X



【筆箱】娘の同級生「それ、百均やん」 生活保護受けるシングルマザー「最低限度の生活って何ですか?」★4 [nita★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nita ★
垢版 |
2024/05/07(火) 19:19:57.43ID:adC0rAIP9
5/7(火) 12:00配信
朝日新聞デジタル

 「控訴を棄却する」

 裁判長が主文を言い渡すと、女性(54)は両手の拳を強く握りしめた。憲法25条は「健康で文化的な最低限度の生活」を保障している。それが脅かされたとき、裁判所が憲法のとりでとして守ってくれると、弁護士から聞いていたのに――。

 国が2013~15年に行った戦後最大の生活保護基準額の引き下げを巡り、受給者が違憲だと訴えた裁判。大阪高裁は4月、減額取り消しを求めた原告の訴えを退けた。女性も原告だった。

 2人の子どもを育てるシングルマザーの女性が生活保護を受け始めたのは2010年だった。夫と離婚し、複数の飲食店や医療事務の仕事をかけ持ちし、昼も夜も働きづめになった。盆も正月もなし。過労で倒れた。

 知人からは「休んで生活保護を受けなよ」と何度も勧められた。でも、「もうちょっと頑張れる」と無理をした。支援を受けることに、少し恥ずかしさもあった。

 ただ、当時90代の父は認知症が進んでいた。母は足が悪い。無理をした体に介護が重なった。生活保護を受けることにした。

 周囲の目は冷たかった。医療機関で働いていた時、看護師たちが、ある患者について「(生活)保護で来てんねんから」と陰でからかっていた。

 保護基準引き下げの影響を痛感したのは、娘が中学に入った頃だ。

 ある日、娘が泣きながら帰ってきた。お気に入りだった筆箱を見た同級生に「それ、百均やん」と言われた。娘は「貧乏をからかわれた」と感じた。いじめも重なり、不登校になった。高校1年で学校をやめ、以来4年間、家から出ることがなくなった。

 娘は数年前、かかりつけの心療内科の医師から、躁(そう)と鬱(うつ)を繰り返す双極性障害と診断された。リストカット、オーバードーズ(薬の過剰摂取)。何度も自殺未遂を繰り返した。

以下ソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa22b84278ecb829c254cdaf6377d9c4ad8b6536

★1:2024/05/07(火) 12:54:39.54

前スレ
【筆箱】娘の同級生「それ、百均やん」 生活保護受けるシングルマザー「最低限度の生活って何ですか?」★3 [nita★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1715067924/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 54分 50秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。