ウタマロ石けん「なんで緑色なの!?」…秘密に迫るハンズの解説に「すごーい!そういう意味だったんですね」「初めて知りました!」|まいどなニュース
https://maidonanews.jp/article/15249406

まいどなニュース調査部 2024.04.29(Mon)

鮮やかな緑色が印象的な石けん ※画像はイメージです(Ирина Старикова/stock.adobe.com)

ガンコ汚れを落とすことに特化した、部分洗い用洗濯石けんの「ウタマロ」は、鮮やかな緑色が印象的ですよね。ハンズの公式インスタグラムアカウント(@handsinc.official)が、「ウタマロ石けんはなんで緑色?」という、知ってそうで知らない秘密について投稿し、大きな反響を呼んでいます。

「ウタマロ」は、通常の洗濯では落ちにくい泥汚れ、エリ・ソデ汚れなどをしっかりと落とし、白さを取り戻してくれる「白い衣類専用」の石けん。汚れた部分を水で濡らして石けんを塗り、揉み洗いした後はいつものように洗濯機で洗うだけ、と使い方も簡単です。

石けんの緑色は「洗濯の目印」だった!

ガンコ汚れを落とすには、汚れている部分にうっすらと緑色がつくまで石けんを塗って、汚れとなじませることが大切。その洗う基本をしっかり実⾏するために、「塗ったところが分かるようにウタマロ⽯けんを緑⾊にしている」といいます。

そして、「この緑が見えなくなるまで、もみ洗いすることでしっかり汚れを落とせる」とのこと。つまり、石けんの緑色は「洗濯の目印」だったようです。


この投稿には、(略)

※全文はソースで。