>>242
まあ、例えば、俺はPythonという言語が得意で、かつて6位に上がってるDjangoで仕事したことがあるwww
んでも、Djangoベース書けるようになるには随分かかったよw

なんでというのを、まあ、理論的にいうなら、
一つには、ソフトウェアの生産性向上ってことw
なるべく、どんなおばかさんでも書けるようにしたい、そうするとプログラマの単価も下げられて
ウハウハw
そのためには、もうJSだろうがなんだろうが、コードを書くというのを極力減らしたい、という
方向性ねw
で、このためのツールとかが出てくる。マウスで図を作ったり、線をつなげたりするとコードを作成
してくれる、とかねw

でも、これはこれで結構金がかかるのよwそしてハイエナみてーのが群らがるわけねwww
で、ハイエナはお金が欲しいから、これをつかえば、これっぽちのお金でできますよーwって売り込むw
それでフレームワークやら、新しい言語、ツールやらをふんだんにつめこむw
できあがったときには時代遅れw
新しい機械で動かすには、この言語・フレームワーク・ツールは「もうサポートされてない」から
といって、全面改修を迫るw

こういう商売のやり方を、IBMがJavaでやったんだなwww
で、ダボハゼがいっぱいwww