19アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:40:00.21ID:Xp2rI+TI0 今やたらニッポンスゴイ、ニッポンステキとテレビで叫んでいる
外人客、あれは政府観光客に謝礼貰っている連中が殆どだぞ
外人客、あれは政府観光客に謝礼貰っている連中が殆どだぞ
20アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:40:17.30ID:e5Tlvrg60 >社会の動きを知るために必要な「公布達」や「新聞論説」を読めるものに至っては、882人中15名、1.7%しかいない
それは今でもそうじゃないかな?
手紙や小説は読めるが、堅苦しい文章は読めないってのは多いだろう?
それは今でもそうじゃないかな?
手紙や小説は読めるが、堅苦しい文章は読めないってのは多いだろう?
2024/04/14(日) 01:40:29.13ID:FEj/ooji0
老害ネトウヨと朝鮮人は事実を指摘されると火病る
22アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:40:35.04ID:sJkk0365023アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:40:45.21ID:D7jrEsLE0 江戸とか都市部では実際に庶民の識字率が高く貸本屋などもあったほど。
ただ地方へ行くと識字率は低かった。
明治以降に学校ができ始めて地方の識字率も上がっていく。
終戦直後にアメリカよりも識字率が高かったのは事実。
ただ地方へ行くと識字率は低かった。
明治以降に学校ができ始めて地方の識字率も上がっていく。
終戦直後にアメリカよりも識字率が高かったのは事実。
24アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:41:11.59ID:yqbLnGud0 ほかが低かったんだから世界一には変わりなくね
25アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:41:32.41ID:9aS+ekvV0 明治時代は小学校の普及で識字率はほぼ100%だろう
江戸時代は辻々に高札を立てた それを読めるほどの識字率だよ
だから今でも日本人の知力は平均化されてる 欧米とは違うんだよ
江戸時代は辻々に高札を立てた それを読めるほどの識字率だよ
だから今でも日本人の知力は平均化されてる 欧米とは違うんだよ
2024/04/14(日) 01:42:15.52ID:dmHX9X0F0
バカによるバカのためのバカ記事
「日本人」の識字率ってタイトルから入って
本文は「庶民」の識字率になって
言いたい根拠は長野の「一つのとある村」の識字率
「日本人」の識字率ってタイトルから入って
本文は「庶民」の識字率になって
言いたい根拠は長野の「一つのとある村」の識字率
28アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:42:52.30ID:N7Nd2ez8029アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:42:54.34ID:k1pUtB7Z0 江戸なのか江戸時代なのかで違うんだが
30アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:43:49.28ID:xXEuZzxk0 漢字悪いね
31アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:43:52.39ID:UN/tStRT0 >>26
おいおい、郵便制度なんて無いのにどうやって白ヤギさんは届けるんだよ。
おいおい、郵便制度なんて無いのにどうやって白ヤギさんは届けるんだよ。
2024/04/14(日) 01:44:13.74ID:1ILpiDr00
大昔の識字率でしか他国にマウント取れない国
日本
日本
>>26
文字びっしりの春画が平民に売れてたんだから江戸時代のおまえら層も結構文字読めてたはず
文字びっしりの春画が平民に売れてたんだから江戸時代のおまえら層も結構文字読めてたはず
34アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:44:38.64ID:9aS+ekvV0 だから江戸時代の高札を読めるほどの識字率だよ
晒し首とかもやってたんだぜ 知ってるか?w
晒し首とかもやってたんだぜ 知ってるか?w
2024/04/14(日) 01:44:57.36ID:LQ8+yCBM0
明治以降は学校教育が国策になったから小学校に行ける世帯の子供らの識字率が高いのは理解できる
だがそれも子供らの話であって、大人も小学校に通わせたわけではない
農村では子供だけが字を読め大人は字を読めない一家も多かったと聞く
まして江戸時代に日本の殆どの子供らが寺子屋に通っていたとかいう話は胡散臭いと思ってた
そんな裕福なわけないじゃん
だがそれも子供らの話であって、大人も小学校に通わせたわけではない
農村では子供だけが字を読め大人は字を読めない一家も多かったと聞く
まして江戸時代に日本の殆どの子供らが寺子屋に通っていたとかいう話は胡散臭いと思ってた
そんな裕福なわけないじゃん
ウィキによると青森土人と鹿児島土人が足を引っ張ってたとのこと
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E5%AD%90%E5%B1%8B
識字率、就学率は必ずしも均一ではなく、確実な名簿の残る近江国神崎郡北庄村(現・滋賀県東近江市宮荘町)にあった寺子屋の例では、入門者と人口の比率から、幕末期に村民の91%が寺子屋に入門したと推定され、1877年に同県で実施された調査では「6歳以上で自己の姓名を記し得る者」の比率は「男子89%、女子39%」である。一方で鹿児島県や青森県では格段に識字率が低い水準にあった。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E5%AD%90%E5%B1%8B
識字率、就学率は必ずしも均一ではなく、確実な名簿の残る近江国神崎郡北庄村(現・滋賀県東近江市宮荘町)にあった寺子屋の例では、入門者と人口の比率から、幕末期に村民の91%が寺子屋に入門したと推定され、1877年に同県で実施された調査では「6歳以上で自己の姓名を記し得る者」の比率は「男子89%、女子39%」である。一方で鹿児島県や青森県では格段に識字率が低い水準にあった。
37アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:45:20.93ID:N7Nd2ez80 >>33
農村では売ってないだろ
農村では売ってないだろ
2024/04/14(日) 01:45:41.94ID:nT2KOid00
江戸の町の識字率の話をしていたと思ったら、いつの間にか白馬村に近い長野の山奥の山村の識字率の話になっていたでござるの巻
39アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:45:45.83ID:ZCzwWFxU0 朝鮮中国とますます五十歩百歩だな
日本人がアジアではマシだけど
日本人がアジアではマシだけど
2024/04/14(日) 01:46:01.98ID:wZ+7Xs3K0
場所によって全然違うんだろ
近江は近江商人の本場だから字が書けるけど薩摩は蛮族だから字が書けないみたいな
近江は近江商人の本場だから字が書けるけど薩摩は蛮族だから字が書けないみたいな
41アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:46:18.78ID:iQ+atnoj0 日韓併合後に韓国の識字率が爆上がりしたのは事実
42アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:46:48.73ID:a71OQC+s0 >>1
そりゃ明治のからじゃん
そりゃ明治のからじゃん
43アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:47:01.83ID:1GJq+EaX0 十八番の嘘ウヨ
嘘つきはユダヤとネトウヨの始まり
詐欺ウヨ
嘘つきはユダヤとネトウヨの始まり
詐欺ウヨ
44アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:47:10.23ID:bxBzyhPJ0 日本はすごいとか世界一とか自慢話が増えたな。
2024/04/14(日) 01:47:23.59ID:tQ3P8hVh0
現代でトップクラス何だから問題ないでしょ
2024/04/14(日) 01:47:23.97ID:zbEqcVqE0
世界比較で断トツで高いであってるよ
ヨーロッパのボンクラどもよりは全然マシなんだから
ヨーロッパのボンクラどもよりは全然マシなんだから
47アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:47:28.68ID:a71OQC+s0 >>3
その通りです
その通りです
2024/04/14(日) 01:47:56.07ID:Af1XMY6O0
50アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:48:02.17ID:9aS+ekvV0 >>43
嘘つきはユダヤとチョンだろ
嘘つきはユダヤとチョンだろ
51アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:48:21.98ID:q0suGGIB0 どっちもバイアスかかってる気がする
2024/04/14(日) 01:48:32.05ID:tQ3P8hVh0
53アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:49:23.68ID:whEcYfwf0 当たり前だろ、戦時中も読み書き出来た国民は半数にも満たなかったし昭和末期までは当たり前のように読み書き出来ない年寄りも大勢いた
それが何故もっと前の江戸時代に過半数になるんだよ、アホ
読み書きを覚える必要がない連中は覚えないしそんな暇もない
それが何故もっと前の江戸時代に過半数になるんだよ、アホ
読み書きを覚える必要がない連中は覚えないしそんな暇もない
54アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:49:25.67ID:Z+zx5P7h0 ジャップしぐさがまたバレたのかw
2024/04/14(日) 01:49:43.49ID:YUSlmXdz0
なんだコイツ
島村直己
語学が苦手なのに語学が専門の研究機関に勤め,そして,教えることが嫌いなのに教育学を専攻するというように矛盾した人間にとって,リテラシーというのは格好のテーマといえるだろう
島村直己
語学が苦手なのに語学が専門の研究機関に勤め,そして,教えることが嫌いなのに教育学を専攻するというように矛盾した人間にとって,リテラシーというのは格好のテーマといえるだろう
56アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:49:53.00ID:+puJFWPg057アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:50:19.05ID:9aS+ekvV0 日本人で文盲を見たことあるか?w
それが答えだ
それが答えだ
58アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:50:29.71ID:NIwRt0qV0 商人は、字を読めた
農民は、
農民は、
2024/04/14(日) 01:50:35.13ID:kbyIGa2E0
日本人の識字率だから母数は日本人全体ど誰もが思うが、
母数が比較的識字率の高い江戸の町人だけを切り取って
で識字率が高いと言ってただけで
人口の大多数を占める農民は全く含めていなかった
って理解でいいか?
母数が比較的識字率の高い江戸の町人だけを切り取って
で識字率が高いと言ってただけで
人口の大多数を占める農民は全く含めていなかった
って理解でいいか?
2024/04/14(日) 01:50:56.29ID:g9M2Ct8r0
>>33
おやかた(親方)がしまふ(しまう)と、また、おれがこのいぼで、さねがしら(核頭)からけつのあなまで、こすつてこすつて、き(気)をやらせたうへ(上)で、また、すいだしてやるにヨ、チウチウ。
おやかた(親方)がしまふ(しまう)と、また、おれがこのいぼで、さねがしら(核頭)からけつのあなまで、こすつてこすつて、き(気)をやらせたうへ(上)で、また、すいだしてやるにヨ、チウチウ。
62アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:51:02.52ID:N7Nd2ez80 >>59
うん
うん
63ぷる猫
2024/04/14(日) 01:51:12.23ID:2EbgIZdv0 今でもマーチ以下は識字率10%程度だと思うけど
64アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:52:00.54ID:9aS+ekvV0 >>58
読めた 当たり前 農村は狭い社会なんだよ 右へ倣えだ
読めた 当たり前 農村は狭い社会なんだよ 右へ倣えだ
65アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:52:36.85ID:QX2MDwfU067アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:52:50.86ID:+puJFWPg0 そもそも武士も言うほどじゃなかった
2024/04/14(日) 01:53:33.81ID:nxEKtoRD0
>共同幻想
なんて言葉を使ってる時点でパヨクの反日記事だとバレバレなんよ
なんて言葉を使ってる時点でパヨクの反日記事だとバレバレなんよ
70アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:53:40.60ID:/lU2KrSk0 江戸の識字率は間違いなく高かったよ
寺子屋だらけだったし
地方は知らん
寺子屋だらけだったし
地方は知らん
71アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:54:28.00ID:cv3pSiQO02024/04/14(日) 01:54:40.20ID:2gitXFvX0
農村には流通してなかったから読めなかった
解散
解散
74 警備員[Lv.1][新][苗]
2024/04/14(日) 01:54:51.97ID:WsmrJ4ht0 木の又手紙、って民話があってな
2024/04/14(日) 01:55:01.08ID:zbEqcVqE0
だから識字率世界一はあってるんだよ
パーセンテージは誇張があるてだけだわ
パーセンテージは誇張があるてだけだわ
76アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:55:12.08ID:d/UYH5gT0 「江戸の住民」と「江戸時代の日本人」じゃ意味合いが違うのに
そこを反復横跳びして独自理論立ててるのか
そこを反復横跳びして独自理論立ててるのか
2024/04/14(日) 01:55:12.94ID:kbyIGa2E0
>>63
識字率って文字の読み書きができると言う低いレベルの話だからそんなに低くないぞw
あいうえおが分かるって話だからな。
実際に日本語の文章の内容を正確にリア記できるかどうかという話ならそう間違いじゃない。
おおよそ正確に理解できてるのは3割程度、正確に理解できているのは1割以下って話。
識字率って文字の読み書きができると言う低いレベルの話だからそんなに低くないぞw
あいうえおが分かるって話だからな。
実際に日本語の文章の内容を正確にリア記できるかどうかという話ならそう間違いじゃない。
おおよそ正確に理解できてるのは3割程度、正確に理解できているのは1割以下って話。
2024/04/14(日) 01:55:42.14ID:g0fa5f7+0
言った本人が訂正してるなら
ほなそうかあって感じだな
ほなそうかあって感じだな
昔流行ったミルクホールは新聞を読む場所だったらしい
文字の読めない人が出征している息子の安否を気にして戦況を知るために
ミルクホールに行って牛乳を飲みながら文字の読める人に新聞を読んでもらって皆でワイワイやってたって
文字の読めない人が出征している息子の安否を気にして戦況を知るために
ミルクホールに行って牛乳を飲みながら文字の読める人に新聞を読んでもらって皆でワイワイやってたって
81アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:55:54.67ID:9aS+ekvV0 坊主や庄屋に豪農は当然高等教育を受けてたから
その下の一般農民もある程度の識字率はあった 当たり前
日本の農村って支配構造がはっきりしてる狭い社会だからね
その下の一般農民もある程度の識字率はあった 当たり前
日本の農村って支配構造がはっきりしてる狭い社会だからね
82 警備員[Lv.21][苗]
2024/04/14(日) 01:55:56.42ID:KOUpp55L0 > ●「新聞」を読めたのはたったの1.7%
> 江戸時代末期の日本人の8割以上は農民だったため
百姓ワロタ
> 江戸時代末期の日本人の8割以上は農民だったため
百姓ワロタ
83アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:56:16.74ID:PAhAgKV00 日本が貧乏になってくほど都合の悪いことが次々出てくるもんだね
84アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:56:20.98ID:9Nnxsgtt0 当時の教育状況を調査した外国人が対象としていた日本人の層が偏っていただけだな
如何にもの日本人自体が嘘をつき続けていたかの如く書き立てる
この記事の執筆者に意図的な悪意があるだけだと思う
如何にもの日本人自体が嘘をつき続けていたかの如く書き立てる
この記事の執筆者に意図的な悪意があるだけだと思う
85アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:56:28.74ID:/I3A9SqH0 そうだよ。
そんな日本で日本はIQが高いんだから
やはり遺伝的な知性というのが日本人にはある
そんな日本で日本はIQが高いんだから
やはり遺伝的な知性というのが日本人にはある
86アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:56:31.63ID:ED97px5S0 この前「柳」を間違えて書いてショックだった
自分でも不思議なくらいの変な字だったぞw
自分でも不思議なくらいの変な字だったぞw
87アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:56:43.24ID:EDamw4eX0 >>4
いつものジャップしぐさwww
いつものジャップしぐさwww
まあ今でもアメリカの映画で字幕版流行らないのは英語喋れるけど英語字幕上手く読める奴が少ないからだとか聞いたことあるけど
>>52
他にもあったのかなて気になってねルターが結構子供への教育頑張った当時そんな風潮ないけど気にせず力入れたとか見たことあるからその辺かな?とか思ったり
>>52
他にもあったのかなて気になってねルターが結構子供への教育頑張った当時そんな風潮ないけど気にせず力入れたとか見たことあるからその辺かな?とか思ったり
89 警備員[Lv.21][苗]
2024/04/14(日) 01:57:03.34ID:KOUpp55L0 川勝がいってたことは
間違ってなかった!
間違ってなかった!
90アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:57:10.47ID:dPSRxexO091アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:57:14.95ID:n1u8q5as0 ネト◯◯を喜ばせる為に(笑)
92アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:57:16.52ID:QX2MDwfU0 >>81
おまえは自説に拘泥する前にまず記事を続きも含めて全部読め
おまえは自説に拘泥する前にまず記事を続きも含めて全部読め
2024/04/14(日) 01:57:18.32ID:sNo67qEs0
今はともかく昔はそんな高くないだろ
義務教育があったわけでもあるまいし
義務教育があったわけでもあるまいし
95アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 01:58:00.25ID:+puJFWPg0 >>78
「本当はブラックな江戸時代」 永井義男
第五章 高い識字率のまやかし
(一)識字率世界一は本当か
(二)お寒い武士の教養・文武両道はウソ
蘭方医 工藤平助の娘で、仙台藩士に嫁した只野真葛(ただのまくず)の著を評した『独考論』に滝沢馬琴はこう記している――
小藩なる人々は文盲多し、
諸藩の藩士のなかには文字の読み書きができない者がけっこういる、と。
「本当はブラックな江戸時代」 永井義男
第五章 高い識字率のまやかし
(一)識字率世界一は本当か
(二)お寒い武士の教養・文武両道はウソ
蘭方医 工藤平助の娘で、仙台藩士に嫁した只野真葛(ただのまくず)の著を評した『独考論』に滝沢馬琴はこう記している――
小藩なる人々は文盲多し、
諸藩の藩士のなかには文字の読み書きができない者がけっこういる、と。
96普通人です。
2024/04/14(日) 01:58:19.26ID:fFbdTt0Y0 これは間違い記事だと思います。
単純な、あほ外人が判る筈が有りません。と言うのも、
庶民が寺子屋で習ったのは、「商家で働く際に使う文字」を習ったのです。
だから、武家社会で習っている文字、正書体は解らないし書けないのでした。
実社会で役に立つ、早く書ける書体を習い使っていたのでした。
新聞の活字などの書体は、読めないし書けない。これを単純に判断したお話。
単純な、あほ外人が判る筈が有りません。と言うのも、
庶民が寺子屋で習ったのは、「商家で働く際に使う文字」を習ったのです。
だから、武家社会で習っている文字、正書体は解らないし書けないのでした。
実社会で役に立つ、早く書ける書体を習い使っていたのでした。
新聞の活字などの書体は、読めないし書けない。これを単純に判断したお話。
2024/04/14(日) 01:58:45.78ID:zbEqcVqE0
識字率なら中国は10%以下、朝鮮半島なんかほぼ0%だしな
日本が高すぎるんだよ
日本が高すぎるんだよ
2024/04/14(日) 01:58:57.00ID:TOLr9rEQ0
2024/04/14(日) 01:59:10.08ID:suYKW69W0
最低限として平仮名片仮名と人や土地の名前くらいはできたんじゃね?
まあ落語でもあるように立て札や瓦版に対して「ご隠居何て書いてあるんだい?」な奴は結構いたろうけど
まあ落語でもあるように立て札や瓦版に対して「ご隠居何て書いてあるんだい?」な奴は結構いたろうけど
101 警備員[Lv.21][苗]
2024/04/14(日) 01:59:20.00ID:KOUpp55L0 日比谷事件はバカヒが
ネトウヨを煽っておこした事件
慰安婦問題はバカヒが
チョンコとパヨ煽っておこした事件
バカヒはいまもむかしも
クソだからな
ネトウヨを煽っておこした事件
慰安婦問題はバカヒが
チョンコとパヨ煽っておこした事件
バカヒはいまもむかしも
クソだからな
2024/04/14(日) 01:59:36.26ID:d5lHd2bZ0
ここまで証拠なし\(^o^)/
ここまで証拠なし\(^o^)/
ここまで証拠なし\(^o^)/
2024/04/14(日) 01:59:45.74ID:Qo7PlA0c0
日本の識字率は世界一って連呼してきたやつ責任とれ
2024/04/14(日) 02:00:08.86ID:d5lHd2bZ0
檀君朝鮮wwwwww\(^o^)/
2024/04/14(日) 02:00:37.69ID:5OQOTTCj0
意味分からん
識字率70%国が他にあったってこと?
識字率70%国が他にあったってこと?
106アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:00:38.00ID:/lU2KrSk0 瓦版屋が繁盛してたんだから読み書きが庶民レベルで普及していたのは間違いないよ
長州の識字率は高いと聞いたことがある
百姓でも文字は読めたから自分で考えて自分で動くことが出来たので民兵の働きも優れていたとか
百姓でも文字は読めたから自分で考えて自分で動くことが出来たので民兵の働きも優れていたとか
108 警備員[Lv.21][苗]
2024/04/14(日) 02:01:27.55ID:KOUpp55L0 本来であれば
バカヒは日本人ではなくチョンコに
期待させてしまってすみませんでした!
と謝罪しないといけない
バカヒは日本人ではなくチョンコに
期待させてしまってすみませんでした!
と謝罪しないといけない
2024/04/14(日) 02:01:55.64ID:zbEqcVqE0
記事のルールで他国も識字率調べたらほとんどの国が30%以下だろ
だから世界一というのは日本で変わらないんだよ
だから世界一というのは日本で変わらないんだよ
110アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:01:56.56ID:whEcYfwf0 >>107
歴史は勝者が好きなように作るんだからあんなのはデタラメだと思った方がいい
歴史は勝者が好きなように作るんだからあんなのはデタラメだと思った方がいい
2024/04/14(日) 02:02:26.73ID:O79YN77o0
112アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:02:53.38ID:N7Nd2ez802024/04/14(日) 02:03:01.47ID:O79YN77o0
>>111
超えの間違い
超えの間違い
2024/04/14(日) 02:03:10.54ID:oBno3wRn0
じゃあ同じように他の国も低かったんじゃないのという当然の疑問が湧くわけで
2024/04/14(日) 02:03:19.14ID:5OQOTTCj0
なるほど
「藩によってはもっと低かった可能性があるから世界一じゃなかったかもしれない!」
と主張してるのね
仮定に仮定を重ねるなよ
本当に歴史学者?
「藩によってはもっと低かった可能性があるから世界一じゃなかったかもしれない!」
と主張してるのね
仮定に仮定を重ねるなよ
本当に歴史学者?
2024/04/14(日) 02:03:22.70ID:uHYpyGpZ0
専門家よりオレの感想の方が正しい、と書き込むのも恥知らずなバカの行動だな
117 警備員[Lv.21][苗]
2024/04/14(日) 02:03:25.67ID:KOUpp55L0 こうやって
自分の願望に沿ったウソ物語が作られていく
バカヒの慰安婦物語と同じ
自分の願望に沿ったウソ物語が作られていく
バカヒの慰安婦物語と同じ
2024/04/14(日) 02:04:01.46ID:DZARD52U0
実態は知らんが、仮に現在の識字率が9割を超えているとしよう
しかし、正しく読めているか否かというと体感で5割程度
バカは字を読めても文章を理解できない…ことを認識できない
自分を客観視できない本人は幸せそうだが、みててきのどくではある
しかし、正しく読めているか否かというと体感で5割程度
バカは字を読めても文章を理解できない…ことを認識できない
自分を客観視できない本人は幸せそうだが、みててきのどくではある
119アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:04:25.58ID:9aS+ekvV0 >>95
藩士で文盲は信じられんw 藩なら必ず学問所がったからだ
そんな藩士なら藩内で通用しないだろw
まあ庄屋とかなら漢文が出来ないってのはあった
漢詩が出来ないってのは一段低く見られた 庄屋とかの話な
藩士なら漢文は必須科目だ
藩士で文盲は信じられんw 藩なら必ず学問所がったからだ
そんな藩士なら藩内で通用しないだろw
まあ庄屋とかなら漢文が出来ないってのはあった
漢詩が出来ないってのは一段低く見られた 庄屋とかの話な
藩士なら漢文は必須科目だ
120アフターコロナの名無しさん ころころ
2024/04/14(日) 02:04:34.29ID:hrggueaG0 でも現代のトーキョーもすごいと思うよ
NYを超えてる、都会
NYを超えてる、都会
121アフターコロナの名無しさん ころころ
2024/04/14(日) 02:04:48.73ID:5OQOTTCj0 国文学者って歴史学者じゃねえじゃん
なんだこの記事w
なんだこの記事w
2024/04/14(日) 02:05:18.71ID:MGaWPMID0
日本人とアベは嘘しか言わない
123アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:06:04.88ID:lZpYqxMF0 また嘘つきジャップランド
悲しいね😢
悲しいね😢
124アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:06:09.82ID:N7Nd2ez80 >>119
藩士も上級と下級で分かれてたんじゃないっけ
藩士も上級と下級で分かれてたんじゃないっけ
125アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:06:34.36ID:9aS+ekvV0 チョンは息をするように嘘を吐く
2024/04/14(日) 02:06:59.92ID:zbEqcVqE0
日本だけルールを厳しくして落とし、他国は今までの数値をそのまま使うバカが学者なんですよ
127アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:07:02.93ID:jhTLAUKI0 「江戸時代の日本人」なのか「江戸時代の江戸っ子」なのかで全然違うからな。
江戸っ子限定の話だったのを、日本人全般と誇張して誤解させた奴がいたんだろうな。
江戸っ子限定の話だったのを、日本人全般と誇張して誤解させた奴がいたんだろうな。
129アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:07:36.15ID:lZpYqxMF0 さすが安倍晋三を産んだ国
嘘しか言わない
嘘しか言わない
2024/04/14(日) 02:07:46.69ID:7UYUyoMW0
江戸の町って限定してんのに
農民のというクズ条件を入れて
ゴリ押しするバカ
失格
農民のというクズ条件を入れて
ゴリ押しするバカ
失格
131アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:07:51.99ID:ZCzwWFxU0 うっとりネトウヨの日本ホルホルはなんだったの?
132 警備員[Lv.21][苗]
2024/04/14(日) 02:07:53.12ID:KOUpp55L0 嘘はバレなければ嘘ではない
133 警備員[Lv.21][苗]
2024/04/14(日) 02:08:35.65ID:KOUpp55L0 バレたら嘘
バレなければホント
わかった?
一つ賢くなっただろ
バレなければホント
わかった?
一つ賢くなっただろ
134アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:08:43.31ID:9aS+ekvV0135 警備員[Lv.21][苗]
2024/04/14(日) 02:08:56.39ID:KOUpp55L0 つまりバレる嘘をつくヤツは無能
136アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:09:58.34ID:N7Nd2ez80137アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:09:59.49ID:9aS+ekvV0 農民もそれなりの識字率はあった 当たり前
高札を読んでたんだよ
高札を読んでたんだよ
2024/04/14(日) 02:10:14.94ID:3xD1HjdK0
同時代の他国の数字を一切出さずに世界一は嘘だと論じるのは流石にメチャクチャ過ぎるわ
139アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:11:10.87ID:ZCzwWFxU0 安倍もバレる前までは
嘘ではなかったしな
この国が信じてきたもの
みんなで信じるふりをしてきたものにも
目から鱗的なものがまだまだありそう
嘘ではなかったしな
この国が信じてきたもの
みんなで信じるふりをしてきたものにも
目から鱗的なものがまだまだありそう
2024/04/14(日) 02:11:21.33ID:T0nhUhd50
>>1
またシナチョンの僻み?
またシナチョンの僻み?
141アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:12:15.60ID:HW+8IPvn0142アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:12:31.20ID:9aS+ekvV02024/04/14(日) 02:12:42.85ID:6Si8Gcrv0
新聞読めなかったのか読めたけど読まなかったのかの区別つくのかな?
144アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:12:43.80ID:jhTLAUKI0 五榜の掲示は読めない人が多いから、読んでくれる人がいた、
って聞いたような
って聞いたような
2024/04/14(日) 02:13:32.92ID:xi5IG/tL0
146アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:13:51.14ID:wyReMCVq0 ゲンダイビジネスw
147 警備員[Lv.21][苗]
2024/04/14(日) 02:14:25.85ID:KOUpp55L0 水呑百姓にそんな知能があるはずない
148アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:14:33.99ID:pgE6uBGs0 >>145
そういう記事でいわゆる「主語のデカい記事」
そういう記事でいわゆる「主語のデカい記事」
149アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:14:37.54ID:N7Nd2ez80150アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:14:41.30ID:Kvan3Gzg0 幕末には1万以上の寺子屋が存在
これ1点とっても庶民に対しての教育環境が広く普及していたとわかる
日本を貶めたい連中しか日本は識字率が低いなんて感想は出てこない
これ1点とっても庶民に対しての教育環境が広く普及していたとわかる
日本を貶めたい連中しか日本は識字率が低いなんて感想は出てこない
151アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:15:19.71ID:9aS+ekvV0 日本を貶めるチョン雑誌だろw
152アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:15:31.74ID:ZCzwWFxU0 天皇陛下が人間宣言するまで
神的な存在だった国だし
当時、皇居前ひいては全国各地で
国民は頭を擦りつけて土下座してたろ
今、ワク信みたいな先人たちは
あの世で恥ずかしそうに苦笑いしてるのかな
神的な存在だった国だし
当時、皇居前ひいては全国各地で
国民は頭を擦りつけて土下座してたろ
今、ワク信みたいな先人たちは
あの世で恥ずかしそうに苦笑いしてるのかな
2024/04/14(日) 02:15:32.46ID:g0fa5f7+0
200年前の識字率でマウントとるより
今が大事だから頑張りましょう
今が大事だから頑張りましょう
154アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:15:45.54ID:28TOvJ+A0 100年前なら圧倒的にドイツ
、
ロシアに負けて人口が激減したドイツは、6年間の教育で大人と同等以上の知識を得る
工場型学習法を発明して全国民が秀才になったし
、
ロシアに負けて人口が激減したドイツは、6年間の教育で大人と同等以上の知識を得る
工場型学習法を発明して全国民が秀才になったし
155 警備員[Lv.21][苗]
2024/04/14(日) 02:15:55.79ID:KOUpp55L0 このスレにも一般的な日本人の水準では考えられないまともな教育受けてない低学歴が一杯いる
156アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:16:19.46ID:OUkE0K5i0 >>1を読む限りじゃ結局答えが出てないやん
今の学者ってこの程度のレベルなのかよ
まあでも日本の識字率が開拓時代のアメリカさんと比べて段違いに高かったのは事実だからな
向こうはドンパチの毎日で平均寿命20前後だからなw
今の学者ってこの程度のレベルなのかよ
まあでも日本の識字率が開拓時代のアメリカさんと比べて段違いに高かったのは事実だからな
向こうはドンパチの毎日で平均寿命20前後だからなw
157 警備員[Lv.21][苗]
2024/04/14(日) 02:16:30.14ID:KOUpp55L0 まともな教育を受けてないと
ネトウヨやパヨチョンみたいになる
ネトウヨやパヨチョンみたいになる
159アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:17:04.21ID:HGmFryt+0 >>133
韓国人みたいやね…😅
韓国人みたいやね…😅
2024/04/14(日) 02:17:04.23ID:g9M2Ct8r0
2024/04/14(日) 02:17:31.20ID:suYKW69W0
藩士って平時は上級公務員であることを求められるから
下級氏族であっても論語くらいはやってるんじゃないかな
同心とか武家奉公人とか郷士とかのような士族待遇ではない階層は求められるレベルは低いだろうけど
下級氏族であっても論語くらいはやってるんじゃないかな
同心とか武家奉公人とか郷士とかのような士族待遇ではない階層は求められるレベルは低いだろうけど
>>157
なんかお前のレスしか表示されてなくて草
なんかお前のレスしか表示されてなくて草
163アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:18:10.83ID:p7/+iPud0 よく考えてみろよ
戦後義務教育があっても大学までいってもまともに読み書きできない奴らがいるんだぞ
にも関わらず何故か条件が悪いからと言い訳してニートを何十年もやってる奴らすらでてくる始末
戦前の識字率はそんな高くない
戦後義務教育があっても大学までいってもまともに読み書きできない奴らがいるんだぞ
にも関わらず何故か条件が悪いからと言い訳してニートを何十年もやってる奴らすらでてくる始末
戦前の識字率はそんな高くない
164アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:18:24.38ID:+HPXK1W00165アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:18:49.84ID:cv3pSiQO0 江戸時代に刊行された[町人嚢]や[百姓嚢]という書物があるんですけどw
本当に学者なの?この人
本当に学者なの?この人
166アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:19:16.06ID:5lQiHHml0 江戸仕草と同じか
ほんとネトウヨってチョンみたいに嘘しかつかないな
ほんとネトウヨってチョンみたいに嘘しかつかないな
167アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:19:54.05ID:ZCzwWFxU0 日本人>>中国人朝鮮人
これはデフォだけど
昨今、この国が
不甲斐ないから言ってるんだよ
文面に教養ないからって五回しないでくれな
これはデフォだけど
昨今、この国が
不甲斐ないから言ってるんだよ
文面に教養ないからって五回しないでくれな
168 警備員[Lv.21][苗]
2024/04/14(日) 02:19:58.46ID:KOUpp55L0 水田耕作を主とした両村の場合,寺子屋教育を享受 し
得た階層は,土 地所持高からは自作地5,6反以上であ
り,村落の農民階層構造からは中農層以上という結果が
えられた.
いまも昔も同じ
貧乏人ほどまともな教育を受けてない
こういったところをなんとかしないと
土人国から抜けられない
得た階層は,土 地所持高からは自作地5,6反以上であ
り,村落の農民階層構造からは中農層以上という結果が
えられた.
いまも昔も同じ
貧乏人ほどまともな教育を受けてない
こういったところをなんとかしないと
土人国から抜けられない
2024/04/14(日) 02:20:25.39ID:PM9/ipP40
2024/04/14(日) 02:20:34.60ID:aMFSD/kX0
お茶、花、料理、裁縫、絵画、習字、算盤、学習塾、PC教室等々
日本が習い事に熱心なのは間違いない
日本が習い事に熱心なのは間違いない
171アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:20:45.70ID:Hfnzlt720 無性にタイムリープしたい時があるよな
何が本当なんだか
何が本当なんだか
172アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:20:48.38ID:9xTu/6+10 どっかの村の調査だけで全国そうだったって結論付けるこいつも極論だな
誰が書いたんだと思って記者名で検索したら立民党の候補者で笑った
バカサヨはこういう重箱の隅をつつくような主張ばっかだな
誰が書いたんだと思って記者名で検索したら立民党の候補者で笑った
バカサヨはこういう重箱の隅をつつくような主張ばっかだな
2024/04/14(日) 02:20:48.81ID:bYP1ehQU0
初期の新聞はフリガナを振っていた
初等教育は明治5年から
卒業したやつは読めるんじゃねーの知らんけど
初等教育は明治5年から
卒業したやつは読めるんじゃねーの知らんけど
174警備員[Lv.28][苗]:0.00358533
2024/04/14(日) 02:21:03.79ID:d5lHd2bZ0 全国に5万校あった寺子屋
江戸時代、庶民は一般的に寺子屋(手習塾・手習所)に入門して読み・書き・算盤を学びました。
江戸時代の寺子屋の数は手習師匠を称えた石碑や墓などの研究で、文献に記されていない寺子屋が多数存在したことが明らかとなり、これらを踏まえると全国に5万校以上あったと推察されています。
現在の小学校がおよそ2万3,000校なので、人口比率から考えても全国各地にきわめて多くの寺子屋が存在していたことがわかります。
幕末期の手習師匠経験者や寺子屋経験者からの聞き取り調査によって、江戸時代の寺子屋が我々の想像をはるかに超えて多種多様であったことがわかっています。
https://i.imgur.com/HL5gOWF.jpeg
https://i.imgur.com/u9mmXIO.jpeg
江戸時代、庶民は一般的に寺子屋(手習塾・手習所)に入門して読み・書き・算盤を学びました。
江戸時代の寺子屋の数は手習師匠を称えた石碑や墓などの研究で、文献に記されていない寺子屋が多数存在したことが明らかとなり、これらを踏まえると全国に5万校以上あったと推察されています。
現在の小学校がおよそ2万3,000校なので、人口比率から考えても全国各地にきわめて多くの寺子屋が存在していたことがわかります。
幕末期の手習師匠経験者や寺子屋経験者からの聞き取り調査によって、江戸時代の寺子屋が我々の想像をはるかに超えて多種多様であったことがわかっています。
https://i.imgur.com/HL5gOWF.jpeg
https://i.imgur.com/u9mmXIO.jpeg
2024/04/14(日) 02:21:57.03ID:zbEqcVqE0
ほとんどの国が朝鮮半島みたいに識字率はほぼ0%なんだよ
176 警備員[Lv.3(前25)][苗]
2024/04/14(日) 02:22:04.04ID:1BcJLMCd0 まじかー
177アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:22:15.15ID:28p3OKUw0 だったら諸外国のデータも示してくれナイト
178 警備員[Lv.21][苗]
2024/04/14(日) 02:22:23.29ID:KOUpp55L0 関東農村において,自作 地5,6反以上を所持する農
家の場合,効率的な生産活動をすすめるための農業絹役
畜,馬を使用している事実が明 らかにされてい るが3),
高価な馬を購入できる程の経済力をもつ,い わゆる,土
地所持によるかねのあ る階層といいうるのである.
こうした就学条件を反映し,寺子屋「玉松堂」への就
学率は,元治元年,野村の場合はおよそ2割という状態
であった.
つまり貧乏人は教育を受ける余裕がない
家の場合,効率的な生産活動をすすめるための農業絹役
畜,馬を使用している事実が明 らかにされてい るが3),
高価な馬を購入できる程の経済力をもつ,い わゆる,土
地所持によるかねのあ る階層といいうるのである.
こうした就学条件を反映し,寺子屋「玉松堂」への就
学率は,元治元年,野村の場合はおよそ2割という状態
であった.
つまり貧乏人は教育を受ける余裕がない
179アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:22:36.13ID:PZb1KGIK0 で?その時代の世界イチの識字率の国は何処で日本は何位だったんだよ?
サイト飛んでも長野では~鹿児島では~とかで一切書いてないんだが?
サイト飛んでも長野では~鹿児島では~とかで一切書いてないんだが?
180アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:23:05.65ID:zc6LU5ED02024/04/14(日) 02:23:15.38ID:g9M2Ct8r0
2024/04/14(日) 02:24:04.46ID:2VZUzTr30
反日パヨク大歓喜(笑)
183アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:24:05.89ID:+HPXK1W00 >>1
ヒュンダイビジネスごっこwww
ヒュンダイビジネスごっこwww
184アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:24:57.02ID:jCnmvd8p0 卑弥呼も邪馬台国もあやしいぜ?
もしかすると魏志倭人伝やら東夷伝かいたヲタが脳内妄想で
あああ女王様!ハアハア…うっ!って竹簡を汚しながら
ちっこい集落のダンシングクイーンの話を盛りまくってあとに引けなくなって
もしかすると魏志倭人伝やら東夷伝かいたヲタが脳内妄想で
あああ女王様!ハアハア…うっ!って竹簡を汚しながら
ちっこい集落のダンシングクイーンの話を盛りまくってあとに引けなくなって
2024/04/14(日) 02:24:58.69ID:sRpylJ840
江戸の識字率が高いのは史実だし、それが都市部のデータだってのも言われたし、長野の農村データが目新しいだけだと思うんだが
これで江戸時代の識字率が世界一を否定する論になるんか?
これで江戸時代の識字率が世界一を否定する論になるんか?
186アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:25:00.57ID:LpLI0Uu70 農民で数学が好きな人は結構いて大学レベルの数学を解いて神社に奉納してたりお触れ書きとか出てたし忠臣蔵とかも当時記事にして売ってたろ
2024/04/14(日) 02:25:11.88ID:5Dpo/vND0
孝明天皇だったか毒殺疑惑があるの
188アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:25:56.39ID:B+lHn0U80 >>179
韓国が世界一で日本がビリに決まってんだろ
韓国が世界一で日本がビリに決まってんだろ
189アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:26:01.83ID:CFmlUW5502024/04/14(日) 02:26:07.74ID:Xj20ApE10
「それでは、どこが世界一なんだ?」 という疑問には全く答えられれてないんだし
出版文化普及率を考えても江戸という都市レベルで当時世界一レベルだった事に異論の余地無し
出版文化普及率を考えても江戸という都市レベルで当時世界一レベルだった事に異論の余地無し
191アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:26:52.66ID:3JV+z3BK0 明治より前のことは一次資料以外は身分制度含めて
当時のヨーロッパ諸国のルールを強引に日本に
当てはめてた解釈したりさせてたから色々怪しいんだよ
当時のヨーロッパ諸国のルールを強引に日本に
当てはめてた解釈したりさせてたから色々怪しいんだよ
2024/04/14(日) 02:27:21.56ID:zbEqcVqE0
193アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:27:26.16ID:9aS+ekvV0 優秀なチョン半島が生み出したのは世界に冠たるトンスルだろうね
194アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:27:45.82ID:OwcdUpcP0195警備員[Lv.28][苗]:0.00358533
2024/04/14(日) 02:28:31.07ID:d5lHd2bZ0 朝鮮半島の発展に貢献した日韓併合
実際に日本政府の資金援助により、人口は1300万人が2600万人に増え、平均寿命も24歳が56歳に延び、識字率も4%が61%上がり、身分解放(奴隷解放)をし、インフラも整備した。
日本統治以前(1910年以前)の朝鮮の識字率は、3パーセントほどでした。
その3パーセントの知識人は、中国語で読み書きしていました。
日韓併合より朝鮮半島でも男女共に「義務教育」が施され、学校で「ハングル」を習うことになりました。
ソウルの様子
https://i.imgur.com/hA5To4t.jpeg
実際に日本政府の資金援助により、人口は1300万人が2600万人に増え、平均寿命も24歳が56歳に延び、識字率も4%が61%上がり、身分解放(奴隷解放)をし、インフラも整備した。
日本統治以前(1910年以前)の朝鮮の識字率は、3パーセントほどでした。
その3パーセントの知識人は、中国語で読み書きしていました。
日韓併合より朝鮮半島でも男女共に「義務教育」が施され、学校で「ハングル」を習うことになりました。
ソウルの様子
https://i.imgur.com/hA5To4t.jpeg
196アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:28:55.02ID:cv3pSiQO0 >>180
嘘吐きは泥棒の始まりとはよく言ったw
嘘吐きは泥棒の始まりとはよく言ったw
2024/04/14(日) 02:29:25.06ID:0/3CiI1Z0
2024/04/14(日) 02:29:29.69ID:+eR4sg5S0
トンキンは嘘ばかり
そもそも火事と喧嘩は江戸の華とか言ってる野蛮な穢土人の識字率なんて低いにきまってるだろ
そもそも火事と喧嘩は江戸の華とか言ってる野蛮な穢土人の識字率なんて低いにきまってるだろ
199アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:29:58.64ID:MOEP15Q+02024/04/14(日) 02:30:21.71ID:fOmirBsh0
ジャップしぐさ(笑)のウソをバラされ怒り狂ったネトウヨ、なぜかおとなりの韓国兄さんに八つ当たり(笑)
201 警備員[Lv.21][苗]
2024/04/14(日) 02:30:53.59ID:KOUpp55L0 寛政5年 に寺子屋 を開業 し明治6年 まで継続された,
この寺子屋に就学 した筆子の階層は,そ の殆んどが村
落の 中農層以上 であり,土 地所持高か らも,じ ゅう分に
農業渡世の可能 な,経 済的余裕のある農家であった.
また,家 族数 も5人 以上であ り,下 男や下女 ・抱馬を
所有 した農家が 多 く,時 間的余裕に も恵 まれていた.
こうした性格 をもつ筆子のなかに,純 農村の場合には
み られなかった.土 地所持高1石2斗5合 とか,9斗5
升5合 という零細農がみ られたのである.
さきに も考察 したように,こ のような零細農は,純 農
村においては生計維持 はもとよ り,子 弟を教青すること
は まった くの至難事にな る.
この寺子屋に就学 した筆子の階層は,そ の殆んどが村
落の 中農層以上 であり,土 地所持高か らも,じ ゅう分に
農業渡世の可能 な,経 済的余裕のある農家であった.
また,家 族数 も5人 以上であ り,下 男や下女 ・抱馬を
所有 した農家が 多 く,時 間的余裕に も恵 まれていた.
こうした性格 をもつ筆子のなかに,純 農村の場合には
み られなかった.土 地所持高1石2斗5合 とか,9斗5
升5合 という零細農がみ られたのである.
さきに も考察 したように,こ のような零細農は,純 農
村においては生計維持 はもとよ り,子 弟を教青すること
は まった くの至難事にな る.
203アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:32:03.81ID:QUgejrJg0 ジャアアアアアアアアア
204アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:32:11.63ID:N7Nd2ez802024/04/14(日) 02:32:18.77ID:WBUX0cD/0
記事元がヒュンダイビジニスとYahooニュースか(呆れ)
206アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:32:26.93ID:LpLI0Uu70 忍者だって基本は農民だけど当時の最先端の科学知識とか薬の知識とか持ってて巻物とか本とか字を書きまくりだろ
2024/04/14(日) 02:32:29.05ID:C64Ct8XC0
まーた現代かよ性懲りもなく・・・
208 警備員[Lv.21][苗]
2024/04/14(日) 02:32:30.93ID:KOUpp55L0 この結果 か ら,土 地所持高5石 末満のものが,全 筆子
戸数のおよそ4割 を占めていることが明 らかにな り,特
に1石 未満 という零細農の存在が注 目され るのである.
い くたび も指摘 して きたように,こ うした階層は,米
穀 を生産の主体 とす る純農村 の場合においては,そ の生
計 維持はまことに困難である.
また,師 匠が名主であ り,慈 恵的精神か ら寺子屋を経
営 し束脩や謝儀を要求 しなか った としても,か な りの教
材 費を必要 とす る当時の事情を考慮すると,こ れ ら農民
の就学 は不可能な ことであ る.
ここに も,零 細農の 活を維持 し,就 学を支 える農間
余業 の展開 とい う街道農村的な生活構造が指摘 できるの
で ある.
戸数のおよそ4割 を占めていることが明 らかにな り,特
に1石 未満 という零細農の存在が注 目され るのである.
い くたび も指摘 して きたように,こ うした階層は,米
穀 を生産の主体 とす る純農村 の場合においては,そ の生
計 維持はまことに困難である.
また,師 匠が名主であ り,慈 恵的精神か ら寺子屋を経
営 し束脩や謝儀を要求 しなか った としても,か な りの教
材 費を必要 とす る当時の事情を考慮すると,こ れ ら農民
の就学 は不可能な ことであ る.
ここに も,零 細農の 活を維持 し,就 学を支 える農間
余業 の展開 とい う街道農村的な生活構造が指摘 できるの
で ある.
209アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:32:53.19ID:ZCzwWFxU0 >>181
俺は日本の皇室は好きなんだけど
帝が島流しにあったり?
戦時中は神様になったり?
帝を浮き沈み(右往左往)させてる
国民自体がマヌケじゃね
その時代、その時その場であっちに行ったかと
思えば今度はみんなでこっちに無我夢中で走ってくる
これは現代のワク信の姿そのものじゃないの?
マヌケな衆愚w
俺は日本の皇室は好きなんだけど
帝が島流しにあったり?
戦時中は神様になったり?
帝を浮き沈み(右往左往)させてる
国民自体がマヌケじゃね
その時代、その時その場であっちに行ったかと
思えば今度はみんなでこっちに無我夢中で走ってくる
これは現代のワク信の姿そのものじゃないの?
マヌケな衆愚w
210アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:33:02.39ID:Q7vinV7s0 今の日本の識字率は2-30年前より下がってそう
211アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:33:35.97ID:lZpYqxMF0 ゴッドハンドで歴史を改竄してきた国だし
嘘吐きが文化になってしまって悔しいよ😢
嘘吐きが文化になってしまって悔しいよ😢
212アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:33:53.15ID:9Ul3Ctro0 >>202
実は江戸時代の識字率は朝鮮半島のほうが高かった
実は江戸時代の識字率は朝鮮半島のほうが高かった
214アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:35:05.50ID:lZpYqxMF0 コレも江戸しぐさ…😞
2024/04/14(日) 02:36:28.21ID:e2SLSlB+0
>>174
5万のソースは?
5万のソースは?
216アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:36:42.36ID:eT9wvoJy0 おしんの母ちゃんは字が読めなくて人に読んでもらってたな
217アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:36:50.91ID:zc6LU5ED0 >>212
嘘乙。息を吐くように嘘をつくなwww
嘘乙。息を吐くように嘘をつくなwww
2024/04/14(日) 02:37:14.57ID:28TOvJ+A0
大学受験生でも、日本語が理解出来るのは5割未満って
予備校の先生が書いた、現代文勉強法に書いてたな
、
推論や集合論を使いこなして、初めて日本語が読めると認められるらしい
予備校の先生が書いた、現代文勉強法に書いてたな
、
推論や集合論を使いこなして、初めて日本語が読めると認められるらしい
2024/04/14(日) 02:37:16.20ID:C2xrDEGV0
>>3
ノーベル賞受賞してから言おうね
ノーベル賞受賞してから言おうね
2024/04/14(日) 02:37:42.16ID:Vs4mKx8D0
222アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:37:57.30ID:gW/yN7KF0 庶民向けの娯楽本が出版されていた
日本以外にこのような事例はない
日本以外にこのような事例はない
223 警備員[Lv.1(前21)][苗][警]
2024/04/14(日) 02:38:13.93ID:KOUpp55L0 ネトウヨやパヨチョンは
江戸時代の水呑百姓レベルのヤツがなるオツムの病気
江戸時代の水呑百姓レベルのヤツがなるオツムの病気
224アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:38:30.87ID:dDngs9gJ0 世界何位だったのかな?
外国にろくに比較できるデータが無いんなら、一位でいいんじゃね?
外国にろくに比較できるデータが無いんなら、一位でいいんじゃね?
225アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:39:23.27ID:zc6LU5ED02024/04/14(日) 02:40:22.32ID:WBUX0cD/0
日本sageのネタを毎日探して記事にすることに
特化した人間の文章って感じがするよ
特化した人間の文章って感じがするよ
2024/04/14(日) 02:40:51.11ID:vb/0tYu20
寺小屋って何教えてたかだな
農民にとって
紙は高級品
農民にとって
紙は高級品
2024/04/14(日) 02:40:57.43ID:Vs4mKx8D0
229 警備員[Lv.1(前21)][苗][警]
2024/04/14(日) 02:41:04.00ID:KOUpp55L0 概観的 にまとめれば,次 のようになる,
純農村の場合は,所 持する田畑か らの農業生産により
じゅう分に農業渡 世のできる経済的余裕 と,家 族の労働
力の若 さ,旺 盛 さ,豊 かさや,農 業用役畜 の力に支 え ら
れての時間的余裕が,就 学 への社会的,経 済的条件であ
った.
また,江 戸中期以降,純 農村に も生活や生産に直結す
る読 ・書 ・算 の実用知への教育的要求 も高まって くるが
これ らの要求 をみた しうる階層は,か ね とひまのある,
村落の中農 層以上であった,
純農村の場合は,所 持する田畑か らの農業生産により
じゅう分に農業渡 世のできる経済的余裕 と,家 族の労働
力の若 さ,旺 盛 さ,豊 かさや,農 業用役畜 の力に支 え ら
れての時間的余裕が,就 学 への社会的,経 済的条件であ
った.
また,江 戸中期以降,純 農村に も生活や生産に直結す
る読 ・書 ・算 の実用知への教育的要求 も高まって くるが
これ らの要求 をみた しうる階層は,か ね とひまのある,
村落の中農 層以上であった,
230アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:41:08.39ID:MgKbUaAH0 現代ビジネスw
2024/04/14(日) 02:41:20.76ID:zbEqcVqE0
識字率がそのことを指すならどの国もかなり識字率低いだろうなw
2024/04/14(日) 02:41:23.40ID:C2xrDEGV0
国民のレベルが低かったら明治維新後に取り入れた西洋文明について行けないよ
233アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:41:36.14ID:DNFfgSPC0 江戸の武士の識字率は高かったでいいじゃん
234警備員[Lv.28][苗]:0.00358533
2024/04/14(日) 02:41:50.88ID:d5lHd2bZ0 織田信長との交流で知られるルイス・フロイスはイエズス会の宣教師として、文書記録を担っていたようで、日本宣教の詳細な報告書を認めたのみならず、『日本史』で同時代の政治経済情勢のみならず、日本の思想・宗教・文化・社会、生活風俗を具体的に描いています。
以降、ルイス・フロイスは10年間以上にわたって、日本史を執筆し続けました。
フロイスは、日本の子どもは「立ち居振る舞いが完全で、のびのびしていて愛敬がある」と述べました。また、その約300年後、明治6年に来日した日本語学者のバジル・ホール・チェンバレンも、日本の子どもは「善良で、礼儀正しく、のびのびしている」との記述を残しています。
https://i.imgur.com/FpCqLLW.jpeg
https://i.imgur.com/qwwtsqe.jpeg
以降、ルイス・フロイスは10年間以上にわたって、日本史を執筆し続けました。
フロイスは、日本の子どもは「立ち居振る舞いが完全で、のびのびしていて愛敬がある」と述べました。また、その約300年後、明治6年に来日した日本語学者のバジル・ホール・チェンバレンも、日本の子どもは「善良で、礼儀正しく、のびのびしている」との記述を残しています。
https://i.imgur.com/FpCqLLW.jpeg
https://i.imgur.com/qwwtsqe.jpeg
2024/04/14(日) 02:43:00.94ID:9YVcRnH90
普通の農民が書いた古文書も結構残ってるからなあ。武士や名主とか上層農民の文書に比べて恐ろしく下手くそだがw
236アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:43:48.82ID:dyfISwaD0 戦前まで身売りが当たり前のゴミみたいな国やし残当た
237警備員[Lv.28][苗]:0.00358533
2024/04/14(日) 02:43:56.47ID:d5lHd2bZ0 ちなみに日露戦争でのロシア人捕虜の識字率は50%未満wwwwwwwwwww\(^o^)/
238アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:44:04.10ID:LpLI0Uu70 市中引き回し(しちゅうひきまわし)
死罪、獄門、火罪、磔、鋸引きに付加された刑罰。刑の執行前に、罪の内容を記した紙幟(かみのぼり)と捨て札を掲げ、罪人を馬に縛り付け、捕り物道具などとともに江戸市中を引き回した。
読めてなかったらかなり笑えるだろ
死罪、獄門、火罪、磔、鋸引きに付加された刑罰。刑の執行前に、罪の内容を記した紙幟(かみのぼり)と捨て札を掲げ、罪人を馬に縛り付け、捕り物道具などとともに江戸市中を引き回した。
読めてなかったらかなり笑えるだろ
2024/04/14(日) 02:44:06.00ID:C2xrDEGV0
>>233
武士は100%だよ
武士は100%だよ
2024/04/14(日) 02:44:19.12ID:3p2PnH690
じゃあ世界一はどこなのよ
2024/04/14(日) 02:44:38.31ID:/0Rzx3vo0
なんで日本にはいちいち日本叩きしなきゃ気が済まない人たちが居るんでしょうね
隣のどっかの国なんて嘘ついてまで都合の悪い歴史を隠そうとするのに
不思議ですよね
隣のどっかの国なんて嘘ついてまで都合の悪い歴史を隠そうとするのに
不思議ですよね
243警備員[Lv.28][苗]:0.00358533
2024/04/14(日) 02:46:28.03ID:d5lHd2bZ0 中世ヨーロッパの教育は酷かったらしいwww
フランスの思想家モンテーニュが『随想録』で記述していたヨーロッパの学校教育
学校はさながら子どもたちを入れる牢獄か監獄のような所で、いたずらも何もしてないのにムチで子どもを叩き、授業中に聞こえてくるのは子どもたちの悲鳴と先生の怒鳴り声だけだった。
そして、教師はムチを手にして生徒たちに向かい、やがて血にまみれたムチの折れ端が飛び散る\(^o^)/
フランスの思想家モンテーニュが『随想録』で記述していたヨーロッパの学校教育
学校はさながら子どもたちを入れる牢獄か監獄のような所で、いたずらも何もしてないのにムチで子どもを叩き、授業中に聞こえてくるのは子どもたちの悲鳴と先生の怒鳴り声だけだった。
そして、教師はムチを手にして生徒たちに向かい、やがて血にまみれたムチの折れ端が飛び散る\(^o^)/
244 警備員[Lv.1(前21)][苗][警]
2024/04/14(日) 02:46:35.75ID:KOUpp55L0 当然人身売買はあった
♂も♀も用途別に売り飛ばされるからな
♂も♀も用途別に売り飛ばされるからな
2024/04/14(日) 02:47:29.34ID:Vs4mKx8D0
2024/04/14(日) 02:47:45.97ID:gs4lxap10
ワロタw
まあそうだよな
まあそうだよな
2024/04/14(日) 02:47:52.29ID:K4S2h4oN0
また「日本はダメキャンペーン」か
248 警備員[Lv.1(前21)][苗][警]
2024/04/14(日) 02:48:37.14ID:KOUpp55L0 ねつ造慰安婦物語ででてる女衒とよばれるヤツラは
その仲介人になる
女衒は実在した
その仲介人になる
女衒は実在した
249アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:48:52.89ID:3k9kiqnU0 ネット見てたらとんでも無いアホばっかりやがな
2024/04/14(日) 02:48:56.54ID:wl5MV5Qn0
昔の日本人がすごかろうと今どうやねんという話なので
それで喜ぶ感覚わからんしそんなんで喜んでる人いるの
それで喜ぶ感覚わからんしそんなんで喜んでる人いるの
251アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:49:00.46ID:CRQt6tOE02024/04/14(日) 02:49:27.24ID:Vs4mKx8D0
>>247
江戸しぐさなんて完全捏造で気持ち良くなるよりは明治に長野県で調査したデータからの推測を受け止める方がまとも
江戸しぐさなんて完全捏造で気持ち良くなるよりは明治に長野県で調査したデータからの推測を受け止める方がまとも
2024/04/14(日) 02:49:28.63ID:csscRcBi0
識字率つったって大勢の庶民が漢字まで使いこなせたわけないだろ
寺子屋も言うほど皆行ってない
寺子屋も言うほど皆行ってない
2024/04/14(日) 02:49:29.32ID:DpACg9qd0
てすと
255警備員[Lv.28][苗]:0.00358533
2024/04/14(日) 02:49:46.25ID:d5lHd2bZ0 日本の教育は世界一イィィィィ\(^o^)/
256アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:50:18.75ID:3k9kiqnU0 同心を知らないで武士映画作った松本
歴史書読みまくって首作ったたけし
歴史書読みまくって首作ったたけし
257アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:51:24.60ID:372KKQ730 漢字があるのに識字率なんて高いわけがない
カタカナとひらがなだけならともかく
カタカナとひらがなだけならともかく
258アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:51:25.63ID:N7Nd2ez80 寺子屋の数が多かったといっても
現代でも塾や習い事を掛け持ちしてる子が多いのと同じで
上級の子はいろんな寺子屋にいってるけど
農村部はほとんどいってないみたいな感じなんやろな
現代でも塾や習い事を掛け持ちしてる子が多いのと同じで
上級の子はいろんな寺子屋にいってるけど
農村部はほとんどいってないみたいな感じなんやろな
259アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:51:26.72ID:3k9kiqnU0 江戸しぐさ 日本会議時代遅れの連中
2024/04/14(日) 02:51:35.02ID:/0Rzx3vo0
実際のところはアメリカに占領されてたときは
ガチ識字率高すぎて漢字廃止辞めたって話あるんだから
江戸時代の話でどうこう言ったってね
ガチ識字率高すぎて漢字廃止辞めたって話あるんだから
江戸時代の話でどうこう言ったってね
261アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:53:02.93ID:372KKQ730 いまだって常用漢字に限定してもすべて読み書きできる日本人なんてむしろ少数派だろ
2024/04/14(日) 02:53:55.26ID:g9M2Ct8r0
263アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:54:06.16ID:3k9kiqnU0 高いレベルの人間からしたらこの程度も解らんのかと思うよな
2024/04/14(日) 02:54:28.42ID:DpACg9qd0
楷書と行書と草書の違いから説明してくれ
265アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:55:02.98ID:372KKQ730 そもそも日本語なんていまだ決まった表記法があるわけではない
表記法も定まっていないのに識字率が世界一なんて妄想もいいところ
表記法も定まっていないのに識字率が世界一なんて妄想もいいところ
2024/04/14(日) 02:55:44.91ID:g9M2Ct8r0
>>209
あとなりすましは朝鮮人の得意技
あとなりすましは朝鮮人の得意技
2024/04/14(日) 02:55:48.72ID:zbEqcVqE0
漢字ひらがなカタカナやらある日本の識字率は他国の識字率とはちょっと違うしな
まあ漢字なんかひらがなに直せば良いだけだが
まあ漢字なんかひらがなに直せば良いだけだが
268アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:56:02.97ID:FLsi9gYP0 日本人アタマが良い幻想の一角が!
次はIQにメス入れられるか?
まぁね、そんなにアタマが良けりゃ早くから世界史にも登場してるわけで
ほんの150年前まで土人同様の生活してた訳がないんだよ
次はIQにメス入れられるか?
まぁね、そんなにアタマが良けりゃ早くから世界史にも登場してるわけで
ほんの150年前まで土人同様の生活してた訳がないんだよ
2024/04/14(日) 02:56:10.46ID:LpLI0Uu70
現代と違って暇で仕方なかったから農民にとっては数学は娯楽だったりしたらしいし尋ね人やら新しいお触れやらで立て札なんかを普通に読んでただろう
浮世絵とか漫画だかエロ本みたいなもんも売ってただろ
金とか年貢の勘定とかも出来ただろう
浮世絵とか漫画だかエロ本みたいなもんも売ってただろ
金とか年貢の勘定とかも出来ただろう
270アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:56:15.72ID:ScJknoiv0 >>251
スウェーデンとかじゃね?
スウェーデンとかじゃね?
2024/04/14(日) 02:56:30.98ID:WBUX0cD/0
あやふやな事を言いながらあやふやだとケチをつけてる
酔っぱらいみてえな記者だな、結局何もわからない
酔っぱらいみてえな記者だな、結局何もわからない
2024/04/14(日) 02:56:35.48ID:Vs4mKx8D0
>>260
その根拠にしてるGHQの調査結果に対しても国立国語研究所の横山詔一教授が異議唱えてるけどな
その根拠にしてるGHQの調査結果に対しても国立国語研究所の横山詔一教授が異議唱えてるけどな
2024/04/14(日) 02:57:34.01ID:g9M2Ct8r0
>>195
日本の当時の田舎でもこれよりマシだろ
日本の当時の田舎でもこれよりマシだろ
274アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:57:56.49ID:/HBSrTY80 残りのバカウヨファンタジーもその内全部否定されるだろうな
275アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:58:00.30ID:+puJFWPg0 寺子屋と言っても1年未満でやめるのが多く
長くても3年間ぐらいなので基本読み書きできてもひらがなぐらいだよ
長くても3年間ぐらいなので基本読み書きできてもひらがなぐらいだよ
276アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:58:03.81ID:rdVH2/o40 そりゃ読み物に溢れていた江戸とそれ以外を一緒なわけねえべ
田舎では農民が秤で騙されたりしてたんだから
田舎では農民が秤で騙されたりしてたんだから
277アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:58:18.09ID:zc6LU5ED0 >>245
江戸だけ言ってるわけないだろ?
地方だって各藩で教育事業はおこなわれていた
民間では浪人の食い扶持に寺子屋もあったし
お寺でも文字を教えてたよ
あと下層市民と言われる層の識字率をいうなら世界的にも稀だろ?
一般市民基準でいうなら日本は高かったという意味では?
江戸だけ言ってるわけないだろ?
地方だって各藩で教育事業はおこなわれていた
民間では浪人の食い扶持に寺子屋もあったし
お寺でも文字を教えてたよ
あと下層市民と言われる層の識字率をいうなら世界的にも稀だろ?
一般市民基準でいうなら日本は高かったという意味では?
278アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:58:23.70ID:IMT2uyYk0 江戸市民文化の中心は浮世絵や艶本で
商人や農民は性欲にかられてそれらを購入し
添えてある文字を読むために必死に勉強したんだよ
江戸期に盛んだった性風俗は識字率の高さが支えてた
商人や農民は性欲にかられてそれらを購入し
添えてある文字を読むために必死に勉強したんだよ
江戸期に盛んだった性風俗は識字率の高さが支えてた
279 警備員[Lv.2(前21)][苗][警]
2024/04/14(日) 02:59:02.57ID:KOUpp55L0 尋常小学校ができる前は読み書きできるやつなんかさらに少ない
江戸時代なんか口減らし、間引きが平気で行われるような野蛮な時代だからな
楢山節考みたいに
獣姦したりババァ捨てたりするようなことも平気でやってる
江戸時代なんか口減らし、間引きが平気で行われるような野蛮な時代だからな
楢山節考みたいに
獣姦したりババァ捨てたりするようなことも平気でやってる
2024/04/14(日) 02:59:47.33ID:/0Rzx3vo0
281アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 02:59:54.51ID:LpLI0Uu70 >>260
17歳から28歳ぐらいまでが多いであろう特攻隊員の遺書とかメッセージが書かれた布とか達筆過ぎてやばいよな
17歳から28歳ぐらいまでが多いであろう特攻隊員の遺書とかメッセージが書かれた布とか達筆過ぎてやばいよな
282アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:00:09.80ID:+puJFWPg0 寺子屋行ける層も裕福でかつ親の理解がある人限定だしな
283 警備員[Lv.2(前21)][苗][警]
2024/04/14(日) 03:00:26.92ID:KOUpp55L0 尋常小学校ができてからも
それでも家庭の事情で通うことすらできないのが
いっぱいいたからな
それでも家庭の事情で通うことすらできないのが
いっぱいいたからな
2024/04/14(日) 03:00:30.30ID:csscRcBi0
教育史を学んだ人間ならこんなの嘘だって分かるぞ
明治に公教育が始まっても就学率上がらなくて苦労してたし男女差も激しかった
その明治の教育も国内に全く統一したものがなかったから欧米の丸パクリから始まった
どうやったら明治以前の日本で漢字だらけの言語の識字率が保てるのか
明治に公教育が始まっても就学率上がらなくて苦労してたし男女差も激しかった
その明治の教育も国内に全く統一したものがなかったから欧米の丸パクリから始まった
どうやったら明治以前の日本で漢字だらけの言語の識字率が保てるのか
2024/04/14(日) 03:01:05.24ID:xi5IG/tL0
>>271
ありがとうモヤモヤしてたが納得出来た
ありがとうモヤモヤしてたが納得出来た
286アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:01:18.45ID:dDngs9gJ0 >>284
その教育史とやらはどこが世界一が教えてくれるのかい?
その教育史とやらはどこが世界一が教えてくれるのかい?
2024/04/14(日) 03:01:33.63ID:Vs4mKx8D0
288 警備員[Lv.12][苗]
2024/04/14(日) 03:01:35.39ID:SaFZLz9H0 今のダメな日本は昔もダメな日本でしたwwwww
2024/04/14(日) 03:01:48.21ID:WBUX0cD/0
長野の寒村の話にすり替える
さては日本アンチだなオメー
さては日本アンチだなオメー
290アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:02:04.88ID:3hxK88P30 ほんと民度が低いのは昔も今も変わらんな日本人
291アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:02:18.36ID:3k9kiqnU0 公明党が教科書無料にしました ウソやからな 自民に賛成しただけのハイエナ
2024/04/14(日) 03:02:23.32ID:csscRcBi0
>>286
それ聞くってことは日本が世界一であることも証明出来ないと自白してることだぞ?
それ聞くってことは日本が世界一であることも証明出来ないと自白してることだぞ?
293アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:02:27.30ID:ZCzwWFxU0 江戸時代(1603~1867)
浮世絵、春画、銭湯のペンキ画
イタリアからの
ルネサンスは(1300~1500頃)
あちらはダビンチのモナ・リザ
ラファエロの絵画や彫刻
ダンテの神曲があったり
識字率とは違うかけど
芸術や思想哲学の面でも
比べてみたらいいよ
浮世絵、春画、銭湯のペンキ画
イタリアからの
ルネサンスは(1300~1500頃)
あちらはダビンチのモナ・リザ
ラファエロの絵画や彫刻
ダンテの神曲があったり
識字率とは違うかけど
芸術や思想哲学の面でも
比べてみたらいいよ
294アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:02:30.97ID:45k6me9c0 オランダ商人の日本レポートより
茶屋で働く女の娘が、本を読んでるのを目撃して驚いている。
ヨーロッパでは、労働者階級が読書を楽しむ事はあり得なかったのだ。
日本では、貸本屋が商売として、成り立っていたのだ。
茶屋で働く女の娘が、本を読んでるのを目撃して驚いている。
ヨーロッパでは、労働者階級が読書を楽しむ事はあり得なかったのだ。
日本では、貸本屋が商売として、成り立っていたのだ。
296アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:03:30.26ID:zc6LU5ED0 >>284
君の言う識字率の定義って何?
君の言う識字率の定義って何?
297アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:03:41.88ID:3k9kiqnU0 混浴や夜這いレイポ人さらいが当たり前の時代に何が識字率か
298警備員[Lv.28][苗]:0.00358533
2024/04/14(日) 03:04:17.08ID:d5lHd2bZ0 寺子屋は足利将軍家の頃からあったらしいが戦国末期まで算術は門外不出の秘匿だったとかwww
それほどお偉いさんに重宝されたらしいwよう知らんけど
それほどお偉いさんに重宝されたらしいwよう知らんけど
299アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:04:18.65ID:3k9kiqnU0 テレビ寺子屋
300アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:04:22.98ID:lCjy4ZGH0 「日本人のIQは高い」も大嘘。IQの低い者をIQテストから排除した結果に過ぎない
2024/04/14(日) 03:04:35.06ID:csscRcBi0
>>296
まさかカナが読める!でホルホルしたいのか?
まさかカナが読める!でホルホルしたいのか?
2024/04/14(日) 03:05:24.18ID:C64Ct8XC0
で、どこが「世界イチ」なの
303警備員[Lv.28][苗]:0.00358533
2024/04/14(日) 03:05:40.19ID:d5lHd2bZ0 エロ文学小説は戦国時代の頃既にあったwww 書いてたのは女\(^o^)/
304アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:06:16.89ID:LpLI0Uu70 こうやって反日が100回嘘ついて勢いで既成事実化しようとするんだよな
2024/04/14(日) 03:06:24.61ID:b9HcHD5I0
・農民を無視して旗本の家計だけ調べて識字率80%
・被雇用者を無視して雇用報酬だけ見て労賃上昇
今も昔も変わらずの虚飾国家で
・被雇用者を無視して雇用報酬だけ見て労賃上昇
今も昔も変わらずの虚飾国家で
2024/04/14(日) 03:06:30.65ID:Vs4mKx8D0
>>277
・江戸時代の末期の日本人の8割は農民
・普通の日本人の識字能力を知るためには、農民についてのデータが欠かせない。
・江戸時代はもちろん明治時代に入って農民の識字率に関する資料は極めて少ない。
・極めて貴重な資料が一つに1881年(明治14年)に長野県の北安曇郡常盤村(現・大町市)で、15歳以上の「男子」882人を対象に行われた調査結果がある。
・その調査結果を見るに農民の識字率は高いとは思えない。
これがこの記事の要約だろ
農民の識字率に関する資料で高いことを示すのって何があるんだ?
・江戸時代の末期の日本人の8割は農民
・普通の日本人の識字能力を知るためには、農民についてのデータが欠かせない。
・江戸時代はもちろん明治時代に入って農民の識字率に関する資料は極めて少ない。
・極めて貴重な資料が一つに1881年(明治14年)に長野県の北安曇郡常盤村(現・大町市)で、15歳以上の「男子」882人を対象に行われた調査結果がある。
・その調査結果を見るに農民の識字率は高いとは思えない。
これがこの記事の要約だろ
農民の識字率に関する資料で高いことを示すのって何があるんだ?
2024/04/14(日) 03:06:39.61ID:seZSoj7a0
農民なんか普通に寺子屋行けないでしょ?
女子は言わずもがな
女子は言わずもがな
308アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:06:42.20ID:3k9kiqnU0 北陸は教育レベルが高い 大ウソ
大学進学率東名阪以下マーカンレベルすら怪しい痴呆駅弁でドヤ顔
事前に対策ばかり
大学進学率東名阪以下マーカンレベルすら怪しい痴呆駅弁でドヤ顔
事前に対策ばかり
309アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:06:44.78ID:zc6LU5ED0310アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:07:51.84ID:2K3A2geY0 ヒュンダイの記事か…
2024/04/14(日) 03:08:00.85ID:csscRcBi0
>>309
おまえに聞かれてないけど?
おまえに聞かれてないけど?
312アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:08:03.27ID:3k9kiqnU0 日本ホルホル 北陸ホルホル うっ頭が痛い
313アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:08:15.03ID:45k6me9c0 >>300
ないな
小賢しいだけだな
裏にあるのは自信の無さだ
肉体的に自信ない奴が異常に多い
因縁つけるのが上手いだけの奴が
頭いいって言われる国だし
身体弱くて何も無いが、努力したら
なんとかなる!とかファンタジーに縋るし
陰湿陰険、頭いいフリしたがるだけ
ないな
小賢しいだけだな
裏にあるのは自信の無さだ
肉体的に自信ない奴が異常に多い
因縁つけるのが上手いだけの奴が
頭いいって言われる国だし
身体弱くて何も無いが、努力したら
なんとかなる!とかファンタジーに縋るし
陰湿陰険、頭いいフリしたがるだけ
2024/04/14(日) 03:08:18.56ID:Vs4mKx8D0
>>309
その平均識字率60%ってのは何の資料を根拠にしてるの?
その平均識字率60%ってのは何の資料を根拠にしてるの?
315アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:08:39.49ID:hCIEYplC0 大工がいたずら書きするくらいの識字率
瓦版が売れるくらいの識字率
瓦版が売れるくらいの識字率
316 警備員[Lv.10][新][苗]
2024/04/14(日) 03:09:14.99ID:peTEYL5X0 ジャップは嘘ばかり
317 警備員[Lv.22][苗]
2024/04/14(日) 03:09:21.56ID:Y+P4+3X80 新聞読めなくとも、平仮名と自分の名前は読めて書けたでしょ女性でも
318アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:09:24.26ID:3k9kiqnU0 公明党が達成しました 大体は大ウソ
319アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:10:11.11ID:FLsi9gYP0 >>313
それ以上いけない!
それ以上いけない!
320 警備員[Lv.2(前21)][苗]
2024/04/14(日) 03:10:38.12ID:KOUpp55L0 明治時代に自分の名前を書けるヤツの調査を
政府がやったが
鹿児島県:
♂: 50 ~ 60%
♀: 10%たらず
岡山県:
♂:50 ~ 60%
♀:30%前後
滋賀県:
♂:90%
♀:50%
自分の名前すら書けないのばっかりだったからな
字なんか読めるわけがない
政府がやったが
鹿児島県:
♂: 50 ~ 60%
♀: 10%たらず
岡山県:
♂:50 ~ 60%
♀:30%前後
滋賀県:
♂:90%
♀:50%
自分の名前すら書けないのばっかりだったからな
字なんか読めるわけがない
2024/04/14(日) 03:10:39.16ID:NmSmKgLv0
字で書いても分からないから店の看板は絵になってたという
322アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:11:03.19ID:zc6LU5ED02024/04/14(日) 03:12:06.92ID:Af8zU0430
チョンくん大歓喜スレ
なお、日帝併合以前の朝鮮のことについては見え無いものとする
なお、日帝併合以前の朝鮮のことについては見え無いものとする
2024/04/14(日) 03:12:49.76ID:ZeYMy1WK0
普通の日本人?ネトウヨのことか
325(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 警備員[Lv.10][苗]
2024/04/14(日) 03:13:17.35ID:di3ja85/0 (; ゚Д゚)前にテレビでやってたけど、世界一なんて言い方してなかったと思うけどな~
少なくとも俺が見たやつは
「世界と比較して高かった」ってニュアンスだった思うが…
それともそれを再利用して調べもせずに尾ひれ付けた感じ?
少なくとも俺が見たやつは
「世界と比較して高かった」ってニュアンスだった思うが…
それともそれを再利用して調べもせずに尾ひれ付けた感じ?
326アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:13:37.03ID:3k9kiqnU0 北陸のFラン富山国際金沢福井工大
高岡法科金沢学院北陸仁愛
高岡法科金沢学院北陸仁愛
2024/04/14(日) 03:13:43.30ID:Vs4mKx8D0
>>322
なかった証拠だせなんて言ってないぞ
君が60%と書いてるからそれは何を根拠にしてるのか聞いてるんだが?
記事でも日本人の過半数を占める農民を対象にした識字率の調査資料は江戸時代はおろか明治時代のものをほとんどないってあるでしょ
そして極わずかな貴重な資料によると識字率は高くないと
それに反論してパーセンテージまで出すなら根拠にしてる資料はなにか言わないと
なかった証拠だせなんて言ってないぞ
君が60%と書いてるからそれは何を根拠にしてるのか聞いてるんだが?
記事でも日本人の過半数を占める農民を対象にした識字率の調査資料は江戸時代はおろか明治時代のものをほとんどないってあるでしょ
そして極わずかな貴重な資料によると識字率は高くないと
それに反論してパーセンテージまで出すなら根拠にしてる資料はなにか言わないと
江戸時代って300年あるけどいつの話をしてるの?
江戸時代初期と幕末では識字率が違うけど?
江戸時代初期と幕末では識字率が違うけど?
329アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:14:35.55ID:tbFb9Hyo0 江戸時代の識字率が高いわけないだろ。
「日本凄い」と言う事で治めて来た明治以降の今に至る悪習。
識字率が高くなったのは、日本独特の新聞宅配制度のお陰。
「日本凄い」と言う事で治めて来た明治以降の今に至る悪習。
識字率が高くなったのは、日本独特の新聞宅配制度のお陰。
330アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:14:50.67ID:mvo+WYQ90 数百年とか千年以上前からその場所にある神社とか日本にはそこらじゅうにあるけど絵馬とか書いて奉納してただろ
2024/04/14(日) 03:14:51.83ID:Vs4mKx8D0
>>325
元々日本は四季が豊かって言ってたのを愛国拗らせたバカが日本には四季があると頓珍漢なこと言って喜んでる構図と似てるね
元々日本は四季が豊かって言ってたのを愛国拗らせたバカが日本には四季があると頓珍漢なこと言って喜んでる構図と似てるね
332 警備員[Lv.3(前21)][苗]
2024/04/14(日) 03:15:33.10ID:KOUpp55L0 明治になっても
ほぼ間違いなく60%もいってない
自分の名前すら書けないからな
ほぼ間違いなく60%もいってない
自分の名前すら書けないからな
333アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:15:40.50ID:4sdo/rGb0 >>239
視覚障害や識字障害等で文字を認識できない人もいるから100%はない
視覚障害や識字障害等で文字を認識できない人もいるから100%はない
334アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:15:45.93ID:N7Nd2ez802024/04/14(日) 03:15:58.87ID:k8Y7S3/T0
336アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:16:09.22ID:IMT2uyYk0337アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:16:32.21ID:aZssaQ+90 相撲が好きで4、5才でお相撲さんの漢字は全部読めたように字なんて自然に憶えるだろ
江戸時代の識字率がどの程度を基準にするかそんなの詰めたって意味ない
江戸時代の識字率がどの程度を基準にするかそんなの詰めたって意味ない
338 警備員[Lv.3(前21)][苗]
2024/04/14(日) 03:16:53.28ID:KOUpp55L0 方言とか関係ない
そもそも自分の名前すら書けない
そもそも自分の名前すら書けない
339 警備員[Lv.3(前21)][苗]
2024/04/14(日) 03:18:03.45ID:KOUpp55L0 自分の名前に方言なんか関係ない
2024/04/14(日) 03:18:04.26ID:Vs4mKx8D0
>>337
義務教育9年ある現在の日本でも漢字検定3級すら取れない大人は結構いそうだがな
義務教育9年ある現在の日本でも漢字検定3級すら取れない大人は結構いそうだがな
341アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:18:12.44ID:mvo+WYQ90 識字率が高いから鉄砲を量産したり西洋の技術をすぐ導入したりして日露戦争でロシアにも勝てたんだろ
342アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:18:40.42ID:dDngs9gJ0 結局、どこが世界一なんだよ
2024/04/14(日) 03:19:05.10ID:c3nY2gtb0
欧米では現代でもアラビア数字とアルファベットくらいしか読めない奴らばかり
344警備員[Lv.28][苗]:0.00358533
2024/04/14(日) 03:19:58.65ID:d5lHd2bZ0 だから伴天連の斥候部隊が日本を調査しに来た時に識字率の高さにビックリしてる客観的な証拠があんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
フロイスは島原を訪れた際に「この地の男子・女子はほとんどみな読み書きを知っている」と識字率の高さを指摘、驚いたとされています。 また、読み書きばかりではなく、庶民も男女問わず和歌や連歌、漢詩を普段の学習にて身につけている。
戦国時代に来日したフランシスコ=ザビエルも『大部分の人々は、男女とも読み書きができ、特に武士や商人は際立っている』と書き記した。
https://i.imgur.com/Sj5JccR.jpeg
フロイスは島原を訪れた際に「この地の男子・女子はほとんどみな読み書きを知っている」と識字率の高さを指摘、驚いたとされています。 また、読み書きばかりではなく、庶民も男女問わず和歌や連歌、漢詩を普段の学習にて身につけている。
戦国時代に来日したフランシスコ=ザビエルも『大部分の人々は、男女とも読み書きができ、特に武士や商人は際立っている』と書き記した。
https://i.imgur.com/Sj5JccR.jpeg
2024/04/14(日) 03:20:03.08ID:P0gHhiO00
明治時代の新聞は庶民でも読めるように細かくふりがなが振られていた。
346アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:20:08.30ID:ZCzwWFxU02024/04/14(日) 03:20:57.22ID:CxKa0jE80
2024/04/14(日) 03:22:26.84ID:CAbzFT4h0
百性国家の日本で、特に地方の百性なんか明治時代に入る以前なんか識字なんてろくに出来なかったろ
教育制度が整った明治時代に入ってからだと思うのが自然だよ
教育制度が整った明治時代に入ってからだと思うのが自然だよ
349アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:22:36.98ID:mvo+WYQ90 >>344
こういうの思いっきりスルーして大量レスで埋めたりとかな
こういうの思いっきりスルーして大量レスで埋めたりとかな
350アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:23:08.05ID:tbFb9Hyo0 江戸時代の識字率が高いわけないだろ。
「日本凄い」と言う事で治めて来た明治以降の今に至る悪習。
識字率が高くなったのは、日本独特の新聞宅配制度のお陰。
「日本凄い」と言う事で治めて来た明治以降の今に至る悪習。
識字率が高くなったのは、日本独特の新聞宅配制度のお陰。
351 警備員[Lv.3(前21)][苗]
2024/04/14(日) 03:23:11.82ID:KOUpp55L0 ちなみに自分の名前が書ける書けないの比率は
当時の就学率の推計値とほぼ一致する
当時の就学率の推計値とほぼ一致する
2024/04/14(日) 03:23:21.13ID:P6d4yBBR0
>>87
刷った数に対しての読めた数なんてどうやって算出したの
刷った数に対しての読めた数なんてどうやって算出したの
2024/04/14(日) 03:23:37.51ID:x/yerAjQ0
>>30
いいね
いいね
2024/04/14(日) 03:24:45.00ID:P6d4yBBR0
また間違った
>>82に対して
>>82に対して
2024/04/14(日) 03:25:06.98ID:rDFabzGj0
また嘘ついてたのか
2024/04/14(日) 03:25:34.14ID:CxKa0jE80
358アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:25:41.85ID:zc6LU5ED02024/04/14(日) 03:26:15.23ID:Kp+CGerx0
結局それは日本語が難しいから辞めようって言いたいだけかと
言葉は文化の根幹ですしねえ
言葉は文化の根幹ですしねえ
360アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:26:16.95ID:UqwIYDPa0 >>3
和製漢語を丸パクリしかできなかった劣等民族がよく言うわ
和製漢語を丸パクリしかできなかった劣等民族がよく言うわ
361 警備員[Lv.3(前21)][苗]
2024/04/14(日) 03:26:17.25ID:KOUpp55L0 嘘つきはネトウヨ、パヨチョンのはじまり
ネトウヨ、パヨチョンは願望を書いてウソついてる自覚がない
ネトウヨ、パヨチョンは願望を書いてウソついてる自覚がない
2024/04/14(日) 03:26:36.31ID:Vs4mKx8D0
2024/04/14(日) 03:26:55.46ID:WBUX0cD/0
364アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:27:37.20ID:dDngs9gJ0 >>349
そういうのは個人の感想でしかないですね、特殊な地方の話ってだけですねって言われるからね
そういうのは個人の感想でしかないですね、特殊な地方の話ってだけですねって言われるからね
365アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:27:50.82ID:sOu0shWs0 縄文遺跡は大丈夫でしょうか?
366 警備員[Lv.3(前21)][苗]
2024/04/14(日) 03:28:04.74ID:KOUpp55L0 滋賀県をバカにしてはいけない
滋賀県は都のすぐ下の商人の街だからな
江戸なんか田舎
滋賀県は都のすぐ下の商人の街だからな
江戸なんか田舎
367アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:28:16.41ID:zngdG4A40 >>342
韓国
韓国
2024/04/14(日) 03:28:21.51ID:Vs4mKx8D0
2024/04/14(日) 03:28:54.17ID:xetJPGZf0
また日本すごいウソだったのか
370アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:29:50.40ID:dDngs9gJ02024/04/14(日) 03:30:15.90ID:NpoAw6Qr0
でも日本には大谷がいるから…!
2024/04/14(日) 03:31:21.79ID:CAbzFT4h0
373アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:31:28.26ID:1YSnFILU0 まーた嘘ついたんか
374アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:31:34.05ID:N7Nd2ez80 滋賀県は琵琶湖があって海運の中心でもあったから
商人町として識字率は高かったろうな
商人町として識字率は高かったろうな
375アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:32:12.14ID:sOu0shWs0 サイエンス誌があぶり出す「医学研究不正大国」ニッポン
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b428793f7c3ca5470978eb8494820741dae7e84b
撤回論文数上位10人の半数は日本人
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b428793f7c3ca5470978eb8494820741dae7e84b
撤回論文数上位10人の半数は日本人
376アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:33:03.84ID:zc6LU5ED0 >>368
何を言っているのか意味不明
何を言っているのか意味不明
377アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:33:14.08ID:sOu0shWs0 日本は「科学論文の捏造大国」とみられている
https://toyokeizai.net/articles/-/237652
https://toyokeizai.net/articles/-/237652
2024/04/14(日) 03:33:15.17ID:P6d4yBBR0
嘘も何も日本人が我々の見識が間違っていたって事だろ
朝鮮人が狂喜乱舞する理由は何よ ? 日本人にハングル造ってもらったくせに日本語で書き込むとか祖国に誇り持てよ
無理か ?
朝鮮人が狂喜乱舞する理由は何よ ? 日本人にハングル造ってもらったくせに日本語で書き込むとか祖国に誇り持てよ
無理か ?
2024/04/14(日) 03:33:36.74ID:e9mfr9xt0
そもそも本当な訳が無いやろ
丁稚という子供が働く制度まであったのに
普通に農民の子供は朝から農作業
学校なんか行く暇あるかよ
丁稚という子供が働く制度まであったのに
普通に農民の子供は朝から農作業
学校なんか行く暇あるかよ
380アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:33:42.11ID:sOu0shWs0 鈴木克彦「考古学倫理を考える 前期旧石器捏造事件 考古学犯罪のデパート・三内丸山遺跡」
https://note.com/aokomaki/n/n4fff970cf188
https://note.com/aokomaki/n/n4fff970cf188
381アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:33:49.84ID:mamdWL3F0 >>18
厚切り「アメリカにも四季アルヨー」
厚切り「アメリカにも四季アルヨー」
2024/04/14(日) 03:34:07.28ID:7fvQ0HP90
識字率の高さの要因は吉宗が手習いを推奨したとする説があるね。
2024/04/14(日) 03:34:41.02ID:UqwIYDPa0
>>316
それは鏡に向かってほざいているのか?
ウィリアム・グリフィス『隠者の国・朝鮮』
「これは朝鮮人による歴史の塗装作業の良い見本である
つらい現実には国産塗料を塗りたくり、黄金に見せかける
さらに後世の事件に対しても、公的な虚飾が巧妙に施され敗戦すら輝かしい勝利に変えられる」
それは鏡に向かってほざいているのか?
ウィリアム・グリフィス『隠者の国・朝鮮』
「これは朝鮮人による歴史の塗装作業の良い見本である
つらい現実には国産塗料を塗りたくり、黄金に見せかける
さらに後世の事件に対しても、公的な虚飾が巧妙に施され敗戦すら輝かしい勝利に変えられる」
2024/04/14(日) 03:35:01.35ID:csscRcBi0
YouTubeにこれ系のトンデモホルホル動画氾濫してるからな
そんなのに引っ掛かる程度の低いやつが大勢いるのが皮肉過ぎるよなw
おまえらの存在が学力の低さの証明になってるってのw
そんなのに引っ掛かる程度の低いやつが大勢いるのが皮肉過ぎるよなw
おまえらの存在が学力の低さの証明になってるってのw
385アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:35:07.75ID:VaXkZJBu0 時代劇とかだと農民や貧乏人は読み書きできないのが普通だし、
識字率高かった説を信じながら誰も異議を唱えないのは確かに変だ
識字率高かった説を信じながら誰も異議を唱えないのは確かに変だ
2024/04/14(日) 03:35:18.49ID:oOL9PWeD0
今も大して変わらんやろ
意味不明な日本語書くヤツ、
トンチンカンな返答するヤツのほうが多いわ
意味不明な日本語書くヤツ、
トンチンカンな返答するヤツのほうが多いわ
387アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:35:21.07ID:noaGrTJy0 >>1
農村でも寺はあったから
読み書きくらいは教わってたはずなんだよな
全員ではないにしろ
イザベラバードとか読むと
欧米よりも識字率高いことは
本人も書いてる
別に間違ってない
だって欧米の子どもなんて
当日学校行ってない子が殆どで
今でもアメリカ人の識字率は8割くらいしかない
別に当時の日本人が全員識字率高いとは思ってないけど
だったら、当時の日本兵の手紙で
あそこまで達筆なのも外国兵でいないから
農村でも寺はあったから
読み書きくらいは教わってたはずなんだよな
全員ではないにしろ
イザベラバードとか読むと
欧米よりも識字率高いことは
本人も書いてる
別に間違ってない
だって欧米の子どもなんて
当日学校行ってない子が殆どで
今でもアメリカ人の識字率は8割くらいしかない
別に当時の日本人が全員識字率高いとは思ってないけど
だったら、当時の日本兵の手紙で
あそこまで達筆なのも外国兵でいないから
2024/04/14(日) 03:35:31.25ID:sOu0shWs0
野口英世がお札になるくらいだもんな
2024/04/14(日) 03:36:04.37ID:DDVcUuPF0
>>28
それなら「江戸時代は日本全国識字率が高かったという認識が広まっているが、長野県のとある村においてはその限りではなかった」と書けばいい
それなら「江戸時代は日本全国識字率が高かったという認識が広まっているが、長野県のとある村においてはその限りではなかった」と書けばいい
2024/04/14(日) 03:36:11.93ID:Vs4mKx8D0
392アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:37:47.78ID:vPygfnd20 ま、当たりまえだろ
ネトウヨが言う日本の歴史なんてウソしかないから
ネトウヨが言う日本の歴史なんてウソしかないから
2024/04/14(日) 03:37:56.55ID:Pl792qAw0
日本人は嘘の歴史しか語れないの?
2024/04/14(日) 03:38:18.14ID:csscRcBi0
あとよくあるのが「日本語は世界一難しい言語」とかいうホルホルネタな
2024/04/14(日) 03:38:47.65ID:Eo+5pwWh0
嬉しくない日本の世界一★教育費
学費無料を目指す国際人権規約条項を承認していない国は、
世界157カ国のうち、
日本,ルワンダ,マダガスカルの3カ国だけ
@osiete_tukachanさんがツイート https://x.com/osiete_tukachan/status/710060277895536640
学費無料を目指す国際人権規約条項を承認していない国は、
世界157カ国のうち、
日本,ルワンダ,マダガスカルの3カ国だけ
@osiete_tukachanさんがツイート https://x.com/osiete_tukachan/status/710060277895536640
2024/04/14(日) 03:38:59.06ID:cosdT43c0
世界各国この当時の識字率数%だろ
都市部でも10%超えてるところなんてなかったはずだが?
その中で江戸は識字率高かったのは事実だと思うのだが7割あるわけねーだろ
都市部でも10%超えてるところなんてなかったはずだが?
その中で江戸は識字率高かったのは事実だと思うのだが7割あるわけねーだろ
2024/04/14(日) 03:39:01.64ID:VhRLB6Vj0
世界一が嘘だとタイトルに付けるなら、同時代の海外についても
同じ記事でデータを上げてくれないと。これじゃただの釣り記事だ
同じ記事でデータを上げてくれないと。これじゃただの釣り記事だ
2024/04/14(日) 03:39:03.01ID:Vs4mKx8D0
2024/04/14(日) 03:40:30.36ID:UqwIYDPa0
2024/04/14(日) 03:40:34.62ID:CAbzFT4h0
そもそも当時の百性に識字の必要性があったかどうか
百性は米育てて国に納めればいいだけの存在だし、むしろ下手に識字率高い≒農民が賢いと反乱させられる恐れもあるし、国にとっては識字率低いほうが統制しやすかったのでは
百性は米育てて国に納めればいいだけの存在だし、むしろ下手に識字率高い≒農民が賢いと反乱させられる恐れもあるし、国にとっては識字率低いほうが統制しやすかったのでは
2024/04/14(日) 03:40:41.00ID:37KZAO7u0
昔話読むと
だいたい地方出身者が京都や江戸に丁稚奉公に出されてそこで文字習って商売をして
郷里には絵で手紙書いてたり
坊さんとかに手紙を読んでもらってたりするもんな
だいたい地方出身者が京都や江戸に丁稚奉公に出されてそこで文字習って商売をして
郷里には絵で手紙書いてたり
坊さんとかに手紙を読んでもらってたりするもんな
402アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:40:49.09ID:2nIyO/wU02024/04/14(日) 03:41:14.81ID:P6d4yBBR0
2024/04/14(日) 03:41:54.55ID:Vs4mKx8D0
405 警備員[Lv.3(前21)][苗]
2024/04/14(日) 03:41:55.23ID:KOUpp55L0 西欧では母国語が読めるだけではダメだからな
ラテン語の読み書きもできないと上流に入れない
かなりハードルが高い
このスレにいるようなまともな教育を受けてないようなのは
まずムリ
ラテン語の読み書きもできないと上流に入れない
かなりハードルが高い
このスレにいるようなまともな教育を受けてないようなのは
まずムリ
2024/04/14(日) 03:42:02.76ID:8m8QaW3j0
試験で点数を取る為の知識を覚えるのに長けている人が、どんな事にも能力を発揮できるわけではない。
しかも、安倍政権で忖度競争を繰り広げる官僚達は、学んだ偏差値大学で「公益に奉仕する」と言う理念を教わった事が無い。
だから、自分の利益の為に動く事しか考えられない。
昔は「勤労奉仕が最も大事な心構え」と皆、学校で教わった。
偏差値大学を出た者達は「偏差値の
しかも、安倍政権で忖度競争を繰り広げる官僚達は、学んだ偏差値大学で「公益に奉仕する」と言う理念を教わった事が無い。
だから、自分の利益の為に動く事しか考えられない。
昔は「勤労奉仕が最も大事な心構え」と皆、学校で教わった。
偏差値大学を出た者達は「偏差値の
2024/04/14(日) 03:42:05.59ID:2hSK43AG0
黙ってほるほるさせてほしいニダ
408アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:42:13.96ID:zc6LU5ED0 >>390
なるほど野山広の話は嘘と妄想でてきているので一切評価できないが
では60%なかったとして世界一じゃない論拠はなに?
当時の英国は識字率20%程度のようだけど
あと農民が文字を読めなかったという論拠があいまいすぎるよね
全国に寺子屋が1万5千以上あったのは文部省がだしてる
農村の運営に納税記録や質入れ農業の記録などあったのも確認されているけど
なるほど野山広の話は嘘と妄想でてきているので一切評価できないが
では60%なかったとして世界一じゃない論拠はなに?
当時の英国は識字率20%程度のようだけど
あと農民が文字を読めなかったという論拠があいまいすぎるよね
全国に寺子屋が1万5千以上あったのは文部省がだしてる
農村の運営に納税記録や質入れ農業の記録などあったのも確認されているけど
2024/04/14(日) 03:42:28.91ID:8m8QaW3j0
低い者を、自分の為に利用するのは
410アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:42:51.35ID:vPygfnd20411!dongri
2024/04/14(日) 03:43:17.66ID:oOL9PWeD0 浮世絵が当時の瓦版で新聞の登場はずっと後だからそりゃ6割もあるわけねえわ
412アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:43:34.19ID:X3Z+v8Uo0413アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:43:34.38ID:HLi6RYIv0 「日本には四季がある」も昔から不思議だった
そんなの赤道直下でもなけりゃほとんどの国にあるってw
そんなの赤道直下でもなけりゃほとんどの国にあるってw
414アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:43:36.60ID:UqwIYDPa02024/04/14(日) 03:43:52.81ID:csscRcBi0
416警備員[Lv.28][苗]:0.00358533
2024/04/14(日) 03:44:36.45ID:d5lHd2bZ0 檀君朝鮮\(^o^)/
417アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:44:56.65ID:vPygfnd20 >>412
その絵がウソだから
その絵がウソだから
2024/04/14(日) 03:45:11.94ID:t4qoObWh0
419アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:45:43.94ID:31N0VAU50 江戸の瓦版で
文字読めないから、「読んでくれ」
みたいなのあるから
武士とか商人以外は、簡単な日常文程度だったのでは?
文字読めないから、「読んでくれ」
みたいなのあるから
武士とか商人以外は、簡単な日常文程度だったのでは?
420アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:46:12.20ID:zc6LU5ED02024/04/14(日) 03:46:25.96ID:sOu0shWs0
江戸時代と言えば赤ちゃん殺し
422アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:46:35.56ID:4sdo/rGb02024/04/14(日) 03:46:55.30ID:DDVcUuPF0
>>379
江戸時代は庶民の趣味による朝顔の品種改良が盛んで、変な朝顔「変顔市」ってのがあったらしい
西洋の人が当時「園芸のような貴族の趣味を日本では庶民がやっている」とびっくり
だから時間や金銭に余裕がある人もけっこういた
江戸時代は庶民の趣味による朝顔の品種改良が盛んで、変な朝顔「変顔市」ってのがあったらしい
西洋の人が当時「園芸のような貴族の趣味を日本では庶民がやっている」とびっくり
だから時間や金銭に余裕がある人もけっこういた
424 警備員[Lv.4(前21)][苗]
2024/04/14(日) 03:47:04.39ID:KOUpp55L0 終戦のときも大衆は
玉音放送で陛下がなにをおっしゃってるかすら理解できないレベルの教育しか受けてない
当時の大衆もこのスレにいる、ネトウヨ、パヨチョンレベルの教育しか受けてたなかったのが
分かる
玉音放送で陛下がなにをおっしゃってるかすら理解できないレベルの教育しか受けてない
当時の大衆もこのスレにいる、ネトウヨ、パヨチョンレベルの教育しか受けてたなかったのが
分かる
2024/04/14(日) 03:48:41.50ID:bbBehqlt0
日本が世界1は間違いない
アメリカ大陸はまだインディアンもいたし
南米、アフリカ、中東なんか話しにならん
ヨーロッパもそう、学校などない
貴族と庶民の格差はひどい
アメリカ大陸はまだインディアンもいたし
南米、アフリカ、中東なんか話しにならん
ヨーロッパもそう、学校などない
貴族と庶民の格差はひどい
426アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:48:51.04ID:f6f8CYaa0 特攻隊員の遺書とか見てみろよ
若いのに現代人よりはるかに上手くて難しいこと書いてる
若いのに現代人よりはるかに上手くて難しいこと書いてる
427アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:48:57.35ID:FZ62HhiE0 >>1
こんな特異な例出してきて喜ばれてもねw
特に長野県は貧しくて有名で
長男以外、学校なんて行かせてもらえないし
長男以外は、死ぬまで長男の奴隷として使われる
そんな状況、わかってて記事にしてるとは到底思えん
出直してこい素人!
しかし、過去の日本人の識字能力に関心がある者の間では有名な、極めて貴重な資料が一つ残されている。それは、1881年(明治14年)に長野県の北安曇郡常盤村(現・大町市)で、15歳以上の「男子」882人を対象に行われた調査である。
村民の読み書き能力を八段階に分けたこの調査によると、自分の名前や村名さえ読み書きできない者が35.4%存在したらしい。彼らには識字能力がないことになるが、では残りの65%の男子が読み書きできたかというと、まったくそうではない。
生活上の必要があっただろう出納帳を書けるものはなんとか14.5%いたが、「普通ノ書簡」および「証書類」を自分で書けるものはわずか4.4%、社会の動きを知るために必要な「公布達」や「新聞論説」を読めるものに至っては、882人中15名、1.7%しかいない(「近代日本のリテラシー研究序説」島村直己など)。
こんな特異な例出してきて喜ばれてもねw
特に長野県は貧しくて有名で
長男以外、学校なんて行かせてもらえないし
長男以外は、死ぬまで長男の奴隷として使われる
そんな状況、わかってて記事にしてるとは到底思えん
出直してこい素人!
しかし、過去の日本人の識字能力に関心がある者の間では有名な、極めて貴重な資料が一つ残されている。それは、1881年(明治14年)に長野県の北安曇郡常盤村(現・大町市)で、15歳以上の「男子」882人を対象に行われた調査である。
村民の読み書き能力を八段階に分けたこの調査によると、自分の名前や村名さえ読み書きできない者が35.4%存在したらしい。彼らには識字能力がないことになるが、では残りの65%の男子が読み書きできたかというと、まったくそうではない。
生活上の必要があっただろう出納帳を書けるものはなんとか14.5%いたが、「普通ノ書簡」および「証書類」を自分で書けるものはわずか4.4%、社会の動きを知るために必要な「公布達」や「新聞論説」を読めるものに至っては、882人中15名、1.7%しかいない(「近代日本のリテラシー研究序説」島村直己など)。
428アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:49:13.79ID:O7rqKAg+0 >>1
ヒュンダイビジネスなんかを識字できる読める現代人は不幸だな(´・ω・`)
ヒュンダイビジネスなんかを識字できる読める現代人は不幸だな(´・ω・`)
2024/04/14(日) 03:49:26.21ID:Pl792qAw0
イザベラ・バードは日本人のことを「8の字眉毛で胸は窪んでがに股でヨロヨロ歩く。宗教的に堕落してるという印象」とボロクソに書いてるんだよなw
実際にそんな外見してたんだろうけど
反面アイヌを高貴な風貌と褒めてる
実際にそんな外見してたんだろうけど
反面アイヌを高貴な風貌と褒めてる
2024/04/14(日) 03:50:51.45ID:Vs4mKx8D0
>>408
その当時の英国の識字率20%ってのは何を参考にしてるの?
McIntosh, Carey. The Evolution of English Prose, 1700-1800:
Style, Politeness, and Print Culture.
によると1700年から1800年の男性識字率60%、女性識字率40%とあるし産業革命後の識字率は90%とされてるような。
そもそも日本の場合は識字率が高いと裏付ける歴史的史料が文献がないって話なのに
その当時の英国の識字率20%ってのは何を参考にしてるの?
McIntosh, Carey. The Evolution of English Prose, 1700-1800:
Style, Politeness, and Print Culture.
によると1700年から1800年の男性識字率60%、女性識字率40%とあるし産業革命後の識字率は90%とされてるような。
そもそも日本の場合は識字率が高いと裏付ける歴史的史料が文献がないって話なのに
432アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:51:22.40ID:uHPxkoKR0 >>36
これは自分の名をかける者の率。
テーマは江戸時代としての話なので、たぶん実相は書かれていることで間違いないだろう。
高札なんかは庄屋(結局、多くは昔の在地武士クラスの子孫)や坊さんが読んで聞かせる。
そもそも当時の日本の文字は現在のような簡略化されていないし、実際に書が書かれるときは使われる漢字数は今より遥かに多かった。
前にNHK教育の高校日本史で、制度はじまってすぐの小学校で低学年生が習う漢字にダイコンが蘿蔔だったり、蒟蒻・薑だのとても書けないような漢字が多数ズラッと並んでいるのを見てビビった。
たぶん江戸時代の寺子屋で庶民クラスが学ぶことは、上記文字の場合は八百屋で見るからと普段の家事生活レベルで使う語にとどまったんだと思う。
考えてみれば、紫式部の清少納言に対する当てこすりを見ても、平安時代ならば当時の漢字を一式使いこなすのは貴族クラスでも男が生活かけてやるレベルのもので、我々がやってるのは、カナを中心に知ってる漢字だけを入れるという、平安時代ならせいぜいお姫様か女官がやっているクラスのものなんだと思う。
これは自分の名をかける者の率。
テーマは江戸時代としての話なので、たぶん実相は書かれていることで間違いないだろう。
高札なんかは庄屋(結局、多くは昔の在地武士クラスの子孫)や坊さんが読んで聞かせる。
そもそも当時の日本の文字は現在のような簡略化されていないし、実際に書が書かれるときは使われる漢字数は今より遥かに多かった。
前にNHK教育の高校日本史で、制度はじまってすぐの小学校で低学年生が習う漢字にダイコンが蘿蔔だったり、蒟蒻・薑だのとても書けないような漢字が多数ズラッと並んでいるのを見てビビった。
たぶん江戸時代の寺子屋で庶民クラスが学ぶことは、上記文字の場合は八百屋で見るからと普段の家事生活レベルで使う語にとどまったんだと思う。
考えてみれば、紫式部の清少納言に対する当てこすりを見ても、平安時代ならば当時の漢字を一式使いこなすのは貴族クラスでも男が生活かけてやるレベルのもので、我々がやってるのは、カナを中心に知ってる漢字だけを入れるという、平安時代ならせいぜいお姫様か女官がやっているクラスのものなんだと思う。
433 警備員[Lv.4(前21)][苗]
2024/04/14(日) 03:51:39.57ID:KOUpp55L0 特攻隊員はエリートがなってたからな
このスレにいるような低学歴のネトウヨやパヨチョンとは違う
そんなエリートを兵器として使うようなことやってたらそら負ける
使うならこのスレにいるようなネトウヨやパヨチョンを使わないとな
ただまともな教育を受けてないようなネトウヨやパヨチョンでは当時貴重な飛行機がムダになる
このスレにいるような低学歴のネトウヨやパヨチョンとは違う
そんなエリートを兵器として使うようなことやってたらそら負ける
使うならこのスレにいるようなネトウヨやパヨチョンを使わないとな
ただまともな教育を受けてないようなネトウヨやパヨチョンでは当時貴重な飛行機がムダになる
434警備員[Lv.28][苗]:0.00358533
2024/04/14(日) 03:51:53.20ID:d5lHd2bZ0 日本の教育は世界一イィィィィィ\(^o^)/
435アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:52:18.23ID:EyDQPVyS0 田舎の農民も文字は寺とかで習うさ
坊主も暇だから教師まがいのことやってたわけよ
そもそも農民舐めすぎ
坊主も暇だから教師まがいのことやってたわけよ
そもそも農民舐めすぎ
2024/04/14(日) 03:52:20.67ID:CAbzFT4h0
>>433
サラッと嘘言うなw
サラッと嘘言うなw
2024/04/14(日) 03:53:10.07ID:P6d4yBBR0
2024/04/14(日) 03:53:12.25ID:csscRcBi0
>>420
おまえさっきから絡み方からしておかしいな
江戸の話をしてるから江戸の特殊性のこと言ってるのに
京都は大阪はって何だよ
京都や大阪含めたところで日本全体で農民が殆どだから日本全体の数値にさほど関係ない
おまえさっきから絡み方からしておかしいな
江戸の話をしてるから江戸の特殊性のこと言ってるのに
京都は大阪はって何だよ
京都や大阪含めたところで日本全体で農民が殆どだから日本全体の数値にさほど関係ない
2024/04/14(日) 03:53:27.56ID:DprLu2x80
お経とかどうしてたんやろ
441アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:53:29.68ID:ibtVq2tr0 字が読めるだけでドヤ顔するのはバカだろ
小学生だって字ぐらい読める
理解力がないとまったく意味がない
カント、ヘーゲル、ウィトゲンシュタインの本読んで理解できるぐらいの理解力ないと
小学生だって字ぐらい読める
理解力がないとまったく意味がない
カント、ヘーゲル、ウィトゲンシュタインの本読んで理解できるぐらいの理解力ないと
442アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:54:28.21ID:FZ62HhiE0 >>20
公文読める人はいても
意味分かる人なんて今もいないから
これは除外してもいい
あれは日本語であって日本語じゃない
でも、当時の瓦版とかは読める人多かったと思うけどね
読めなきゃ瓦版なんて出さないし
写楽とか見ると
庶民も文字読めてないと
あそこまで人気出ないんだよな
歌舞伎が庶民の女性に人気だったのも
主役の名前読めなきゃ人気にならないし
どうかんがえても識字率高いって
しかならん
公文読める人はいても
意味分かる人なんて今もいないから
これは除外してもいい
あれは日本語であって日本語じゃない
でも、当時の瓦版とかは読める人多かったと思うけどね
読めなきゃ瓦版なんて出さないし
写楽とか見ると
庶民も文字読めてないと
あそこまで人気出ないんだよな
歌舞伎が庶民の女性に人気だったのも
主役の名前読めなきゃ人気にならないし
どうかんがえても識字率高いって
しかならん
443アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:54:28.87ID:FLsi9gYP02024/04/14(日) 03:55:12.18ID:e3m/mFWE0
一方朝鮮人の識字率は10%未満で全員半裸状態の乞食だった
445アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:55:12.66ID:FZ62HhiE0 >>433
本当のエリートは海軍な
本当のエリートは海軍な
2024/04/14(日) 03:55:35.57ID:37KZAO7u0
江戸時代には三くだり半といって縦線を3本半書いて渡す離縁状がありました
447アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:55:54.14ID:FZ62HhiE0448警備員[Lv.28][苗]:0.00358533
2024/04/14(日) 03:56:00.69ID:d5lHd2bZ0 江戸時代の武士が字を読めるのは当たり前だろwwww 武士=公務員
449アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:56:23.50ID:EyDQPVyS0 農民だって漢詩とかで遊んでたんやで
450アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:56:35.41ID:UqwIYDPa0 >>429
朝鮮王朝を表敬訪問した日本の役人が
「朝鮮人は小便で顔を洗う」と驚愕した記録があるよ
イザベラ・バードは「朝鮮は宗教も歴史的建造物が何もなく、ドブで服や顔を洗う」と
うんざりした様子を書いてるよね
朝鮮王朝を表敬訪問した日本の役人が
「朝鮮人は小便で顔を洗う」と驚愕した記録があるよ
イザベラ・バードは「朝鮮は宗教も歴史的建造物が何もなく、ドブで服や顔を洗う」と
うんざりした様子を書いてるよね
2024/04/14(日) 03:57:10.59ID:scmruxax0
>>444 いちいち比べる必要ある?
2024/04/14(日) 03:57:23.16ID:bbBehqlt0
紙と書くものが発展してないと話にならない
和紙と筆はあったし
江戸には瓦版発展してたし
ヨーロッパはインクとペンだよな
携帯して持てたのか
高価なペン
和紙と筆はあったし
江戸には瓦版発展してたし
ヨーロッパはインクとペンだよな
携帯して持てたのか
高価なペン
2024/04/14(日) 03:57:54.20ID:VhRLB6Vj0
>>413
「四季がある」というのは、ただ季節としての春夏秋冬があるという意味ではない
季節そのものを重要な文化として捉え、花見や端午の節句などの季節の行事を
執り行い、それらが庶民レベルの生活にも根付いているということだ
単に気候が変化するだけでは「四季がある」とは言わん
「四季がある」というのは、ただ季節としての春夏秋冬があるという意味ではない
季節そのものを重要な文化として捉え、花見や端午の節句などの季節の行事を
執り行い、それらが庶民レベルの生活にも根付いているということだ
単に気候が変化するだけでは「四季がある」とは言わん
455アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:58:23.65ID:f6f8CYaa0 別に飛行機の特攻隊員だけじゃなく当時の若者の遺書とかめちゃ達筆でしょ
今の20歳ぐらいと精神年齢が全然違う
今の20歳ぐらいと精神年齢が全然違う
456アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:58:36.44ID:e5Tlvrg60 >>424
こんなの一回でわかるわけないだろ
「PPP…ソモソモテイコクシンミンノケンゼンヲハカPPP…バンポウキョウエイノタノシミヲトモニ
スルワPPPコウソコウソウノイハPニシテチンノケンケンPカザルトコロ」
こんなの一回でわかるわけないだろ
「PPP…ソモソモテイコクシンミンノケンゼンヲハカPPP…バンポウキョウエイノタノシミヲトモニ
スルワPPPコウソコウソウノイハPニシテチンノケンケンPカザルトコロ」
457アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 03:58:39.15ID:d9Wy4gVX0 花子とアンのお母さんは読み書きができなかったはず
458警備員[Lv.28][苗]:0.00358533
2024/04/14(日) 03:58:56.54ID:d5lHd2bZ0 つうか戦国時代から筆記具手に入れた庶民がラノベ書いてたw 内容がくだらなさすぎて面白いw
2024/04/14(日) 03:59:38.23ID:scmruxax0
>>455 江戸時代に関してのスレじゃなかったっけ?
2024/04/14(日) 04:00:45.72ID:37KZAO7u0
千年前は貴族が独占して遊んでいた文字をいまや庶民が自由に扱える
その発展を喜べば良いのであり過去の日本の識字率が低かろうがどうでも良くないか
ローマ・ギリシャ・モンゴル・スペインあたりが過去の栄光にすがるならわかるが…
その発展を喜べば良いのであり過去の日本の識字率が低かろうがどうでも良くないか
ローマ・ギリシャ・モンゴル・スペインあたりが過去の栄光にすがるならわかるが…
2024/04/14(日) 04:01:19.35ID:bbBehqlt0
将軍に直訴できる目安箱もあったから
書けるやつは多い
書けるやつは多い
2024/04/14(日) 04:01:33.34ID:NsOEz5fd0
ゲンダイか
463アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:02:03.09ID:UqwIYDPa0464アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:02:04.01ID:QU6hjVDy0 >>17
事実関係なんかどうでもよくて、「ゴミカスジャップがまた嘘で俺ら凄いwとか言ってるクソネトウヨwwwゲヒャアアアwwwww」と言いたいだけの記事だから
事実関係なんかどうでもよくて、「ゴミカスジャップがまた嘘で俺ら凄いwとか言ってるクソネトウヨwwwゲヒャアアアwwwww」と言いたいだけの記事だから
2024/04/14(日) 04:02:30.49ID:SIU2shl70
農民は荷札とかあったから、字は読めたと思うよ
2024/04/14(日) 04:03:03.53ID:DDVcUuPF0
467 警備員[Lv.19][苗]
2024/04/14(日) 04:03:08.08ID:H5+jGhOT0 じゃあ本当の識字率世界第1位はどこなんや
2024/04/14(日) 04:03:49.09ID:wQMGf6FM0
>>454
あのそれ外国にもあります・・・
あのそれ外国にもあります・・・
469アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:03:55.52ID:zc6LU5ED0 >>431
江戸時代は1600年からなんだけどね
江戸時代は1600年からなんだけどね
470 警備員[Lv.4(前21)][苗]
2024/04/14(日) 04:03:57.99ID:KOUpp55L0 本物のエリートは海軍経理学校卒
ただコイツラは戦わない
超エリーツだからな
戦後の大蔵省主計局の前身になる
ちなみに大クンニ中曽根も海軍経理学校卒のエリーツだったりする
ただコイツラは戦わない
超エリーツだからな
戦後の大蔵省主計局の前身になる
ちなみに大クンニ中曽根も海軍経理学校卒のエリーツだったりする
2024/04/14(日) 04:04:17.84ID:Pl792qAw0
472警備員[Lv.28][苗]:0.00358533
2024/04/14(日) 04:04:52.32ID:d5lHd2bZ0 日本統治以前(1910年以前)の朝鮮の識字率は、3パーセントほどでした。
ソウルの様子
https://i.imgur.com/UzpeHvP.jpeg
竪穴式住居wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww\(^o^)/
ソウルの様子
https://i.imgur.com/UzpeHvP.jpeg
竪穴式住居wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww\(^o^)/
473アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:04:55.90ID:mamdWL3F0 >>426
死にたくないよママーなんて書いたら軟弱&敵性言語使用で上官にフルボッコされるし
死にたくないよママーなんて書いたら軟弱&敵性言語使用で上官にフルボッコされるし
474アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:05:14.20ID:S6LqdE4n0 識字率は誇張されているほど高くないはずだって主張は理解したから、それが世界と比べてどうだったのか説明しろやアホ
475 警備員[Lv.4(前21)][苗]
2024/04/14(日) 04:06:33.01ID:KOUpp55L0 世界一という証拠は一切ない
ワクチョンが長期的な安全性を示す証拠なんか一切ないのと同じ
科学的ではない
ワクチョンが長期的な安全性を示す証拠なんか一切ないのと同じ
科学的ではない
2024/04/14(日) 04:06:58.21ID:COBlUycp0
これが江戸しぐさですか
477 警備員[Lv.4(前21)][苗]
2024/04/14(日) 04:07:17.61ID:KOUpp55L0 悪魔の証明はよくない
478アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:07:40.14ID:f6f8CYaa0 江戸時代の日本の識字率が高かったのは事実だろう
武士が食うために塾みたいなの開いたり寺とか高僧の元で教育受けてたわけだからな
かの石田三成も寺に賢い子供がいるってことで豊臣秀吉に取り立てられたんだろ
そんな三成は勘定とか計算がめっちゃ得意だったらしいし
武士が食うために塾みたいなの開いたり寺とか高僧の元で教育受けてたわけだからな
かの石田三成も寺に賢い子供がいるってことで豊臣秀吉に取り立てられたんだろ
そんな三成は勘定とか計算がめっちゃ得意だったらしいし
479アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:08:15.21ID:28TOvJ+A0 >>467 時代によっていろんな国が世界一位なんやろ
ローマ中国→スペインポルトガル→日本→ドイツの時間軸なんじゃねーの
ローマ中国→スペインポルトガル→日本→ドイツの時間軸なんじゃねーの
2024/04/14(日) 04:08:22.63ID:XYSVXiiP0
江戸時代だけで250年ある上に日本には武士ばっかりの江戸から秋田の寒村まである
識字率世界一を謳うのは結構だけど、具体的な数字を出せなきゃ嘘でしょ
識字率世界一を謳うのは結構だけど、具体的な数字を出せなきゃ嘘でしょ
2024/04/14(日) 04:08:37.84ID:COBlUycp0
>>14
逆に言えば高い根拠もないところにこういう調査結果が出ちゃったと
逆に言えば高い根拠もないところにこういう調査結果が出ちゃったと
482アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:08:56.39ID:e5Tlvrg60 数学は農民が趣味で解いてて世界一レベルだったんだろ
その数学の問題を表現するのには論理的な日本語が使われていたはずで、
と言う事は言語的にも世界一レベルだったのではなかろうか?
その数学の問題を表現するのには論理的な日本語が使われていたはずで、
と言う事は言語的にも世界一レベルだったのではなかろうか?
2024/04/14(日) 04:08:57.11ID:37KZAO7u0
484アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:08:58.36ID:n+GKBb7W0 フィリピンより安い国になり、女は海外へバンバン売春しに行く国になったのに、江戸時代の識字率()でホルホルするしか出来なくなった国、それがジャップランド
485アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:09:54.68ID:6lMcPT3k0 で、この記事は何が言いたいの
2024/04/14(日) 04:10:18.23ID:tOo2AJLW0
はい嘘www
読売とは今の号外、それを配っていたから農民も読んでた
張り出しもしてたから商人や町に居たら読んでる
読売とは今の号外、それを配っていたから農民も読んでた
張り出しもしてたから商人や町に居たら読んでる
487アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:10:20.13ID:oe/X2pTV0 江戸しぐさや時代劇のファンタジー歴史や
原田伊織のトンデモ歴史じゃあるまいし江戸に過剰な幻想を抱きすぎ
原田伊織のトンデモ歴史じゃあるまいし江戸に過剰な幻想を抱きすぎ
488 警備員[Lv.4(前21)][苗]
2024/04/14(日) 04:10:41.92ID:KOUpp55L0 現代のネトウヨパヨチョンみたいにまともな教育を受けてないヤツラみたいな
比率の問題だからな
その比率がわからないのに高いも低いもないからな
比率の問題だからな
その比率がわからないのに高いも低いもないからな
489 警備員[Lv.4(前21)][苗]
2024/04/14(日) 04:11:12.41ID:KOUpp55L0 世界一という根拠が一切ない
490アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:11:20.31ID:pw3nPlEw0491 警備員[Lv.4(前21)][苗]
2024/04/14(日) 04:12:49.00ID:KOUpp55L0 日本は江戸だけではない
しかもその江戸限定でも
はっきりとした識字率を推計できる資料がない
しかもその江戸限定でも
はっきりとした識字率を推計できる資料がない
492アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:12:54.15ID:pw3nPlEw02024/04/14(日) 04:12:58.49ID:d5lHd2bZ0
日本人が作った韓国語
福沢諭吉は、弟子の角五郎に命じて、ハングルの活字を日本でつくらせ、1886年、朝鮮で漢字とハングルの両方を使用した新聞を初めて発行しました。 この新聞の発行によって、朝鮮半島でハングルが広く使われるきっかけをつくりました。 今、ハングルが使われているのは、諭吉と角五郎のおかげともいえます。
福沢諭吉は、弟子の角五郎に命じて、ハングルの活字を日本でつくらせ、1886年、朝鮮で漢字とハングルの両方を使用した新聞を初めて発行しました。 この新聞の発行によって、朝鮮半島でハングルが広く使われるきっかけをつくりました。 今、ハングルが使われているのは、諭吉と角五郎のおかげともいえます。
2024/04/14(日) 04:13:19.89ID:e3m/mFWE0
>>484
自己紹介ありがチョン
自己紹介ありがチョン
495アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:13:41.32ID:vTVwBjbr0 いろはにほへとの事でしょ
漢字含まれての識字率なんてハナから言われてない
漢字含まれての識字率なんてハナから言われてない
496アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:14:14.17ID:28TOvJ+A0 中世戦国時代「女は賢くなったら困るから、漢字の読み書き禁止」
女さん「ひらがな発明したったわ」
女さん「ひらがな発明したったわ」
497 警備員[Lv.4(前21)][苗]
2024/04/14(日) 04:15:30.97ID:KOUpp55L0 まったく関係ない
ネトウヨが自分がとったわけでもないのに
ノーベル賞受賞した日本人がでるとホルホルするのと同じ
ネトウヨとノーベル賞受賞した日本人は日本人という共通点以外一切共通点はない
ノーベル賞受賞した日本人がいるからノーベル賞受賞した日本人がいるから
オレは日本人だから優秀と思い込む極端に頭悪いネトウヨと同じ
ネトウヨが自分がとったわけでもないのに
ノーベル賞受賞した日本人がでるとホルホルするのと同じ
ネトウヨとノーベル賞受賞した日本人は日本人という共通点以外一切共通点はない
ノーベル賞受賞した日本人がいるからノーベル賞受賞した日本人がいるから
オレは日本人だから優秀と思い込む極端に頭悪いネトウヨと同じ
2024/04/14(日) 04:15:47.07ID:zxZRJ2uO0
江戸の庶民の言葉って、ひらがなだろ
で、話し言葉と、かなり一致して書かれるから、
習得はそこまでむずかしいと思わないけどな
せいぜい50字覚えるくらいだから
若いやつなら習得に数日もかからんだろ
漢文はそういうわけにはいかんが
で、話し言葉と、かなり一致して書かれるから、
習得はそこまでむずかしいと思わないけどな
せいぜい50字覚えるくらいだから
若いやつなら習得に数日もかからんだろ
漢文はそういうわけにはいかんが
2024/04/14(日) 04:15:51.78ID:wjh2NShB0
今でも識字率が100%じゃないからな
田舎の高校だと小学生レペルの漢字が全く書けないどころか読めないの当たり前だったりする
俺の高校では小学生一年生の漢字から勉強してたわ
田舎の高校だと小学生レペルの漢字が全く書けないどころか読めないの当たり前だったりする
俺の高校では小学生一年生の漢字から勉強してたわ
500アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:16:00.26ID:pw3nPlEw0 いいか
「世界一」という称号は種類の数だけある
世界一は一つではない
解釈や時期によって何通り、ときには何十通りも生まれる
そう考えた場合世界一になってない方がおかしい
ほとんどの場合世界一になっているはず
「世界一」という称号は種類の数だけある
世界一は一つではない
解釈や時期によって何通り、ときには何十通りも生まれる
そう考えた場合世界一になってない方がおかしい
ほとんどの場合世界一になっているはず
501アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:16:12.02ID:n+GKBb7W0 >>494
🤣
🤣
2024/04/14(日) 04:16:16.40ID:bbBehqlt0
江戸時代まだ土人のアメリカ大陸は移民入らかけの時代
インディアンの世界
中東アフリカ南米なんか問題外
石版と穴で壁画の時代
綺麗な水が無いもの
紙の原料の木もない
インディアンの世界
中東アフリカ南米なんか問題外
石版と穴で壁画の時代
綺麗な水が無いもの
紙の原料の木もない
503アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:16:40.93ID:e5Tlvrg60 寺子屋によっては武士も町民の子も机を並べていたという。
学問の前には平等だったのか?
あるいは士農工商は単なる区別で身分では無かったのか?
いずれにせよ日本はかなり平等な社会だったのだろう
学問の前には平等だったのか?
あるいは士農工商は単なる区別で身分では無かったのか?
いずれにせよ日本はかなり平等な社会だったのだろう
504アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:16:44.55ID:UC4GUYtd0 少し前の時代劇なら、立て看板とか瓦版とか
みんな読めなくって、読める人に読んでもらうって場面が
普通に有ったのに〜
みんな読めなくって、読める人に読んでもらうって場面が
普通に有ったのに〜
2024/04/14(日) 04:16:51.76ID:37KZAO7u0
江戸時代の江戸は体感から言って識字率高いが
江戸時代の江戸以外の識字率不明
長野データからいうと江戸時代全体識字率は低い
と研究結果が出ている
やっぱ識字率低くね?と発表したのは江戸時代の寺子屋制度しゅごい!識字率すげえ高え!と発表した人物と同一人物
って話じゃないの?
なんで怒ってる人がいるの?
江戸時代の江戸以外の識字率不明
長野データからいうと江戸時代全体識字率は低い
と研究結果が出ている
やっぱ識字率低くね?と発表したのは江戸時代の寺子屋制度しゅごい!識字率すげえ高え!と発表した人物と同一人物
って話じゃないの?
なんで怒ってる人がいるの?
506 警備員[Lv.4(前21)][苗]
2024/04/14(日) 04:17:16.23ID:KOUpp55L0 世界一という根拠もないのに世界一とかいうのはチョンコと似てる
なんでも半島起源を主張するチョンコとにてる
なんでも半島起源を主張するチョンコとにてる
2024/04/14(日) 04:17:38.42ID:VhRLB6Vj0
>>468
あるかないかじゃなくて、重要視されてるかどうかの話だよ
さらに言えばこれは文化的発信力の話
春と言えばコレ!夏と言えばコレ!とそれぞれに山程の文化文物、伝統行事から
最新の映画まで、四季にまつわる無数の情報発信ができる。そういう国だからこそ
「四季がある」と胸を張って言えるわけ
逆説的だけど「うちには四季がある!」と自慢しないような国は、もうその時点で駄目だ
文化としての四季がその国にはない、重要視されていない証拠そのもの
あるかないかじゃなくて、重要視されてるかどうかの話だよ
さらに言えばこれは文化的発信力の話
春と言えばコレ!夏と言えばコレ!とそれぞれに山程の文化文物、伝統行事から
最新の映画まで、四季にまつわる無数の情報発信ができる。そういう国だからこそ
「四季がある」と胸を張って言えるわけ
逆説的だけど「うちには四季がある!」と自慢しないような国は、もうその時点で駄目だ
文化としての四季がその国にはない、重要視されていない証拠そのもの
508アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:18:13.41ID:zxZRJ2uO0 >「新聞」を読めたのはたったの1.7%
この時点でもう嘘だな
7%いる武士が全然読めないわけないだろ
町人だって帳簿つけないといけないし
江戸時代における、 身分別の人口の割合 が示されています。 一番多いのが 百姓 (農民)で、人口の85%を占めていますね。
その次に多いのが7%の 武士 です。 3番目に多いのが5%の 町人 ですね。
この時点でもう嘘だな
7%いる武士が全然読めないわけないだろ
町人だって帳簿つけないといけないし
江戸時代における、 身分別の人口の割合 が示されています。 一番多いのが 百姓 (農民)で、人口の85%を占めていますね。
その次に多いのが7%の 武士 です。 3番目に多いのが5%の 町人 ですね。
509アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:18:27.68ID:vVwx82g80 かっぺは知らんが江戸っ子の識字率の高さは異常
510アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:19:40.27ID:pw3nPlEw0 >>503
それはある程度知能があれば
自動的に平等になっていくからだ
逆に知能が低いと平等になれないのは
平等は高度な学問だからだ
ケーキを三等分切ることもできないアホが
公平な社会など作れるわけないだろ
「平等」は高度な技術だ
平等学と言ってもいい
それはある程度知能があれば
自動的に平等になっていくからだ
逆に知能が低いと平等になれないのは
平等は高度な学問だからだ
ケーキを三等分切ることもできないアホが
公平な社会など作れるわけないだろ
「平等」は高度な技術だ
平等学と言ってもいい
2024/04/14(日) 04:19:40.46ID:zxZRJ2uO0
例外はあるけど、昔の庶民と女はひらがなしか使わないよ
512 警備員[Lv.4(前21)][苗]
2024/04/14(日) 04:19:40.57ID:KOUpp55L0 ネトウヨとチョンコの形質は似てる
形質の問題でいがみあう理由も分かる
根本的に同じだからな
形質の問題でいがみあう理由も分かる
根本的に同じだからな
2024/04/14(日) 04:19:51.83ID:DQA/3lQH0
また歴史を修正したんかw
2024/04/14(日) 04:20:06.09ID:COBlUycp0
教育の義務化は既にドイツ諸国では16世紀には開始されてたから
まあどう考えても識字率高いのはザクセンとかプロシアだよな
まあどう考えても識字率高いのはザクセンとかプロシアだよな
2024/04/14(日) 04:21:04.75ID:2cw/cVsa0
家に文字の書いてある本があれば、文字なんか勝手に読めるようになるけどな
百姓の家に本がなけりゃどうしようもないんだろう
百姓の家に本がなけりゃどうしようもないんだろう
516アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:21:40.35ID:zc6LU5ED0 >>503
士農工商は嘘だよ
士農工商は嘘だよ
517アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:22:03.86ID:mXNJjhYq0 だいたい日本人なら先祖代々の墓とか家紋をみんな持ってるだろ
武士由来であったり寺由来であったり
武士由来であったり寺由来であったり
2024/04/14(日) 04:22:10.62ID:MSCKbsvS0
>>12
現代日本人でも楷書は読めても草書だと読めないのが普通だし。
現代日本人でも楷書は読めても草書だと読めないのが普通だし。
519アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:22:33.94ID:iAaiZvgI0 これも伝聞で歪曲された結果勝手に日本人が嘘をついたって言われてる事例だよね
日本の四季は美しい→日本人は日本にしか四季がないと主張している!
同時代のヨーロッパに比べて識字率が高い→日本人は昔から日本の識字率は100%と主張している!
日本の四季は美しい→日本人は日本にしか四季がないと主張している!
同時代のヨーロッパに比べて識字率が高い→日本人は昔から日本の識字率は100%と主張している!
2024/04/14(日) 04:23:03.78ID:wjh2NShB0
テレビやYouTubeの動画見てたらわかるけど日本人って日本が凄い海外から尊敬され
2024/04/14(日) 04:23:08.75ID:csscRcBi0
>>500
通販サイトの○○No.1かよw
通販サイトの○○No.1かよw
522アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:24:06.82ID:pw3nPlEw0 >>508
まあ別に農民とも限らないけどな
その日本総農民説も最近は疑問が唱えられている
日本は大陸の農業奴隷とは違って
専業が案外少ない
流動もかなりあった
固定化されて自由がなかった、などは後世の日本ネガティブキャンペーンによるものだからな
まあ別に農民とも限らないけどな
その日本総農民説も最近は疑問が唱えられている
日本は大陸の農業奴隷とは違って
専業が案外少ない
流動もかなりあった
固定化されて自由がなかった、などは後世の日本ネガティブキャンペーンによるものだからな
2024/04/14(日) 04:24:21.95ID:28TOvJ+A0
>>514 教師一人が数十人の子供に授業をするという
学校を発明したのはプロシアだもんな
学校を発明したのはプロシアだもんな
2024/04/14(日) 04:24:34.87ID:csscRcBi0
>>503
武士は藩校に行ってたから嘘
武士は藩校に行ってたから嘘
2024/04/14(日) 04:24:39.09ID:xxJKXH+m0
>>1
なんでひらがなをディスるん?
なんでひらがなをディスるん?
2024/04/14(日) 04:26:00.27ID:Y2Iz8Yxf0
527アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:26:30.65ID:hsLBNr0002024/04/14(日) 04:26:37.34ID:zxZRJ2uO0
特に江戸は武士の人口比が大きい
江戸の町の識字率が1.7%はありえんわ
>また、人口に関しては、記録に残っているのは幕末に60万人近くとなった町人人口のみであり、
人口100万人とは、幕府による調査が行われていない武家や神官・僧侶などの寺社方、
被差別階級などの統計で除外された人口を加えた推計値である。
武士の人口は、参勤交代に伴う地方からの単身赴任者など、流動的な部分が非常に多く、その推定は20万人程度から150万人程度までとかなりの幅があり、
最盛期の江戸の総人口も68万人から200万人まで様々な推定値が出されている。
江戸の町の識字率が1.7%はありえんわ
>また、人口に関しては、記録に残っているのは幕末に60万人近くとなった町人人口のみであり、
人口100万人とは、幕府による調査が行われていない武家や神官・僧侶などの寺社方、
被差別階級などの統計で除外された人口を加えた推計値である。
武士の人口は、参勤交代に伴う地方からの単身赴任者など、流動的な部分が非常に多く、その推定は20万人程度から150万人程度までとかなりの幅があり、
最盛期の江戸の総人口も68万人から200万人まで様々な推定値が出されている。
529アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:27:13.49ID:pw3nPlEw0 日本は確かに経済を米換算して捉えていた
米経済社会だったが
実際に石高分をぜんぶ農業奴隷がやってたかというと
これはあくまで換算法だけで実際の中身は様々だ
だが外国人が日本に介入した戦後などに
イメージで書き換えてしまったんだな
米経済社会だったが
実際に石高分をぜんぶ農業奴隷がやってたかというと
これはあくまで換算法だけで実際の中身は様々だ
だが外国人が日本に介入した戦後などに
イメージで書き換えてしまったんだな
2024/04/14(日) 04:28:03.41ID:COBlUycp0
>>517
あれはまさに文字が読めないのでその代わりに記号で家を現したって話をどっかで読んだなぁ
あれはまさに文字が読めないのでその代わりに記号で家を現したって話をどっかで読んだなぁ
2024/04/14(日) 04:28:17.75ID:7KNgCreH0
2024/04/14(日) 04:28:41.33ID:37KZAO7u0
>>508
その武士ってのは武家全体を指すのか藩士だけを指すのかと思ったら華士族卒で6.4%なんだそうな
つまり元服した男以外も含まれてる
単純に女が半分いたと仮定して3.2%
当時赤ん坊わんさかいたとして
識字率=漢字の読み書きまでできると考えた場合
全体識字率2%くらいになるかも?
その武士ってのは武家全体を指すのか藩士だけを指すのかと思ったら華士族卒で6.4%なんだそうな
つまり元服した男以外も含まれてる
単純に女が半分いたと仮定して3.2%
当時赤ん坊わんさかいたとして
識字率=漢字の読み書きまでできると考えた場合
全体識字率2%くらいになるかも?
533アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:29:06.31ID:mXNJjhYq0 やたら日本下げに必死なやつらの正体とは...
534 警備員[Lv.5(前21)][苗]
2024/04/14(日) 04:29:54.77ID:KOUpp55L0 その米しか生産していようなとこは
とても寺子屋へ通わせるほどの余裕はない
商品作物も栽培してゼニもてるような農民でないとまずムリだからな
寺子屋へいくにしても教材費だけでもかなりカネがかかる
とても寺子屋へ通わせるほどの余裕はない
商品作物も栽培してゼニもてるような農民でないとまずムリだからな
寺子屋へいくにしても教材費だけでもかなりカネがかかる
2024/04/14(日) 04:31:14.74ID:zxZRJ2uO0
>>532
武家の女は漢文は読めないが、ひらがなは読めるぞ
武家の女は漢文は読めないが、ひらがなは読めるぞ
536アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:32:07.17ID:pw3nPlEw0537 警備員[Lv.5(前21)][苗]
2024/04/14(日) 04:32:07.21ID:KOUpp55L0 ちなみに蚕生産が活発になった理由は
そのゼニがほしいからみな始めた
そのゼニがほしいからみな始めた
2024/04/14(日) 04:32:09.59ID:YsQOiNGi0
>>65
産業革命以前はどこの国も似たようなもんだぞ
産業革命以前はどこの国も似たようなもんだぞ
539アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:32:15.38ID:zc6LU5ED0 >>522
全く正しい
昔の農民は今と違って種まいてある程度
草取りして時々肥料が通常営業で
水は天候次第も多かった
実際年間のうちに農作業に従事した時間は
繁忙期以外それほどないと言われているよね
余った時間は兵士に言ったり漁業したり他
いろいろやってたってのが言われてる
全く正しい
昔の農民は今と違って種まいてある程度
草取りして時々肥料が通常営業で
水は天候次第も多かった
実際年間のうちに農作業に従事した時間は
繁忙期以外それほどないと言われているよね
余った時間は兵士に言ったり漁業したり他
いろいろやってたってのが言われてる
2024/04/14(日) 04:33:06.40ID:COBlUycp0
>>523
ドイツ統一戦争でプロシアが強かったのも兵卒の識字率の高さだって話だからねぇ
ドイツ統一戦争でプロシアが強かったのも兵卒の識字率の高さだって話だからねぇ
2024/04/14(日) 04:33:39.53ID:1jKqP5zp0
>>472
ダウン症の楽園がグックランドじゃけぇwwwww
ダウン症の楽園がグックランドじゃけぇwwwww
2024/04/14(日) 04:35:41.59ID:37KZAO7u0
543 警備員[Lv.5(前21)][苗]
2024/04/14(日) 04:35:44.01ID:KOUpp55L0 江戸時代もいまもゼニとヒマがない貧乏人は選択の自由がない
ゼニがないとネトウヨやパヨチョンみたいになる
やはりゼニがなくてもちゃんと教育を受ける機会は保障しないといけない
ゼニがないとネトウヨやパヨチョンみたいになる
やはりゼニがなくてもちゃんと教育を受ける機会は保障しないといけない
544 警備員[Lv.7][新][苗]
2024/04/14(日) 04:35:50.80ID:kBqdaZ6d0 かな字母の草書で50~200字(安以宇衣於+バリエ)
変体かなの草書で100~400字(阿意有盈於+バリエ)
かなだけでも今の小学生レベルがないと読み書き無理
知識共有なんかして平均レベルはそこそこ高かったんじゃないかな。当時は楽しみないもん
変体かなの草書で100~400字(阿意有盈於+バリエ)
かなだけでも今の小学生レベルがないと読み書き無理
知識共有なんかして平均レベルはそこそこ高かったんじゃないかな。当時は楽しみないもん
545アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:36:27.55ID:pw3nPlEw0 大体江戸時代の後半はすでに西洋化してるし
学校教育がなかったと思う方がおかしいんだよね
チョンマゲしてただけで事実上中身はもう欧化してたぞ
最後に格好だけ変えたのが明治
学校教育がなかったと思う方がおかしいんだよね
チョンマゲしてただけで事実上中身はもう欧化してたぞ
最後に格好だけ変えたのが明治
2024/04/14(日) 04:36:29.59ID:VRlTKqll0
村1つだけのデータを出されてもな
そこの村が特別識字率低かったから調査してた可能性もあるぞ
そこの村が特別識字率低かったから調査してた可能性もあるぞ
547アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:37:04.20ID:jrBLr5a602024/04/14(日) 04:38:04.79ID:COBlUycp0
むしろ日本の識字率が世界一なんて誰が吹聴し出したのかっていう方が気になるぞ
いつでも適当言う奴がいるもんだな
いつでも適当言う奴がいるもんだな
549 警備員[Lv.5(前21)][苗]
2024/04/14(日) 04:38:06.18ID:KOUpp55L0 もう一度書くわ
明治時代に自分の名前を書けるヤツの調査を
政府がやったが
鹿児島県:
♂: 50 ~ 60%
♀: 10%たらず
岡山県:
♂:50 ~ 60%
♀:30%前後
滋賀県:
♂:90%
♀:50%
自分の名前すら書けないのばっかりだったからな
字なんか読めるわけがない
明治時代に自分の名前を書けるヤツの調査を
政府がやったが
鹿児島県:
♂: 50 ~ 60%
♀: 10%たらず
岡山県:
♂:50 ~ 60%
♀:30%前後
滋賀県:
♂:90%
♀:50%
自分の名前すら書けないのばっかりだったからな
字なんか読めるわけがない
2024/04/14(日) 04:38:31.86ID:zxZRJ2uO0
>542
>>識字率=漢字の読み書きまでできると考えた場合
どこからそんな定義もちだしてきた?
勝手につくるな
そんなこと言い出したら韓国人なんて、いまでも識字率ゼロに近いじゃないかw
漢字読めないんだから
>>識字率=漢字の読み書きまでできると考えた場合
どこからそんな定義もちだしてきた?
勝手につくるな
そんなこと言い出したら韓国人なんて、いまでも識字率ゼロに近いじゃないかw
漢字読めないんだから
2024/04/14(日) 04:38:49.15ID:JOw7+gRp0
他の国と比較しなきゃ嘘とか言えないと思うが何を基準に言ってんだ?
2024/04/14(日) 04:39:01.08ID:0d5tpCqR0
>>508
7%の武士
農村のデータだから全く武士がいないところの数字なんよ
で、それを以てまるで日本全体の識字率が1.7%と誤解させるロジック
で、その農村ですら自分の名前を読み書きできない人間が15%で残りの85%を含めた全体で高度文章を読めないのが1.7%という結果
それに加えてサンプルがこれだけという話
幕末限定で言えばどんな貧農村でも寺小屋の類はあって自分の名前すら読み書き出来ないなんてのは超絶レアケースなんよね
いろはにほへとくらいは下人以外は読み書き出来るであろうってのが自然だしそんなのも出来ないってのは相当無理がある
たしかに江戸ですらお上のお触れを読めないから長屋経営者だの近所の先生だのに読んで貰うなんてケースは普通だったが公式のお触れなんてはっきりと高度文章だからな
識字率をどう設定するか。これがかなりの肝
7%の武士
農村のデータだから全く武士がいないところの数字なんよ
で、それを以てまるで日本全体の識字率が1.7%と誤解させるロジック
で、その農村ですら自分の名前を読み書きできない人間が15%で残りの85%を含めた全体で高度文章を読めないのが1.7%という結果
それに加えてサンプルがこれだけという話
幕末限定で言えばどんな貧農村でも寺小屋の類はあって自分の名前すら読み書き出来ないなんてのは超絶レアケースなんよね
いろはにほへとくらいは下人以外は読み書き出来るであろうってのが自然だしそんなのも出来ないってのは相当無理がある
たしかに江戸ですらお上のお触れを読めないから長屋経営者だの近所の先生だのに読んで貰うなんてケースは普通だったが公式のお触れなんてはっきりと高度文章だからな
識字率をどう設定するか。これがかなりの肝
2024/04/14(日) 04:39:25.03ID:VdJEessN0
パンデミック条約反対でデモ 東京・池袋
https://news.yahoo.co.jp/articles/c370c78ccfb93012edde7055d6cb2b8a3900a018
https://news.yahoo.co.jp/articles/c370c78ccfb93012edde7055d6cb2b8a3900a018
554アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:39:32.92ID:N17kUHjc0555 警備員[Lv.5(前21)][苗]
2024/04/14(日) 04:39:35.54ID:KOUpp55L0 そもそも世界一の根拠がない
なんでも半島起源説にするチョンコと同じこといってるわ。。。
なんでも半島起源説にするチョンコと同じこといってるわ。。。
556 警備員[Lv.5(前21)][苗]
2024/04/14(日) 04:40:45.84ID:KOUpp55L0 でたらめな半島起源説がでたらめでない根拠をだせと
チョンコがいいだしたら、このスレのネトウヨはなんというかが知りたいわ
チョンコがいいだしたら、このスレのネトウヨはなんというかが知りたいわ
557アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:41:03.19ID:zc6LU5ED02024/04/14(日) 04:41:07.43ID:COBlUycp0
>>549
悲しい🥺
悲しい🥺
2024/04/14(日) 04:41:07.97ID:hL/llV8I0
2024/04/14(日) 04:41:37.73ID:37KZAO7u0
561アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:41:47.94ID:VTiJPkzV0 江戸時代は一般の人は字を書けなかったと思いますけど。
2024/04/14(日) 04:42:37.97ID:37KZAO7u0
563アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:42:54.41ID:hsLBNr000564アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:43:08.74ID:zc6LU5ED0 >>552
そうだから識字率って何って話よ
そうだから識字率って何って話よ
565アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:43:14.16ID:RGyoynwi02024/04/14(日) 04:43:29.50ID:DdbsZyOe0
>>559
そんなの常識だと思うけど、前者と誤解してたバカがどれだけいるのかね?
そんなの常識だと思うけど、前者と誤解してたバカがどれだけいるのかね?
567アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:43:53.15ID:pw3nPlEw0 >>547
それこそ屁理屈やろ
日本は多彩な気候が近い範囲に見られるという話だろ
半径400キロ以内の国とかではどんな気候の変化が見られるんや
具体的には京都で秋でも越前に行けばもう冬だったわけ
だが南海道に行けばまだ暖かい
こういうのを四季が豊かと言うんだよ
屁理屈うんこバカ
それこそ屁理屈やろ
日本は多彩な気候が近い範囲に見られるという話だろ
半径400キロ以内の国とかではどんな気候の変化が見られるんや
具体的には京都で秋でも越前に行けばもう冬だったわけ
だが南海道に行けばまだ暖かい
こういうのを四季が豊かと言うんだよ
屁理屈うんこバカ
2024/04/14(日) 04:44:26.25ID:hL/llV8I0
>>566
いるからこのスレタイなんじゃないのかね?
いるからこのスレタイなんじゃないのかね?
569アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:44:34.22ID:2GT6v+4q0 貸本
>>江戸時代、出版技術の発展による刊行物の増加や写本の流通量の増加によって、
>>一般大衆にも読書の習慣が広まった。江戸時代の庶民にとっては、
>>本を買い求めて読むよりも、貸本屋や行商人から見料を払って読むのが一般的であった
>>江戸時代、出版技術の発展による刊行物の増加や写本の流通量の増加によって、
>>一般大衆にも読書の習慣が広まった。江戸時代の庶民にとっては、
>>本を買い求めて読むよりも、貸本屋や行商人から見料を払って読むのが一般的であった
2024/04/14(日) 04:45:19.22ID:zxZRJ2uO0
2024/04/14(日) 04:45:30.13ID:LVbkRHU30
ヒュンダイビジネスが江戸の街と何処ぞの田舎のデータをごちゃ混ぜにして捏造してるー
572アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:46:10.68ID:DfpQhaj702024/04/14(日) 04:47:16.98ID:zxZRJ2uO0
2024/04/14(日) 04:47:31.62ID:2cw/cVsa0
江戸時代の目安箱は、民たちの意見を手紙に書けっていう感じやつだろ?
全く文字がダメっていうのとは違うと思うけどなぁ
全く文字がダメっていうのとは違うと思うけどなぁ
575アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:47:46.75ID:RGyoynwi0 資料なくてよくわからん
江戸みたいな100万都市になると大工の棟梁でも船頭でも仕事請負の契約書はあってそれを読めないと責任者になれなかったとか
江戸みたいな100万都市になると大工の棟梁でも船頭でも仕事請負の契約書はあってそれを読めないと責任者になれなかったとか
576 警備員[Lv.5(前21)][苗]
2024/04/14(日) 04:47:55.10ID:KOUpp55L0 そもそもその江戸の識字率を推計できる資料はない(根拠がない)
推計もできないのに高いも低いもない
かりに江戸の識字率が高かったとしても
局所的な部分をきりとって
全体にするのがネトウヨの得意技だからな
>>497 ← このとおり
推計もできないのに高いも低いもない
かりに江戸の識字率が高かったとしても
局所的な部分をきりとって
全体にするのがネトウヨの得意技だからな
>>497 ← このとおり
578アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:48:48.61ID:zc6LU5ED0 >>562
「いろはにほへとちりぬるを~」は日本語じゃないん?
「いろはにほへとちりぬるを~」は日本語じゃないん?
579 警備員[Lv.5(前21)][苗]
2024/04/14(日) 04:49:35.56ID:KOUpp55L0 高い低いというなら計量できないといけないからな
高い低いというなら定量評価必要
まともな教育を受けてれば常識です
高い低いというなら定量評価必要
まともな教育を受けてれば常識です
580アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:49:39.91ID:+0PMc5l20 >>19
そもそも日本に興味があってわざわざ日本に来てる外人だもんな
そもそも日本に興味があってわざわざ日本に来てる外人だもんな
581アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:49:44.09ID:cTpP3RN00 普通に文字が読めなきゃ、庶民向けの瓦版とか発行されてるわけないじゃんw
582アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:49:46.31ID:twylQEGb0 識字率が武士>商人だと思ってるのは間違い
商人のほうが識字率が高い
これはヨーロッパでもどこでもそうだけど
商人は文字書き必須
武士はそうでもない
商人のほうが識字率が高い
これはヨーロッパでもどこでもそうだけど
商人は文字書き必須
武士はそうでもない
2024/04/14(日) 04:50:27.94ID:37KZAO7u0
>>570
こちらはずっと研究者が出した数字はなんなのかな?と理由を述べているだけ
あなたの主張でいくと漢字は日本語ではないの?
何故韓国を持ち出すのかも意味不明
韓国をほぼ知らないんだがあの国の識字率を計測するならハングルの読み書き可能率ではないの?彼らは江戸時代に漢字を使っていたの??
こちらはずっと研究者が出した数字はなんなのかな?と理由を述べているだけ
あなたの主張でいくと漢字は日本語ではないの?
何故韓国を持ち出すのかも意味不明
韓国をほぼ知らないんだがあの国の識字率を計測するならハングルの読み書き可能率ではないの?彼らは江戸時代に漢字を使っていたの??
584 警備員[Lv.7][新][苗]
2024/04/14(日) 04:50:51.56ID:kBqdaZ6d0 ねえねえ和文体てなあに?w
585アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:50:55.55ID:pw3nPlEw0586アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:52:41.31ID:zc6LU5ED0 日本の識字率が高かったのは事実なんだろ?何に文句あるの?
結局日本下げしたい奴だけが文句言ってるんじゃね?
結局日本下げしたい奴だけが文句言ってるんじゃね?
587 警備員[Lv.5(前21)][苗]
2024/04/14(日) 04:53:15.09ID:KOUpp55L0 そんな事実を評価できるデータはない
588アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:53:31.20ID:xqWDQPi50 貸本屋が成立する位には
2024/04/14(日) 04:53:58.15ID:sAfmZocI0
ヒュンダイビジネスはまず日本以外の国の当時の識字率のデータと
その国はどうやって数字を出していたかを説明する義務があるでしょ
正しい比較対象がない状態で日本の識字率の出し方だけが
おかしいと言っても具体性のないただの難癖でしかない
その国はどうやって数字を出していたかを説明する義務があるでしょ
正しい比較対象がない状態で日本の識字率の出し方だけが
おかしいと言っても具体性のないただの難癖でしかない
590アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:54:18.56ID:RGyoynwi0 データだらけの現代でも数字を切り取り自分の都合のいい解釈するのに江戸時代の事などわかるわけない
591 警備員[Lv.5(前21)][苗]
2024/04/14(日) 04:54:44.96ID:KOUpp55L0 まず数値をださないとな
比較できない
比較できないもんを
他と比較できるわけがない
まともな教育を受けてないとこれだから
困るわけ
比較できない
比較できないもんを
他と比較できるわけがない
まともな教育を受けてないとこれだから
困るわけ
2024/04/14(日) 04:54:45.82ID:zxZRJ2uO0
593アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:55:14.74ID:UC4GUYtd0 離縁状の三行半ってのも
字が書けないから紙に縦線三本半書いてOKって
昭和の昔、落語でやってた気がス
字が書けないから紙に縦線三本半書いてOKって
昭和の昔、落語でやってた気がス
594アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:55:23.87ID:s4iEswWE0 ヤバっ!嘘がバレた!
595アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:55:29.62ID:9YMZdlhk0 識字率=新聞読めるでもないと思うんだが
596 警備員[Lv.5(前21)][苗]
2024/04/14(日) 04:55:43.08ID:KOUpp55L0 世界一ということは
ほかと比較して世界一のはずだからな
比較もできないのに世界一もへったくれもない
ほかと比較して世界一のはずだからな
比較もできないのに世界一もへったくれもない
597アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:55:44.25ID:zc6LU5ED0598アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:55:45.73ID:pw3nPlEw02024/04/14(日) 04:55:54.52ID:COBlUycp0
>>588
貸本業は12世紀には北イタリアで始まってるからその考えだとイタリアは識字率高そうやな
貸本業は12世紀には北イタリアで始まってるからその考えだとイタリアは識字率高そうやな
>>551
19世紀初頭の識字率が比較的高いと言われてるロンドンで20%だね
イングランドやUKではなくロンドンのみの数字。ちなみにパリは10%
国全体として考えてもここを基準にするのは自然かな
なので江戸や横浜あたりに来たイギリス人やオランダ、アメリカ人がそこらの農民(江戸周辺)がやたらと本を読んでてびっくりしたと軒並み言ってるのは当然
ロンドンを筆頭にヨーロッパの識字率基準は自分の名前を読み書き出来るかどうかになるのでそりゃびっくりするわな
>>564
それでも当時の諸外国に比べたら高いって話だよ
↓の話にもつながるんだけど
>>564
上にも書いたが国によって基準がとんでもなく甘い。日本はいろはにほへとを読み書き出来ればオッケーだが他国はアルファベットの読み書きなんて出来ない
比較的高いアメリカですら教育を受けられる層に限っての識字率調査しかしてない
奴隷だの農民だの西部開拓者だの金掘りだのアルファベットなんて読めない書けないどころか自分の名前も書けない
19世紀初頭の識字率が比較的高いと言われてるロンドンで20%だね
イングランドやUKではなくロンドンのみの数字。ちなみにパリは10%
国全体として考えてもここを基準にするのは自然かな
なので江戸や横浜あたりに来たイギリス人やオランダ、アメリカ人がそこらの農民(江戸周辺)がやたらと本を読んでてびっくりしたと軒並み言ってるのは当然
ロンドンを筆頭にヨーロッパの識字率基準は自分の名前を読み書き出来るかどうかになるのでそりゃびっくりするわな
>>564
それでも当時の諸外国に比べたら高いって話だよ
↓の話にもつながるんだけど
>>564
上にも書いたが国によって基準がとんでもなく甘い。日本はいろはにほへとを読み書き出来ればオッケーだが他国はアルファベットの読み書きなんて出来ない
比較的高いアメリカですら教育を受けられる層に限っての識字率調査しかしてない
奴隷だの農民だの西部開拓者だの金掘りだのアルファベットなんて読めない書けないどころか自分の名前も書けない
2024/04/14(日) 04:57:21.07ID:nED0tcH/0
2024/04/14(日) 04:57:26.83ID:zxZRJ2uO0
603アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:58:47.67ID:TmI1vnj60 「農民」も地主と小作人では違うし
歴史研究は難しいな
歴史研究は難しいな
604アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:59:30.22ID:pw3nPlEw0605アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 04:59:43.62ID:w+qZjZWV0 >>602
まぁ日本下げしたいだけの記事なんだろうな
まぁ日本下げしたいだけの記事なんだろうな
2024/04/14(日) 05:00:00.05ID:3MEy+v550
でもYouTubeとかにある「日本人にしか聞こえない音」とかああいうのは本当なんやろ?
誇らしいわ
誇らしいわ
2024/04/14(日) 05:00:27.98ID:9qYOgL540
明治時代に日本に来た西洋人が驚く事例多いんだし
それで十分傍証に放ってるわな
それで十分傍証に放ってるわな
2024/04/14(日) 05:00:28.89ID:37KZAO7u0
>>592
論破って
やっぱ釣りなのかなぁ
一応いうけど韓国ってなんなの
漢字を使えるかどうかを考慮した数値なのでは?と指摘しただけでなんでそんなに激昂してるの?
この記事に発狂してないやつは研究者本人だとでも思ってるの??
論破って
やっぱ釣りなのかなぁ
一応いうけど韓国ってなんなの
漢字を使えるかどうかを考慮した数値なのでは?と指摘しただけでなんでそんなに激昂してるの?
この記事に発狂してないやつは研究者本人だとでも思ってるの??
609アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:01:39.94ID:pw3nPlEw02024/04/14(日) 05:01:40.91ID:qIKGarhv0
捏造大国ジャップランド、ジャップと言えば捏造
2024/04/14(日) 05:02:08.89ID:zxZRJ2uO0
>>608
>漢字を使えるかどうかを考慮した数値なのでは?と指摘しただけでなんでそんなに激昂してるの?
だから、それは違うっていってんだろ
何度言ったわかるんだ。ノータリン
顔真っ赤にして発狂して暴れてないで
識字率でググってこい
ドアホのキチガイ
>漢字を使えるかどうかを考慮した数値なのでは?と指摘しただけでなんでそんなに激昂してるの?
だから、それは違うっていってんだろ
何度言ったわかるんだ。ノータリン
顔真っ赤にして発狂して暴れてないで
識字率でググってこい
ドアホのキチガイ
612アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:02:19.14ID:zc6LU5ED0613アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:02:26.84ID:3J/1Tbjf0 >>1
やっぱりそうだよなw
明治の話だが、野口英世の母ちゃんも最初は読み書きの出来ない人だったし
(息子に手紙を書くために後から字を習ってたはず)
「おしん」でもやはり親子ともども小学校にも行けずの文盲だったわけで
江戸期だって似たようなもんだったろよ
立て札の字も読めないのが多いから読める人が代読してやってただろと
やっぱりそうだよなw
明治の話だが、野口英世の母ちゃんも最初は読み書きの出来ない人だったし
(息子に手紙を書くために後から字を習ってたはず)
「おしん」でもやはり親子ともども小学校にも行けずの文盲だったわけで
江戸期だって似たようなもんだったろよ
立て札の字も読めないのが多いから読める人が代読してやってただろと
2024/04/14(日) 05:02:58.03ID:zxZRJ2uO0
615アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:03:04.81ID:pw3nPlEw0 >>610
お前は俺らより先に死にそう
お前は俺らより先に死にそう
616アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:03:13.99ID:Xhj5YoXE0617アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:04:44.78ID:RGyoynwi0 >>613
戦前でも読み書きがおぼつかない人のために代書屋って商売あったしな
戦前でも読み書きがおぼつかない人のために代書屋って商売あったしな
618アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:04:47.52ID:3J/1Tbjf02024/04/14(日) 05:04:47.69ID:bPnaNuCc0
最初に日本の識字率は世界一ぃ!とか言いだしたのマジで誰だよ
尾ひれついたパターンか?
尾ひれついたパターンか?
620アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:05:18.20ID:3J/1Tbjf0 >>25
>明治時代は小学校の普及で識字率はほぼ100%だろう
>江戸時代は辻々に高札を立てた それを読めるほどの識字率だよ
>だから今でも日本人の知力は平均化されてる 欧米とは違うんだよ
↑ゆとり馬鹿の代表格w
>明治時代は小学校の普及で識字率はほぼ100%だろう
>江戸時代は辻々に高札を立てた それを読めるほどの識字率だよ
>だから今でも日本人の知力は平均化されてる 欧米とは違うんだよ
↑ゆとり馬鹿の代表格w
621アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:05:25.30ID:pw3nPlEw0622アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:05:40.48ID:zc6LU5ED0623アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:06:00.93ID:TN4Slskl0 データがない
ってのが正解なんだろ
嘘でもねーじゃん
ってのが正解なんだろ
嘘でもねーじゃん
624アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:06:06.10ID:3J/1Tbjf0 >>60
触手エロw
触手エロw
2024/04/14(日) 05:06:10.75ID:37KZAO7u0
なんなんだ
俺の考えた識字率計測方法こそが正しくて>>1の識字率計測方法は間違っている!!って主張にしか見えない
間違いもなにもこの記事の研究者とあなたは別人で別の考え方なんだから別の計測方法してるんじゃないの??なんでそれがわからないで赤の他人罵ってるの
考え方が頑なで口汚いし怖すぎる
俺の考えた識字率計測方法こそが正しくて>>1の識字率計測方法は間違っている!!って主張にしか見えない
間違いもなにもこの記事の研究者とあなたは別人で別の考え方なんだから別の計測方法してるんじゃないの??なんでそれがわからないで赤の他人罵ってるの
考え方が頑なで口汚いし怖すぎる
626アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:06:52.83ID:pw3nPlEw0627アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:07:56.05ID:pw3nPlEw02024/04/14(日) 05:08:06.67ID:Tluqc0fe0
瓦版や浮世絵に字が書かれてるし
幕府のおふれも読んでるじゃん
あと民衆が目安箱に日常の雑談やら愚痴書いて入れたの残ってるよ
幕府のおふれも読んでるじゃん
あと民衆が目安箱に日常の雑談やら愚痴書いて入れたの残ってるよ
2024/04/14(日) 05:08:08.25ID:nED0tcH/0
630アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:08:12.48ID:3J/1Tbjf0 >>617
今でも夜間中学ってやつが賑わってるもんね
今でも夜間中学ってやつが賑わってるもんね
631 警備員[Lv.3][新][苗]
2024/04/14(日) 05:08:35.82ID:Fc5bdpRg0 士農工商の最下位に置かれた商人に雇われた丁稚は
今の日本人と違って
紫式部や清少納言の様に平仮名、片仮名はおろか
明治時代に小学校教育で廃止された変体仮名までも
寺子屋で読み書きしていたのを
オマエラは知らないだろう。
オマエラは活字は読めても筆で書いた続け字(草書体+変体仮名)の
源氏物語の写本を読めるヤツは
大学の国文科卒業したヤツ以外は少ないぞ
今の日本人と違って
紫式部や清少納言の様に平仮名、片仮名はおろか
明治時代に小学校教育で廃止された変体仮名までも
寺子屋で読み書きしていたのを
オマエラは知らないだろう。
オマエラは活字は読めても筆で書いた続け字(草書体+変体仮名)の
源氏物語の写本を読めるヤツは
大学の国文科卒業したヤツ以外は少ないぞ
632アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:09:27.42ID:BoZbLXjT0 江戸時代の農民が一揆を起こす時に連判状というのを書いたんだが
農民が字が読めない書けないとしたらどういうことなんだろうか
農民が字が読めない書けないとしたらどういうことなんだろうか
633白井繁行inマスターアジア
2024/04/14(日) 05:09:45.28ID:928KJXrP0 俺の祖母は字読めなかったなー
2024/04/14(日) 05:10:03.44ID:XA68JApn0
当時の各国識字率まちまちなのは分かった
だったらなぜ日本の識字率は世界一と言えたのだろうか…
立証は相当な困難を極めるだろうけどなぜか世界一と言えたらしい
不思議だよな…
だったらなぜ日本の識字率は世界一と言えたのだろうか…
立証は相当な困難を極めるだろうけどなぜか世界一と言えたらしい
不思議だよな…
635アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:10:04.63ID:3J/1Tbjf0636アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:10:10.74ID:pw3nPlEw0 >>601
それ大間違いで都市部に限っての数値ね。ロンドンもパリもニューヨークも
もちろん日本も同じだが当然江戸の周囲は他国を圧倒していて、他国がまだ都市部でしか調査発表しない明治期に日本はクソ真面目に全国全てで調査を行った。皆教育の指針に必要だったからね
でもそれは地域的に必要なだけで記録として残すものではないから農村部のデータが殆ど出て来ない
というか皆教育を始めたら当然識字率なんてすぐに恐ろしいほどに跳ね上がるわけですぐに意味がなくなる
もちろん他国も同じ。どこの国も19世紀後半まで義務教育なんざやってないんだから
その義務教育がなかった時代にどうだったのかって話
それ大間違いで都市部に限っての数値ね。ロンドンもパリもニューヨークも
もちろん日本も同じだが当然江戸の周囲は他国を圧倒していて、他国がまだ都市部でしか調査発表しない明治期に日本はクソ真面目に全国全てで調査を行った。皆教育の指針に必要だったからね
でもそれは地域的に必要なだけで記録として残すものではないから農村部のデータが殆ど出て来ない
というか皆教育を始めたら当然識字率なんてすぐに恐ろしいほどに跳ね上がるわけですぐに意味がなくなる
もちろん他国も同じ。どこの国も19世紀後半まで義務教育なんざやってないんだから
その義務教育がなかった時代にどうだったのかって話
638 警備員[Lv.7][新][苗]
2024/04/14(日) 05:10:44.52ID:kBqdaZ6d0 江戸末期は年貢の収穫のKaizenすすんで、蒸気機関なしで日本独自の産業革命なしとげてたってネタ話もあんな梅棹
今のディスレクシア、ディスグラフィア大量生産はテレビ・ようつべの影響やろ仕舞う準備しとかんと
今のディスレクシア、ディスグラフィア大量生産はテレビ・ようつべの影響やろ仕舞う準備しとかんと
639アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:10:48.20ID:kKzNCFRp0 この江戸の識字率世界一が眉唾だってのは歴史好きには常識の部類だわ
18世紀には江戸の人口が100万人超えてやたらと多かったから貸本の戯作とか珍しい庶民文化があったのを過大評価したりしてきた
80年台の日本の急成長に伴って90年台くらいに根拠の薄い日本の歴史すごいブーム、特に江戸時代讃美があった
そして今は品性や知性のかけらもないビジウヨたちのネトウヨ向けの動画だな
磯田道史の江戸の備忘録って本でもこの長野の明治14年の調査にふれて江戸時代の世界一の識字率は言い過ぎではないかと疑っている。日本ホルホルでメディアで江戸時代すごいを繰り返す磯田でも自著ではこれだからなw
18世紀には江戸の人口が100万人超えてやたらと多かったから貸本の戯作とか珍しい庶民文化があったのを過大評価したりしてきた
80年台の日本の急成長に伴って90年台くらいに根拠の薄い日本の歴史すごいブーム、特に江戸時代讃美があった
そして今は品性や知性のかけらもないビジウヨたちのネトウヨ向けの動画だな
磯田道史の江戸の備忘録って本でもこの長野の明治14年の調査にふれて江戸時代の世界一の識字率は言い過ぎではないかと疑っている。日本ホルホルでメディアで江戸時代すごいを繰り返す磯田でも自著ではこれだからなw
2024/04/14(日) 05:11:17.25ID:zxZRJ2uO0
>>625
識字率に漢字が読めるかどうかなんて関係あるわけねーだろ
具体的な定義は人や機関によっても多少のぶれがあるが、
読める能力のボーダーがかなり低いことでは一致してる
だから識字率でググってこいっていってるだろ
人に向かって、激昂とか発狂とか言っといて、ひとに口汚いとはなにだ?
おまえが先に汚い言葉つかいだしたんだろ
ガイキチの発狂魔
識字率に漢字が読めるかどうかなんて関係あるわけねーだろ
具体的な定義は人や機関によっても多少のぶれがあるが、
読める能力のボーダーがかなり低いことでは一致してる
だから識字率でググってこいっていってるだろ
人に向かって、激昂とか発狂とか言っといて、ひとに口汚いとはなにだ?
おまえが先に汚い言葉つかいだしたんだろ
ガイキチの発狂魔
2024/04/14(日) 05:11:28.53ID:sAfmZocI0
日本にいながら日本を貶める人間からは甘えしか感じないのよね
外に出ていくのは厳しいと自分でもわかってるからしない
外に出ていくのは厳しいと自分でもわかってるからしない
2024/04/14(日) 05:12:00.05ID:XA68JApn0
>>639
はえー
はえー
643アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:12:08.14ID:fFbdTt0Y0 日本の文字には書体と言うものが有ります。
寺子屋で習ったのは、速く書けて商売に使いやすい書体で習って居ました。
だから、武家達が使う楷書体の字は、読めなかったし書けなかった。
当然、新聞の活字もダメでした。 これが本当のお話。
そんな単純な発想で、日本を考えるガイジンの話を持ち出さないで、、、
寺子屋で習ったのは、速く書けて商売に使いやすい書体で習って居ました。
だから、武家達が使う楷書体の字は、読めなかったし書けなかった。
当然、新聞の活字もダメでした。 これが本当のお話。
そんな単純な発想で、日本を考えるガイジンの話を持ち出さないで、、、
2024/04/14(日) 05:12:10.19ID:7nsq+Pj10
江戸の識字率が80%くらいであって江戸時代の識字率が80%ではないし
更に言うなら江戸時代なんて言葉が統一されてないんだから明治政府が統一した言葉を理解出来る人間なんて1%くらいで当たり前だろ
更に言うなら江戸時代なんて言葉が統一されてないんだから明治政府が統一した言葉を理解出来る人間なんて1%くらいで当たり前だろ
645アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:13:43.68ID:Er/GgcmH0 明治以前は夫婦別姓も嘘でした。
>明治以前の日本においては、女性が結婚すると苗字が変わることが一般的でした。この慣習は「婚姻改姓」と呼ばれ、女性が夫の家に嫁いで家族を築く際に、夫の苗字を受け継ぐことを意味していました。
婚姻改姓の概念は、日本の歴史的な社会構造や家族制度に関連しています。昔の日本では、家族や親の家系を重視する傾向があり、結婚によって女性が夫の家に入ることで、家の継承や家族の繋がりを強調するために、夫の苗字を受け継ぐことが一般的でした。
しかし、明治時代の社会変革や法制度の改革によって、婚姻改姓の慣習が変化し始めました。明治時代に入ると、戸籍法などの法律が整備され、個人の身分や苗字に関する制度が変革されました。戸籍法の改正により、個々の人が生まれつきの苗字を持ち、婚姻による苗字の変更は選択肢となりました。しかし、しばらくの間、婚姻改姓の慣習は続きました。
現代の日本では、婚姻による苗字の変更は選択肢とされており、女性が自身の苗字を保持することも可能です。この点については、個人の選択と平等な権利を尊重する視点から議論が行われています。
>明治以前の日本においては、女性が結婚すると苗字が変わることが一般的でした。この慣習は「婚姻改姓」と呼ばれ、女性が夫の家に嫁いで家族を築く際に、夫の苗字を受け継ぐことを意味していました。
婚姻改姓の概念は、日本の歴史的な社会構造や家族制度に関連しています。昔の日本では、家族や親の家系を重視する傾向があり、結婚によって女性が夫の家に入ることで、家の継承や家族の繋がりを強調するために、夫の苗字を受け継ぐことが一般的でした。
しかし、明治時代の社会変革や法制度の改革によって、婚姻改姓の慣習が変化し始めました。明治時代に入ると、戸籍法などの法律が整備され、個人の身分や苗字に関する制度が変革されました。戸籍法の改正により、個々の人が生まれつきの苗字を持ち、婚姻による苗字の変更は選択肢となりました。しかし、しばらくの間、婚姻改姓の慣習は続きました。
現代の日本では、婚姻による苗字の変更は選択肢とされており、女性が自身の苗字を保持することも可能です。この点については、個人の選択と平等な権利を尊重する視点から議論が行われています。
646アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:13:54.66ID:RGyoynwi0647アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:14:14.49ID:pw3nPlEw0 >>635
ヤオハンの創業者和田カツさん
ヤオハンの創業者和田カツさん
648アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:14:51.84ID:Vks3t+FW0 てか江戸の寺子屋環境や、藩校制度が整っていた地域の主要都市だけだろ?
2024/04/14(日) 05:14:55.16ID:nED0tcH/0
650アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:15:30.79ID:BoZbLXjT0 ほんの数十年前の文章を今の人間が読めなかったりするんだから
難しい公式文書と庶民の平易な文章では全く別物
難しい公式文書と庶民の平易な文章では全く別物
651アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:16:28.38ID:pXqBuuRJ0 絵馬や短冊の文化とか
起請文を売る文化とか
文字を読める書ける事が前提の商売とか出来なくなるじゃん
起請文を売る文化とか
文字を読める書ける事が前提の商売とか出来なくなるじゃん
2024/04/14(日) 05:16:38.28ID:cBZCeSsx0
また日本人すげえとか言って嘘付いてたのかw
653アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:16:38.39ID:pw3nPlEw0 >>635
ヤオハンの創業者和田カツさん
カツは親の跡を継がないために「学問を身に付けるしかない」と考え、反対する父を母になだめてもらい、店の台所仕事を引き受けることを条件として、猛勉強の末に高等小学校から小田原高等女学校(後の神奈川県立小田原城内高等学校)へと進学し、当時では数少ない女学生となった
ID:3J/1Tbjf0
お前はテレビのフィクションを鵜呑みにする悲しきバブル老害
歴史上一番甘やかされた世代だな
ヤオハンの創業者和田カツさん
カツは親の跡を継がないために「学問を身に付けるしかない」と考え、反対する父を母になだめてもらい、店の台所仕事を引き受けることを条件として、猛勉強の末に高等小学校から小田原高等女学校(後の神奈川県立小田原城内高等学校)へと進学し、当時では数少ない女学生となった
ID:3J/1Tbjf0
お前はテレビのフィクションを鵜呑みにする悲しきバブル老害
歴史上一番甘やかされた世代だな
654アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:16:39.41ID:nCaedSYE0 この記事は何が言いたいの>日本人をdisってんの?
貶めてんの?こんな記事、意味があるの?
貶めてんの?こんな記事、意味があるの?
2024/04/14(日) 05:16:42.21ID:37KZAO7u0
656 警備員[Lv.7][新][苗]
2024/04/14(日) 05:17:09.17ID:kBqdaZ6d0 かな=漢字(の当て字)
日本語は特殊やからわからんのやろね
日本語は特殊やからわからんのやろね
657アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:17:22.37ID:BoZbLXjT0 江戸時代の農民の大半は自分の名前しか書けなかったらしいけど
他国の農民はそれすら出来ない
他国の農民はそれすら出来ない
658アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:17:39.78ID:98u0OwsH0 それでもアメリカに負けた時識字率が高すぎて英語を公用語に出来なかったのは本当なんだろ?
659アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:18:23.84ID:pw3nPlEw0 おしんというフィクションを史実と信じる老害
自分はどれだけ甘やかされたせいで
他人のフィクションを経験値にしてしまうのだろう
情けない
自分はどれだけ甘やかされたせいで
他人のフィクションを経験値にしてしまうのだろう
情けない
660アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:18:25.35ID:VS/WMlDL0 昔の時代劇だとお触書なんか読めなくてあれなんて書いてるの?って隣の人に聞くシーンなんかあったけどね。
識字率100%なんて誰も言ってないでしょ
識字率100%なんて誰も言ってないでしょ
661アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:18:40.03ID:DKy6TBD/0 ネトウヨのホルホルネタがまた一つ減ったか
662アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:19:03.10ID:MzQdsIYl0 現代のお前らですら
文字は読めても文章は理解出来ないアホばっかなんだから
教育や環境にも限界はあるわ
文字は読めても文章は理解出来ないアホばっかなんだから
教育や環境にも限界はあるわ
663アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:19:08.55ID:98u0OwsH0 それに平仮名片仮名漢字を大昔から維持出来てるのだから十分だと思うわ
2024/04/14(日) 05:19:28.98ID:XA68JApn0
江戸しぐさだぞ😡
2024/04/14(日) 05:19:47.60ID:7nsq+Pj10
>>601
50%超えていたのはイングランドとアルゼンチンくらいだぞ
50%超えていたのはイングランドとアルゼンチンくらいだぞ
666アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:19:52.66ID:3iVFFEr80 識字率が高いからお触書とか町中に出た訳だろ?
何言ってんだこいつ
左翼のバカさ加減がコレなんだわな
何言ってんだこいつ
左翼のバカさ加減がコレなんだわな
667アフターコロナの名無しさん ころころ
2024/04/14(日) 05:19:53.69ID:U492oZz20 ロシア兵が日本兵捕虜に「字が書ける奴」を聞いて全員手をあげて悔しがったという話は
2024/04/14(日) 05:19:59.88ID:zxZRJ2uO0
>>655
発狂とか言い出したのはお前が先だろ
ハングルには漢字がない、つまり日本語でいうところのひらがなだけだ
って例で出したんだよ
識字率の話してるのに漢字がー
っていつまで続けるんだガイキチ
ちょっとググったら終わる話を発狂していつまでつづけてんだ
発狂とか言い出したのはお前が先だろ
ハングルには漢字がない、つまり日本語でいうところのひらがなだけだ
って例で出したんだよ
識字率の話してるのに漢字がー
っていつまで続けるんだガイキチ
ちょっとググったら終わる話を発狂していつまでつづけてんだ
669アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:20:34.97ID:zc6LU5ED02024/04/14(日) 05:20:52.26ID:TP7FnEvb0
標準語に統一するほうが大変だったわが国
671アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:21:18.20ID:VS/WMlDL0 それでも朝鮮なんかより比較にならないぐらいマシだったと思うよ。こういうスレがあると
喜び勇んで書き込んでくるけど
喜び勇んで書き込んでくるけど
672アフターコロナの名無しさん ころころ
2024/04/14(日) 05:21:28.81ID:U492oZz20 農民も寺子屋行通ってたのに字が書けないのは逆に変だろ
2024/04/14(日) 05:21:29.84ID:37KZAO7u0
>>658
だいぶ話端折ってるけどそうだね
日本は物凄い勢いで近代化してここまで発展した
しかも敗戦を経てる
だから海外いくと日本人というだけで非常に尊敬されてる事があるよ
っていう話の持っていき方なら良かったかもね
だいぶ話端折ってるけどそうだね
日本は物凄い勢いで近代化してここまで発展した
しかも敗戦を経てる
だから海外いくと日本人というだけで非常に尊敬されてる事があるよ
っていう話の持っていき方なら良かったかもね
674アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:21:29.83ID:mPofNBiY0 >>654
日本人侮辱したい共産党員なんだろ
奴ら、日本の歴史を全部改竄したいって思想だからな
だから
聖徳太子はいない
踏み絵じゃなくて絵踏みなんて改竄するし
鎌倉幕府だって年号変えてる
当時、そんなハッキリしたことなんてするわけねーし
馬鹿かって思う
日本人侮辱したい共産党員なんだろ
奴ら、日本の歴史を全部改竄したいって思想だからな
だから
聖徳太子はいない
踏み絵じゃなくて絵踏みなんて改竄するし
鎌倉幕府だって年号変えてる
当時、そんなハッキリしたことなんてするわけねーし
馬鹿かって思う
675アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:22:13.62ID:pw3nPlEw0676アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:22:22.79ID:VS/WMlDL0 では世界一てどこなのよ?
677アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:22:25.10ID:Ix29bhDK0 >>100
うん。このおっさんの話の方が怪しいけどな。
うん。このおっさんの話の方が怪しいけどな。
678アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:23:02.41ID:nCaedSYE0 他国民との比較はわかんないけどさ、日本語は「漢字」
「ひらがな」「音読み」「訓読み」加えて、外来語は
「カタカナ」で処理してる。拾い読み、速読が可能で
非常にスゴイと思う。
「ひらがな」「音読み」「訓読み」加えて、外来語は
「カタカナ」で処理してる。拾い読み、速読が可能で
非常にスゴイと思う。
2024/04/14(日) 05:23:12.42ID:rWNsWu0+0
朝鮮半島って漢字圏のはずだったのに
どうやってハングルをマスターしたか?
そっちのがある意味すごいと思う
自分だったら
今から楔形文字に変えろって言われたら発狂する
どうやってハングルをマスターしたか?
そっちのがある意味すごいと思う
自分だったら
今から楔形文字に変えろって言われたら発狂する
2024/04/14(日) 05:23:13.49ID:gHnIHuDS0
識字率が一気に上がったのは明治で学校建ててからやろ
過渡期はそもそも農民は学校行くの嫌がって焼き討ちとかあったからな
過渡期はそもそも農民は学校行くの嫌がって焼き討ちとかあったからな
2024/04/14(日) 05:23:14.27ID:7nsq+Pj10
>>669
この記事の内容だと江戸の人間も相当数が理解出来なかったと思うぞ
だって明治政府が勝手に作った言語を読めって問題だからな
100%の人間が日本語を読めたとしてもいきなり公用語がサンスクリット語になったら100%の人間が読めるわけないんだから
この記事の内容だと江戸の人間も相当数が理解出来なかったと思うぞ
だって明治政府が勝手に作った言語を読めって問題だからな
100%の人間が日本語を読めたとしてもいきなり公用語がサンスクリット語になったら100%の人間が読めるわけないんだから
2024/04/14(日) 05:23:20.01ID:XA68JApn0
このスレひとつとっても
「識字率世界一じゃない」って話に「読める人はいた!」って反論してるような文章読めない奴多いし
日本人の識字率はかなり低そうだね
悲しいよ🥺
「識字率世界一じゃない」って話に「読める人はいた!」って反論してるような文章読めない奴多いし
日本人の識字率はかなり低そうだね
悲しいよ🥺
2024/04/14(日) 05:23:31.42ID:37KZAO7u0
2024/04/14(日) 05:23:40.00ID:TyQ2BALm0
>>112
紫式部「あんだって?」
紫式部「あんだって?」
685アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:23:47.24ID:Nkh94fNF02024/04/14(日) 05:23:52.25ID:7nsq+Pj10
>>679
もともと仮名文字だから
もともと仮名文字だから
2024/04/14(日) 05:23:54.47ID:nED0tcH/0
>>676
この時代に極めて識字率が高かったのはオランダみたいな狭い国土に都市が密集してた商業立国
この時代に極めて識字率が高かったのはオランダみたいな狭い国土に都市が密集してた商業立国
2024/04/14(日) 05:23:54.88ID:Qt0CJPM/0
令和の今も日本人が読めるのはテレビの字幕くらいのもの
大半の国民が実質的には文盲だから読書はしない
大半の国民が実質的には文盲だから読書はしない
689アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:24:19.42ID:au06pTq30 (わざわざ旅行に来るほど日本が好きな)外国人に聞きました!日本は好きですか?
690アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:24:20.19ID:au06pTq30 (わざわざ旅行に来るほど日本が好きな)外国人に聞きました!日本は好きですか?
2024/04/14(日) 05:24:38.75ID:TV0+egHW0
>>682
だってこのスレタイは「世界イチ」って書いてあるから(震え声
だってこのスレタイは「世界イチ」って書いてあるから(震え声
2024/04/14(日) 05:24:59.20ID:jqymQlIl0
>>682
役所関係の書類を申請できるのは日本人の5人に1人らしいね
役所関係の書類を申請できるのは日本人の5人に1人らしいね
2024/04/14(日) 05:25:12.39ID:zxZRJ2uO0
694アフターコロナの名無しさん ころころ
2024/04/14(日) 05:25:15.03ID:U492oZz20 x.com/ME_Observer_/status/1779235667807023234
イランにドローン打たれた模様。なお到着までに7時間かかります
イランにドローン打たれた模様。なお到着までに7時間かかります
2024/04/14(日) 05:25:15.06ID:wdKgeiLn0
696アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:25:17.22ID:MzQdsIYl0 外来語に対してやたらカタカナの表記に拘る池沼いるけど
これはカタカナの限界なのか教育の限界なのか
これはカタカナの限界なのか教育の限界なのか
697アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:25:27.10ID:pw3nPlEw02024/04/14(日) 05:26:01.36ID:g/mher+M0
>>676
消去法で朝鮮
消去法で朝鮮
2024/04/14(日) 05:26:19.39ID:zxZRJ2uO0
700アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:26:28.03ID:S6TzbZ1/0 古典落語とかでも八っつあんがお触書や瓦版を長屋のご隠居に読んでもらうところから始まるしな
識字率世界一!()とか絶対にネトウヨの歴史修正ホルホルファンタジーだと思ってたわ
識字率世界一!()とか絶対にネトウヨの歴史修正ホルホルファンタジーだと思ってたわ
701アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:27:12.70ID:pXqBuuRJ0 大店の丁稚ですら読み書き出来ないと務まらないのに
農家だから読み書き必要ないとか思ってるヤツらは
年貢とか治水とか全く無視してる
一揆をするにも全員の署名が残ってたりするし
農家だから読み書き必要ないとか思ってるヤツらは
年貢とか治水とか全く無視してる
一揆をするにも全員の署名が残ってたりするし
703アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:27:47.50ID:3J/1Tbjf0 >>600
フランスのいつ頃の話だったか忘れたが、家なき子の主人公もやはり学校に行けてない貧農家庭の育ちだったんだよな
旅芸人の爺さんが(実は隠棲した大物歌手)引き取る形で一緒に旅をする中で、アルファベットの一文字ずつから教えてもらうくだりがあった
それも紙と鉛筆やペンなんて高級なモノはなく、板切れにナイフで字を刻んで教わるという原始的な方法だった
フランスの児童文学でもあれはとにかく暗くてなあ…
最後こそハッピーエンドだが、とにかく陰鬱で寒くてひもじくて過酷なエピばかりだった
日本で言うとおそらく明治辺りの時代なのかな?
こっちもあれと大差ない世界だったよなと
おしんも奉公先から脱走して行き倒れになったのを脱走兵だった若者に保護され、そこで初めて文字を教わったんだったかね
(奉公先では子守りしつつも学校の授業を覗き見し、教師も喜んで迎え入れてくれようとするが、結局「奉公人の分際で」と問題になってしまい諦めることに)
その辺の話はよく似てるなと思う
フランスのいつ頃の話だったか忘れたが、家なき子の主人公もやはり学校に行けてない貧農家庭の育ちだったんだよな
旅芸人の爺さんが(実は隠棲した大物歌手)引き取る形で一緒に旅をする中で、アルファベットの一文字ずつから教えてもらうくだりがあった
それも紙と鉛筆やペンなんて高級なモノはなく、板切れにナイフで字を刻んで教わるという原始的な方法だった
フランスの児童文学でもあれはとにかく暗くてなあ…
最後こそハッピーエンドだが、とにかく陰鬱で寒くてひもじくて過酷なエピばかりだった
日本で言うとおそらく明治辺りの時代なのかな?
こっちもあれと大差ない世界だったよなと
おしんも奉公先から脱走して行き倒れになったのを脱走兵だった若者に保護され、そこで初めて文字を教わったんだったかね
(奉公先では子守りしつつも学校の授業を覗き見し、教師も喜んで迎え入れてくれようとするが、結局「奉公人の分際で」と問題になってしまい諦めることに)
その辺の話はよく似てるなと思う
704アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:27:48.42ID:pw3nPlEw0 韃靼は元々漢字文化圏じゃないからね
日本と同じで両文字使い
朝鮮文字はその辺の影響でしょう
日本と同じで両文字使い
朝鮮文字はその辺の影響でしょう
2024/04/14(日) 05:27:54.31ID:jqymQlIl0
707アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:28:11.17ID:Nkh94fNF0 >>696
それはお前の限界
それはお前の限界
2024/04/14(日) 05:29:47.76ID:Qt0CJPM/0
幕末に南総里見八犬伝がベストセラーになったというから
江戸時代の女子供でもあれを読める人は読めた
江戸時代の女子供でもあれを読める人は読めた
709アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:29:52.66ID:Veksp9HO0 まあ嘘だよね
日本人は日本人を過大評価しすぎ、ほんと気持ち悪い
相対的に日本人は世界と比べても能力低いし
日本人は日本人を過大評価しすぎ、ほんと気持ち悪い
相対的に日本人は世界と比べても能力低いし
710アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:30:09.10ID:e78A2vsj0 実際仕事で文書読めない人書けない人めっちゃ多いの見てると
どう考えても識字率レベルで問題あると感じてたとこ
そうでなきゃ仕事の段取りの悪さ=思考力の拙さ=文書リテラシーの無さを説明できんからな
腑に落ちたわw
どう考えても識字率レベルで問題あると感じてたとこ
そうでなきゃ仕事の段取りの悪さ=思考力の拙さ=文書リテラシーの無さを説明できんからな
腑に落ちたわw
711アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:30:27.07ID:3J/1Tbjf02024/04/14(日) 05:30:44.79ID:Fc5bdpRg0
>>631に書いたように
江戸時代の新聞である「瓦版」でこれも漢字は草書体
行書体でカナは変体仮名で書かれた木版摺り
明朝体の活字ではなかった
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d9/Yomiuri-fuuzokuyasi.jpg
江戸時代の新聞である「瓦版」でこれも漢字は草書体
行書体でカナは変体仮名で書かれた木版摺り
明朝体の活字ではなかった
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d9/Yomiuri-fuuzokuyasi.jpg
713アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:30:52.05ID:RGyoynwi02024/04/14(日) 05:30:53.90ID:6FeNi/mF0
715アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:31:11.12ID:mPofNBiY0 >>658
夏目漱石だかが英語を日本語に訳す時
いちいち造語作らないといけなかったから面倒臭くて
いっそのこと、公用語を英語にするべきとか言ってたな
でも、公用語を英語にすると
今の韓国みたいに漢字わからない日本人ばかりになって
漢文とか昔の書物全く読めなくなるからな
日本にとっては日本語のままで良かった
もう出来つつあるけど
あと10年もすればGoogleが何もしなくても自動で翻訳してくれる時代になる
夏目漱石だかが英語を日本語に訳す時
いちいち造語作らないといけなかったから面倒臭くて
いっそのこと、公用語を英語にするべきとか言ってたな
でも、公用語を英語にすると
今の韓国みたいに漢字わからない日本人ばかりになって
漢文とか昔の書物全く読めなくなるからな
日本にとっては日本語のままで良かった
もう出来つつあるけど
あと10年もすればGoogleが何もしなくても自動で翻訳してくれる時代になる
2024/04/14(日) 05:31:13.75ID:NEEs7/DB0
本格的な読み書きできたのは都市部の周辺だけだけだと思うけど唐傘連判状とかあるし農村部でも自分の名前くらいは書けてそう
2024/04/14(日) 05:31:32.74ID:eCL/hex40
なんだよヒュンダイの与太記事やんけ
朝鮮人がホルホルしてるのが笑えるw
朝鮮人がホルホルしてるのが笑えるw
2024/04/14(日) 05:31:50.70ID:nED0tcH/0
719アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:31:57.47ID:nCaedSYE0 韓国語 ハングル文字はさ「同音異義語」がわかんないんだよね。
その点、漢字は見るだけでその漢字が表現してる主張してる意味が
分る。
その点、漢字は見るだけでその漢字が表現してる主張してる意味が
分る。
2024/04/14(日) 05:31:58.76ID:zxZRJ2uO0
>それも紙と鉛筆やペンなんて高級なモノはなく
日本でも明治の学校はじまったころは、石盤にろう石だね
日本でも明治の学校はじまったころは、石盤にろう石だね
721アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:32:23.02ID:zc6LU5ED0 確実なこと言うと
ハングルを普及させたのは日本人な
これは歴史の定説
ハングルを普及させたのは日本人な
これは歴史の定説
722アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:33:09.88ID:mPofNBiY0723アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:33:34.73ID:Veksp9HO0 町人や武士のうちの殆どが文字読めても全然不思議じゃない
中世~近年はどこの国でも農民以外は文字読めないと仕事できないし
中世~近年はどこの国でも農民以外は文字読めないと仕事できないし
2024/04/14(日) 05:34:11.66ID:HiBhyTgs0
>>708
そういや、終盤は娘が代筆してたよね
そういや、終盤は娘が代筆してたよね
725アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:34:21.03ID:3J/1Tbjf0 >>679
>朝鮮半島って漢字圏のはずだったのに
>どうやってハングルをマスターしたか?
>そっちのがある意味すごいと思う
>自分だったら
>今から楔形文字に変えろって言われたら発狂する
文盲の庶民たちにも読み書きが広く出来るようにと、音を表す文字を組み合わせる形で
ときの国王が考案して作ったんだよ
漢字をいきなり無理に変えたわけではない
話し言葉をそのまま置き換えられる文字だから庶民でも使いやすかったわけさ
>朝鮮半島って漢字圏のはずだったのに
>どうやってハングルをマスターしたか?
>そっちのがある意味すごいと思う
>自分だったら
>今から楔形文字に変えろって言われたら発狂する
文盲の庶民たちにも読み書きが広く出来るようにと、音を表す文字を組み合わせる形で
ときの国王が考案して作ったんだよ
漢字をいきなり無理に変えたわけではない
話し言葉をそのまま置き換えられる文字だから庶民でも使いやすかったわけさ
726アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:34:51.14ID:zc6LU5ED0727アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:35:07.71ID:zxZRJ2uO0 >>683
だから、識字率の話してるんだろ?
おまえの脳内定義の話してるんじゃないんだ
識字率の定義を調べてこいよって何度いったらわかるんだ
おまえの江戸時代の武家の女は文字が読めなかったって嘘が論破された(ひらがなは読める)ので
それでずっと漢字、漢字言ってるだけだろ
>だって一旦落ち着いて反省もできないみたいだし
顔真っ赤で発狂しまくって反省できてないのはおまえだろ
なんで俺が反省なんかするんだよ
ドアホ
だから、識字率の話してるんだろ?
おまえの脳内定義の話してるんじゃないんだ
識字率の定義を調べてこいよって何度いったらわかるんだ
おまえの江戸時代の武家の女は文字が読めなかったって嘘が論破された(ひらがなは読める)ので
それでずっと漢字、漢字言ってるだけだろ
>だって一旦落ち着いて反省もできないみたいだし
顔真っ赤で発狂しまくって反省できてないのはおまえだろ
なんで俺が反省なんかするんだよ
ドアホ
>>701
庄屋や名主、坊主、本百姓の長くらいは読み書き出来るし出来なきゃ村の経営がなりたたんのだけど明治になるまではそんなの人口の1割程度しかいないからね
城下に近ければそこまではないけど僻地はさすがにそこらの農民が読み書き出来るなんてのは無理がある
幕末の村全体、村民全員の署名が入った直訴状とか残ってるけど字が書けるやつが全員の名前書いてるだけだしね。綺麗にしたいとかじゃなくて単純に漢字が書けなかった
でもかななら大半は読めたはずだよ
庄屋や名主、坊主、本百姓の長くらいは読み書き出来るし出来なきゃ村の経営がなりたたんのだけど明治になるまではそんなの人口の1割程度しかいないからね
城下に近ければそこまではないけど僻地はさすがにそこらの農民が読み書き出来るなんてのは無理がある
幕末の村全体、村民全員の署名が入った直訴状とか残ってるけど字が書けるやつが全員の名前書いてるだけだしね。綺麗にしたいとかじゃなくて単純に漢字が書けなかった
でもかななら大半は読めたはずだよ
729アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:35:19.44ID:nCaedSYE02024/04/14(日) 05:35:23.97ID:ZeTQibiv0
>>635
実際におしんみたいな地域はあったがそれは
東北地方の寒村地域のごく1部であり日本全国の農家がおしんみたいな貧乏暮しまでは行ってない
それを日本全国がおしんみたいな状態だったはミスリードし過ぎ
例えるなら
太平洋戦争で親を亡くした戦災孤児は居たが
日本全国戦災孤児だらけだったではないからな
実際におしんみたいな地域はあったがそれは
東北地方の寒村地域のごく1部であり日本全国の農家がおしんみたいな貧乏暮しまでは行ってない
それを日本全国がおしんみたいな状態だったはミスリードし過ぎ
例えるなら
太平洋戦争で親を亡くした戦災孤児は居たが
日本全国戦災孤児だらけだったではないからな
731アフターコロナの名無しさん ころころ
2024/04/14(日) 05:36:21.76ID:U492oZz20 日本の時代劇や昔話では文字が読めないという描写がほとんど無い
海外だと読めない書けないから代筆という表現がよく挟まれている
歴史的に一般人は文字が読めないという概念が日本には無かったことのあらわれ
海外だと読めない書けないから代筆という表現がよく挟まれている
歴史的に一般人は文字が読めないという概念が日本には無かったことのあらわれ
732アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:36:30.33ID:Veksp9HO0 それより現代日本人の英語文盲率の高さwww
アジアどころか世界でも最下位に近い
アジアどころか世界でも最下位に近い
733アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:36:34.13ID:PP/+tkVW0 だいたい江戸時代の王は天皇でなく徳川とか言ってるのも全部ウソだしな。
当時の徳川の450万両程度で4000億円程度に過ぎん
対して淀屋は20億両持ってて15億両を全国に貸してた。
イチャモン付けて強奪した徳川なんて単なるヤクザのボスに過ぎんわ
今の時代に居たら4慶9200兆円の資産持ってた淀屋が世界一のグローバル起業のトップなんだよ
盗京に都合が悪い事実を犬HKは絶対放送しない
八路軍や慰安婦をしつこく流してる中朝人がそのまんま犬HKを支配してるからだ
ぬすっ盗京は万博で工作してる暇あったら早く返せよ?
当時の徳川の450万両程度で4000億円程度に過ぎん
対して淀屋は20億両持ってて15億両を全国に貸してた。
イチャモン付けて強奪した徳川なんて単なるヤクザのボスに過ぎんわ
今の時代に居たら4慶9200兆円の資産持ってた淀屋が世界一のグローバル起業のトップなんだよ
盗京に都合が悪い事実を犬HKは絶対放送しない
八路軍や慰安婦をしつこく流してる中朝人がそのまんま犬HKを支配してるからだ
ぬすっ盗京は万博で工作してる暇あったら早く返せよ?
734アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:37:11.98ID:mPofNBiY0 >>679
漢文は貴族
朝鮮の一般庶民はハングル使ってた
だから、それを利用し日本政府が朝鮮の公用語にハングルとした
そもそも朝鮮人は学校なんてなかったから朝鮮人の識字率は日本併合前は2割もなかったと言われてる
漢文は貴族
朝鮮の一般庶民はハングル使ってた
だから、それを利用し日本政府が朝鮮の公用語にハングルとした
そもそも朝鮮人は学校なんてなかったから朝鮮人の識字率は日本併合前は2割もなかったと言われてる
735アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:37:16.24ID:lnc2v3MG0 陰謀論でホルホルしてたアホウヨ
736アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:37:27.77ID:nCaedSYE0737アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:38:18.90ID:3J/1Tbjf0 >>678
外国人は日本語ペラペラでも読み書きはNGって人が結構多い
漢字を短期間でマスターしようとしてもまず無理なので、大体そこで挫折する
日本人も9年間かけて少しずつ簡単な方から習うわけだが、それでも間違いが多いからねえw
ニュース番組でもしょうもない間違いと訂正はしょっちゅうやってる
外国人は日本語ペラペラでも読み書きはNGって人が結構多い
漢字を短期間でマスターしようとしてもまず無理なので、大体そこで挫折する
日本人も9年間かけて少しずつ簡単な方から習うわけだが、それでも間違いが多いからねえw
ニュース番組でもしょうもない間違いと訂正はしょっちゅうやってる
2024/04/14(日) 05:38:23.87ID:XozW9Hh30
>>713
画像検索してきた。細胞の顕微鏡写真みたいだ
(バカにしてないよ、念のため。
筆書きなのに精密に地図や絵がすごいと素直に思った)
でもタイトルや見出し以外、ピンボケ画像が多くて。
ハングルがどこにあるかわからんかった
文化庁、ちゃんと良い画質で上げてー
画像検索してきた。細胞の顕微鏡写真みたいだ
(バカにしてないよ、念のため。
筆書きなのに精密に地図や絵がすごいと素直に思った)
でもタイトルや見出し以外、ピンボケ画像が多くて。
ハングルがどこにあるかわからんかった
文化庁、ちゃんと良い画質で上げてー
2024/04/14(日) 05:38:33.34ID:N0rLCGgy0
2024/04/14(日) 05:38:34.20ID:9+pDD/Zs0
これからは嘘で塗り固めた日本スゴイはやめようか
2024/04/14(日) 05:38:42.53ID:zxZRJ2uO0
>>732
イギリスの植民地だったことがそんなに誇らしいことか?w
イギリスの植民地だったことがそんなに誇らしいことか?w
742アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:38:59.68ID:wcPNI3ew0 識字率で頭の賢さは計れんけど、確実に戦後GHQ代理としてマスコミ・教育機関で
李氏階級社会の朝鮮人に育てられた東朝鮮人は "低能" "無能" になった
させられと言っても間違いはない
拝金主義の怒人馬鹿に育てるられると 東朝鮮ができあがるように 仕上げられたのよ
李氏階級社会の朝鮮人に育てられた東朝鮮人は "低能" "無能" になった
させられと言っても間違いはない
拝金主義の怒人馬鹿に育てるられると 東朝鮮ができあがるように 仕上げられたのよ
743アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:39:00.33ID:wcPNI3ew0 識字率で頭の賢さは計れんけど、確実に戦後GHQ代理としてマスコミ・教育機関で
李氏階級社会の朝鮮人に育てられた東朝鮮人は "低能" "無能" になった
させられと言っても間違いはない
拝金主義の怒人馬鹿に育てるられると 東朝鮮ができあがるように 仕上げられたのよ
李氏階級社会の朝鮮人に育てられた東朝鮮人は "低能" "無能" になった
させられと言っても間違いはない
拝金主義の怒人馬鹿に育てるられると 東朝鮮ができあがるように 仕上げられたのよ
744アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:39:10.15ID:pXqBuuRJ0 年貢なんていう信用取引をなんの証拠も残さず管理していたら農家全滅だな
農地の管理って水を引く事もふくめて高度な技術が必要だし
近隣の農地とのトラブルに関してもいつどこで誰が決めたか証拠残さないとひたすら殺し合いになる
農地の管理って水を引く事もふくめて高度な技術が必要だし
近隣の農地とのトラブルに関してもいつどこで誰が決めたか証拠残さないとひたすら殺し合いになる
2024/04/14(日) 05:39:14.54ID:vlDFFz2g0
>>10
バカボンのパパなのだ
バカボンのパパなのだ
746アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:40:21.21ID:U1jlfk7h0 >>1
らしいで記事になるのか
らしいで記事になるのか
2024/04/14(日) 05:40:33.75ID:rWNsWu0+0
2024/04/14(日) 05:40:40.81ID:zxZRJ2uO0
>>744
マジで百姓は、水の分配で殺し合いはじまるからな
マジで百姓は、水の分配で殺し合いはじまるからな
749アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:41:16.52ID:pXqBuuRJ0 >>732
アメリカの英語識字率ってどんなもん?
アメリカの英語識字率ってどんなもん?
750アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:41:51.19ID:zc6LU5ED0 >>744
そうその通り
農家の識字率が低いってのがそもそもおかしい
少なくても農家の経営層はしっかり読み書きできないと無理なんだよね
しかもその資料が山ほど残ってる
小作の末端はできなかったかもしれないが農民全体が読み書きできないはあり得ない
そうその通り
農家の識字率が低いってのがそもそもおかしい
少なくても農家の経営層はしっかり読み書きできないと無理なんだよね
しかもその資料が山ほど残ってる
小作の末端はできなかったかもしれないが農民全体が読み書きできないはあり得ない
751アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:41:52.04ID:Veksp9HO0752アフターコロナの名無しさん ころころ
2024/04/14(日) 05:42:18.06ID:U492oZz20753アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:42:56.93ID:1YCl1YHw0 そんなに識字率高いんならここまでエログロナンセンスの国になってないだろという素朴な感想
754アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:43:09.96ID:wubDvOE50 日本よりも識字率が高かった国が示されていないから
記事の内容とタイトルが噛み合っていないんだけど?
記事の内容とタイトルが噛み合っていないんだけど?
>>718
1から100まで説明しないとあかんのかいな
都市部以外を含めたら20%程度にしかならんと当のイギリス人の研究結果だぞ。要するに都市部の数字のみをイングランド全体の数値としたって事。しかも自分の名前が読み書き出来れば識字能力があるという基準で
そんなレベルとは言え産業革命以降で識字率が上がってるのは確かなんだがそれは都市部の労働者階級に限っての話で産業革命に関与しない大多数の庶民の識字率は義務教育が始まるまでずっと底に近いものだったのがその資料
1から100まで説明しないとあかんのかいな
都市部以外を含めたら20%程度にしかならんと当のイギリス人の研究結果だぞ。要するに都市部の数字のみをイングランド全体の数値としたって事。しかも自分の名前が読み書き出来れば識字能力があるという基準で
そんなレベルとは言え産業革命以降で識字率が上がってるのは確かなんだがそれは都市部の労働者階級に限っての話で産業革命に関与しない大多数の庶民の識字率は義務教育が始まるまでずっと底に近いものだったのがその資料
2024/04/14(日) 05:43:37.32ID:ZeTQibiv0
別にこんなのどうでも良いんじゃないの?
逆に江戸時代に識字率が思ってたより高くなく世界平均だったが
それにも関わらず
明治維新以降の躍進という短期間のうちに西洋の世界列強と肩を並べるまで行けたのは勤勉さと頭が良かったという裏付けにはなるんだしな
逆に江戸時代に識字率が思ってたより高くなく世界平均だったが
それにも関わらず
明治維新以降の躍進という短期間のうちに西洋の世界列強と肩を並べるまで行けたのは勤勉さと頭が良かったという裏付けにはなるんだしな
757アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:44:42.53ID:nCaedSYE0 韓国語には、外来語も全部ハングル。大変だと思うよ。
日本はさ、漢字、ひらがな、カタカナ、音読、訓読、で
意味がほぼ理解できるけど・・。
日本はさ、漢字、ひらがな、カタカナ、音読、訓読、で
意味がほぼ理解できるけど・・。
758アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:44:57.08ID:pXqBuuRJ0 >>711
自分の命に関わる書類を大書w
自分の命に関わる書類を大書w
2024/04/14(日) 05:45:06.38ID:OQUqaQ/e0
でも寺小屋が何万もあったのは事実だし
滑稽本や黄表紙といった娯楽本も売れていたから都市部ではかなりの識字率だったと思うが
滑稽本や黄表紙といった娯楽本も売れていたから都市部ではかなりの識字率だったと思うが
760アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:45:15.98ID:RGyoynwi0 >>738
昔、岩波文庫で読んだ 今もあるのか知らない
日本紹介が要点だけダイジェストされてて内容も面白かった 当時は意外に日本を好意的に見ている
ハングルの文法を整理して統一したのは日本の学者らしいけど、ハングルは日本人が作って普及させたは極論
昔、岩波文庫で読んだ 今もあるのか知らない
日本紹介が要点だけダイジェストされてて内容も面白かった 当時は意外に日本を好意的に見ている
ハングルの文法を整理して統一したのは日本の学者らしいけど、ハングルは日本人が作って普及させたは極論
2024/04/14(日) 05:45:21.35ID:YsQOiNGi0
2024/04/14(日) 05:45:21.49ID:4hVKeMtZ0
チョンダイビジネス
はい解散www
はい解散www
763アフターコロナの名無しさん ころころ
2024/04/14(日) 05:45:45.21ID:U492oZz20 日本は紙の質も良かったという話だからまぁ文字を書いていたんだろ
2024/04/14(日) 05:46:02.55ID:JbQ92rZ80
>>86
「枊」か? よくある字形
で、江戸時代や明治時代の人は今の人よりも遥かに識字率高かったぞ
難しい漢字が使えなくなったのは、戦後のGHQによる占領政策のせい
当時は、漢字をいずれ全廃の方針で、当用漢字として当面は使ってもいい漢字を制定された
だから、常用漢字に代わるまでは表外字は使えなかった 誘かい とか しゃ断 と書かざるを得なかった
「枊」か? よくある字形
で、江戸時代や明治時代の人は今の人よりも遥かに識字率高かったぞ
難しい漢字が使えなくなったのは、戦後のGHQによる占領政策のせい
当時は、漢字をいずれ全廃の方針で、当用漢字として当面は使ってもいい漢字を制定された
だから、常用漢字に代わるまでは表外字は使えなかった 誘かい とか しゃ断 と書かざるを得なかった
2024/04/14(日) 05:46:29.74ID:KtrBtUZ90
普通に考えて中世の農民が字読めるわけがないじゃん。
字が読めても農民にメリットがないわけだし。
それじゃあ今後困るから明治維新後に寺子屋作りまくって教育したわけだし。
字が読めても農民にメリットがないわけだし。
それじゃあ今後困るから明治維新後に寺子屋作りまくって教育したわけだし。
766アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:46:49.72ID:CNzwDWkF0 >>744
小作農は上の人の言うことを聞くだけなんじゃねえの?
小作農は上の人の言うことを聞くだけなんじゃねえの?
2024/04/14(日) 05:47:12.56ID:zxZRJ2uO0
768アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:48:03.24ID:vwroqtqm02024/04/14(日) 05:48:09.12ID:x8QCK+li0
>>732
どんぐり板いってみ?
日英ちゃんぽんでうまいことやりとりしてるよw
あれでいいんだと思う
できたほうがいいに決まってるけど、向こうだって日本語に上手に対応してる
言いたいことを伝える日本語が作れるなら
あとは中学英語でいける
どんぐり板いってみ?
日英ちゃんぽんでうまいことやりとりしてるよw
あれでいいんだと思う
できたほうがいいに決まってるけど、向こうだって日本語に上手に対応してる
言いたいことを伝える日本語が作れるなら
あとは中学英語でいける
2024/04/14(日) 05:48:49.53ID:YsQOiNGi0
2024/04/14(日) 05:48:51.68ID:OQUqaQ/e0
寺小屋が2万近くあったということだから
都市部の識字率はかなり高かったのは事実だろう
寺子屋は19世紀に入る頃からさらに増加し、幕末の安政から慶応にかけての14年間には年間300を越える寺子屋が開業している。
同資料によると全国に16560軒の寺子屋があったといい、江戸だけでも大寺子屋が400-500軒、
小規模なものも含めれば1000-1300軒ぐらい存在していた。
都市部の識字率はかなり高かったのは事実だろう
寺子屋は19世紀に入る頃からさらに増加し、幕末の安政から慶応にかけての14年間には年間300を越える寺子屋が開業している。
同資料によると全国に16560軒の寺子屋があったといい、江戸だけでも大寺子屋が400-500軒、
小規模なものも含めれば1000-1300軒ぐらい存在していた。
772アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:49:01.41ID:zc6LU5ED02024/04/14(日) 05:49:02.35ID:4hVKeMtZ0
>>766
識字率悪かったら言ってる事も理解しにくいのでは?
識字率悪かったら言ってる事も理解しにくいのでは?
774アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:49:09.10ID:XXAlDVhV0 >>765
小作人以外はある程度文字が読めたよ白丁くん
小作人以外はある程度文字が読めたよ白丁くん
776アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:49:27.85ID:S7jt7CKG0 >>769
どんぐり板ってなに?
どんぐり板ってなに?
777アフターコロナの名無しさん ころころ
2024/04/14(日) 05:49:47.01ID:U492oZz202024/04/14(日) 05:49:52.93ID:KtrBtUZ90
779アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:50:05.71ID:wcPNI3ew02024/04/14(日) 05:50:09.17ID:nED0tcH/0
781アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:50:31.22ID:nCaedSYE0 個人的な推察だけどさ、日本人が識字率が高いのは「仏教」が大きいと
思う、仏教の経典は般若心経は識字率向上に貢献したと思う。
思う、仏教の経典は般若心経は識字率向上に貢献したと思う。
2024/04/14(日) 05:50:41.32ID:37KZAO7u0
代筆屋で思い出した
江戸時代文盲が多かった頃は武士や貴族が身をやつして庶民の恋文書いて日銭稼いでたりしたそうだけど
そういや武士にも右筆がいたな
鎌倉武士はほぼ文盲で算盤もテキトーだったから
江戸時代末期には武士のほぼ100%まで識字率が上がったと言うからまぁ随分頑張ったよね
江戸時代文盲が多かった頃は武士や貴族が身をやつして庶民の恋文書いて日銭稼いでたりしたそうだけど
そういや武士にも右筆がいたな
鎌倉武士はほぼ文盲で算盤もテキトーだったから
江戸時代末期には武士のほぼ100%まで識字率が上がったと言うからまぁ随分頑張ったよね
2024/04/14(日) 05:51:12.06ID:ZeTQibiv0
2024/04/14(日) 05:51:25.02ID:XozW9Hh30
785アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:51:28.83ID:RGyoynwi02024/04/14(日) 05:51:38.00ID:KtrBtUZ90
787アフターコロナの名無しさん ころころ
2024/04/14(日) 05:51:53.41ID:U492oZz20788アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:52:12.61ID:sn13yTvp0 ここにいる連中も3割ぐらいは読み書きできないしな。
789アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:52:50.05ID:Veksp9HO02024/04/14(日) 05:53:14.15ID:QacR8O450
こいつちょんなの?
791アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:53:28.00ID:3J/1Tbjf0 >>747
実際その辺もドラマになってる
朝鮮王朝は時々すごい国語好き、文学好きの王様が出ていてそのたびに発展・普及させて行ってる感じっぽい
自分で著作を幾つも出してた国王さんもいたからね
古代エジプトではロゼッタストーンからも分かる通り、身分のランクごとに神官文字や民衆文字など3種類の使い分けがあった
朝鮮に元々あった漢字オンリーの漢文は基本的に貴族のもので、庶民には国王考案のハングルが普及したというのもその辺に近いかと
実際その辺もドラマになってる
朝鮮王朝は時々すごい国語好き、文学好きの王様が出ていてそのたびに発展・普及させて行ってる感じっぽい
自分で著作を幾つも出してた国王さんもいたからね
古代エジプトではロゼッタストーンからも分かる通り、身分のランクごとに神官文字や民衆文字など3種類の使い分けがあった
朝鮮に元々あった漢字オンリーの漢文は基本的に貴族のもので、庶民には国王考案のハングルが普及したというのもその辺に近いかと
792アフターコロナの名無しさん ころころ
2024/04/14(日) 05:53:40.73ID:U492oZz20 >>788
そうそうテレパシーで会話
そうそうテレパシーで会話
793アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:53:59.53ID:S7jt7CKG0 >>784
こんなのが出ただけなんだが
ドングリシステム
あなたは警備員です。
警備員の保管庫
どんぐりランキング
警備員ID: [nanashi]
種子残高: 4376
木材の数:0
鉄の数:0
レベル: 6
K:0 | D:0
こんなのが出ただけなんだが
ドングリシステム
あなたは警備員です。
警備員の保管庫
どんぐりランキング
警備員ID: [nanashi]
種子残高: 4376
木材の数:0
鉄の数:0
レベル: 6
K:0 | D:0
794 警備員[Lv.1][新][苗]
2024/04/14(日) 05:54:29.90ID:AHBcUwDq0 豊臣秀吉はおおらかな字を書いてるが、書状のやりとりが必要だし、武士になってから学んだのか
795アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:54:38.37ID:nCaedSYE0796アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:55:25.96ID:mPofNBiY0 >>600
ここの奴らは理解出来てないんだけど
そもそも、当時のヨーロッパって
貴族と一般人の差が酷くて
一般人は奴隷みたいな生活してた
童話のシンデレラみたいなもんよ
一般人の殆どは召使い
だから勉強なんてさせて貰えるわけない
一般人の殆どが一生奴隷として生きる
そのイギリスよりも酷いのが
当時のロシア
ロシアは農奴制で何するにも領主の許可貰わないと出来なかった
勉強?何それの世界
ソ連の共産主義で更に格差が固定された
よく間違えられてるんだけど
共産主義は平等じゃない
富裕層は未来永劫富裕層
貧困層は子孫も貧困層の固定階級が確立した格差主義思想でしかない
マルクス主義が理想なんて言ってる奴は
共産党員に聞いてみたらいい
「あなたは幸せですか?」って
殆どの共産党員が貧困層だから
ここの奴らは理解出来てないんだけど
そもそも、当時のヨーロッパって
貴族と一般人の差が酷くて
一般人は奴隷みたいな生活してた
童話のシンデレラみたいなもんよ
一般人の殆どは召使い
だから勉強なんてさせて貰えるわけない
一般人の殆どが一生奴隷として生きる
そのイギリスよりも酷いのが
当時のロシア
ロシアは農奴制で何するにも領主の許可貰わないと出来なかった
勉強?何それの世界
ソ連の共産主義で更に格差が固定された
よく間違えられてるんだけど
共産主義は平等じゃない
富裕層は未来永劫富裕層
貧困層は子孫も貧困層の固定階級が確立した格差主義思想でしかない
マルクス主義が理想なんて言ってる奴は
共産党員に聞いてみたらいい
「あなたは幸せですか?」って
殆どの共産党員が貧困層だから
797アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:55:27.65ID:XXAlDVhV0 >>791
フィクションと現実の区別はつけようね?
フィクションと現実の区別はつけようね?
2024/04/14(日) 05:55:29.62ID:XozW9Hh30
2024/04/14(日) 05:55:46.90ID:QacR8O450
んでコイツは何を言いたいんだ?
800アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:56:39.70ID:3J/1Tbjf02024/04/14(日) 05:56:42.23ID:cH8h/2kq0
2024/04/14(日) 05:56:46.79ID:ZeTQibiv0
803アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:56:57.79ID:zc6LU5ED02024/04/14(日) 05:57:13.29ID:jqymQlIl0
人間のコミュニケーションは非言語が9割り切り
読み書きどころか、聞き話しもテキトーにやってる
俺の偏見によると人間関係は幸福な誤解によって成り立ってるしな
読み書きどころか、聞き話しもテキトーにやってる
俺の偏見によると人間関係は幸福な誤解によって成り立ってるしな
2024/04/14(日) 05:57:17.85ID:OQUqaQ/e0
岩崎弥太郎みたいな農民でも読み書き算盤ができて三菱を生み出すレベルだったんだから
田舎でも結構寺小屋が普及していたのだろう
田舎でも結構寺小屋が普及していたのだろう
2024/04/14(日) 05:57:21.01ID:f8ZwBwJz0
家康みたいなクズが開いた江戸幕府の時代に庶民の識字が高まる訳がない
農民なんて二本足の牛馬くらいの認識だろう
農民なんて二本足の牛馬くらいの認識だろう
808アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:58:13.12ID:3J/1Tbjf0809 警備員[Lv.10][苗]
2024/04/14(日) 05:58:18.49ID:8VqdwqHO0 いや、言い出したのは外人さんだろw
落語から当時の事情はある程度わかって、結構庶民レベルまで読み書きできてる
瓦版なんてもんが庶民に読まれていたし全国的に寺子屋があったのも事実
貸本屋が営業してたんだから、都市生活者の識字率は相当高かっただろう
列強が近代教育を始めた頃には逆転されたかもしれんがね
落語から当時の事情はある程度わかって、結構庶民レベルまで読み書きできてる
瓦版なんてもんが庶民に読まれていたし全国的に寺子屋があったのも事実
貸本屋が営業してたんだから、都市生活者の識字率は相当高かっただろう
列強が近代教育を始めた頃には逆転されたかもしれんがね
810アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:58:34.64ID:9YpgEQI70 東京人の江戸しぐさは
嘘
嘘
2024/04/14(日) 05:58:39.59ID:jqymQlIl0
代筆屋、水原一平ノ助みたいな奴がいっぱいおったんやろな
2024/04/14(日) 05:59:03.35ID:OQUqaQ/e0
813アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:59:12.01ID:nCaedSYE0814アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:59:29.13ID:xeXEVuWi0 そりゃ江戸町人という冬至の日本の中では富裕層だった人だけの統計だしな
津軽の呑百姓が読み書きできたなんてありえんし
津軽の呑百姓が読み書きできたなんてありえんし
815アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 05:59:45.81ID:VNplI7cH0 >>709
能力低い国はノーベル賞取れない
能力低い国はノーベル賞取れない
816アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:00:14.98ID:xeXEVuWi0 >>806
水呑み百姓なんて言葉すらあったんだしな
水呑み百姓なんて言葉すらあったんだしな
2024/04/14(日) 06:01:06.71ID:jqymQlIl0
>>805
地下浪人
地下浪人
2024/04/14(日) 06:01:12.42ID:ZeTQibiv0
819アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:01:14.41ID:zc6LU5ED0820アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:01:33.69ID:xeXEVuWi02024/04/14(日) 06:01:37.17ID:7fvQ0HP90
社会学者R.P.Dore著の「Education in Tokugawa Japan」によると江戸時代の都市部の識字率は70%~80%に及ぶそうだ。
822アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:01:50.11ID:3J/1Tbjf02024/04/14(日) 06:02:31.09ID:48Unvxx50
明治期の調査だと名前書けると当時血税と言われた兵役に行かないといけないとか噂が立って名前が書けない無学の農民と偽った可能性もあるぞ
血税一揆なんて漢語混じりの難解な徴兵の布告を庶民が中途半端に読めてしまったから勘違いして起きてる
一部の知識層だけ布告を読めたなら騒動も起きてないだろう
血税一揆なんて漢語混じりの難解な徴兵の布告を庶民が中途半端に読めてしまったから勘違いして起きてる
一部の知識層だけ布告を読めたなら騒動も起きてないだろう
824アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:02:43.31ID:xeXEVuWi0825アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:02:44.35ID:3J/1Tbjf0 >>780
うん。だからその基準で日本にシフトしたら農村ですら8割は識字率があったってだけの話だ
野良仕事しかしてない農民ですら自分の(ひらがなでの)名前を読み書き出来ないのは激レアで江戸なんかだと嘘偽り無しに100%
別にイングランドがおかしいってわけじゃない。当時の識字率の認識ってのはそういうもんだったってだけの話。農村を含めないことに関してもな
だから日本に来た外国の商人どもは江戸周辺しか見てないとはいえびっくりしたんだよ
うん。だからその基準で日本にシフトしたら農村ですら8割は識字率があったってだけの話だ
野良仕事しかしてない農民ですら自分の(ひらがなでの)名前を読み書き出来ないのは激レアで江戸なんかだと嘘偽り無しに100%
別にイングランドがおかしいってわけじゃない。当時の識字率の認識ってのはそういうもんだったってだけの話。農村を含めないことに関してもな
だから日本に来た外国の商人どもは江戸周辺しか見てないとはいえびっくりしたんだよ
827アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:03:10.06ID:3J/1Tbjf0 あかん笑いすぎて誤字ったわwwm
2024/04/14(日) 06:03:22.97ID:nED0tcH/0
>>805
岩崎家は困窮して身分を金で売り払った郷士だから苗字帯刀できるぐらいの格はあったよ
岩崎家は困窮して身分を金で売り払った郷士だから苗字帯刀できるぐらいの格はあったよ
829アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:03:30.97ID:zc6LU5ED0830 警備員[Lv.16(前13)][苗]
2024/04/14(日) 06:03:34.56ID:LquPJpLc0 爺さんとバカ親父は文字の読み書き全くできてないわ
831アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:03:48.61ID:xeXEVuWi0832アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:04:08.92ID:3J/1Tbjf0 >>823
お前の妄想など聞いとらんw
お前の妄想など聞いとらんw
2024/04/14(日) 06:04:10.01ID:ZeTQibiv0
確かイギリスだかの研究も
ロンドンの都市部と日本の江戸(都市部)との比較で
識字率が高いって話じゃなかったか?
ロンドンの都市部と日本の江戸(都市部)との比較で
識字率が高いって話じゃなかったか?
2024/04/14(日) 06:04:27.19ID:v+FP5GsV0
2024/04/14(日) 06:04:30.36ID:zxZRJ2uO0
韓国ドラマって中国の歴史書とかに一行書かれてるようなことを
60話とかに引き伸ばして創作したものやで
日本と違って半島は戦乱起きたら書物が残らない文化だから、詳しいことがわからない
そもそも、光栄の真・三國無双のキャラが着てるみたいな、
あんなギラギラしたどぎつい色の衣装なんて着てたと思う?
光栄は創作として意識してやってるけど、韓国ドラマはマジだからな
60話とかに引き伸ばして創作したものやで
日本と違って半島は戦乱起きたら書物が残らない文化だから、詳しいことがわからない
そもそも、光栄の真・三國無双のキャラが着てるみたいな、
あんなギラギラしたどぎつい色の衣装なんて着てたと思う?
光栄は創作として意識してやってるけど、韓国ドラマはマジだからな
2024/04/14(日) 06:05:06.56ID:sAfmZocI0
長野の寒村のデータを見つけて
鼻をフガフガさせながら書いたんだろうな
鼻をフガフガさせながら書いたんだろうな
837アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:05:15.30ID:xeXEVuWi0838アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:05:25.29ID:3J/1Tbjf0 >>819
まあ完璧な名君てのは流石に滅多におらんわな
まあ完璧な名君てのは流石に滅多におらんわな
2024/04/14(日) 06:05:29.91ID:37KZAO7u0
もうこれ江戸時代識字率エピソードと米占領時下識字率エピソードをごちゃ混ぜにして記憶してる人が多いだけなんじゃ…
840アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:05:35.49ID:S7jt7CKG0841 警備員[Lv.9][新][苗]
2024/04/14(日) 06:05:39.16ID:xq9LXqcd0 我が日本の識字率は世界一ィィィィ!
(ビシッ!)
読めん者は居ないイイィーーーーッ!!!
(ビシッ!)
読めん者は居ないイイィーーーーッ!!!
842アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:05:45.45ID:nCaedSYE0 >>832
なに威張ってんだよ。こんな掲示板でさ。
なに威張ってんだよ。こんな掲示板でさ。
843アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:05:58.17ID:xeXEVuWi0 >>220
そりゃ日本には電通があるから
そりゃ日本には電通があるから
844アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:06:07.06ID:N3z4KMg80 戦国時代の鉄砲保有数日本が世界一ってのも嘘
そもそも当時の鉄砲保有数なんて記録されてないから推計ででっち上げただけ
そもそも当時の鉄砲保有数なんて記録されてないから推計ででっち上げただけ
2024/04/14(日) 06:06:07.14ID:7fvQ0HP90
>>820
britishとか他国はどうだったの?
britishとか他国はどうだったの?
846アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:06:28.60ID:3J/1Tbjf0 >>807
「当時では数少ない」って書かれてるやんかw
「当時では数少ない」って書かれてるやんかw
2024/04/14(日) 06:06:58.62ID:ZeTQibiv0
848アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:07:23.00ID:3J/1Tbjf0 >>797
史実の話ですが??w
史実の話ですが??w
849アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:07:30.56ID:S7jt7CKG0850アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:07:51.14ID:xeXEVuWi0 >>839
しかもGHQの話は二の句があって
英語を公用語にすると黄禍論が再び訪れるから
英語を教えずに愚民化を図ったってことだし
実際今がそうだろ?英語障害だらけで
マスゴミの工作にいいようにやられてる障害者ばかり
しかもGHQの話は二の句があって
英語を公用語にすると黄禍論が再び訪れるから
英語を教えずに愚民化を図ったってことだし
実際今がそうだろ?英語障害だらけで
マスゴミの工作にいいようにやられてる障害者ばかり
851アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:08:24.31ID:xeXEVuWi0852アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:08:49.47ID:WznU8Udx0 徳川家による江戸幕府、江戸時代そのものが
過大評価されているといわれてる
戦国時代は世界最先端だったのが
技術革新のないまま250年が経って
後進国に落ちぶれたとか
過大評価されているといわれてる
戦国時代は世界最先端だったのが
技術革新のないまま250年が経って
後進国に落ちぶれたとか
>>758
今の価値観からすると不思議だろうが当時はみんなそうだからな
連判状なんかも円書きで誰が首謀者かわからないようにしてあるけど代筆だからな
権兵衛なのにごんべえとか書くと正式な書面として受け取ってもらえない
まぁちゃんと漢字で書いたとこで握りつぶされたり力づくで押さえ込まれりゃ意味ないんだが形式や本気度合いの現れよ
今の価値観からすると不思議だろうが当時はみんなそうだからな
連判状なんかも円書きで誰が首謀者かわからないようにしてあるけど代筆だからな
権兵衛なのにごんべえとか書くと正式な書面として受け取ってもらえない
まぁちゃんと漢字で書いたとこで握りつぶされたり力づくで押さえ込まれりゃ意味ないんだが形式や本気度合いの現れよ
854アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:09:04.23ID:3J/1Tbjf0 >>840
自閉症w
自閉症w
855アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:09:34.51ID:pXqBuuRJ0 農家で口減らしに大店の丁稚になって読み書き必須なのに
里に戻って読み書き完全に放棄するとか意味不明
里に戻って読み書き完全に放棄するとか意味不明
856アフターコロナの名無しさん ころころ
2024/04/14(日) 06:09:37.84ID:U492oZz20 >>850
英語圏のマスゴミも大概酷いけども
英語圏のマスゴミも大概酷いけども
857アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:09:41.97ID:xeXEVuWi0858アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:09:48.91ID:TiZ/M20o0859アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:09:57.78ID:wcPNI3ew0 低能な東朝鮮人に教えるけど
江戸時代あたりの人間は身分によらず下から上まで賄賂を受け取らない高尚民族だった
それを目の当たりした白人が金で制御できないので恐れた
だから戦後、拝金主義の李氏朝鮮人とその奴隷が適任に選ばれ
日本を統治させて今にいたるのよ だから東朝鮮人
江戸時代あたりの人間は身分によらず下から上まで賄賂を受け取らない高尚民族だった
それを目の当たりした白人が金で制御できないので恐れた
だから戦後、拝金主義の李氏朝鮮人とその奴隷が適任に選ばれ
日本を統治させて今にいたるのよ だから東朝鮮人
860アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:09:59.98ID:xeXEVuWi0 >>856
相対評価って言葉を覚えよう
相対評価って言葉を覚えよう
861アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:10:16.33ID:S7jt7CKG0862 警備員[Lv.16(前13)][苗]
2024/04/14(日) 06:10:20.01ID:LquPJpLc0 文字の読み書きなんてそんな簡単にできないよ
2024/04/14(日) 06:10:33.49ID:ZeTQibiv0
864アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:11:16.11ID:xeXEVuWi0 >>744
だから農民100人いて100人全員が理解する必要ないわけだ
だから農民100人いて100人全員が理解する必要ないわけだ
2024/04/14(日) 06:11:37.53ID:QrT0+FiR0
ちゃんねるくららの倉山満が言ってたなこれ
嘘だったんか
嘘だったんか
866アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:11:47.41ID:bw5bHy+r0 そりゃ、農家の子供なんか寺子屋行かすわけないし
867アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:11:48.03ID:zc6LU5ED0868アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:11:59.35ID:xeXEVuWi0 >>863
J-POPなんて欧米侵略された極北醬
J-POPなんて欧米侵略された極北醬
869アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:12:05.48ID:SPhTIDZ20 なんか前提がおかしいような・・・
今で言うなら「官報を熟読できる人は数%しかいない」
ってミスリードを感じる
今で言うなら「官報を熟読できる人は数%しかいない」
ってミスリードを感じる
870アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:12:06.49ID:RGyoynwi0 >>859
役人に付け届け必要なのは落語のネタにもなっているけどな
役人に付け届け必要なのは落語のネタにもなっているけどな
871アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:12:08.94ID:S7jt7CKG0872アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:12:19.69ID:nCaedSYE0 でも識字率は高かったと思うよ、仏教のお経があったからさ。
般若心経を写経したり文字が書けるのは知識人のたしなみだった
ろうしさ。
般若心経を写経したり文字が書けるのは知識人のたしなみだった
ろうしさ。
873アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:12:34.90ID:N3z4KMg80874アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:13:03.63ID:zc6LU5ED0875アフターコロナの名無しさん ころころ
2024/04/14(日) 06:13:35.38ID:U492oZz20 >>860
いやいやガザの報道で日本よりマシと思ってるなら頭イカれてるって
いやいやガザの報道で日本よりマシと思ってるなら頭イカれてるって
876アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:13:37.85ID:TiZ/M20o0877アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:13:44.15ID:S7jt7CKG0878アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:13:44.46ID:3J/1Tbjf0 >>853
ゆとりは義務教育が当たり前みたいに思いすぎで、代筆とか代書屋の重要性については想像力が及ばないんだろうねw
高札や手紙なんかも田舎に行くとその辺で読めるやつが代表して読んでやるものだったのにな
ゆとりは義務教育が当たり前みたいに思いすぎで、代筆とか代書屋の重要性については想像力が及ばないんだろうねw
高札や手紙なんかも田舎に行くとその辺で読めるやつが代表して読んでやるものだったのにな
2024/04/14(日) 06:13:55.90ID:iWx2tGnu0
世界一なんて言い出す馬鹿がいるからおかしくなる
それなりに高かったと昔から言われてるそれでいいじゃん
それなりに高かったと昔から言われてるそれでいいじゃん
2024/04/14(日) 06:13:58.93ID:nED0tcH/0
>>861
ノエル・ペリンの本の事言ってるならそれ自体が全く史料に基づいてないデタラメだよ
ノエル・ペリンの本の事言ってるならそれ自体が全く史料に基づいてないデタラメだよ
2024/04/14(日) 06:14:15.30ID:zxZRJ2uO0
日本は、国内の鍛冶屋が鉄砲製造する技術をもってたからな
初期のころは、銃身の後ろ側を塞ぐ技術がわからなくて、
撃つと抜けたりしたけど
初期のころは、銃身の後ろ側を塞ぐ技術がわからなくて、
撃つと抜けたりしたけど
2024/04/14(日) 06:14:20.39ID:ZeTQibiv0
>>868
?意味不明
ヨーロッパはその国の音楽ランキングでその国の音楽ではなく
米英の音楽がランキングの大半を占めてる
日本は欧米のモノマネ音楽をしてても
日本人が作った音楽が大半で米英人の音楽なんぞランキング上位に来ない
?意味不明
ヨーロッパはその国の音楽ランキングでその国の音楽ではなく
米英の音楽がランキングの大半を占めてる
日本は欧米のモノマネ音楽をしてても
日本人が作った音楽が大半で米英人の音楽なんぞランキング上位に来ない
2024/04/14(日) 06:14:41.24ID:CayuMwSu0
ネトウヨが言う事は全部ウソだから
2024/04/14(日) 06:14:49.92ID:6gAyQjum0
誰の指令でやってるんだろう
2024/04/14(日) 06:15:02.60ID:iPD//Wrg0
886アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:15:13.44ID:zc6LU5ED0887アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:15:30.36ID:3AU0oO0t0 農民によるエタヒニンいじめ
日本人による朝鮮人いじめ
似てるよね
日本人による朝鮮人いじめ
似てるよね
2024/04/14(日) 06:15:32.68ID:ZeTQibiv0
2024/04/14(日) 06:15:32.69ID:daKd00Tn0
新聞を読むことで識字力はあがる
知能ある人はみんな新聞を購買している
こうですか?
知能ある人はみんな新聞を購買している
こうですか?
890アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:15:33.44ID:hHjYohis0 江戸時代の武士の割合は7%とあるが
武士も文字を読めなかったとでも言うのか
武士も文字を読めなかったとでも言うのか
891アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:15:37.80ID:S7jt7CKG0 >>873
それはネトウヨがホルホルしすぎてソースと離れてしまったのは確かだけど
出典があって言われてる話だから
もう忘れちまったけど海外の原著があるんだよ
まあお前も逆ネトウヨだから
なに言っても無駄だろうけど
それはネトウヨがホルホルしすぎてソースと離れてしまったのは確かだけど
出典があって言われてる話だから
もう忘れちまったけど海外の原著があるんだよ
まあお前も逆ネトウヨだから
なに言っても無駄だろうけど
2024/04/14(日) 06:15:38.08ID:29lXjV1Q0
大正生まれの農家のバッチャンは読み書きできてたけどな。
893アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:15:38.72ID:xeXEVuWi0 >>871
読み書きの話で詰んだからいきなり石器時代の話に捻じ曲げて草
農家に限らず昭和時代なんて学校に籍だけ置いて丁稚奉公とかあたりまえなのに…
令和の倫理で当時の事象を斬るとか朝鮮人慰安婦のロジックそのものでクソ笑える
読み書きの話で詰んだからいきなり石器時代の話に捻じ曲げて草
農家に限らず昭和時代なんて学校に籍だけ置いて丁稚奉公とかあたりまえなのに…
令和の倫理で当時の事象を斬るとか朝鮮人慰安婦のロジックそのものでクソ笑える
894アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:15:54.45ID:/nLNXbz70 >>635
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
895アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:16:06.53ID:TiZ/M20o0896アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:16:37.88ID:pXqBuuRJ0 >>864
農家なんて親子や兄弟ですら土地を巡って殺し合いする運命なのに
証拠をのこしたりそれを理解する能力を放棄してたら真っ先に殺されるな
生きてた証拠すらない
鎌倉以前からそんな事の繰り返しだよ関東なんて
農家なんて親子や兄弟ですら土地を巡って殺し合いする運命なのに
証拠をのこしたりそれを理解する能力を放棄してたら真っ先に殺されるな
生きてた証拠すらない
鎌倉以前からそんな事の繰り返しだよ関東なんて
897アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:16:39.52ID:8VqdwqHO0 >>796
最後の方のさ、共産党員ってのは共産国家じゃエリートじゃねえか
貧乏人が共産党員になれたんなら、階層の固定化じゃないだろう
日本の共産党員も東大卒が多いそうで長年書記長(?)だった人の家は大豪邸だそうな
最後の方のさ、共産党員ってのは共産国家じゃエリートじゃねえか
貧乏人が共産党員になれたんなら、階層の固定化じゃないだろう
日本の共産党員も東大卒が多いそうで長年書記長(?)だった人の家は大豪邸だそうな
2024/04/14(日) 06:17:02.08ID:HJ6QToed0
>>13
うむ
うむ
899アフターコロナの名無しさん ころころ
2024/04/14(日) 06:17:15.54ID:U492oZz20 フランシスコ=ザビエルも『大部分の人々は、男女とも読み書きができ、特に武士や商人は際立っている』と書き記し、島原を訪れたルイス=フロイスもその識字率の高さに驚いたとされています。
外国人も驚いたとか
外国人も驚いたとか
900アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:17:29.14ID:S7jt7CKG0901アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:17:37.86ID:MzQdsIYl0 たとえ江戸時代の識字率が100%でも現代人の多くは読めるはずもなく…
近代文語文やら現古漢融合文ですら今時早慶レベルでないと読めんだろっていう
近代文語文やら現古漢融合文ですら今時早慶レベルでないと読めんだろっていう
2024/04/14(日) 06:17:57.95ID:ZeTQibiv0
2024/04/14(日) 06:18:04.81ID:p6KhyXjv0
あっしは字、よめねぇーんでさぁー
何書いてあるか、読んでもらえるとありがてぇ
何書いてあるか、読んでもらえるとありがてぇ
904アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:18:11.75ID:kw6om03e0 日本の英語が世界底辺とか言ってる馬鹿がいるが、
EF EPI でググれよ?3秒でバレる嘘を書くな。
それより英語しか取り柄のないババーがSNSに増えすぎてる方がうざい
論文探してもない文法を男に質問してんのに、国語力が伴ってないババーが文語に弱すぎて、直ぐ死語だの細かいことに拘るなだの見下しで無知をカバーしようとしてくるから、
やっぱアカデミックの世界は女に解放しない方がいいと思うね
ババーは何やらしても浅いから、常識を書き換える様な議論に首突っ込んできて足引っ張られずに済む
無学のままガキ産んで謙虚に遊んでる時代に戻れや?
EF EPI でググれよ?3秒でバレる嘘を書くな。
それより英語しか取り柄のないババーがSNSに増えすぎてる方がうざい
論文探してもない文法を男に質問してんのに、国語力が伴ってないババーが文語に弱すぎて、直ぐ死語だの細かいことに拘るなだの見下しで無知をカバーしようとしてくるから、
やっぱアカデミックの世界は女に解放しない方がいいと思うね
ババーは何やらしても浅いから、常識を書き換える様な議論に首突っ込んできて足引っ張られずに済む
無学のままガキ産んで謙虚に遊んでる時代に戻れや?
2024/04/14(日) 06:18:12.14ID:xetJPGZf0
江戸時代は全員寺子屋大学卒と聞いたのに
また騙したんですか
また騙したんですか
906アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:18:14.84ID:xeXEVuWi0907アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:18:15.10ID:3J/1Tbjf0 >>872
ムリムリw
ってか君の妄想はもういいからw
文盲にも広く普及するようにと、絵や像の形で偶像を作りまくったのは東西で共通した文化でもあるんだよなあ
イスラムだけはちょっと特殊で偶像禁止だが
代わりに装飾と習字に似たカリグラフィーが発展したんだよね
ムリムリw
ってか君の妄想はもういいからw
文盲にも広く普及するようにと、絵や像の形で偶像を作りまくったのは東西で共通した文化でもあるんだよなあ
イスラムだけはちょっと特殊で偶像禁止だが
代わりに装飾と習字に似たカリグラフィーが発展したんだよね
2024/04/14(日) 06:18:19.70ID:7fvQ0HP90
識字率が低ければ東海道中膝栗毛や里見八犬伝などのベストセラーは生まれない。また、草双紙や仮名草紙などの通俗的読本も無かったであろう。
2024/04/14(日) 06:19:13.33ID:BpvUECli0
>>3
韓国の起源ドロポーと同じレベルで語るな
韓国の起源ドロポーと同じレベルで語るな
2024/04/14(日) 06:19:15.70ID:G/NF8s6n0
朝鮮犬食国のは違うのよ
そう、日本はね
そう、日本はね
911アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:19:18.92ID:vLNc0Rrg0 >>754
記事では江戸だけでなく全国の識字率が大切だと言っている
それはそうなんだが、識字率が低い例として上げているのが、長野の山間の村だけなんだよね
そりゃ外界と殆ど隔絶された村の、数百人の調査を取り上げて「識字率が低いでしょ?だから日本の識字率ガァー」って言われてもなぁ
自分の矛盾に気付かない辺りも残念な記事ってことだ
記事では江戸だけでなく全国の識字率が大切だと言っている
それはそうなんだが、識字率が低い例として上げているのが、長野の山間の村だけなんだよね
そりゃ外界と殆ど隔絶された村の、数百人の調査を取り上げて「識字率が低いでしょ?だから日本の識字率ガァー」って言われてもなぁ
自分の矛盾に気付かない辺りも残念な記事ってことだ
912アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:19:52.56ID:3J/1Tbjf0 >>899
彼らが見たのは当時一番の都会の話だろw
彼らが見たのは当時一番の都会の話だろw
913アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:20:03.62ID:S7jt7CKG0 id:xeXEVuWi0
こいつカワカツなのかな
農家は低能文句がある奴は朝鮮人だってさ
売国パー
こいつカワカツなのかな
農家は低能文句がある奴は朝鮮人だってさ
売国パー
2024/04/14(日) 06:20:18.02ID:BpvUECli0
>>28
あたまわるそう
あたまわるそう
915アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:20:27.25ID:xeXEVuWi0 >>896
せやで
だから大地主たる富農が土地をガッツリ管理して貸し与えたんだよ
令和の倫理で見れば貧困ビジネスにしか見えないけど
契約とかの概念もない貧民が要らぬトラブルを起こさぬための最前のシステムでもあった
せやで
だから大地主たる富農が土地をガッツリ管理して貸し与えたんだよ
令和の倫理で見れば貧困ビジネスにしか見えないけど
契約とかの概念もない貧民が要らぬトラブルを起こさぬための最前のシステムでもあった
916アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:20:29.55ID:QvbrCQ0S0 識字率といっても御家流の崩し字でしかも候文だからな
そういう文章を読めた人は少ないだろうよ(変体がなも多用)
ヤフオクで江戸時代の往来もの(こどもが寺子屋で習うもの)が出てるが「百姓往来」「商売往来」や
「塵劫記」(算数の教科書)見ても現代人は読めないわ
触書の候文なんて偽漢構文まぜてるからどこから上にもどるのか迷うもの
ただウィキで「上杉鷹山」を調べればわかるがここに村の老婆の手紙っていう項目があって
(現物の写真もある)全文ほぼカタカナで書いた手紙がある(多分本人が書いたものだと思う)
これ見ると、ある程度の識字率は農村でもあったんだと思う
全国的な統計的調査がないからなんとも言えないし識字率の程度もいろいろだろう
明治期に文部省か内務省、県、あるは陸軍のほうで(徴兵された兵隊が文字読めないと困るだろう)
精度や範囲がどの程度か不明だが統計はあると思う
そういう文章を読めた人は少ないだろうよ(変体がなも多用)
ヤフオクで江戸時代の往来もの(こどもが寺子屋で習うもの)が出てるが「百姓往来」「商売往来」や
「塵劫記」(算数の教科書)見ても現代人は読めないわ
触書の候文なんて偽漢構文まぜてるからどこから上にもどるのか迷うもの
ただウィキで「上杉鷹山」を調べればわかるがここに村の老婆の手紙っていう項目があって
(現物の写真もある)全文ほぼカタカナで書いた手紙がある(多分本人が書いたものだと思う)
これ見ると、ある程度の識字率は農村でもあったんだと思う
全国的な統計的調査がないからなんとも言えないし識字率の程度もいろいろだろう
明治期に文部省か内務省、県、あるは陸軍のほうで(徴兵された兵隊が文字読めないと困るだろう)
精度や範囲がどの程度か不明だが統計はあると思う
2024/04/14(日) 06:20:33.63ID:nED0tcH/0
2024/04/14(日) 06:20:34.33ID:A4d4srrX0
2024/04/14(日) 06:20:54.99ID:G4INsfGp0
長崎だったかどっかで大工が建物にこっそり落書きしてたぞ
不平不満みたいなこと書いてあったけど
大工でも文字が書けてたんだな
不平不満みたいなこと書いてあったけど
大工でも文字が書けてたんだな
2024/04/14(日) 06:21:08.40ID:zxZRJ2uO0
偏差値のたかい大学生でも、
外国語や昔の言葉なんて、実用レベルでは、ほとんど読めないよ
大学院生になると、一気に専門分野の語学力あがるけど
外国語や昔の言葉なんて、実用レベルでは、ほとんど読めないよ
大学院生になると、一気に専門分野の語学力あがるけど
2024/04/14(日) 06:22:00.73ID:7fvQ0HP90
>>917
それは、日本だけの現象では無いでしょう
それは、日本だけの現象では無いでしょう
2024/04/14(日) 06:22:15.08ID:A4d4srrX0
925アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:22:16.37ID:uNBFMfNe0 新聞? 江戸時代にあったの?
2024/04/14(日) 06:22:27.49ID:zxZRJ2uO0
2024/04/14(日) 06:22:29.50ID:ZeTQibiv0
>>911
先程書いたが
イギリスとかの研究も
ロンドンの都市部と日本の江戸(都市部)を比べてるんであって
イギリスの農家と日本の農家を比べたら変わりないだろ
だから都市部での比較だけでも
その国の識字率が高いって言う理屈も
そんなに間違いでは無い
先程書いたが
イギリスとかの研究も
ロンドンの都市部と日本の江戸(都市部)を比べてるんであって
イギリスの農家と日本の農家を比べたら変わりないだろ
だから都市部での比較だけでも
その国の識字率が高いって言う理屈も
そんなに間違いでは無い
928アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:22:30.51ID:1N8P2zGO0 >>791
ドラマw
日本が朝鮮を統治し始めた頃、庶民の識字率があまりに低かった。
なぜならハングルなんでものは当時の朝鮮の支配者層にとっては下等な文字でほとんど使われてなかったから。
そこで朝鮮総督府が学校を作り、そこで使われてなかったハングルを庶民に教えた。
ドラマw
日本が朝鮮を統治し始めた頃、庶民の識字率があまりに低かった。
なぜならハングルなんでものは当時の朝鮮の支配者層にとっては下等な文字でほとんど使われてなかったから。
そこで朝鮮総督府が学校を作り、そこで使われてなかったハングルを庶民に教えた。
929アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:22:30.58ID:2iv2RtPd0 マッカーサーが日本には野蛮人が住んでると思ってたが逆だったって話はどうなの
黒船で有名なペリーもいつか日本は欧米を追い抜くだろうと書いた手紙があるとか
黒船で有名なペリーもいつか日本は欧米を追い抜くだろうと書いた手紙があるとか
930アフターコロナの名無しさん ころころ
2024/04/14(日) 06:23:45.95ID:U492oZz20931アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:23:47.75ID:3AU0oO0t0 >>905
都民さんは優秀ですから(笑)
都民さんは優秀ですから(笑)
932アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:23:55.03ID:S7jt7CKG0 結論から言うと
カワカツ論では農家は低脳なので識字率が低いそうだ
こんなのに同意するバカがいるのか
サヨクなにトチくるってんねん
カワカツ論では農家は低脳なので識字率が低いそうだ
こんなのに同意するバカがいるのか
サヨクなにトチくるってんねん
2024/04/14(日) 06:24:28.57ID:oBoNeimk0
まぁそれでも外國の識字率が低いんだから世界一なんだろうな
外国の農村部でも当然低い
外国の農村部でも当然低い
2024/04/14(日) 06:24:30.51ID:BpvUECli0
>>22
その江戸っ子向けに瓦版や馬琴とかの小説が売れまくりなのが江戸や上方
その江戸っ子向けに瓦版や馬琴とかの小説が売れまくりなのが江戸や上方
935アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:24:44.33ID:HLi6RYIv0 何かガッカリ
いや世界一うんぬんより嘘ついていい顔しようとしてた“心の汚さ”にガッカリ…
いや世界一うんぬんより嘘ついていい顔しようとしてた“心の汚さ”にガッカリ…
936アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:25:13.48ID:CfBPmsHN0 >>3
そもそも俺たち日本人は天ちゃん含めて4世紀の中国系難民がほとんどだしな
これ知って、日本書記とか卑弥呼邪馬台国はどうでもよくなった 朝鮮半島北の渡来人の方が俺たちより古いらしい
日本人の「完成」は古墳時代だった? DNAを分析、ルーツに新説
https://www.asahi.com/articles/ASP9K55ZJP9JULBJ00Z.html
そもそも俺たち日本人は天ちゃん含めて4世紀の中国系難民がほとんどだしな
これ知って、日本書記とか卑弥呼邪馬台国はどうでもよくなった 朝鮮半島北の渡来人の方が俺たちより古いらしい
日本人の「完成」は古墳時代だった? DNAを分析、ルーツに新説
https://www.asahi.com/articles/ASP9K55ZJP9JULBJ00Z.html
2024/04/14(日) 06:25:40.71ID:0g9uRN600
まあ鎖国なんかしてる島国の人間が優秀だとはとても思えんからな
2024/04/14(日) 06:25:51.78ID:pdEpACNj0
えろじだいの女はえろかった
豆な
豆な
939アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:25:53.59ID:ojKHJxfJ0 日本人気がよほど悔しいのだろうな(´・ω・`)いつもの貶め作文
940アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:25:55.19ID:G4INsfGp0 傘連判状とか農民が書いてたんじゃないか?
941アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:26:05.13ID:vLNc0Rrg0942アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:26:08.13ID:TiZ/M20o0943アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:26:28.77ID:Z1ZuCjHE0 アルファベットと漢字じゃ難易度全然違うだろ
944アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:26:33.46ID:zc6LU5ED0945アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:26:54.69ID:TiZ/M20o0946アフターコロナの名無しさん ころころ
2024/04/14(日) 06:26:56.08ID:U492oZz20 逆に識字率が低いのに産業革命起こしたイギリスってバケモンだな。
まぁ奴隷だらけだったんだろうけど。
まぁ奴隷だらけだったんだろうけど。
2024/04/14(日) 06:26:59.52ID:ZeTQibiv0
>>929
ザビエルなんかが布教活動しても
なぜ信じる者は救われるんだ?とその理由をしつこく聞いたらしいからね日本人は
でも他のアジア諸国は信じる者は救われると解かれるとそのまま信じて疑問を持たなかったらしい
だから日本の布教活動を諦めたみたいな逸話をどっか見たぞ
ザビエルなんかが布教活動しても
なぜ信じる者は救われるんだ?とその理由をしつこく聞いたらしいからね日本人は
でも他のアジア諸国は信じる者は救われると解かれるとそのまま信じて疑問を持たなかったらしい
だから日本の布教活動を諦めたみたいな逸話をどっか見たぞ
948アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:27:23.96ID:S7jt7CKG0 結論からいうと
サヨクは冷たい
俺にはこんなひどいことは言えない
農家は無知と力説するサヨク
お百姓さんに謝れ謝れ
サヨクは冷たい
俺にはこんなひどいことは言えない
農家は無知と力説するサヨク
お百姓さんに謝れ謝れ
949アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:27:34.92ID:3J/1Tbjf0 >>908
>識字率が低ければ東海道中膝栗毛や里見八犬伝などのベストセラーは生まれない。また、草双紙や仮名草紙などの通俗的読本も無かったであろう。
だからその辺が流行ったのもあくまで文字の読めるやつが多かった大都会での話なんだよw
当時は人口とか男女比率も狂ってヤバいことになってたんだっつーの
田舎に行くとまた全然事情が違ってたんだっつーのw
>識字率が低ければ東海道中膝栗毛や里見八犬伝などのベストセラーは生まれない。また、草双紙や仮名草紙などの通俗的読本も無かったであろう。
だからその辺が流行ったのもあくまで文字の読めるやつが多かった大都会での話なんだよw
当時は人口とか男女比率も狂ってヤバいことになってたんだっつーの
田舎に行くとまた全然事情が違ってたんだっつーのw
2024/04/14(日) 06:27:44.31ID:ZeTQibiv0
951アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:27:48.76ID:oPbkifIW0 農家なんて弟も女もエッチばかりしてたんやろ?
2024/04/14(日) 06:28:03.70ID:SXKhyLoG0
2024/04/14(日) 06:28:22.75ID:G4INsfGp0
2024/04/14(日) 06:29:34.26ID:37KZAO7u0
どうせ昔の栄光にすがるなら38,000年前の旧石器時代が良い
過酷な自然環境で良くぞ生き抜いた
いやしかし過去の数万年より戦後日本の数十年のが物凄い発展だから過去にすがるのは本当にわけが分からない
過酷な自然環境で良くぞ生き抜いた
いやしかし過去の数万年より戦後日本の数十年のが物凄い発展だから過去にすがるのは本当にわけが分からない
955 警備員[Lv.13][苗]
2024/04/14(日) 06:29:40.71ID:CfBPmsHN0 田舎のテロ対策中の看板みると識字率は今も高くないんだなぁて思う(;^_^A
956アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:29:46.90ID:vLNc0Rrg0 >>901
なんせ字体がねえ。流れ草書はめちゃくちゃ難しい
でもそこを除けば勝海舟の親父の日記くらいは普通に読めるよ。あれは完全に近代近くの江戸口語
坂本龍馬の手紙も。あれはちょっとしゃっちょこばってるから時々詰まるけどね。候が多すぎるw
なんせ字体がねえ。流れ草書はめちゃくちゃ難しい
でもそこを除けば勝海舟の親父の日記くらいは普通に読めるよ。あれは完全に近代近くの江戸口語
坂本龍馬の手紙も。あれはちょっとしゃっちょこばってるから時々詰まるけどね。候が多すぎるw
958アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:29:52.78ID:G4INsfGp0959アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:29:59.18ID:TiZ/M20o0960アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:30:02.76ID:S7jt7CKG0 田吾作はたごさくと書けたし
権兵衛はごんべえと書けた
それを否定する権利はお前らにはないはずだ
涙が止まらない
権兵衛はごんべえと書けた
それを否定する権利はお前らにはないはずだ
涙が止まらない
2024/04/14(日) 06:30:07.67ID:Ans1IJww0
時代劇とかおしんとかのドラマでも字が読めないシーンが
いくらでもあったから識字率が高かったなんて誰も思ってないよ
前提でミスリードを誘ってる
いくらでもあったから識字率が高かったなんて誰も思ってないよ
前提でミスリードを誘ってる
962アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:30:37.27ID:9+AGlOob0 最近出てきた縄文時代スゴイも相当盛ってそうだよな
2024/04/14(日) 06:30:37.81ID:7fvQ0HP90
964朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2024/04/14(日) 06:30:41.34ID:jJbGSr/K0 毎日毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、あるいは物を作ったりとか("⌒∇⌒") キャハハ
965アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:30:54.71ID:vLNc0Rrg0 >>950
否定も何も、アナタの説だって根拠がゼロの推定なんだから、殆ど意味がないヨ
否定も何も、アナタの説だって根拠がゼロの推定なんだから、殆ど意味がないヨ
2024/04/14(日) 06:31:05.16ID:BpvUECli0
967アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:31:15.30ID:AinMbpw60 日本の識字率が凄いと書き残している外人は一人や二人じゃないんだが
968 警備員[Lv.13][苗]
2024/04/14(日) 06:31:25.73ID:CfBPmsHN0969アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:31:44.24ID:eJ5Ns72d0 日本には四季がある
中抜きもある
中抜きもある
970 警備員[Lv.16(前13)][苗]
2024/04/14(日) 06:31:50.51ID:LquPJpLc0 大正生まれの爺さんはまったく読み書きできなかった
小学校も行けなかったらしい
小学校も行けなかったらしい
971アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:31:52.19ID:S7jt7CKG0972アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:31:55.51ID:S9D7Zffi0 また東京しぐさ
973アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:32:07.43ID:TiZ/M20o0974アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:32:13.51ID:ojKHJxfJ0 江戸庶民の文化的余裕は浮世絵を見れば判るよ(´・ω・`)現代のアニメ漫画に連なるね
2024/04/14(日) 06:32:47.70ID:ZeTQibiv0
>>965
ロンドン都市部と江戸を比べたら江戸の識字率が高かったと
ロンドンって当時産業革命の真っ最中で世界最先端の都市部だぞ
イギリスの農村が識字率が高いのなら
そこで日本は都市部は識字率は高くても農村ではイギリスのほうが識字率が高くて日本はごく1部のエリートだけが識字率が高い
という記述になるはずだけどなあ
ロンドン都市部と江戸を比べたら江戸の識字率が高かったと
ロンドンって当時産業革命の真っ最中で世界最先端の都市部だぞ
イギリスの農村が識字率が高いのなら
そこで日本は都市部は識字率は高くても農村ではイギリスのほうが識字率が高くて日本はごく1部のエリートだけが識字率が高い
という記述になるはずだけどなあ
976アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:32:52.53ID:RGyoynwi0977アフターコロナの名無しさん ころころ
2024/04/14(日) 06:33:04.28ID:U492oZz202024/04/14(日) 06:33:10.81ID:G4INsfGp0
>>968
連判状は本人の直筆じゃないとダメなんじゃね?ハンコも押してある風だし
連判状は本人の直筆じゃないとダメなんじゃね?ハンコも押してある風だし
>>956
宿場町なんかはそれなりに高かったろうね
なんせなんにつけ書いたり書かれたりの商売の街なんで。記帳してもらって読めませんとかないんでw
商人が多いとこは農村とは比較にならんよね
漁村は網元さえ読み書き出来ればどうにかなったかな
宿場町なんかはそれなりに高かったろうね
なんせなんにつけ書いたり書かれたりの商売の街なんで。記帳してもらって読めませんとかないんでw
商人が多いとこは農村とは比較にならんよね
漁村は網元さえ読み書き出来ればどうにかなったかな
980アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:33:42.53ID:2iv2RtPd0 菅原道真は中国の学問を学びに行ったのに日本の方が進んでる思ったんだよな
だから留学制度を止めた
だから留学制度を止めた
981アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:33:47.60ID:S7jt7CKG02024/04/14(日) 06:33:55.39ID:ZeTQibiv0
983アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:34:00.36ID:TiZ/M20o0984アフターコロナの名無しさん ころころ
2024/04/14(日) 06:34:32.74ID:U492oZz20 文字が書けないなら飛脚もいない
985アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:34:33.38ID:vLNc0Rrg0986 警備員[Lv.13][苗]
2024/04/14(日) 06:34:55.21ID:CfBPmsHN0 >>978
なんでも鑑定団かよw 受け取る藩の役人は本人か否かなんてわかんないだろ 農民の連判状
なんでも鑑定団かよw 受け取る藩の役人は本人か否かなんてわかんないだろ 農民の連判状
2024/04/14(日) 06:35:04.19ID:37KZAO7u0
988アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:35:04.17ID:zc6LU5ED02024/04/14(日) 06:35:06.98ID:BpvUECli0
2024/04/14(日) 06:35:12.16ID:7fvQ0HP90
991アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:35:16.96ID:3J/1Tbjf0 >>942
大元はサンスクリット語でしょ?
あっちの聖書などもギリシャ語アラビア語ラテン語などの翻訳を経由してややこしいことになってたと思うが、仏教も同じなんだよ
むちゃくちゃ遠い言語を翻訳に次ぐ翻訳で、音だけを近い当て字でムリヤリ読めるようにしたものだから、元の意味は全く伝わらない呪文のようになっちゃってる
大元はサンスクリット語でしょ?
あっちの聖書などもギリシャ語アラビア語ラテン語などの翻訳を経由してややこしいことになってたと思うが、仏教も同じなんだよ
むちゃくちゃ遠い言語を翻訳に次ぐ翻訳で、音だけを近い当て字でムリヤリ読めるようにしたものだから、元の意味は全く伝わらない呪文のようになっちゃってる
992アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:35:22.34ID:S7jt7CKG0 何度もいいます
おしんはフィクション
モデルとなった創業者女性は女学校でています
おしんはフィクション
モデルとなった創業者女性は女学校でています
2024/04/14(日) 06:35:42.81ID:zxZRJ2uO0
2024/04/14(日) 06:35:51.23ID:ZeTQibiv0
2024/04/14(日) 06:36:22.86ID:BpvUECli0
>>44
事実だからな、韓国や朝鮮とは違うんだよ
事実だからな、韓国や朝鮮とは違うんだよ
996アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:36:25.16ID:3AU0oO0t0 日本にはゴッドハンドもあるっ!
997アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:36:30.19ID:ojKHJxfJ0 江戸の大工だって角材に字書き残してるだろ(´・ω・`)
998アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:36:30.90ID:RGyoynwi0 >>981
隣接して交流もあるので下町言葉と山の手言葉はそこまでかけ離れてないよ
隣接して交流もあるので下町言葉と山の手言葉はそこまでかけ離れてないよ
999アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:36:41.00ID:3J/1Tbjf0 >>958
既出だからログ読めよ、面倒くせえw
既出だからログ読めよ、面倒くせえw
1000アフターコロナの名無しさん
2024/04/14(日) 06:36:53.88ID:ZeTQibiv010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 8分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 8分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★2 [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- 市川紗椰、「ケチャップ+ウスターソースを混ぜたあの定番ソース。みなさんはなんて呼んでますか?」“正式名称調査”に回答続々 [muffin★]
- 独身の北乃きい(34)、既婚者との会話にモヤッとすること語る「『あんたに何がわかんの?』『子供産んでないでしょ?』ってなっちゃう」 [muffin★]
- 【長野】走行中の車からタイヤ脱落、26日にオープンしたばかりの「たいやき店」の行列に突っ込み4人けが…長野市の県道 [ぐれ★]
- 辛坊「大阪万博は客がまばらで至る所にあるベンチも空いてる。伝えるべき事をマスコミが一切伝えない」 [931948549]
- お米5キロ4220円 16週連続の値上がり [268244553]
- 【石破万博】 日本人、イギリス館はぼったくりと主張。紙コップだし、スコーンが1個足りない [732912476]
- 【悲報】女の子の性格の悪さ、限界突破 [856698234]
- 男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡 [485187932]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]